並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

森掛川の検索結果1 - 14 件 / 14件

  • あおり運転 中国の高速道路で少ないワケ 日本との大きな差 気づいたら違反のケースも(AUTOCAR JAPAN) - Yahoo!ニュース

    text:Kumiko Kato(加藤久美子) 2009年に新車販売台数でアメリカを抜き、今や世界一の自動車市場となった中国。四輪車の保有台数車(乗用車/トラック/バス)の保有台数も2億5千万台超(2018年末)。 【写真】海外で注意? 珍しいパトカー (83枚) 急拡大するクルマの普及に合わせて、高速道路の整備も急速に拡大している。 その高速道路が凄いので紹介してみたい。日本も見習ってほしい秀逸な交通ルールなのである。 日本で発行される国際免許証では中国国内を運転できないため(香港やマカオは運転可能)、日本からの旅行者にはあまり知られていないと思うが、筆者は今年の4月に上海モーターショーで中国を訪れた際、タクシーで高速道路を走っている時に衝撃の事実に気づいた。 タクシーが利用した高速道路は、片側4車線+緊急通行帯で構成されていた。日本とは逆の「右側通行」になるため追い越し車線は最も左側の

      あおり運転 中国の高速道路で少ないワケ 日本との大きな差 気づいたら違反のケースも(AUTOCAR JAPAN) - Yahoo!ニュース
    • 後生掛温泉ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記

      今年も12月になったので、源泉掛け流しの雪見風呂を期待して、大阪伊丹から10時30分発の「いわて花巻」行のJAL2183便に搭乗。 11時50分定刻通り「いわて花巻」空港に到着、しかしながら飛行場には期待した雪は全くありません。今回お世話になるレンタカーは、飛行場出口前で待機しているマツダ・デミオ。 空港からスタート前に道路通行止めの情報あり、下図○印の後生掛温泉へは八幡平山頂部を経由しての岩手~秋田の通り抜けと、田沢湖方面から鹿角市への通り抜けが出来ない旨の説明を受け、、、東北自動車道の花巻ICから鹿角八幡平ICまで高速で、その後国道341号線とかなり遠回りして①泊目の後生掛温泉へ、来た道を引き返し②泊目 鶯宿温泉 ホテル加賀助、田沢湖経由で③泊目 岩倉温泉、そして空港近くに④泊目 鉛温泉 藤三旅館・別館十三月を12月中旬、4泊5日の日程で下の青いドライブ・ルートに沿って巡りました。花巻

        後生掛温泉ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記
      • 後生掛温泉(東北)ここには火山風呂、神恵(経)痛の湯、泥風呂、打たせ湯、箱むし風呂、蒸気サウナ、露天風呂まで7種の設備があり、中でも興味を引くのが泥風呂と神経痛の湯で、帯状疱疹の治療後にしばしば起こる神経痛「後ヘルペス神経痛」に効果があることから名付けられたようです。 - 熟年夫婦の温泉旅日記

        今年も12月になったので、源泉掛け流しの雪見風呂を期待して、大阪伊丹から10時30分発の「いわて花巻」行のJAL2183便に搭乗。 11時50分定刻通り「いわて花巻」空港に到着、しかしながら飛行場には期待した雪は全くありません。 今回お世話になるレンタカーは、飛行場出口前で待機しているマツダ・デミオ。 空港からスタート前に道路通行止めの情報あり、下図○印の後生掛温泉へは八幡平山頂部を経由しての岩手~秋田の通り抜けと、田沢湖方面から鹿角市への通り抜けが出来ない旨の説明を受け、 、、 東北自動車道の花巻ICから鹿角八幡平ICまで高速で、その後国道341号線とかなり遠回りして①泊目の後生掛温泉へ、来た道を引き返し②泊目 鶯宿温泉 ホテル加賀助、田沢湖経由で③泊目 岩倉温泉、そして空港近くに④泊目 鉛温泉 藤三旅館・別館十三月を12月中旬、4泊5日の日程で下の青いドライブ・ルートに沿って巡りました

          後生掛温泉(東北)ここには火山風呂、神恵(経)痛の湯、泥風呂、打たせ湯、箱むし風呂、蒸気サウナ、露天風呂まで7種の設備があり、中でも興味を引くのが泥風呂と神経痛の湯で、帯状疱疹の治療後にしばしば起こる神経痛「後ヘルペス神経痛」に効果があることから名付けられたようです。 - 熟年夫婦の温泉旅日記
        • 新東名の静岡県内、6車線化工事で一部80km/h規制 120km/h試行区間含む | 乗りものニュース

