並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

津軽びいどろの検索結果1 - 11 件 / 11件

  • お気に入りの花瓶🌷 清香88様のCD🍀 お気に入りのものがあると頑張れる٩(๑❛ᴗ❛๑)۶🌟 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

    🍀笑顔応援隊iは、滋賀県「健康しが」共創会議 参画団体です🍀 https://www.kenkou-shiga.jp/project/warai-yoga 🌱zoom 🌱少納言👩 開運笑顔の体操🌸(無料🌿) 💠月曜日から金曜日💠 朝🌅5時15分〜5時30分まで 💠土曜日💠 朝🌅5時15分〜5時45分まで https://us04web.zoom.us/j/8838159677… お顔も声も出さなくて大丈夫ですよ🌟笑ってストレッチしましょ💖 石山のギャラリー庵様のところで一目惚れして買った花瓶🌸 ロイヤルコペンハーゲンのヴィンテージの新品🌟 そして、清香88様のCD✨ 少納言👩のパソコン机に飾りました🌟 といっても5000円の折りたたみテーブル(*^▽^*) 黄色いお星様にかじった跡がありますが、犯人はこちらです🐱 うちのマロ様💖 花瓶に入れた松ぼっ

      お気に入りの花瓶🌷 清香88様のCD🍀 お気に入りのものがあると頑張れる٩(๑❛ᴗ❛๑)۶🌟 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
    • 女の恨みは買ってはならぬ【源氏物語129 第九帖 葵 2】先の東宮と六条御息所の女王が伊勢斎宮に選定。六条御息所は斎宮と共に伊勢に下ろうと考えていた。桐壺院は源氏にお小言をお言いになった。 - 🌱🌸笑う門には福来る🌸 🌱🌟少納言日記🌟

      🌸あの六条の御息所《みやすどころ》の生んだ前皇太子の忘れ形見の女王が 斎宮《さいぐう》に選定された。 源氏の愛のたよりなさを感じている御息所は、 斎宮の年少なのに托《たく》して自分も伊勢へ下ってしまおうかと その時から思っていた。 この噂《うわさ》を院がお聞きになって、 「私の弟の東宮が非常に愛していた人を、 おまえが何でもなく扱うのを見て、私はかわいそうでならない。 斎宮なども姪でなく自分の内親王と同じように思っているのだから、 どちらからいっても御息所を尊重すべきである。 多情な心から、熱したり、冷たくなったりしてみせては 世間がおまえを批難する」 と源氏へお小言《こごと》をお言いになった。 源氏自身の心にもそう思われることであったから、 ただ恐縮しているばかりであった。 「相手の名誉をよく考えてやって、どの人をも公平に愛して、 女の恨みを買わないようにするがいいよ」 御忠告を承りな

        女の恨みは買ってはならぬ【源氏物語129 第九帖 葵 2】先の東宮と六条御息所の女王が伊勢斎宮に選定。六条御息所は斎宮と共に伊勢に下ろうと考えていた。桐壺院は源氏にお小言をお言いになった。 - 🌱🌸笑う門には福来る🌸 🌱🌟少納言日記🌟
      • 津軽びいどろ&HASAMI【波佐見町】普段使いのものにこだわりを!! – 鯛も一人はうまからず

        食べものを扱うことがほとんどのこのブログですが、おうち時間が増える今だからこそ常に使う食器などなどにこだわろうかと。 まずは、たまに日本酒を晩酌するんですが「津軽びいどろ」のお猪口に。 清々しいガラスの器は美味しさが倍増する気がします。テンションは確実に数倍上がります。 光が当たるとテーブルにカラフルな模様が転写されてとてもおしゃれ。 続いて、仕事中に使うマグカップをチェンジ。 こちらは長崎県の波佐見町の食器。 説明書きに記載されてるのを見てみると… 愛される道具には不思議な魅力がある。 江戸時代、高級品だった磁器を日本で初めて大衆食器として生産した町、長崎県波佐見町。 「HASAMI」は産地としての誇りを胸に、いつもそばにあり使い込まれていく、そんな不思議な魅力のある”道具”を作る。 と書かれていました。こういうの見るとさらに愛着湧きますよね。好きです。 今回、購入したものは、青森市桜川

          津軽びいどろ&HASAMI【波佐見町】普段使いのものにこだわりを!! – 鯛も一人はうまからず
        • 「津軽びいどろ」が人気 香港に県の工芸品を売り込むビジネスツアー | ABAニュース

