並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

気象庁 アメダス 新潟の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 気象庁 アメダス観測点103か所で風向風速計に不具合 異常値も | NHKニュース

    気象庁のアメダス観測点のうち、103か所で風向や風速の観測データが実際よりも強くなるなど、異常な値となるおそれがあることがわかりました。ソフトウェアの不具合が原因とみられ、気象庁はデータを利用する際には、注意するよう呼びかけています。 気象庁によりますと、ことし10月末から全国15のアメダスの観測点で、風速の観測データが実際よりも強くなったり、同じ値が続いたりする不具合が相次いでいます。 このうち、発達した低気圧が北日本に近づいた今月13日には、北海道の神恵内村で、北海道として観測史上最大クラスの最大瞬間風速57.1メートルが計測されましたが、前後の時間帯の状況などから、数値は誤りだとして取り消されました。 不具合は、いずれも今年度に設置された、センサーで風を感知する超音波式の風向風速計で、機器のソフトウェアの不具合が原因とみられるということです。 同じタイプの風向風速計は、全国43都道府

      気象庁 アメダス観測点103か所で風向風速計に不具合 異常値も | NHKニュース
    • 令和元年東日本台風 - Wikipedia

      狩野川台風との類似性[編集] 狩野川台風の進路図 この台風が日本に接近しつつあった10月11日、気象庁は記者会見を開き、「台風19号は非常に強い勢力を保ったまま、12日に東海地方または関東地方に上陸する見込みで、静岡県伊豆地方を中心に甚大な被害をもたらし1,200人以上の死者・行方不明者を出した、1958年の狩野川台風に匹敵する記録的な大雨となる恐れもある。」と発表し、警戒を呼びかけた[28][29][30][31][32][33][34][35][36][37]。会見した梶原靖司予報課長は、この狩野川台風を例示した理由について、「台風19号で予想される現象あるいは災害の程度が著しいということから例に挙げた」と説明し、「狩野川台風が取った進路や勢力あるいは北上の速度なども、台風19号と類似している点がある。あるいは台風の大きさなども含めて。」とし、「そういった類似性も高いため、説明に用いる

        令和元年東日本台風 - Wikipedia
      • アメダスのデータから避暑地を探す | DevelopersIO

        避暑地とは Wikipediaによれば避暑地とは以下のような場所らしいです。 避暑地(ひしょち)とは、避暑のために訪れる土地。夏でも冷涼な気候であることが求められるため、標高の高い地域や、緯度の高い地域が選ばれることが多い。 同様にWikipediaによれば以下の場所が避暑地として挙げられるようです。 北海道:釧路、阿寒 青森県:十和田湖、酸ヶ湯 秋田県:田沢湖 岩手県:八幡平 宮城県:蔵王町 福島県:磐梯高原、会津高原 栃木県:那須高原、奥日光 群馬県:草津、嬬恋 埼玉県:秩父郡 新潟県:越後湯沢、苗場 東京都︰高尾山 神奈川県:箱根、大磯 山梨県:富士五湖、清里高原(八ヶ岳山麓) 静岡県:御殿場 長野県:軽井沢、野辺山・蓼科高原(八ヶ岳山麓)、安曇野、上高地、志賀高原、開田高原 岐阜県:奥飛騨温泉郷、根の上高原 兵庫県:六甲山 和歌山県:高野山 鳥取県︰大山 熊本県︰阿蘇地方・阿蘇山

          アメダスのデータから避暑地を探す | DevelopersIO
        • 積雪量は地図上に色分けして表示 気象庁 | NHKニュース

          気象庁は積雪の深さについてレーダーによる解析などをもとに地図上に色分けして表示する新しい情報の発表を始めました。 これまではアメダスの観測点がある場所しかわかりませんでしたが、新しい情報では観測点がない場所でもおおまかな状況を把握するのに役立つとしています。 これとは別に、昨シーズン、北陸の3つの県と新潟県で試験的に運用した短時間の大雪に警戒を呼びかける情報について、この冬から山形県と福島県を加えて本格的な運用を始めることになりました。 6時間の降雪量やその後に予想される雪の量が一定の基準を超えた場合に、各地の気象台が「顕著な大雪に関する気象情報」というタイトルで短い文章の情報を発表し、大規模な交通影響などへの警戒を呼びかけることにしています。

            積雪量は地図上に色分けして表示 気象庁 | NHKニュース
          1