          最高速度120km/h試行区間の一部も、80km/h規制になります。 拡大画像 御殿場JCT~浜松いなさJCT間の一部で、規制速度が80km/hになる(画像:NEXCO中日本)。 NEXCO中日本は2019年8月19日(月)、新東名高速 御殿場JCT~浜松いなさJCT間の一部で、8月21日(水)から規制速度が80km/hになると発表しました。6車線化工事にともない路肩に仮設防護柵が設置され、路肩の幅員が縮小しているためだそうです。 このうち新静岡IC~森掛川IC間では3月から試行的に、最高速度が120km/hへ引き上げられていますが、同区間の一部も規制速度が80km/hとなることから、NEXCO中日本は走行に注意を呼び掛けています。 NEXCO中日本は「高速道路をご利用のお客さまおよび沿道の皆さまにはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします」としています。6車線化工事の

            新東名の静岡県内、6車線化工事で一部80km/h規制 120km/h試行区間含む | 乗りものニュース
          • 後生掛温泉 ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記

            今年も12月になったので、源泉掛け流しの雪見風呂を期待して、大阪伊丹から10時30分発の「いわて花巻」行のJAL2183便に搭乗。11時50分定刻通り「いわて花巻」空港に到着、しかしながら飛行場には期待した雪は全くありません。今回お世話になるレンタカーは、飛行場出口前で待機しているマツダ・デミオ。 空港からスタート前に道路通行止めの情報あり、下図○印の後生掛温泉へは八幡平山頂部を経由しての岩手~秋田の通り抜けと、田沢湖方面から鹿角市への通り抜けが出来ない旨の説明を受け、、、東北自動車道の花巻ICから鹿角八幡平ICまで高速で、その後国道341号線とかなり遠回りして①泊目の後生掛温泉へ、来た道を引き返し②泊目 鶯宿温泉 ホテル加賀助、田沢湖経由で③泊目 岩倉温泉、そして空港近くに④泊目 鉛温泉 藤三旅館・別館十三月を12月中旬、4泊5日の日程で下の青いドライブ・ルートに沿って巡りました。花巻I

              後生掛温泉 ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記
            • 京都➡️六本木🚚ジジイとツーマン前編 - トラック運転手ともさんの日常

              新東名、森掛川パーキング到着。 ジジイ(元社長N氏74歳)と運転交代。 僕は代わりたくなかったのだが 法律上、運転手は交代しなければならないのだ。 5月9日東京都内、六本木にある某ピザ屋さんの改装工事に伴う、荷物を引取りに向かっている。 森掛川を出発。 「あれ、あれ、これ5速、6速入らへんやん」 ジジイが慌てる、、 んなわけない!今までずっと入ってたし! 「えっ、そんなことないでしょ」 「今、なん速や?」 いやいや、こっちから分かるかー ウォンウォンウォンウォン、 エンジンが唸る、、 ちょ、高速上やぞ、危ない危ない、、 ジジイ何やっとんねん! スピードメーターを見たら100km出ている 「もう6速に入ってますよ」 「えっ、ほんまか」 「だって、100出てますよ」 「ほんまや」 おそらく、ジジイは力が入りすぎてシフトノブを倒しすぎ、ギヤが入らなかったと思われる。 「ちょっと力が入ってギヤが入

                京都➡️六本木🚚ジジイとツーマン前編 - トラック運転手ともさんの日常
              • 「高速道路、ついに時速120キロ解禁」 つまりどういうこと?

