並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

沈下橋 有名の検索結果1 - 15 件 / 15件

  • 風と暮らすような気持ちで【高知県四万十市】(文・岡本真帆) - SUUMOタウン

    著: 岡本真帆 「いつかは出て行く町」として過ごした地元に帰ってきた 14年間暮らした関東を離れて、今年の6月、高知県四万十市に移住した。四万十市は私のふるさとだ。高知県南西部に位置する人口およそ3万人の自然豊かな町で、市の名前にもなっている四万十川が町の中央を流れている。 千葉県の習志野で生まれた私は、3歳から18歳までの15年間をここで過ごした。当時は「中村市」という名前で、幼稚園から高校まですべて中村と名のつく園や学校に通った。今では私のあだ名は「まほぴ」になっているが、小学校から高校卒業まで地元では「まっぴー」と呼ばれていた。なんか響きがハッピーに近くて気に入っている。大学に進学することでそのあだ名はリセットされたけれど、結局「ぴ」が残っているのがなんだかおかしい。 地元で就職することは、「まっぴー」と呼ばれていたころからあまり考えていなかった。母親の実家が関東にあり、毎年夏休みに

      風と暮らすような気持ちで【高知県四万十市】(文・岡本真帆) - SUUMOタウン
    • ロケ地 聖地巡礼【竜とそばかすの姫】土佐高知すずの足跡をたどる旅 - QUATRE(キャトル)の庭

      (2022年7月22日更新) こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 細田守監督の映画「竜とそばかすの姫」。 仮想世界と現実世界を舞台に物語が進行します。 今回の現実世界の舞台は、高知県。 映画ができる2年前、細田監督をはじめクルーのみなさんが実際に見て回って決められたそうです。 2週間後には、細田監督やディレクターら4人が来高。浅尾沈下橋(高岡郡越知町)を含め、2泊3日で仁淀川流域などを回った。JR伊野駅から「汽車」に乗ったり、丸の内高校のカヌー部の鏡川での練習に同行したり。高知西高校では、監督自ら、「休日はどう過ごしている?」「お年寄りと若者の土佐弁の違いは」などと、生徒たちにインタビューしていた。 (引用元:高知新聞より) 実際の風景を元にアニメに描き起こしをされる工程をみると、 アニメ文化の奥深さを実感します。 さて、その映画のロケ地となった高知県「竜とそばかすの姫」の聖地巡礼

        ロケ地 聖地巡礼【竜とそばかすの姫】土佐高知すずの足跡をたどる旅 - QUATRE(キャトル)の庭
      • 【細田守監督作品『竜とそばかすの姫』】現代版『美女と野獣』は歴代細田作品の集大成だった。 - ioritorei’s blog

        細田守監督作品 竜とそばかすの姫 竜とそばかすの姫 『竜とそばかすの姫』とは あらすじ 登場人物 すず / 内藤鈴(ないとう すず) / ベル (Belle) しのぶくん / 久武忍(ひさたけ しのぶ) カミシン / 千頭慎次郎(ちかみ しんじろう) ルカちゃん / 渡辺瑠果(わたなべ るか) ヒロちゃん / 別役弘香(べつやく ひろか) すずの父 恵(けい) / 竜(りゅう) 吉谷(よしたに)さん 喜多(きた)さん 奥本(おくもと)さん 中井(なかい)さん 畑中(はたなか)さん ジャスティン ペギースー アナウンサー(冒頭) アナウンサー(コンサート) ひとかわむい太郎 & ぐっとこらえ丸 すずの母 恵・知の父 知(とも) / 天使(てんし) イェリネク スワン 舞台となった場所 音楽 テーマ曲 モチーフは『美女と野獣』 『サマーウォーズ』から踏襲された温故知新的ハイブリッド 驚くほど豪

          【細田守監督作品『竜とそばかすの姫』】現代版『美女と野獣』は歴代細田作品の集大成だった。 - ioritorei’s blog
        • 彼岸花 巾着田 KINCHAKUDA - 旅cafe

          秋の彼岸には、500万本の彼岸花が赤い絨毯を敷き詰めたように咲き渡ります。 彼岸花で赤く染まる 高麗川「巾着田」 埼玉県日高市内を流れる清流、高麗川(こまがわ)が蛇行した形が「きんちゃく」の形に似ていることから、巾着田と呼ばれるようになりました。 「巾着田付近の高麗川、どうしてこんなに曲がったの?」 「真っ直ぐに流れれば済むことじゃね?」 …そっちの方が気になる管理人でした…(笑) 直径約500メートル、面積約22ヘクタールの川に囲まれた平地には、菜の花、コスモスなどの花々が咲き、中でも秋の曼珠沙華(まんじゅしゃげ)群生地は辺り一面が真紅に染まり、まるで赤い絨毯(じゅうたん)を敷き詰めたようです。毎年多くの人がその美しさに惹かれて訪れます。 ここ巾着田のように雑木林に咲く大規模な群生群は珍しく、巾着田の500万本の曼珠沙華として全国的にも有名になりました。 巾着田 歴史 昭和40年代後半に

