並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

楽器 英語 複数形の検索結果1 - 10 件 / 10件

  • 週刊Railsウォッチ(20191105前編)Rails 6のデフォルト設定解説、DHHも消したいaccepts_nested_attributes_for、スライド『実践Railsアプリケーション設計』ほか|TechRacho by BPS株式会社

    2019.11.05 週刊Railsウォッチ(20191105前編)Rails 6のデフォルト設定解説、DHHも消したいaccepts_nested_attributes_for、スライド『実践Railsアプリケーション設計』ほか こんにちは、hachi8833です。今年の3連休は昨日のでおしまいだそうです。 実を言うと今年の祝日はもうだめです。 突然こんなこと言ってごめんね。 でも本当です。 この週末から月曜にかけて 3連休が来ます。 それが終わりの合図です。 3週間後に土曜日に潰される祝日が来るので 気をつけて。 それが過ぎたら、もう今年が終わるまで 祝日はありません。 — usa (@unak) November 1, 2019 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のよう

      週刊Railsウォッチ(20191105前編)Rails 6のデフォルト設定解説、DHHも消したいaccepts_nested_attributes_for、スライド『実践Railsアプリケーション設計』ほか|TechRacho by BPS株式会社
    • Culture Against Apartheid  アパルトヘイトに抗する文化

      〈Culture Against Apartheid アパルトヘイトに抗する文化〉は、私たちひとりひとりが、パレスチナでの大量虐殺と民族浄化を止める事を早急の課題とし、この問題の根幹にある占領や、アパルトヘイト体制、「日本」をふくむ世界中の、あらゆる抑圧に抗う『文化』を主体的に創造していくことを宣言する声明です。私たちは団体としてではなく、声明に共感する「ちいさな人びと」の意志の集まる場所として、新しい文化を望むすべての人びとの活動のためのネットワークとして存在します。 声明「パレスチナを忘れるな」というのが、エドワード・サイードの最期のことばでした。 パレスチナの未来のために、彼が最期まで重んじたのが、『文化』というものでした。 わたしたちは、Culture Against Apartheid(アパルトヘイトに抗する文化)というチームをつくりました。 わたしたちが、心から追い求めている新

        Culture Against Apartheid  アパルトヘイトに抗する文化
      • 【対談】audiot909 & mitokon | 南アフリカ発の新たなダンスミュージック「Amapiano」の魅力とは?

        featured 【対談】audiot909 & mitokon | 南アフリカ発の新たなダンスミュージック「Amapiano」の魅力とは? 南アフリカでは現在、「Amapiano」という新たなダンスミュージックが爆発的な流行を見せている。南アフリカのダンスミュージックといえばダークで呪術的なサウンドを特徴とするGqomがベースミュージックのファンを中心に流行を見せたことも記憶に新しいが、AmapianoはGqomとはまた異なる独特のドラムパターン、「ログドラム」なる独自のパーカッションやシェイカー、またメロウなキーボードを用いた浮遊感のあるサウンドを特徴とする。 この全く新しいダンスミュージックについて、今回は日本でいち早くAmapianoについての情報を発信し幡ヶ谷Forest Limitでパーティ『TYO PIANO』を開催、Free Soulで知られる橋本徹や水曜日のカンパネラのケ

          【対談】audiot909 & mitokon | 南アフリカ発の新たなダンスミュージック「Amapiano」の魅力とは?
        • 『Heaven or Las Vegas』Cocteau Twins(1990年リリース) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

          open.spotify.com 4AD記事の続きを書いていくつもりが、ふと「Cocteau Twinsは『Treasure』を取り上げたけども、このアルバムも相当良かったよなあ」と思って聴き返したら、相当どころではなく良かったので、なんか急にこれ単体の記事を書きたくなったので書きます。 なんというか、これが『Treasure』や『Victrialand』よりも上、とかそういうことを言いたい訳じゃないし、エグくて底知れぬ怖さ、神懸かり的な雰囲気を味わうにはもう絶対そっち2枚の方がいいと思うけども、そういうのとは別の次元で、このアルバムはやっぱすげえな、と思い直したので、4ADの記事で取り上げた『Treasure』を差し置いて、このアルバムについて見ていきます。 なんというか、広範囲の後世の音楽に一番影響与えてるのはやっぱコレになるんだなあ、と思った次第。 4AD記事の前半は以下のとおり。

