並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

森付近の検索結果1 - 10 件 / 10件

  • 青森県には「干支」が含まれている地名が十二支揃っているらしいので行ってみた | SPOT

    1日目 12:00 2022年12月31日 大晦日 青森県 外ヶ浜町 龍飛岬 みなさんこんにちは。 2022年の年の暮れ、大晦日という瀬戸際にあって、いま僕は青森県の龍飛岬にきています。青森から突き出した二つの半島の左側、その先端にいます。 東京から朝一の新幹線に乗って新青森駅まで、そこから60 kmくらい移動してきてやっとこさ到達しました。めちゃくちゃ遠かったです。ちなみに、僕は前日のコミケにサークル参加しておりました。昨日まで東京ビッグサイトにいたのにいきなり龍飛岬にいる事実で脳がバグってしまいそうだ。 雪は降っているし、海から吹き荒れる風がめちゃくちゃ強いし、とんでもない寒さです。そしてなにより凄まじいのが「人がまったくいない」という点です。龍飛岬と言えばなかなかの観光地でもあり、駐車場や土産物屋も整備されているのですが、それらはすべてクローズド。まるで打ち捨てられた街のように人の姿

      青森県には「干支」が含まれている地名が十二支揃っているらしいので行ってみた | SPOT
    • ヤマワケの福岡県糸島市リゾート地バリューアップファンドの解説!

      ヤマワケの福岡県糸島市リゾート地バリューアップファンドの解説! ヤマワケことヤマワケエステートから新しいファンドの公開です! 福岡県糸島市リゾート地バリューアップファンドですね! 概要、立地や周辺地価、エリアの特性ついて詳しく解説していきます。 更新 急遽中止になったみたいです! 日を開けて再度募集するかもなので、とりあえず記事はこのままにしておきます! ヤマワケエステートのキャンペーン情報 登録のみでAmazonギフト券が貰える! 期間:2024/4/1~30 条件:期間内に新規会員登録のみ 報酬:Amazonギフト券500円分 ヤマワケエステート 登録はこちらから! この記事でわかること ・本ファンドの基本情報 ・本ファンドのポイント ・ヤマワケエステートの実績 ・まとめ(投資するべきか) 福岡県糸島市リゾート地バリューアップファンドの基本情報 Screenshot ファンド名福岡県糸

        ヤマワケの福岡県糸島市リゾート地バリューアップファンドの解説!
      • 【ドラゴンクエスト6完全攻略その4】ドラクエ6でも胸糞展開があったとは(・□・;)謎の女性ミレーユ登場! - あきののんびりゲームブログ

        謎の女性ミレーユ登場 前回兵士になる試験に落ちてしまい次の場所へ行こうとしていた時に城の中に居たおじいさんに大きな馬車を引く馬を見つけて来て欲しいと頼まれたので暴れ馬が居るという噂の西の森へ行こうとしていたらハッサンがやって来て一緒に捕らえに行く事になった続きからです。 前回の様子はこちら↓↓↓ www.akinonbiri.work 仲間に加わったハッサンの能力ですが このレベルの人間に前回兵士の試験負けてしまったんですね(^^;笑 ハッサンと一緒に暴れ馬が居るという西の森付近へ行くと いきなり噂の暴れ馬が居ましたが近づくとすぐに逃げて行ってしまいキリがないので 二人で挟み撃ちしようと二手に分かれて追い込んで ついに暴れ馬を捕らえる事が出来ましたが噂の様にあまり暴れませんでした。 ハッサンが折角なので名前を付けようと言う事で ファルシオンと名付けました。 カッコいい名前ですね(^^♪ フ

          【ドラゴンクエスト6完全攻略その4】ドラクエ6でも胸糞展開があったとは(・□・;)謎の女性ミレーユ登場! - あきののんびりゲームブログ
        • トトロの森付近を歩いてきました - stroll365’s blog

