並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 30 件 / 30件

新着順 人気順

楽譜 ダウンロード クラシックの検索結果1 - 30 件 / 30件

  • 無料で42万点以上の楽譜や音源データをダウンロード可能な「国際楽譜ライブラリープロジェクト」

    著作権の消滅などによりパブリックドメインとなった楽譜や音楽などを無料で公開する国際楽譜ライブラリープロジェクト(IMSLP)のウェブサイトでは、主にクラシック音楽の楽譜や音源データが42万5000点以上収録されています。どのような音源や楽譜データがあるのか、実際に使って確かめてみました。 IMSLP: Free Sheet Music PDF Download https://imslp.org/wiki/Main_Page IMSLPのトップページはこんな感じ。日本語にも対応しており、言語を日本語に変更するには下へスクロール。 「日本語」をクリックすると、メニューバーなどの一部を除いて言語が日本語に変換されます。 楽譜をダウンロードするにはメニューバーから「Scores」をクリック。 作曲者名や国別、時代などから楽譜を探すことができます。例えば「作曲者から」をクリックすると…… アルファ

      無料で42万点以上の楽譜や音源データをダウンロード可能な「国際楽譜ライブラリープロジェクト」
    • 2019-nCoVについてのメモとリンク

      リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 ワクチン関係 変異株関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月3

      • 音楽の力、信じたい 強い言葉の一人歩きは怖い 村上春樹さん単独インタビュー・前編 | 毎日新聞

        僕のDJ体験 作家の村上春樹さん(71)が7月上旬、東京都内で本紙の単独インタビューに応じました。全文を2回に分けて掲載します。前編はディスクジョッキー(DJ)を務める番組にかける思いから、新型コロナウイルス流行下での文学や音楽の役割まで、幅広く話しました。11日掲載の後編は自身の近作について語っています。【聞き手は学芸部・大井浩一、棚部秀行】 僕はラジオとともに育った ――村上さんは2年前からTOKYO FMのラジオ番組「村上RADIO」(全国38局ネット)のDJを務めています。広さ50平方メートル余のスタジオで行われた次回(8月放送予定)の収録の様子を見せてもらいましたが、和気あいあいとした雰囲気でスタッフとの呼吸もよく合っていますね。 ◆そうですね。スタッフが固定していて、割に気持ちよくやっています。この前の2回は(コロナによる外出自粛で)ステイホームだったので、僕が一人で、自宅で収

          音楽の力、信じたい 強い言葉の一人歩きは怖い 村上春樹さん単独インタビュー・前編 | 毎日新聞
        • JASRAC、著作権消滅楽曲の管理再開経緯を説明 ジョージ・ガーシュイン作曲の337曲

          日本音楽著作権協会(JASRAC)は9日、米作曲家で1937年に死去したジョージ・ガーシュイン(以下ジョージ)が作曲した一部著作物の著作権の管理再開に伴う記者説明会を実施した。ジョージの著作物は1998年5月22日以降、誰でも自由に利用できる「パブリックドメイン(PD)」として取り扱われてきたが、兄アイラ・ガーシュイン(1983年没)との共同著作物であることが確認できた337楽曲に関し、2022年1月1日から著作権の管理を再開する。 ジョージは1920~30年代にポピュラー音楽・クラシック音楽の両面で活躍した作曲家として知られる。1937年に38歳の若さで死去したが、代表作「ラブソディ・イン・ブルー」「パリのアメリカ人」「サマータイム」、オペラ『ポーギーとベス』をはじめ、数多くの楽曲を残した。 JASRACはそれらの著作物について、米国の著作権管理団体ASCAP(アスキャップ)および日本地

            JASRAC、著作権消滅楽曲の管理再開経緯を説明 ジョージ・ガーシュイン作曲の337曲
          • 【セブンイレブン】シュー・ア・ラ・クレームを食べました - 必要十分な暮らし

