並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

桜井誠 日常の検索結果1 - 10 件 / 10件

  • 関東大震災と朝鮮人虐殺「なかった」ことにしたい集会、誰が参加するのか?(石戸諭) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「関東大震災で6000人の朝鮮人虐殺はなかった」という論理 「そよ風」という新興右派団体がある。彼らはここ数年、9月1日に「関東大震災の真実」を伝えるという名目で、横網町公園で集会を開いている。彼らの主張する「真実」というのは、日本人の自警団によって「六千余人」が殺害されたという碑は間違いであり、日本人は本当に悪かったのか、いや悪くないのだというものだ。 彼らが主催した昨年の集会では、参加者から「不逞在日朝鮮人たちによって(日本人は)身内を殺され……」などと発言があり、都によってヘイトスピーチに認定されている。彼らは今年も集会を予告し、そして実行した。いったいどのような人々が参加し、支持しているのか。 今年の集会は例年のそれと異なり、大型のスピーカーなどは置かない形で開かれた。周辺は都職員や警察官が囲み、彼らの主張に反対する市民団体も公園に集い、反対の声をあげた。彼らの集会ではスピーチなど

      関東大震災と朝鮮人虐殺「なかった」ことにしたい集会、誰が参加するのか?(石戸諭) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    • 東京都知事選で見えた「レイシズムの浸透」と抗う 差別のない社会をつくるために必要なこと - wezzy|ウェジー

      7月5日に行われた東京都知事選。現職の小池百合子氏の圧勝というかたちで終わったが、この選挙を通して見えてきたことがある。それは、「都民の間でレイシズムが広く浸透しつつある」という恐ろしい事態だった。 グロテスクな差別を肯定する社会といかに対峙していけばいいのか──排外主義の現場を取材してきたジャーナリストの安田浩一氏にご寄稿いただいた。 ーーー 悪意と敵意をたっぷり含んだ怒声が響き渡る。 「多くの人を殺したのは他でもない、ここにいる”支那人”なんですよ」 それが政治団体「日本第一党」党首・桜井誠氏の第一声だった。 6月18日、都知事選告示日である。同選挙に立候補した桜井氏が最初の街頭演説先として選んだのは中国大使館前(東京都港区)だった。 中国人の蔑称である「支那人」を連呼し、さらには新型コロナ肺炎を「武漢肺炎」と言い換え、聞くに堪えないヘイト街宣は続く。 特定の地域や民族に対する偏見を防

        東京都知事選で見えた「レイシズムの浸透」と抗う 差別のない社会をつくるために必要なこと - wezzy|ウェジー
      • 東京創元社編集部・編『創元SF文庫総解説』第1回(全6回)l

        2022年09月29日17:00 by 東京創元社 東京創元社編集部・編『創元SF文庫総解説』第1回(全6回) カテゴリSFファンタジイ・ホラー 【はじめに】 創元SF文庫は来年2023年、創刊60周年を迎えます。 1963年9月に創元推理文庫SF部門として誕生し、フレドリック・ブラウン『未来世界から来た男』に始まり、1991年に現行の名称への改称を挟んで、これまでに700冊を超える作品を世に送り出してまいりました。エドガー・ライス・バローズの《火星シリーズ》やE・E・スミスの《レンズマン》シリーズをはじめ、ジョン・ウィンダム、エドモンド・ハミルトン、アイザック・アシモフ、ロバート・A・ハインライン、レイ・ブラッドベリ、J・G・バラード、アン・マキャフリー、バリントン・J・ベイリー、ジェイムズ・P・ホーガン、ロイス・マクマスター・ビジョルド、そして近年にはアン・レッキーやN・K・ジェミシン

          東京創元社編集部・編『創元SF文庫総解説』第1回(全6回)l
        • はすみとしこの「そうだ難民しよう!」事件をふりかえる|yuco

          最近、伊藤詩織さんに名誉毀損で裁判を起こされそうで話題の(正確には、謝罪及び500万円の賠償金を支払わなければ裁判を起こすという通知を受け取った)はすみとしこさん。彼女が一般に知られるきっかけとなった事件を紹介した記事を公開します。2015年10月に、シリア難民の少女の写真をトレースし、彼女の心中についてゲスな想像のテキストをつけたイラストをtwitterに発表し、大手マスメディアでも内容のひどさが話題になり、撮影したカメラマンに抗議を受けてイラストを削除した事件です。 その後のことを少しふりかえっておきます。記事中で発売が予告されていると書いた「そうだ難民しよう!」という本の表紙は、トレースだと批判された難民少女の顔だけオリジナルとして書き換えたものでした。それからのネトウヨイラストレーターとしてのご活躍は知っている人は知っている通り。 2020年現在、Facebookはヘイトスピーチに

            はすみとしこの「そうだ難民しよう!」事件をふりかえる|yuco
          • qtqmu - Spectre

            silent hill 333 @333_hill RT @fmn_fq: 人生、マイナスからのスタートをどうにか0に戻すのに必死になってるだけという感覚がある Jun 30, 2022 ロシアが核を撃てばNATOが何カ国増えようが何も変わらない。ルールを守るのはそのルールを守るメリットがあるから。プーチンにはない。 https://t.co/aOBDmZpZro Jun 29, 2022 <自民党憲法草案第十一条 国民は、全ての基本的人権を享有する。 この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利である。> 何故これは書かないのですか? 読んだ事がないからですか? https://t.co/dtVWI8XF5H Jun 29, 2022 @iminnhantai 自民党憲法草案第十一条 国民は、全ての基本的人権を享有する。 この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すこ