                高速道路の一部路線、区間で最高速度が「時速120キロ」に引き上げられます。 警察庁は2020年7月、新東名高速道路などの一部路線、一部区間で最高速度を時速120キロに引き上げられるよう、交通規制の基準を改正する方針を決定。早ければ8月に基準改定、2020年度内に実現する見通しと報道されています。 高速道路の一部路線、区間の最高速度が「時速120キロ」に引き上げられる 今回は、「高速道路、ついに時速120キロ解禁」とはどういうことか、何がどう変わるのかをサクッと解説していきます。 高速道路の速度規制引き上げは2020年8月現在、試験的に新東名の新静岡IC(インターチェンジ)~森掛川IC間(約50キロ)と、東北自動車道の花巻南IC~盛岡南IC間(約27キロ)の2区間で、2017年に時速110キロ、2019年には時速120キロまで引き上げて安全性などの検証が行われています(関連記事)。 最高速度

                  「高速道路、ついに時速120キロ解禁」 つまりどういうこと?
                • 600年の歴史を刻む名刹 禅寺「可睡斎」は家康公との故事により名付けられた? - sannigoのアラ還日記

                  🕖2022/12/22   🔄2023/03/30 こんにちはsannigo(さんご)で。いつもありがとうございます。 まさに遠州地方の紅葉の盛りとも思われる12月中旬に、赤や黄色に染まる木々の間から、歴史ある建物を思う存分に楽しむことができる「可睡斎」を訪ねました。 「可睡斎」の名は、故事から家康公が名付け親ともいえ、600年の歴史を刻む曹洞宗専門僧堂「禅の寺」として知られています。 数世紀の歴史のある仏教寺院で、春の牡丹・百合や、寺一面にお雛様が飾られるひなまつり、夏は風鈴まつり、秋の紅葉まで4時間以上散策も楽しめます。最近話題の健康食として人気の高い「精進料理」も人気です。 ご利益は火災消除をはじめ、厄除守護、無病息災、生業繁栄、商売繁盛、学業成就、合格祈願、良縁成就、安産祈願、交通安全等、どんな願い目でも大丈夫。 紅葉を楽しみながら今回訪れてみて、思ったより広くすべてを回りきる

                    600年の歴史を刻む名刹 禅寺「可睡斎」は家康公との故事により名付けられた? - sannigoのアラ還日記
                  • 高速道、一部で最高120キロに 試行終え新東名など - 日本経済新聞

                    警察庁は22日、高速道路の一部区間の最高速度を時速100キロから120キロに引き上げることを容認する方針を決めた。対象車種は普通乗用車やバスで、トラックなど大型貨物車は現行の80キロ制限に据え置く。従来の試行区間に加え、2020年度中にも新東名高速の一部区間で走れるようになる。新東名の新静岡―森掛川インターチェンジ(IC)間(静岡県)の約50キロと東北道の花巻南―盛岡南IC間(岩手県)の約27

                      高速道、一部で最高120キロに 試行終え新東名など - 日本経済新聞
                    • 「高速道120km/h時代」到来か 新東名145km一挙に最高速度アップ 何が変わる? | 乗りものニュース

                      新東名高速の静岡区間およそ145kmで、6車線化の完了とともに最高速度が100km/hから120km/hに引き上げられます。これまで試行されていた区間の約3倍の長さで実施される最高速度の引き上げ、何をもたらすのでしょうか。 6車線化完了で速度引き上げも正式にGO 新東名の静岡区間(御殿場JCT~浜松いなさJCT)が2020年12月22日(火)、全面的に6車線(片側3車線)運用となり、同時に最高速度が120km/hまで引き上げられます。東北道の一部(花巻南IC~盛岡南IC)では、すでに9月に引き上げが実施されていますが、今回はそれが145kmにもおよぶ区間で適用されます。 新東名では2017年から、もともと6車線が確保されていた新静岡IC~森掛川IC間およそ50kmで、最高速度を110km/h、120km/hと段階的に引き上げる試行が実施されていました。 新東名の6車線化工事区間。ここも最高

                        「高速道120km/h時代」到来か 新東名145km一挙に最高速度アップ 何が変わる? | 乗りものニュース
                      • 新東名120キロ区間、死亡事故ゼロ 静岡県警まとめ 本格運用後の半年間|あなたの静岡新聞

                        新東名120キロ区間、死亡事故ゼロ 静岡県警まとめ 本格運用後の半年間 新東名高速道の御殿場ジャンクション(JCT)―浜松いなさJCT間(約145キロ)で最高速度規制120キロが本格運用されてから半年間(2020年12月22日~21年6月21日)で、死亡事故の発生が無かったことが15日、静岡県警のまとめで分かった。交通事故全体も本格運用前と比べて大幅に減少した。 最高速度規制120キロの本格運用が始まった新東名高速道=2020年12月22日、沼津市の駿河湾沼津SA付近(静岡新聞社ヘリ「ジェリコ1号」から) 県警によると、本格運用前の半年間(20年6月22日~12月21日)の死亡事故は2件だった。運用後半年間の全事故は、運用前から104件減の273件。重傷・軽傷事故は1件減の25件と横ばいだったが、物損事故が101件減の248件と大幅に減少した。 最高速度規制が80キロに据え置かれた大型トラ