            『Heaven or Las Vegas』Cocteau Twins(1990年リリース) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
          • サウンズオブアースの音楽トークを解析する① - 『ウマ娘』考察 - 世界観警察

            おはようございます、茅野です。 4月から、色々とご縁がありまして、音楽を再開。教会スラヴ語の聖歌や、ロシア語の歌曲を歌うことになりました(?)。自分でも未だに何が何だか状態なのですが……(一応言っておくと、無論ウクライナ侵攻には反対の立場です)。 更に音楽への理解を深めるべく、邁進して参ります。生暖かい目でお見守りくださいませ! ムジカの時間だ! さて、そんなわけで、わたしです。ロシアオペラの鑑賞が三度の飯よりも好きなテイエムオペラオー君専属トレーナーこと、茅野であります。 待っていた方はお待たせしました。少しお久しぶりの『ウマ娘』です。 ↑ でたわね!! ピックアップ期間中に解説書くの間に合わなくてごめんよ! 第二の担当候補、サウンズオブアースちゃんが実装されました。というわけで、早速お迎えに!! ↑ 愛されている……?(うぬぼれ) Benvenuta, signorina! テイエムオ

              サウンズオブアースの音楽トークを解析する① - 『ウマ娘』考察 - 世界観警察
            • 〈人間の孤独と不安を繊細に描いた、20世紀ノルウェー最高の作家〉タリアイ・ヴェーソスについて|国書刊行会

              国書刊行会編集部の(昂)です。 突然ですが、ノルウェーといえば、どんなイメージを思い浮かべるでしょうか? フィヨルド、氷河と雪原、森と山、白夜にオーロラ、絵本のような街並み、高福祉、男女平等、経済発展、サーモンに捕鯨、メタル音楽、北欧神話にヴァイキング…… あるいは文豪ヘンリック・イプセンやクヌート・ハムスン、北欧ミステリ作家のジョー・ネスボやアンネ・ホルト、あるいは画家ムンク、作曲家グリーグ、南極探検家アムンゼンなどの著名人を思い浮かべる方もいらっしゃるかもしれません。 そんなノルウェーには、日本ではあまり知られていないものの、国民に広く愛されている一人の作家がいます。 その名は、タリアイ・ヴェーソス。 おそらく「聞いたことがない」という方が多いのではと思います。 ですが彼こそは、ノーベル賞に幾度となくノミネートされてきた、20世紀ノルウェー文学を代表する作家の一人であり、本国では短篇作

                〈人間の孤独と不安を繊細に描いた、20世紀ノルウェー最高の作家〉タリアイ・ヴェーソスについて|国書刊行会
              • 英語の復習レベル2:一般動詞の文の解説と問題 - 中学・高校の英語・英検の勉強プリント-大人の英語学び直しにも

                一般動詞はdo動詞と呼んでも良いかもです。 一般動詞をdo動詞と考えましょう 一般動詞の疑問文の作り方 一般動詞(do動詞)の疑問文に対しての答え方 do動詞(一般動詞)の否定文の作り方 do動詞の肯定文、疑問文と答え、そして否定文問題15 先ほどの問題 + アルファ と do動詞のプリントをコピーする do動詞の肯定文、疑問文と答え、そして否定文の問題30 一般動詞の文です。do動詞の文と呼んでも良いかと思います。 英語の動詞とは、「〜がある、〜がいる」を表現するbe動詞と、 それ以外の「食べる、見る、読む、知る、聞く」を表現する一般動詞があります。 英語の動詞は2種類だけです。 be動詞とdo動詞です。 僕は、be動詞に対して、一般動詞をdo「する」動詞と呼んでいます。 みなさんも是非、be動詞とdo動詞で覚えてください。 一般動詞をdo動詞と考えましょう その理由を今から説明します。