            おはようございます。 昨日の卒業式の記事にスター、ブクマ、コメントをいただきありがとうございました。 みなさん温かいお言葉でそれを見るだけでもまたウルウルしてきました。 感謝いたします。 卒業式も終わり、娘のピアノの一区切りがついたので次の練習曲をきめることになりました。 母としてはクラシックの曲を少しずつ仕上げていってほしいところなのですが、娘は今の流行りの曲を弾きたいそうで。 ピアノは趣味として楽しくやれればいいので、本人の希望通りに。 で、最近はピアノの楽譜も1曲ずつ購入できるのです。 今回の練習曲も私は聴いたこともない曲でしたが、楽譜を購入するためセブンイレブンへ久しぶりに行ってきました。 コンビニにある多機能コピー機みたいなのから楽譜をダウンロードして1曲ずつ購入できるので、今までも練習曲を何度か購入しています。 www.print-gakufu.com 便利な時代になったもので

              【セブンイレブン】シュー・ア・ラ・クレームを食べました - 必要十分な暮らし
            • 劇場版「DEEMO サクラノオト -あなたの奏でた音が、今も響く- I still hear the sound of your piano」オフィシャルサイト

              法人別特典 Amazon.co.jp メガジャケ アニメイト クリアファイル 楽天ブックス Ⅼ版ブロマイド2枚セットA きゃにめ Ⅼ版ブロマイド2枚セットB INTRODUCTION 「ANiMA」「Nine Point Eight」「Leviathan」… 世界中のファンが熱狂した超絶技巧の人気楽曲。 映画館でしか味わえない、迫力のサウンドが響き渡る新感覚音楽映画の誕生! 全世界累計2,800万ダウンロードを突破する超人気音楽リズムゲーム「DEEMO」。ピアノを弾く謎の生き物“Deemo”の前に、ある日空から女の子が降ってくる。Deemoはピアノの音色によって伸びる木を成長させて女の子を元の世界に戻そうとする―。 ピアノをコンセプトに据えたこのゲームは、旋律の美しいクラシックからロック・ジャズなどジャンルにとらわれないオリジナル楽曲のクオリティの高さと、緻密に計算されたリズムやメロディか

                劇場版「DEEMO サクラノオト -あなたの奏でた音が、今も響く- I still hear the sound of your piano」オフィシャルサイト
              • 2019-nCoVについてのメモとリンク(中澤港)

                リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月31日) 新感染症にしておけ

                • 【読書感想】ウルトラセブンが「音楽」を教えてくれた ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

                  ウルトラセブンが「音楽」を教えてくれた (新潮文庫) 作者:青山 通発売日: 2020/02/28メディア: 文庫 Kindle版もあります。 ウルトラセブンが「音楽」を教えてくれた 作者:青山 通発売日: 2018/10/29メディア: Kindle版 内容(「BOOK」データベースより) 1968年、7歳の少年はテレビで放映されていた「ウルトラセブン」最終回に衝撃を受ける。主人公のダン隊員がアンヌ隊員に自分の正体を告げる瞬間、オーケストラとピアノ・ソロの感動的な音楽がかかるのだ。この曲はなになのか?誰がいつどこで弾いたのか?それを突き止めるまでの7年の彷徨を振り返りながら、そのプロセスを経て、クラシック音楽鑑賞の醍醐味を知るまでを感動的に描く。 僕は著者より10年くらい年下なのですが、この本を読んでいると、自分がまだ小さかったころ、テレビの音をラジカセでテープに録音し、聴いていたことを

                    【読書感想】ウルトラセブンが「音楽」を教えてくれた ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
                  • 【心に沁みる名言『谷崎天音 (TBS日曜劇場「さよならマエストロ~父と私のアパッシオナート~」より)』】今日を精一杯生きるために…。#166 - ioritorei’s blog

                    #166 心に沁みる名言 心に沁みる名言 今日を精一杯生きるために… 谷崎天音 (TBS日曜劇場「さよならマエストロ~父と私のアパッシオナート~」より) 今日を精一杯生きるために… 明日ではなく今日。 今、この時を精一杯生きるあなたのために素敵な言葉を綴ろう。 谷崎天音 (TBS日曜劇場「さよならマエストロ~父と私のアパッシオナート~」より) 谷崎天音 高校2年生。 クラシックに恋をし、音楽経験はゼロだが晴見フィルハーモニーに入ることになる。 我が道を行く性格で楽天的なところがあり、楽器演奏に関して甘くみているところがある。 明るい天然キャラに見えるが、ある秘密を抱えていて…… TBS日曜劇場『さよならマエストロ~父と私のアパッシオナート~』第8楽章「 親子の愛のカタチ」でのヒトコマ。 父・白石(淵上泰史)にバイオリンを辞めさせられ勉強に打ち込んでいた天音(當真あみ)。 そんな天音を心配し