          当ブログへご訪問いただき誠にありがとうございます。 4月19日より 二十四節気の「穀雨」になりました 七十二候では 「葭始生」(あし はじめて しょうず)です 葭が、芽を出し始める時期ということです 昔は、葭の芽を食用にしたそうです 先日、トトロの森付近を歩いてきました 本日は、その時の様子です 先ずは、ウワミズザクラとヘラオオバコです 続いて、ヒメコウゾの雄花(左)と雌花(右)です ヒメコウゾは、和紙の原料には向かないそうです 和紙の原料となるコウゾは、ヒメコウゾとカジノキの交雑種だそうです 続いて、ウグイスカグラの実とトキワハゼです ラストは、いよいよ活動を開始したスズメバチに出会いました オオスズメバチとキイロスズメバチです どちらも、周りに仲間は居なかったので 女王バチが巣作りを始める所だったかもしれません 本日は以上です 最後までご覧いただきありがとうございます。 ランキング参加

            トトロの森付近を歩いてきました - stroll365’s blog
          • 【ゼルダの伝説・夢を見る島プレイ日記その17】あちこち探索でハートのかけら大量ゲット!新しいビンも発見しました♪ - あきののんびりゲームブログ

            【ゼルダの伝説・夢を見る島プレイ日記その17】あちこち探索でハートのかけら大量ゲット!新しいビンも発見しました♪ 今回は人魚に頼まれたネックレスを探しつつあちこち探索もしてみたいと思います。 アングラーの水かきを手に入れて水場も行ける様になったので 今まで水が邪魔して行けなかった場所に行き 深くに沈んでいるハートのかけらを発見し ハートのかけらをゲットです。 ハートのかけらが沈んでた場所他にもあったのですが何処だったっけ?(笑) 泳いでこの先に進んで行くと 何やら怪しげな祭壇の様な場所に到着。 ここ絶対何かありますよね。 祭壇の真ん中の火をつける様な場所に魔法の粉を振りかけてみると 紫色の炎が灯り コウモリ?の様な小悪魔が現れてツンデレな態度で 魔法の粉の持てる数を40に増やしてくれました。 いい悪魔だったんですね。 外に出て今度は タルタル高地へ行き多分ハートのかけらが沈んでたのはここだ

              【ゼルダの伝説・夢を見る島プレイ日記その17】あちこち探索でハートのかけら大量ゲット!新しいビンも発見しました♪ - あきののんびりゲームブログ
            • 道道1116号線(チョボチナイゲート)は1ヶ月間しか通れない幻の道道だった

              道道1116号線(チョボチナイゲート)は1ヶ月間しか通れない幻の道道だった 2020/09/27 北海道を旅する 上川管内, 東川町, 自然景観, 道北圏88484view 雪の降る北海道には、冬期通行止めにして除雪を行わない道路が多数存在します。国道では知床横断道路が有名です。道道でも岩見沢―夕張間の道道38号線など、幾つもの路線で冬期通行止めがあります。 といっても、通行止め期間はたいてい積雪のある数ヶ月だけ。それをしのぐ長い期間、通行止めになる道道が、上川管内東川町に存在します。それが「道道1116号線(富良野上川線)」の一部区間。なんと1年のうち約1ヶ月間しか開通しないのです。しかし、この道道、途中からの絶景が美しいと話題なのです。 チョボチナイゲートから東川北7線ゲートまで12.4km区間チョボチナイゲート約1ヶ月間しか開通しない道道は、東川町と美瑛町を南北に結んでいる「道道11

                道道1116号線(チョボチナイゲート)は1ヶ月間しか通れない幻の道道だった
              • 秋の三頭山を紅葉登山!難易度低いけど体力的にはきついコースです(笑)

                2022年11月3日文化の日。 奥多摩方面では紅葉が見頃との情報だったので、紅葉を楽しみに三頭山登山に行ってきました。 三頭山は東京と山梨の県境辺りにある標高1531mの山で、東京でも結構奥地の方にあります。 奥多摩三山の1つで奥多摩を代表する山。 電車の駅からさらにバスで1時間程度かかるので、行くのがやや大変なんだけどその分空いてるかなと思って今回は三頭山にしてみた。 都民の森付近や登山道の紅葉はとても綺麗で、まさに見頃。 歩いていてすごく気持ちが良かったです! 登山道の難易度は低いんですが、勾配がきついので運動不足のおっさんには結構堪えました(笑) それでも美しい紅葉の風景を楽しめたので行って良かったです。 今回は都民の森から鞘口峠を経由して三頭山へ。 そしてムシカリ峠から下山して、三頭大滝に行くというルートでした。 この記事ではそのルートについて詳しく紹介していきます。