                          新東名120キロ区間、死亡事故ゼロ 静岡県警まとめ 本格運用後の半年間|あなたの静岡新聞
                        • 新東名が被災し通行止め「中央道へ迂回を」 東海道新幹線は再開準備へ 台風接近の大雨 | 乗りものニュース

                          足止めを食らっている人もいます。 新東名は土砂崩れ 2022年9月24日(土)10時30時現在、台風の接近による大雨の影響で、主に中部地方で高速道路や鉄道に影響が出ています。 東名・新東名で通行止めが続いている。24日10時30分(画像:NEXCO中日本)。 高速道路は以下の区間が通行止めです。 ・東名高速:富士IC~吉田IC ・新東名高速:新富士IC~浜松浜北IC ・中部横断道:新清水JCT~富沢IC ・新東名清水連絡路:清水JCT~新清水JCT このうち新東名の森掛川IC~浜松浜北IC間は、切土のり面から土砂が本線上に流出しているそうです。NEXCO中日本は、首都圏と中京圏を行き来するドライバーなどへ、「中央道への迂回」を検討するよう呼びかけています。 また東海道新幹線も、三島~名古屋間で始発から運休しています。同社は10時31分現在、運転を見合わせている区間の設備点検を実施中。こちら

                            新東名が被災し通行止め「中央道へ迂回を」 東海道新幹線は再開準備へ 台風接近の大雨 | 乗りものニュース
                          • 【廃墟】森町立天方小学校嵯塚分校への行き方【静岡県S分校の場所】 : 隠れオタク黙示録

                            静岡県森町にある廃校 Google mapで検索してみると『〒437-0201 静岡県周智郡森町嵯塚』が住所として表示されます。 しかし、続く道を登れど周りの景色は変わらず、カーナビを見ても廃校の場所がよく分からない…。 私が初めて訪れた廃墟…自身の忘備録としてもここに書き記したいと思います。 森町立天方小学校嵯塚分校(S分校)とは 森町立天方小学校嵯塚分校の行き方 中塚集落と森町立天方小学校嵯塚分校 時が止まった空間 さいごに 森町立天方小学校嵯塚分校(S分校)とは 静岡県周智郡森町嵯塚の中塚集落にある小学校の廃墟。1890年に開校し1977年に休校、1990年に閉校となった。かなり有名な廃墟らしく、足を運ぶ人が多い。 森町立天方小学校嵯塚分校の行き方 とりあえずカーナビは『炭焼の杜 明ケ島キャンプ場』に設定しましょう。 住所は『静岡県掛川市炭焼33-2』 新東名「森・掛川IC」より車で

                              【廃墟】森町立天方小学校嵯塚分校への行き方【静岡県S分校の場所】 : 隠れオタク黙示録
                            • 「行きはよいよい帰りは怖い?」日産リーフ長距離運転 | クルマ最新事情 | 川口雅浩 | 毎日新聞「経済プレミア」

                              EVで「東名-箱根」試走(3) 最新電気自動車(EV)の実力を測る「日産リーフe+」のテストドライブ第2弾は、高速道路の連続走行だ。日本国内で制限速度が時速120キロと最も速い路線のひとつ、静岡県の新東名高速にリーフを持ち込み、充電なしでどこまで走れるかテストした。そこでは最新EVの課題が浮き彫りになった。 リーフで東京から箱根を充電なしで往復できることがわかったところで、今度は高速道路を充電なしで何キロ走れるか知りたくなった。新東名の新静岡インター(IC)と森掛川ICの約50キロ区間は、今年3月から制限速度が時速120キロになった。そこで静岡県沼津市内でリーフを急速充電後、電池残量91%で新東名・長泉沼津ICを出発した。

                                「行きはよいよい帰りは怖い?」日産リーフ長距離運転 | クルマ最新事情 | 川口雅浩 | 毎日新聞「経済プレミア」
                              1