                      【心に沁みる名言『谷崎天音 (TBS日曜劇場「さよならマエストロ~父と私のアパッシオナート~」より)』】今日を精一杯生きるために…。#166 - ioritorei’s blog
                    • Make: Japan | 一人のメイカーとしてのエディ・ヴァン・ヘイレンのストーリー

                      最高のロックンロールギタリストと多くが認めるエディ・ヴァン・ヘイレンが、2020年10月6日に亡くなった。正直言って、私は彼の音楽をあまりよく知らない。しかし、彼の話をいくつか読んでみて、彼のことをもっと知りたいと思うようになった。 2019年、国立アメリカ歴史博物館がシリーズで制作しているインタビュー番組で、司会のデニース・キュアンに対し、エディ・ヴァン・ヘイレンは、彼自身と彼のバンドが独自のサウンドを作り出すために「ものすごくがんばった」ことについて語っていた。 エディ・ヴァン・ヘイレンはオランダからの移民で、1960年代に家族でカリフォルニア州パデナに移住してきた。エディと兄のアレックスは、音楽一家の中で育った。クラシックの教育を受けた音楽家の父から、2人は大きな影響を受けている。音楽的なものだけでない。音楽で生活を支える決意も父から学んだ。インドネシア人の母は、2人の息子にどうして

                        Make: Japan | 一人のメイカーとしてのエディ・ヴァン・ヘイレンのストーリー
                      • BOOX Nova2 レビュー - 読むだけじゃなくて書ける、ベストサイズの7.8インチで、これが電子ペーパーAndroidタブレットの完成形!(実機レビュー)

                        こんにちは、natsukiです。お待たせいたしました、BOOXシリーズの最新機種にしてド本命の登場です。7.8インチという、電子書籍リーダーとしても、マンガを見るのにもちょうどよいサイズ。OSにはAndroid9.0を採用して、これでもう、システム上は、古くてアプリが使えないということはなし。さらにワコム製のデジタイザーを搭載して、メモ帳としても使える。AndroidをOSとする電子ペーパー端末として、最も使いやすい「完成形」とも言える製品です。ついにここまでやってきたか!! 実際手に取ってみて、なかなかに感慨深いものがあります。レビューする試用機は、電子ペーパー製品ならここ、BOOX製品の日本での正規販売代理店で、電子ペーパー機器の専門店「SKT」より提供していただきました。この場を借りてお礼申し上げます。それでは、じっくりたっぷり、レビューさせていただきましょう。 1.BOOXシリーズ

                          BOOX Nova2 レビュー - 読むだけじゃなくて書ける、ベストサイズの7.8インチで、これが電子ペーパーAndroidタブレットの完成形!(実機レビュー)
                        • 無料で使えてサクッと楽譜が作れるPreSonus Notion Mobileの実力|DTMステーション

                          みなさんは、楽譜制作をどういった環境で行なっていますか?SibeliusやFinaleといったソフトをPCで立ち上げて、作成している方も多いのではないでしょうか。中には、手書きの方が慣れているので、手書きの譜面を読み込んでデジタル化しているという場合もあると思います。ソフトでの制作も、手書きでの制作も、それぞれ利点がありますよね。 そんな中、ソフトと手書きのメリットを両立している無料の楽譜制作PreSonus Notion Mobileというアプリがあるのはご存知でしょうか?Notion Mobileは、Android、Chrome OS、Fire OS、iOS、iPad OS、macOS、Windowsと、幅広いプラットフォームに対応している、高機能な楽譜制作アプリ。MusicXML/MIDIにも対応しており、プリントやPDF書出しもサポート。クラシックな楽譜からタブ譜まで作成可能という