                  秋の三頭山を紅葉登山!難易度低いけど体力的にはきついコースです(笑)
                • 献血515回&駅の清掃&トリックラン&努力

                  2022年7月17 日(日) 温かい人たちの事実と、被災地の報告と、新型コロナウィルスの内容も。 関心を持ち続け、支援をと願います。 このブログでは、お金は発生しません。 「人のために役立つ事を続ける素晴らしさ。」 happy-ok3の、日記の記事は支援などの報告の下に。 ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#) にほんブログ村 人気ブログランキングへ にほんブログ村 【諏訪之瀬島で15日、爆発2回、噴煙の高さ1500メートル】 ●十島村諏訪之瀬島の御岳で15日、爆発が2回あった。 福岡管区気象台によると、噴煙の高さは最高1500メートル。 大きな噴石の飛散は確認されていない。 噴煙を上げる諏訪之瀬島の御岳 十島村(鹿児島地方気象台提供) (南日本新聞社) 警戒レベルは2(火口周辺規制)。 【西日本は16日夜遅く、東~北日本は17日にかけ大雨】 ●西日本では16日(土)夜遅くにか

                  • 富士市の大淵笹場でフジアンブレラスカイ - ふじ楽いず楽

                    富士市の大淵笹場でフジアンブレラスカイを見てきました フジアンブレラスカイの情報はこちらにあります 茶畑と富士山とアンブレラスカイ 富士市大淵笹場 フジアンブレラスカイのまとめ 大淵笹場 フジアンブレラスカイの駐車場などの基本情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報 富士市の大淵笹場でフジアンブレラスカイを見てきました こちらの予告を見てどんな感じなのか気になっていました。 結果からいうと大体イラスト通りかなw 写真を撮ってきたので確認してください。 あまり数がないので今回の記事は短めです(汗 フジアンブレラスカイの情報はこちらにあります 茶畑と富士山とアンブレラスカイ 傘は道路脇の空き地に吊されていました。 青い空にカラフルな傘が映えてなかなか綺麗です。 富士市大淵笹場 フジアンブレラスカイ 1 背景には富士山もありますし、茶畑の濃い緑とも彩りよくて良い感じです。といいつつ写真で

                      富士市の大淵笹場でフジアンブレラスカイ - ふじ楽いず楽
                    • 月ケ瀬梅林から柳生の里と近隣の寺社を巡る旅

                      月ケ瀬梅林 そろそろ梅の花が見ごろを迎えたので、二月二十八日に月ケ瀬梅林から柳生の里を散策し、その後柳生街道沿いの寺社を訪ねてきた。 月ケ瀬梅林入り口 月ケ瀬梅林は奈良県の北東の端にあり、京都府や三重県の県境に近い場所なのだが、平成十七年(2005年)の町村合併により奈良市に編入されている。奈良市内とはいっても、奈良市の中心部からはかなり遠くて公共交通機関で行くことは難しく、殆んどの観光客がマイカーか旅行会社の企画した観光ツァーでバスで訪れる場所である。 月ケ瀬梅林 梅の品種園 旧村役場であった月ケ瀬行政センターに車を駐めて、一目八景、帆浦梅林、梅の品種園を往復する一般的なコースを歩いてきたが、月ケ瀬梅林はほかにも天神梅林、鶯谷梅林、こけいし梅林、一目万本など多くの梅林がある。芭蕉句碑が一目万本にあるようだが、昭和32年に刊行された名勝月ケ瀬学術調査団 編『名勝月ケ瀬』によると、芭蕉の時代

                        月ケ瀬梅林から柳生の里と近隣の寺社を巡る旅
                      1