            彼岸花 巾着田 KINCHAKUDA - 旅cafe
          • 待ちに待ったバイクの納車。後悔しない「立ちゴケ」を防ぐための教訓 - 早期退職カモブログ

            こんにちは、ハルサンです。今日も自由気ままな記事をご紹介します。 近々「アドベンチャーバイク」の納車を予定しています。 今回売却した「ハーレーウルトラ」とはまた違ったバイクライフが楽しめそうです。 harusan4586.com でも、慣れていないバイクでやりがちなのが「立ちゴケ」 立チゴケした時のあのやるせない気持ちを数回ほど、ハーレーウルトラで経験しました。 新しいバイクでは「立ちゴケ」をしないよう、あらためてその経験を振り返り「立ちゴケ」撲滅の術を考えます。 立チゴケしたときの経験「5つ」 ①山頂駐車場で突風に煽られる ②スタンドの出し忘れ ③路面が傾斜していた ④峠の坂道の落ち葉で滑った ⑤雨の砂利駐車場で前輪が滑った 立チゴケを防ぐための教訓「3つ」 ①Uターン時のバイクの傾きは最小限に ②坂道で一時停止してからの左折のエンストに気を付ける ③駐輪時の路面の傾きを見極める おまけ

              待ちに待ったバイクの納車。後悔しない「立ちゴケ」を防ぐための教訓 - 早期退職カモブログ
            • 徳島 かずら橋へ〜 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life

              かずら橋、二重かずら橋を渡る 高知の旅を終え、徳島へ 今回、もう1ヶ所どうしても訪れたい場所がありました 実は私ぺんたんは「吊り橋」が大好き! このブログのタイトルバックに使っている写真も吊り橋から撮ったものなんです 天竜川にかかる「峰之澤橋」 この日は雨で霧がかかり、なんとも言えぬ不思議な世界に紛れ込んだような気分でした 寸又峡「夢の吊り橋」も、奈良十津川村の「谷瀬の吊り橋」も それから5年前に四万十に行った時にはたくさんの沈下橋を渡り 有名な吊り橋じゃなくても、山道の途中に小さな吊り橋があったりするとめちゃくちゃテンションが上がります 11年前、初めて四国に足を踏み入れた時も 「祖谷(いや)のかずら橋」にどうしても行きたくて でね、その時行ったんですよ「祖谷のかずら橋」 でも、奥祖谷「二重かずら橋」には行けなかったんです、かずら橋のかずらの架け替え中で、、 リベンジ! 11年ぶりの祖谷

                徳島 かずら橋へ〜 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life
              • 四国3県の旅①憧れの四万十川へ。1日1組限定の「四万十ヒノキの家」に宿泊 | Ode to Joy

                四国3県4泊5日の旅のスケジュール この旅では高知~愛媛~香川を周ってきました。 (徳島も行きたかったのですが、日数が足りず(*_*)小豆島と悩みに悩んで今回は小豆島にしました ) 最初に予定していたスケジュール 1日目 高知 桂浜から四万十川へ 2日目 四万十川でカヌー体験・四国カルストで星空観察 3日目 松山城・道後温泉 4日目 小豆島(二十四の瞳映画村・オリーブ公園) 5日目 金毘羅さん参り 実際は天気などの関係で半分ほどこの通りにはいきませんでした…😅 ちょっと長くなるかと思いますが、四国へのご旅行をお考えの方の参考に少しでもなれば幸いです。 四国の旅は高知からスタート 1日目、8時5分羽田発の便で出発。9時半に高知龍馬空港へ到着しました。 到着ロビーでは坂本龍馬の銅像がお出迎え。 レンタカーを借り、まずは高知の有名な景勝地、桂浜へ行ってみます♪ 高知龍馬空港から桂浜へは、車です

                  四国3県の旅①憧れの四万十川へ。1日1組限定の「四万十ヒノキの家」に宿泊 | Ode to Joy
                • 四国3県の旅②四国カルストへ。天狗高原の高原ふれあいの家天狗荘に宿泊 | Ode to Joy

                  四国3県の旅、2日目。 今回は高知編その②、四万十川を後にして四国カルスト編です。 ここで息子と満天の星空観察を!といきたかったのですが、お天気はあいにくの雨。 先に言ってしまいますが、タイトルの通り霧を眺めて終わった一日となってしまいました😂 そんな記事でもよろしければ、読んでやってください! 四万十川での宿泊やアクティビティなら「かわらっこ」さん 四国3県の旅2日目。この日は朝から雨。 ヒノキの家の管理もしている「かわらっこ」さんでカヌー体験の予約をしていたのですが、朝、スタッフの方から「雨で川が増水しているため」との電話があり、四万十川でのカヌー体験は中止に。 ゆっくり荷物をまとめて、かわらっこさんへ向かい、チェックアウトしました。 かわらっこさんでは、我が家が利用したヒノキの家宿泊体験のほかに、キャンプサイトやバンガロー、農家に泊まれるプランなどもあります。 キャンプサイトは四万