                            無料で使えてサクッと楽譜が作れるPreSonus Notion Mobileの実力|DTMステーション
                          • 【日曜劇場『さよならマエストロ~父と私のアパッシオナート~』】せっかく日曜日の夜にピッタリの心地良いハートフルドラマも『半沢直樹』や『VIVANT』と比べ刺激のないストーリーにネットニュースではネガティブキャンペーンの的に。 - ioritorei’s blog

                            日曜劇場『さよならマエストロ~父と私のアパッシオナート~』 日曜劇場『さよならマエストロ~父と私のアパッシオナート~』 せっかく日曜日の夜にピッタリの心地良いハートフルドラマも『半沢直樹』や『VIVANT』と比べ刺激のないストーリーがネットニュースでネガティブキャンペーンの的に 日曜劇場『さよならマエストロ~父と私のアパッシオナート~』とは あらすじ 登場人物 夏目俊平 夏目響 夏目志帆 夏目海 主題歌 『半沢直樹』や『VIVANT』と比べ刺激のないストーリーがネットニュースでネガティブキャンペーンの的に ネットニュースでネガティブキャンペーンの的に 『半沢直樹』や『VIVANT』と比べ刺激のないストーリーと肩透かしの次回予告 名作アニメ『葬送のフリーレン』と同じ意図を持った 『さよならマエストロ~父と私のアパッシオナート~』の次回予告 記憶には長く残らないかもしれない…けど、再放送される

                              【日曜劇場『さよならマエストロ~父と私のアパッシオナート~』】せっかく日曜日の夜にピッタリの心地良いハートフルドラマも『半沢直樹』や『VIVANT』と比べ刺激のないストーリーにネットニュースではネガティブキャンペーンの的に。 - ioritorei’s blog
                            • ピアノの耳コピはもうAIに任せられる。チート級解析フリーソフトByteDance「Piano Transcription」使い方解説 | ロゴスとレンマのI/O

                              はじめに対象読者・想定読者 楽譜が欲しいピアノ曲があるが、楽譜が売ってない(CDなどの音源はある) 楽曲解析したいピアノ曲があるが、1から耳コピはしんどい ソルフェージュ練習でピアノ曲を耳コピしたので答え合わせがしたい この記事でわかること Piano Transcriptionとはどんなソフトなのか、何ができるのか Piano Transcriptionの使い方 基本と応用 使い方を把握するには英語とプログラミングの知識が必要になるソフトです。 しかし安心してください。 この記事では日本語とキャプチャを用いてわかりやすく使い方を解説します。 2023年3月21日現在、Piano Transcription内の音声処理モジュールがアップデートされた影響でプログラムが初期状態では正しく機能しないことが判明しております。 臨時の対応ですが、現在はコードを一文補ってやることで正常に動作します。

                                ピアノの耳コピはもうAIに任せられる。チート級解析フリーソフトByteDance「Piano Transcription」使い方解説 | ロゴスとレンマのI/O
                              • 日本コロムビアが初のデジタル直販ストア「コロムビアクラシックス」開設!~レコチョクの新サービス「murket」を採用~

                                日本コロムビアが初のデジタル直販ストア「コロムビアクラシックス」開設!~レコチョクの新サービス「murket」を採用~ 日本コロムビア株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 阿部三代松、以下「日本コロムビア」)は、初のデジタル直販ストア「コロムビアクラシックスストア」を2021年12月22日(水)よりスタートします。 https://columbiaclassics.murket.jp/ 本ストアでは、株式会社レコチョク(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:板橋徹、以下「レコチョク」)が音楽業界に向けて新たに立ち上げたワンストップECソリューション「murket(ミューケット)」を採用しています。https://recochoku.jp/corporate/murket/ 日本コロムビアのクラシック専門レーベル「DENON」は、世界に先駆けてデジタル録音を開始し、その音の素晴らしさと、

                                  日本コロムビアが初のデジタル直販ストア「コロムビアクラシックス」開設!~レコチョクの新サービス「murket」を採用~
                                • エレキギター初心者にオススメの教則本を教えてください【エレキギター博士】

