並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

池袋駅 構内図の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 【謎】池袋駅の「44番出口」を探してみた / 構内図に載っていない秘密の出口は誰が使うのか

    池袋駅には「幻の44番出口」があるという。聞くところによると、東京メトロの構内図に載っていないどころか、出口の先には横断歩道もないらしい。なんなら階段の外は柵で囲まれているのだとか。おかげでその存在はほとんど知られていない。って、意味あんのかよ。 しかし確実に「44番出口」は存在しているというのだ……しかも、駅のすぐ目の前に。というわけで今回は、めちゃめちゃ分かりやすい場所にあるのに、なかなか辿り着かない「幻の44番出口」を探してみた。こんなところに出口があったのか。 ・池袋駅の44番出口 今さら説明不要かもしれないが、池袋駅の各出口には番号が付いている。たとえば、サンシャインシティに行くなら「35番出口」から出るのが1番近い。はじめて訪れる場所ならとくに、地下案内図を確認しながら目的地に向かう方が多いだろう。 とはいえ、案内図をじっくり見る機会はなかなかない。もしかしたら「44番」を見落

      【謎】池袋駅の「44番出口」を探してみた / 構内図に載っていない秘密の出口は誰が使うのか
    • 【池袋駅】副都心線のホームで見かけた「秘密の階段」をのぼってみた結果…

      通勤途中、駅のホームを歩いていたら “謎の階段” を見つけた。こんなところに階段なんてあっただろうか。ってか、どこに続く階段なのだろうか。場所はというと、池袋駅。東京メトロ副都心線のホームである。 このままスルーして電車に乗るべき(会社に行くべき)か、それとも階段の先を確認すべき(まだ会社に行かない)か……あまり悩むことなく階段の先へ。「たどり着いた場所」と「階段がある理由」を報告したい。 ・駅のホームにて 副都心線ホームは駅の地下4階にある。新宿三丁目・渋谷・横浜中華街方面は5番線、和光市・森林公園・飯能方面は6番線てな感じ。ホームのど真ん中にある階段の入口には「出口」や「乗り換え」等の案内表示がない。よく見ると「非常扉」が開放されているようだ。 もしかすると、これが噂の「秘密の地下通路」なのかもしれない。都市伝説だとばかり思っていたが……いざという時に避難できるシェルターや幻のホームに

        【池袋駅】副都心線のホームで見かけた「秘密の階段」をのぼってみた結果…
      • 案内のないB4F 東京の地下鉄にある「謎の階」はどうなっている? | 乗りものニュース

        東京の地下鉄駅を利用する際、自分が今、地下何階にいるかを気にすることはあまりないでしょう。しかし案内を見ると、駅によっては階数表示が抜けている階が存在します。一般の旅客は立ち入れません。ここには何があるのでしょうか。 地下鉄駅 案内に記載がない階はいったい… 13本の路線が張り巡らされている東京の地下鉄。路線と路線が複雑に交差しており、また下水道やガス管、送電線や通信ケーブルなど様々な埋設物を避けるために、地下鉄は建設年代が新しいものほど地下深くなる傾向にあります。例えば最初期に開業した銀座線や丸ノ内線の駅の平均的な深さは約9mですが、千代田線や有楽町線では約17mになり、最も新しい副都心線では約27mにも達します。 拡大画像 東京の地下鉄路線図の一部(画像:PAKUTASO)。 副都心線のホームは、池袋駅では地下4階、東新宿駅では地下6階、明治神宮前駅では地下5階と非常に深い位置にあり、

          案内のないB4F 東京の地下鉄にある「謎の階」はどうなっている? | 乗りものニュース
        • 「ピカピカになってる」「乗り降り時も心穏やかになるよ」 続々完成、新しい飯田橋駅と新木場駅、何が変わる?

          渋谷駅(関連記事)や新宿駅(関連記事)だけではありません。2020年7月、首都圏の駅が続々と新しくなります。 新しい飯田橋駅完成イメージ(プレスリリースより) 7月3日にJR京葉線の新木場駅がリニューアルを終えて全面開業、7月12日にJR中央線の飯田橋駅が改良工事を終えて新装開業します。 どう変わるのか、何が便利になるのか、気になるポイントを解説します。 新木場駅は構内を大きく拡張して混雑・混乱緩和、乗り換えも楽チンに 京葉線の新木場駅は、東京メトロ有楽町線と東京臨海高速鉄道りんかい線が接続し、乗り換え利用者が多い大型駅。ラッシュアワーは特に混雑しました。 この混雑・混乱緩和を目的に改良工事が長らく進められていました。新しい新木場駅では、コンコースを長く拡張して、ホームとコンコースをつなぐ階段とエスカレーターを別に1系統増設。改札機も増やして、乗客の動線がスムーズになるよう改良しました。改

            「ピカピカになってる」「乗り降り時も心穏やかになるよ」 続々完成、新しい飯田橋駅と新木場駅、何が変わる?
          1