                    四国3県の旅②四国カルストへ。天狗高原の高原ふれあいの家天狗荘に宿泊 | Ode to Joy
                  • 2020.7 四万十川遊覧船と沈下橋 - 雑記と旅のブログ。はちこーんのお一人様が行く

                    四国旅行 2020.7.31 高知 コスパのいい宿に泊まり、ガッツリ楽しむ♪ 〜Go  Toにかけて予算5.2万の旅〜 いいよいよ今日こそは雄大な四万十川に。 この景色が見たかったんだよね。 さて、四万十川に向かう途中で、 有名なリゾートホテルに寄ってみました。 宿泊費がお高めなので断念、無念、未練。。 もっと早くにGo To対象宿だと分かっていれば… ひとり利用で割高でなければ… 【リゾートホテル ヴィラサントリーニ】 【公式】エーゲ海リゾートホテル ヴィラサントリーニ --- RESORT HOTEL Villa Santorini 確かに景色はすごいんですよ。 でも、エーゲ海のリゾートホテルって…。 ここは土佐清水の海がやに。うそこけ ↑土佐弁 ただで景色を拝見して、 写真を撮りたいでだけでござるのに 中を覗き込む曲者さながらでござるな。 ↑武士語 飯処は完全予約制。らんちとはいえ五

                      2020.7 四万十川遊覧船と沈下橋 - 雑記と旅のブログ。はちこーんのお一人様が行く
                    • なつかしの四国ぼっち旅:勝間沈下橋:勝間橋(高知県四万十市勝間) - fwssのえっさんブログ

                      四国ぼっち旅は、足摺岬から移動中、橋が見えたので、車を駐めました。 注意看板に、勝間沈下橋(勝間橋)と書いてありました。 住所を検索していると、以下のような「紹介」がでてきました。 四万十市勝間にある橋。四万十川沿いには、増水時に川に沈むよう設計された「沈下橋」が多く整備されており、川と沈下橋、周囲の山々が織りなす風景は四万十川を象徴するものとして知られている。勝間沈下橋は全長171.4m、幅4.4mで、橋脚が3本ある特徴的な構造を備える。釣りバカ日誌14のロケ地となり、釣りファンにも有名なスポットとなっている。 と‥。四万十川に掛かる風情ある橋や、景観が素敵でした。 勝間沈下橋:勝間橋(高知県四万十市勝間) 2020年8月

                        なつかしの四国ぼっち旅:勝間沈下橋:勝間橋(高知県四万十市勝間) - fwssのえっさんブログ
                      • 癒しのマイクロツーリズム の聖地 美山町の春と 唸る超美味しいあれを堪能! - 50代で子育て専業主夫になった私の日記

                        五ヶ荘の桜 誰もが唸る体に優しい芳醇な香りの本物ベーコン 美山の河鹿荘でお昼 美山一番の観光スポットかやぶきの里で散歩 まとめ こんにちは!息子の春休み明けが待ち遠しいボイジャーです。 息子は、先月24日から4月8日まで春休みです。 例年なら、淡路島とか愛媛の義父の実家に遊びに連れて行くところなんですが、このコロナ禍が一向に収まらないので、自宅で車で1時間ほどのところへマイクロツーリズムしてきました。 マイクロツーリズムとは、ご存じの方もおられると思いますが、あの高級リゾートで有名な株式会社星野リゾートの代表の星野佳路氏が提唱した言葉で、自宅から1時間ほどの近場で観光する短距離観光のこと。 私も、今のところに引っ越して5年目になりますが、まだまだ地元の素晴らしい所を知らないので、今回は、京都府南丹市美山町に日帰りで出かけました。 この美山町、都市部から1、2時間でカジカガエルや鶯の鳴き声が

                          癒しのマイクロツーリズム の聖地 美山町の春と 唸る超美味しいあれを堪能! - 50代で子育て専業主夫になった私の日記
                        • 「湖畔遊/キャンプの部屋」泊 温泉露天付きのプライベート空間でグランピング体験! - しろいるか旅行記