                                  六弦かなでとは?ギター博士とは? 「エレキギター博士」はこれからエレキギターを始めるギター初心者向け入門講座から、エレキギターの種類やシールド・ピックアップ・ギターアンプ・エフェクターなどのギター周辺機器について、またギターの練習方法やコード理論など、エレキギターに関する様々なことを知ることができる総合エレキギターサイト。 初心者にはわかりやすく、中級者が見ても楽しめるように工夫しています。 エレキギターのコトを楽しく知っていこう! Follow Us Twitter Facebook Instagram Youtube Note Store LINE Stamp TikTok エレキギター初心者にオススメの教則本を教えてください!。 分かりやすく、詳しく書かれている物が良いです。あと、教則本はDVD付きの方がいいのでしょうか?? 回答宜しくお願いします – (2012/3/21)10~1

                                    エレキギター初心者にオススメの教則本を教えてください【エレキギター博士】
                                  • 室内楽のすすめ【入門編】アンサンブルを楽しむためにやっておきたいこと(その1) - イタリアのすすめ

                                    本日は、 「音楽が大好きで、バイオリン(または、その他の楽器)を習っているけれど、一人で弾いているだけでは、ちょっとさびしいな~」 「ほかの人と一緒に弾いて楽しみたい!」 「仲間を見つけて室内楽(アンサンブル)に挑戦してみたい。」 「親子で、夫婦で、兄弟姉妹と、または友人達と一緒に演奏できたら楽しそう!」 などなど、 楽器のレッスンを始めたばかりでも、室内楽を楽しみたい! と思っていらっしゃる方に向けて、 教本や曲の選び方 メンバーの探し方 などについて、ご紹介いたします。 よろしければ、参考になさってくださいませ。 スポンサーリンク アンサンブルを始めるには? 1.曲選びはどうしたらいいの? 2.一緒に弾く仲間さがし 3.仲間選びのコツ その他の、デュオおすすめ楽譜 まとめ アンサンブルを始めるには? 1.曲選びはどうしたらいいの? バイオリンという楽器は、みなさまご存知の通り、 ピアノ

                                      室内楽のすすめ【入門編】アンサンブルを楽しむためにやっておきたいこと(その1) - イタリアのすすめ
                                    • 【2020年・メタル周辺ベストアルバム】前編 Metal The New Chapter - Closed Eye Visuals

                                      【2020年・メタル周辺ベストアルバム】前編 Metal The New Chapter 2020年に発表されたメタル周辺作品(音的にはメタル要素の乏しいものも含む)を36枚選び、各々の作品についてだけでなく関連するトピックについてもまとめたものです。 前編となる本稿は17作品で Roadburn Festival ビートミュージック、メインストリーム ニューヨーク周辺の越境シーン/人脈(特にジャズ方面) について書いています。 メタル関係のメディアでは残念ながら現時点ではあまり言及されていない領域ですが、このジャンルの未来を考えるにあたっては特に重要なものばかりだと思います。ディグや議論の素材になることができれば幸いです。 closedeyevisuals.hatenablog.com closedeyevisuals.hatenablog.com 【一覧】 Emma Ruth Rund

                                        【2020年・メタル周辺ベストアルバム】前編 Metal The New Chapter - Closed Eye Visuals
                                      • クラシックの音楽史をざっくり学べる面白い本【厳選おすすめ3冊】 - イタリアのすすめ

                                        楽器を習っていたり、クラシック音楽を聴くときなどに、 「作品の背景」や「音楽史」について知りたいけれど分かりやすい本は無いかな? と探してみると、たくさんの種類の本があり迷ってしまったことはありませんか? そこで本日は、 「クラシック音楽の歴史について知りたいけれど、どんな本から読み始めればいいの?」 「専門書ではなくて、もっとわかりやすい音楽史の本が読みたい」 「音楽史の全体の流れをざっと把握したい」 「音楽鑑賞をするときに、作品や作曲家についてもっと知りたい」 と思っていらっしゃる方に向けて、 分かりやすくて楽しい、しかもサッと読める本を厳選してご紹介いたします。 C.Montiverdi(モンティヴェルディ)作曲 「Messa cantata」 C.Montiverdi(モンティヴェルディ)が埋葬されている Basilica Santa Maria Gloriosa dei Frar