            • 日本第一党・荒巻靖彦のC.R.A.C.メンバーに対する殺人未遂事件について

              日本第一党・荒巻靖彦のC.R.A.C.メンバーに対する殺人未遂事件について 11月25日未明、大阪市北区堂山町の路上で日本第一党・前大阪本部長荒巻靖彦が、C.R.A.C.メンバー伊藤大介を刃物で刺すという事件が起こりました。被害者の110番通報により、荒巻は殺人未遂容疑で現行犯逮捕されました。 これを受け、日本第一党党首桜井誠こと高田誠は、「この件は、運動とは何の関係もなく、看過できる事案ではないと判断し」たとして、荒巻の除名処分を決定したとの声明を同日発表しました。 ありえない発言です。 日本第一党とその前身組織である在特会は2007年からこれまでの間、在日コリアンをはじめとした外国人やエスニック・マイノリティの日本からの排斥、そしてそうした人々に対する暴力や殺害を、リーダーであった桜井自身が自ら煽動してきた団体です。 第一党・在特会それぞれの幹部であった荒巻靖彦は2009年の京都朝鮮学

              • 「この問題の当事者って誰ですか?」在日コリアンの彼女が、いま問いかけたこと

                繰り返されたデモがひとつの立法事実となり、2016年に「ヘイトスピーチ対策法」が成立した。 対策法は罰則のない理念法だが、路上における大規模で露骨な表現を用いたデモは一時より抑制された。判例などで引用されることも増えた、条例制定の動きも進んだ。 川崎市にも罰則付きの差別禁止条例もできた。この7月1日で、施行から1年になった。 しかし、法律の隙間を突き、直接的な表現に「注意」をしながら差別、排斥を訴えるような形式の街宣も増えている。 実際、川崎駅前では昨年の条例施行後から、条例に反対するという名目でヘイト街宣が繰り返し開かれるようになった。 女性も、美容院の帰り道に街宣を見かけてしまったことがある。「めっちゃいい気分だったのに、最悪な気分になった」という。 「法律ができても執着心を持ってヘイトを繰り返す人たちはいて、むしろ悪化してるんじゃないかなって思うことも増えた。異常事態が日常化しちゃっ

                  「この問題の当事者って誰ですか?」在日コリアンの彼女が、いま問いかけたこと
                • [魚拓] 山上徹也容疑者 Twitter 投稿全文 | 安倍晋三銃撃事件 - 山上全文

                  安倍晋三元首相が銃撃されて死亡した事件で逮捕された山上徹也容疑者のものと目される Twitter アカウント(@333_hill)によるツイート全文。 RT @fmn_fq: 人生、マイナスからのスタートをどうにか0に戻すのに必死になってるだけという感覚がある Jun 30, 2022 ロシアが核を撃てばNATOが何カ国増えようが何も変わらない。ルールを守るのはそのルールを守るメリットがあるから。プーチンにはない。 https://t.co/aOBDmZpZro Jun 29, 2022 <自民党憲法草案第十一条 国民は、全ての基本的人権を享有する。 この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利である。> 何故これは書かないのですか? 読んだ事がないからですか? https://t.co/dtVWI8XF5H Jun 29, 2022 @iminnhantai 自民党

                  • 「この町にも、おびえて暮らしている人がいる」在日コリアンの女性が、市長に訴えた理由

                    署名を集めたのは、反差別相模原市民ネットワーク。署名は10月から始め、「Change.org」を含め11月20日までに集まった計1万2139筆を提出した。 要請書では、7月に完全施行されたヘイトスピーチなどを繰り返した人物に刑事罰を科す国内初の「ヘイト禁止条例」が「川崎モデル」であるとし、2016年に成立した「ヘイトスピーチ対策法」にも触れながら、相模原市でも同様の条例制定を求めている。 その意義としては、まず、2016年に起きた障害者施設「津久井やまゆり園」での殺傷事件で、「犯人は○○人」などとする差別的な書き込みがネット上に広がったことに触れた。 また、2018年には「日本第一党」が相模原市内の公共施設で開いた集会で、党首の桜井誠氏が「(ヘイトスピーチ禁止)条例と法律を作った人間を必ず木の上からぶら下げる」などと発言したと言及。統一地方選でも同党による選挙演説内でヘイトスピーチが繰り返

                      「この町にも、おびえて暮らしている人がいる」在日コリアンの女性が、市長に訴えた理由
                    • コメントにお返事を書きました - 瓢鮎庵雑記

                      前回の記事について、こちらのコメントにお返事を書きました 。 https://anond.hatelabo.jp/20210308122131 元記事を書いた者です。丁寧なコメントをありがとう。 私は確かにイギリスの事情とか世論の雰囲気とかを直接体験していないので、自分の日本での経験をもとにイシグロ発言を批判してあちこちずれていたかもしれない。 トランプ当選がリベラルにとって「驚き」だったというのはそうだったのだろう。その実感はよくわからないけれど。 日本のリベラル(というよりここは左翼)の一人として言うと、なにしろ「勝利ムード」なんて味わった記憶がほとんどないんだよね。「ネットで見た印象より自民党の支持率が高い、なんで!?」と驚く左翼の人もいるのかもしれないけど、少なくとも私はそういう驚き方をしたことはない。自民党の支持率が高い、そうかやっぱりね。自分の投票した左派候補が僅差で選挙区で勝

                        コメントにお返事を書きました - 瓢鮎庵雑記
                      1