          香港とのさらなる経済交流の拡大を見据え、工芸品を通じた交流事例の創出を図るのが目的です。青森県が、香港のバイヤーを招いて県内の工芸品を売り込むビジネスツアーを実施しました。 ビジネスツアーには、香港で雑貨店やかき氷店を展開している企業の担当者が参加しました。20日午前中、「津軽びいどろ」などを手掛ける青森市の北洋硝子を訪れ、担当者から製造工程の説明を受けていました。 同行したマーケティング会社によりますと、香港では、青森が東北の中でも人気の観光地となっていて、コロナ禍でも継続してPRしていたことがその理由ということです。 【香港の雑貨店の担当者】 「写真やインターネットで見たことはあったけど、本物は見たことがないので実際に見て、きれいでカラフルで印象深く感じました」 【香港のかき氷店の担当者】 「青森の特別な魅力、すごいところを紹介したいな」 北洋硝子によりますと、製造している商品のうち、

            「津軽びいどろ」が人気 香港に県の工芸品を売り込むビジネスツアー | ABAニュース
          • 8月9日【ヨーグルトレシピ】フルーツヨーグルトレシピをご紹介♪腸の調子がGOOD!ヨーグルト食べてる? - マムのおうちごはん

            今日もブログをご覧いただき、ありがとうございます。💖 三連休いかがお過ごしですか。 毎日暑くて、何を食べようか何を作ろうかと悩みますよね。 今日は、私が毎日食べているフルーツヨーグルトとヨーグルトの栄養についてお伝えします。 では、マム流ヨーグルトレシピをご紹介😊 ヨーグルト 目次 フルーツヨーグルト フルーツヨーグルト 材料 フルーツヨーグルト 作り方 フルーツヨーグルト 食べた感想 フルーツヨーグルト 応用編 はちみつも少量ですが、毎日摂っています♪ ヨーグルトの効果・効能 腸内環境を整える 生活習慣病の予防 美容やダイエットにも ヨーグルトの栄養成分 動物性タンパク質 脂質 カルシウム 糖質 ビタミン フルーツ皿はこれ! ~さいごに~ フルーツヨーグルト フルーツヨーグルト 材料 🍇無糖ヨーグルト・・・・・大さじ3 🍇デラウェア・・・・・・・1/4房 フルーツヨーグルト 作り

              8月9日【ヨーグルトレシピ】フルーツヨーグルトレシピをご紹介♪腸の調子がGOOD!ヨーグルト食べてる? - マムのおうちごはん
            • 墨田区のスターバックスでしか買えない「江戸切子グラス」がステキと話題に スタバが展開する地域限定シリーズの一つ

              美しくカッティングされたグラスの写真が、Twitterに投稿され注目を集めています。「江戸切子」の文様が施されたグラスは、墨田区にあるスターバックス6店舗だけで販売されているそうです。 涼しげな江戸切子のグラスにスターバックスのロゴ 写真を投稿したのは、地場産業や伝統工芸のプロデュースなども行うデザイン事務所「セメントプロデュースデザイン」代表の金谷勉(かなや つとむ/@cementblue)さん(関連記事)。グラスはスターバックスが展開する「JIMOTO made Series」の一つ「墨田区限定 江戸切子職人の伝統技術が光るアイスグラス」で、墨田区に工房を持つ職人さんの手作りとのこと。 墨田区の6店舗(錦糸町丸井店、錦糸町テルミナ2店、東京スカイツリー・ソラマチ東6階店、東京スカイツリー・ソラマチ西1階店、錦糸町オリナス店、錦糸町パルコ店)で販売 地場産業の技術やデザインを生かし、地域

                墨田区のスターバックスでしか買えない「江戸切子グラス」がステキと話題に スタバが展開する地域限定シリーズの一つ
              • 【源氏物語614 第19帖 薄雲45】可憐な斎宮女御(六条御息所の姫君)に源氏は思わず恋心を打ち明ける。女御は困惑して 柔らかにみじろぎをして少しずつあとへ引っ込んでお行きになる。 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

                お言葉尻《じり》の しどけなくなってしまう様子などの可憐《かれん》さに、 源氏は思わず規《のり》を越した言葉を口に出した。 「君もさは 哀れをかはせ 人知れず わが身にしむる秋の夕風 忍びきれないおりおりがあるのです」 宮のお返辞のあるわけもない。 腑《ふ》に落ちないとお思いになるふうである。 いったんおさえたものが外へあふれ出たあとは、 その勢いで恋も恨みも源氏の口をついて出てきた。 それ以上にも事を進ませる可能性はあったが、 宮があまりにもあきれてお思いになる様子の見えるのも 道理に思われたし、 自身の心もけしからぬことであると思い返されもして 源氏はただ歎息《たんそく》をしていた。 艶《えん》な姿ももう宮のお目にはうとましいものにばかり見えた。 柔らかにみじろぎをして 少しずつあとへ引っ込んでお行きになるのを知って、 「そんなに私が不愉快なものに思われますか、 高尚《こうしょう》な貴