                                          クラシックの音楽史をざっくり学べる面白い本【厳選おすすめ3冊】 - イタリアのすすめ
                                        • 【無料楽譜が800以上】ピアノ初心者のための無料コンテンツ - ピアノ塾

                                          ピアノ塾 ピアノ初心者のための楽譜を無料で配信しています。童謡やクラシックを始め、ディズニーやジブリなど有名な楽曲が800楽譜以上掲載。ほとんどがドレミ付きの簡単なアレンジ楽譜があります。その他、ピアノの練習法や商品紹介も行っています。 ピアノ初心者のための 無料コンテンツ ピアノ初心者のための無料楽譜を難易度別に配信。 童謡や合唱曲を始め、ディズニーやジブリなど有名な楽曲のオリジナル楽譜800以上を無料で掲載。ほとんどにドレミ付きの簡単な楽譜があります。 基本的に著作権が切れている曲の楽譜はダウンロードまで無料。切れていない楽譜は原曲の利用料の関係上、閲覧だけ無料(ダウンロードは有料)です。 月間40万(姉妹サイト含め70万)アクセス達成!TV番組をはじめ、多くの企業様にも楽譜や音源をご利用いただきました。ありがとうございます!! ※原曲の利用料はサイトの広告収入やダウンロード収入からJ

                                            【無料楽譜が800以上】ピアノ初心者のための無料コンテンツ - ピアノ塾
                                          • BOOX Leafの実機レビュー - 7インチE-Ink搭載Androidタブレット、マルチプラットフォームの電子ブックリーダーとして使えます

                                            コメント OSはAndroid 10で、BOOXの他のより高性能な最新モデルBOOX Max Lumi2やBOOX Note Air2がAndroid 11を搭載しているのに対し、少し古いものになっています。なぜ11でなく10なのか、ということはわかりませんが、製品特性からみてAndroid 10で困ることはまずないと思います。BOOXシリーズは「3年間のファームウェアアップデート」が保証されますし。 BOOXシリーズがKindleなどの電子ブックリーダーと大きく異なるのは、(操作性はともかくとして)一般的なAndroidタブレットとしての機能を有し、Google PlayやGoogle音声入力といったGoogle関連サービスも利用可能である、という点です。Google Playからのアプリ導入ができる、ということはKindleやKoboなどのアプリも導入できる「電子ブックリーダーとしての

                                              BOOX Leafの実機レビュー - 7インチE-Ink搭載Androidタブレット、マルチプラットフォームの電子ブックリーダーとして使えます
                                            • アンビエントと二つの〈死〉|Shun Fushimi 伏見 瞬

                                              (私が受講していたゲンロン佐々木敦批評再生塾のページが閉鎖されるということで、2018年3月に書いた批評再生塾第三期最終講評の提出文かつ東浩紀審査員賞の受賞作であるアンビエント・ミュージック論をこちらに再喝します。エリック・サティ〜ブライアン・イーノ〜ウィリアム・バシンスキーについて主に論じています) 1920年3月8日。丸眼鏡をかけた53歳の作曲家は温めていた奇妙なアイディアを実行に移した。パリ8区、フォーブール・サン=トノレ通りのバルザンジュ・ギャラリーで行われた演劇の幕間で、彼の曲は演奏された。当日のプログラムにはこのように記されている。 なにかそれに重要な考えがあるなどとお気になさらずに、休憩時間のように、音楽などは存在しないかのように振る舞われますよう、切に皆様方にお願い申し上げます。 家具の音楽は何気ないプライベートな会話やギャラリーにある絵画や誰も座っていない椅子、そおういっ

                                                アンビエントと二つの〈死〉|Shun Fushimi 伏見 瞬
                                              • Summer Eye

                                                2/1 いつの間にか2月。朝起きて水、コーヒー、クッキー。 ちょっと作業を進めて一旦新曲「breakbeats1(仮)」を書き出し。亮太に送ってみる。10時に家を出てビッグフィッシュへ。ミーティング。新曲のデモも聞いてもらったら反応上々。亮太らの返信も反応上々。よし。昼過ぎ、もう一件打ち合わせして帰宅。作業。ビッグフィッシュの大きいスピーカーで聞いて見つけた修正点と、亮太からの新たなリファレンス曲を参考に主にドラムの音作りの見直しと、展開をもっとつけていく作業。とてもイイ感じだ。19時、ハルナにエフェクター返してもらいがてらdigitakt講習会。23時くらいに帰宅。なんだかいっぱい人に会う日だった。 1/31 起きてコーヒー。朝から作業。取り組んでいる3つの曲のうち、ひとつはトラックはだいたいできている。二つめは主メロが先にできていてあとはアレンジ。三つめはイメージはめちゃくちゃに固まっ