                  英語の復習レベル2:一般動詞の文の解説と問題 - 中学・高校の英語・英検の勉強プリント-大人の英語学び直しにも
                • 【英語】衝撃的事実!勘違い女とアヒルとガチョウの話。恥を覚悟で私の勘違いを懺悔します・・・ - ナイーブなMEは兼業農家

                  こんにちは☀ 西オーストラリア州で兼業農家をしております、ナイーブMEです👩‍🌾 先日、かなり衝撃的なことを知りました。 うちで飼ってるこの子たち𓅿𓅿𓅿 昨年の8月からファーム内の草刈り役として12羽いるのですが、私はこの子たちのことをアヒルだとずっと思っていました。 アヒルと信じて疑わず、これまでも彼らをアヒルとして紹介してきました。 しかし、彼らアヒルじゃないんです!!! 彼らGeese(ギース)なんです𓅿𓅿𓅿 英語のわかる人、もしくは教養のある人ならばGeeseと聞いたり写真を見て彼らがアヒルではないことはわかるでしょう。 でも、ナイーブ(世間知らず)な私はアヒルだと思って大変な誤報をたれ流していました・・・まさに勘違い女です。 うちで飼っているGeeseの正体 結論から言いますと、うちで飼っている𓅿の正体はガチョウです。 アヒルと思った人、多いのではないでしょうか

                    【英語】衝撃的事実!勘違い女とアヒルとガチョウの話。恥を覚悟で私の勘違いを懺悔します・・・ - ナイーブなMEは兼業農家
                  • 【中1の英語総復習】Here we goヒアウィーゴーで習う文法・構文1 - 中学・高校の英語・英検の勉強プリント-大人の英語学び直しにも

                    ヒアウィーゴー中1、光村書店で学ぶ英語の文法・構文を復習していきます(前半) Unit1 からUnit4 までの総復習です。 中学2年生や中学3年生、 中学英語の復習をしたい社会人のみなさんにお役に立てますように。 ヒアウィーゴー 中1 光村書店 ポイント復習 Unit1の復習 Unit2 の復習 Unit3 の復習 World tour 基本文 Unit4 の復習 それぞれの単元に復習するためのページがあります。 どこが弱点かを見つけて、弱点克服することおすすめします。 Unit1の復習 Unit1では、be動詞を学びました。 be動詞とは、「〜である、〜がいる」という意味を表現します。 基本文の復習 Unit1-1 I'm 〇〇. 私は〇〇です。 I'm a student there. 私はそこの生徒です。 I'm from Japan. 私は日本出身です。 www.49good.n

                      【中1の英語総復習】Here we goヒアウィーゴーで習う文法・構文1 - 中学・高校の英語・英検の勉強プリント-大人の英語学び直しにも
                    • 古楽科の必修科目「文献調査の手法」の授業内容や課題について

                      イタリアの音楽院ではどんなことを学んでいるのか、のぞいてみたいですか? 本記事では筆者が在籍するヴェネツィア音楽院古楽科のカリキュラムを載せています。留学を考えている方も、古楽が好きな方も、ぜひお読みください! 授業内容と音楽院の授業の様子 正式な科目名 「文献調査の手法」という訳語は、この授業を受け終わった管理人が、このブログを読んで下さる方に向けて分かりやすいようにつけた科目名です。 イタリア語での科目名は1年目と2年目で異なります。 1年目は「Biblioteconomia e documentazione musicale」。直訳すると「図書館学と音楽文献調査」となります。 2年目は「Strumenti e metodi della ricerca bibliografica」、つまり「文献調査の手段と方法」です。 授業内容の概要 授業内容は、 ヨーロッパの図書館の歴史 イタリアの

                        古楽科の必修科目「文献調査の手法」の授業内容や課題について
                      1