                          こんにちは、しろいるかです 2021年5月、四国旅行の三日目です。大歩危を抜けて高知県へ。湖畔のお宿でグランピングと、高知観光を楽しみます。 初日の記事はこちら 二日目の記事はこちら 旅の全行程 湖畔遊 湖畔遊:外観 湖畔遊:フロント・レストラン棟 湖畔遊:キャンプの部屋 湖畔遊:大浴場 湖畔遊:夜ごはん 湖畔遊:朝ごはん お宿の感想 桂浜 高知城 名越屋沈下橋 ※2023年8月追記 湖畔遊は客室が大きくリニューアルされ、キャンプの部屋は無くなってしまいました。代わりに魅力的な客室がいくつもできているので、また行って湖畔でゆっくりしたい。 旅の全行程 四国4県の主要な見どころをゴールデンウィーク中に制覇しつつ、気になっているお宿に泊まったり、直島にも行くというよくばりなプラン。6泊7日の長旅です。 本記事は太字部分が対象。 【一日目】 徳島阿波おどり空港~いのたに鳴門店~鳴門の渦潮(うずし

                            「湖畔遊/キャンプの部屋」泊 温泉露天付きのプライベート空間でグランピング体験! - しろいるか旅行記
                          • 50日目 大幅な予定変更続きでも四国を楽しむ! 西土佐(四万十川中流)→大洲→(西土佐) - 多忙大学生が自転車で行く日本一周

                            こんにちは、今日の天気は快晴。絶好のジップライン日和です。7時ごろの起床で、昨日残した洗い物なんかをまず調べます。そしてジップラインまでの道のりを確認しようとしたらなんと今日は休業日でした。一応ゴールデンウィークは無休なんですが、今日はゴールデンウィーク終了翌日。有給をとって休んでいる人もいるでしょうが、少しの希望をかけて朝9時に電話をかけることにしました。それまではブログを書いたりしています。 キャンプ場の様子です。広いですが、地面が濡れていて少し大変だった。 朝ごはんは炊き込みご飯。机の下に置いておいたらおかかおにぎりがカラスにやられていましたので写っていません そして朝9時、電話をかけるとやっぱり今日は休業日でした。せっかくゴールデンウィークを避けて空いている日を選んだつもりが失敗でした。天候も最高なのに残念です。 また、問題はもう一つあります。それは昨日の夜に気づいたことなんですが

                              50日目 大幅な予定変更続きでも四国を楽しむ! 西土佐(四万十川中流)→大洲→(西土佐) - 多忙大学生が自転車で行く日本一周
                            • 超お得な切符を使って、九州四国乗り放題の旅をしてきた | SPOT

                              コロナ禍により冷え込みを見せている観光の復興を目的として、JR九州から全線乗り放題の「みんなの九州きっぷ」が、JR四国から全線乗り放題の「四国満喫きっぷスペシャル」が発売されています。 これまでにも全線乗り放題きっぷはありましたが、これらのきっぷの特筆すべき点は、なんと言ってもその安さにあります。 「みんなの九州きっぷ」は新幹線も含む2日間乗り放題で10000円、「四国満喫きっぷスペシャル」は3日間乗り放題で8000円、と驚異の安さになっています。 そもそも博多から鹿児島中央まで新幹線(自由席)に乗ったときの料金が10110円ですからね。これ一発で元がとれる。イカれた安さです。 それぞれのきっぷについて軽く説明させていただきます。 みんなの九州きっぷ(https://www.jrkyushu.co.jp/train/minnnanokyushu/) ・利用期間は2020年7月11日から20

                                超お得な切符を使って、九州四国乗り放題の旅をしてきた | SPOT
                              • 「桃源郷祖谷の山里 天一方」泊 かずら橋に剣山登山、落合集落の古民家ステイで奥祖谷満喫 - しろいるか旅行記

                                こんにちは、しろいるかです 2021年5月、四国旅行の二日目です。徳島の祖谷地方をめぐりました。 初日の記事はこちら 旅の全行程 ひの字渓谷 剣山 剣山:山頂への道 剣山:山頂 剣山:剣山山頂ヒュッテ 奥祖谷二重かずら橋 桃源郷祖谷の山里:受付 桃源郷祖谷の山里:天一方 落合集落展望所 祖谷のかずら橋 歩危マート 道の駅大歩危 旅の全行程 四国4県の主要な見どころをゴールデンウィーク中に制覇しつつ、気になっているお宿に泊まったり、直島にも行くというよくばりなプラン。6泊7日の長旅です。 本記事は太字部分が対象。 【一日目】 徳島阿波おどり空港~いのたに鳴門店~鳴門の渦潮(うずしお観測船) 宿泊:ホテル祖谷温泉 【二日目】 ひの字渓谷~剣山~奥祖谷二重かずら橋~落合集落 宿泊:桃源郷 祖谷の山里 天一方 【三日目】 落合集落展望所~祖谷のかずら橋~歩危マート~道の駅大歩危 宿泊:湖畔遊 【四

                                  「桃源郷祖谷の山里 天一方」泊 かずら橋に剣山登山、落合集落の古民家ステイで奥祖谷満喫 - しろいるか旅行記
                                1