                                                • 外国人「君達の国出身で最も有名な作曲家は誰なのか」海外のまとめ : 暇は無味無臭の劇薬

                                                  Comment by Peregrina1 君達の国出身で最も有名な作曲家は誰? 隠れた逸材に興味がある。 reddit.com/r/AskEurope/comments/bl4165/classical_music_fans_who_is_your_countrys/ reddit.com/r/AskEurope/comments/d3z5dp/who_do_you_think_was_your_countrys_best_composer/ reddit.com/r/europe/comments/363ywo/what_is_the_most_famous_composer_to_ever_come_out/ reddit.com/r/classicalmusic/comments/4xey5g/who_are_your_favorite_composers_from_your_ho

                                                    外国人「君達の国出身で最も有名な作曲家は誰なのか」海外のまとめ : 暇は無味無臭の劇薬
                                                  • カルディのキャラメルシロップでスタバの味?! - 楽に穏やかに暮らす

                                                    読者登録、はてなスター、はてなブックマークにポチッとありがとうございます。 昨日は、スマートスピーカーの「googlehome」を使って、久しぶりにBGMを流しました。 最近はVoicyばかり聞いていましたが、音楽は癒されます。 「ねぇ、google。昼ジャズを流して。」と声を掛けたら、クラシック調の素敵な癒しの音楽ばかり流れてきました。 raku-kurashi.hatenablog.jp 中でも、辻井伸行さんが作曲された「神様のカルテ」という曲に感動してしまい、ピアノの練習をしようと思いました。 楽譜は「ぷりんと楽譜」というヤマハのサイトから、一曲のみダウンロードで購入できる仕組みになっているので、利用しようと思います。 カルディのキャラメルシロップでスタバの味?! 友人から、「スタバのキャラメルマキアート知ってる?」と聞かれて、「知ってるよ!」と即答しました。 昔は、スタバでカフェイ

                                                      カルディのキャラメルシロップでスタバの味?! - 楽に穏やかに暮らす
                                                    • 【初心者必読】大人がピアノを始める前に押さえておきたい基本的な知識と練習方法 | Music Lesson Lab

                                                      社会に出て間もないころは仕事が忙しく、なかなか趣味を持つことを考えられなかったという方も多いでしょう。ですが、社会人としての生活に慣れてくると自由な時間も増えてくるもの。そこで、何か趣味をはじめたいと考えはじめるものです。 そんな大人の趣味として、近年注目を集めているのがピアノです。一生続けることのできる趣味でもあります。 そこで、ここでは大人になってピアノを始める方が事前に押さえておきたい基本的な知識や練習方法についてご紹介します。 【なんと楽器プレゼント!】ピアノを習うならEYS音楽教室 [PR/期間限定キャンペーン中] 大人のピアノ教室、無料体験レッスンの様子はこちらの記事を参照ください! プロに習う大人のピアノ教室、ピアノ未経験ライターが無料体験レッスンに行ってみた。 ピアノを始める前に押さえておきたい基礎知識 これからピアノを始めるにしても、そもそもどんな楽器なのかを詳しく知らな

                                                        【初心者必読】大人がピアノを始める前に押さえておきたい基本的な知識と練習方法 | Music Lesson Lab
                                                      • 仕事で使うかもしれない書類を捨てる6つの判断基準。 – 筆子ジャーナル

                                                        読者の方から、仕事で使う書類がたまっているが、どうやったら断捨離できるのか、考え方のヒントを教えてほしい、というメールをいただきました。 この記事で回答しますね。 在宅仕事なのでどんどん紙が増えています 読者、Kさんの状況は以下のようなものです。 ●夫婦とも在宅で仕事をしている。 ●人に教える仕事である。 ●資料、参考書、辞書、問題集がたくさんある。楽譜や楽器もある。 ●ご主人も似たような仕事をしている。ご主人は、何もかも取っておくほうである。 ●自分はミニマリストを目指している。 ●スペースが足りないので何とかしたい。 ●周囲にも似たような環境の人が多い。 ポイントは、プライベートではなく、仕事関係である、ということでしょうか?さらに、ご主人が捨てない人、というのも問題ですが、まずはご自身が使うものだけ断捨離してください。 前回は、紙類の捨て方のコツを書きました⇒家中に書類があふれている

                                                          仕事で使うかもしれない書類を捨てる6つの判断基準。 – 筆子ジャーナル
                                                        • インタビュー翻訳 - Tone Glow 014: Jim O'Rourke|よろすず

                                                          Tone Glowに掲載されているジム・オルークのインタビュー記事の翻訳です。とても長文で面白い内容ですがその長さゆえに翻訳ソフトにかけるのだけでも結構手間だと思うのでそういう方のためにまとめて載せておきます。 ただし基本的にDeepL翻訳にかけたものをそのまま載せているだけなので、細かいニュアンスが間違っている箇所もあるかもしれません。くれぐれもその点留意のうえ、できれば原文も確認しながら読んでいただければと思います。 元記事 “Joshua Minsoo Kimが編集した実験音楽に特化したニュースレター「Tone Glow」へようこそ。Tone Glowでは、インタビュー、ダウンロードコーナー、そして投稿者全員が同じアルバムについて書くライターパネルの3つの特集を毎号掲載しています。今週のTone Glowでは、キム・ミンソがジム・オルークにインタビューした内容を特集しています。2人は

                                                            インタビュー翻訳 - Tone Glow 014: Jim O'Rourke|よろすず
                                                          • 仕事を頼みたくなる宅録ミュージシャンの条件|天休ひさし

                                                            こんにちは。 作曲家の天休です。 今日は僕が個人的に仕事を頼みたくなる宅録ミュージシャンの条件についてお話したいと思います。 以前もお話しましたが、近年のソフト音源の進化は凄まじいです。 正直、景気が悪くなり、音楽制作費が削られると、どんどんソフト音源化で済まされるようになってくると思います。 それでも、僕は割と宅録をご依頼させていただいている方だと思います。 昨年も20~30件ほど宅録をご依頼させていただきました。 今日は、そんな自分が、主に劇伴作曲家の立場から、仕事を頼みたくなる宅録ミュージシャンの条件を7つご紹介させていただければと思います。 かなり主観が入っていますが、少しでも参考になれば幸いです。 それではいってみましょう! 1.ポートフォリオサイトがある演奏技術云々の前に、やはりポートフォリオサイトがあるとお仕事をご依頼しやすいです。 僕は宅録を発注させていただく際に、なるべく

                                                              仕事を頼みたくなる宅録ミュージシャンの条件|天休ひさし
                                                            • Focus on 吉田一星 | 未踏起業家の語る「AI×CGと身体」― 未来はバーチャルな身体が鍵になる

                                                              技術の先端のその先へ。人や社会を動かす可能性が待っている。 AIを用いた次世代のコンピュータグラフィックス(以下、CG)で、人の目に見えるあらゆるものを誰の手でも作り出せる世界を実現していく株式会社EmbodyMe。同社プロダクトである「Xpression」の技術論文は、2018年、CG技術のトップカンファレンスSIGGRAPH Asia Emerging Technologiesに採択。2019年には、米国のトップアクセラレータ「Techstars」に同社が採択されるなど、世界でも注目の研究開発が進められている。慶応義塾大学在学中に未踏ソフトウェア創造事業に採択されたのち、ヤフーに入社。世界に先駆けてフェイスエフェクトARアプリをリリースし、40か国以上でストアランキング1位を獲得、グッドデザイン賞を受賞するなど多数の実績を持つ、同社代表取締役の吉田一星が語る「社会を変える技術」とは。

                                                                Focus on 吉田一星 | 未踏起業家の語る「AI×CGと身体」― 未来はバーチャルな身体が鍵になる
                                                              1