                  【源氏物語614 第19帖 薄雲45】可憐な斎宮女御(六条御息所の姫君)に源氏は思わず恋心を打ち明ける。女御は困惑して 柔らかにみじろぎをして少しずつあとへ引っ込んでお行きになる。 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
                • ベランダの花、一輪ざしで七変化 - すーさんち

                  ベランダのジュズサンゴが次々と実をつけてきました。 ツヤツヤした赤 鎌倉の小道具店で買った一輪ざしにベランダの花を飾ってみよう* ジュズサンゴ 千日紅 マンション下でもらった花 ドライアジサイ 孔雀アスター ユーカリ まとめて〜 底が円すいみたいな形になっていて、置くとちょっと傾くようになってるんです。 スカートがふわっとなびいてるように見えるのはそのせいなんですね。 底が平らではない作りって斬新でした😃 花屋さんに並ぶ豪華な花も目をひくけれど、小さい野の花も大好きです。 小さくてもすごいパワー! ベランダの花にピッタリな一輪ざし。 畳好きな私の妄想は止まりません〜 シンプルな和室にポツンと1つ置いてみたり 花瓶 陶器 一輪挿し 信楽焼 日本製 和 風情 オブジェ 置物 花瓶 和風 モダン インテリア ベース 花入れ 陶器 一輪挿し 花器 陶器 花器 フラワーベース 和雑貨 花瓶 花入れ

                    ベランダの花、一輪ざしで七変化 - すーさんち
                  • 【源氏物語245 第十帖 賢木57】源氏が参賀に来たのを 藤壺の宮はわけもなく落涙あそばした。お住まいも鈍色で、純然たり尼君のお住まいであるが、女房達の衣装も かえって上品に見えないこともなかった。 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

                    🌸🎼 優しい日だまりと、静寂(The calm and quiet sunny place)🌸 written by 蒲鉾さちこ 源氏が伺候した。 正月であっても来訪者は稀《まれ》で、 お付き役人の幾人だけが寂しい恰好《かっこう》をして、 力のないふうに事務を取っていた。 白馬《あおうま》の節会《せちえ》であったから、 これだけはこの宮へも引かれて来て、 女房たちが見物したのである。 高官が幾人となく伺候していたようなことは もう過去の事実になって、 それらの人々は宮邸を素通りして、 向かい側の現太政大臣邸へ集まって行くのも、 当然といえば当然であるが、 寂しさに似た感じを宮もお覚えになった。 そんな所へ千人の高官にあたるような姿で 源氏がわざわざ参賀に来たのを御覧になった時は、 わけもなく宮は落涙をあそばした。 源氏もなんとなく身にしむふうにあたりをながめていて、 しばらくの間はも

                      【源氏物語245 第十帖 賢木57】源氏が参賀に来たのを 藤壺の宮はわけもなく落涙あそばした。お住まいも鈍色で、純然たり尼君のお住まいであるが、女房達の衣装も かえって上品に見えないこともなかった。 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
                    • 日本の民芸工芸品をつくる - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary

                      日本は、工芸と職人技の功績で世界中で称賛されている国です。 岡山県の藍・デニム作りから 新潟の素晴らしい米と酒の栽培まで、日本は人間が得られる専門知識のレベルを世界へ紹介することを惜しみません。日本の東北地方は、その職人技と伝統的および歴史的な芸術と工芸への貢献で有名です。 紙のおもちゃやガラス製品から最高の漆器や木彫りまで、東北は日本の芸術を世界に向けて発信し、紹介する道を牽引しています。 赤べこ 福島 赤べこは福島県の会津地方を象徴する魅力的な工芸品です。 赤べこ(地元の方言で赤い牛)は、木と和紙で作られた手作りの張り子の牛です。 赤い牛が円藏寺を建てたという地元の伝説に基づいて、16世紀から会津で赤べこが作られ、福島や東北の人々に愛されています。 赤べこを作る家族経営の工房はおよそ12ヶ所しかなく、その家族が何世代にもわたって作り続けてきました。 家族ごとに区別されているため、それぞ

                        日本の民芸工芸品をつくる - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary
                      • 創業200年のガラスメーカーが挑むオープンイノベーション--「津軽びいどろ」がスピーカーに

                        創業200年のガラスメーカーが、Bluetoothスピーカー「BLUE FOREST Speaker」(ブルーフォレストスピーカー)を開発した。熟練したガラス技術を存分にいかし、新規事業を生み出すプラットフォーム「Wemake」や外部デザイナーと連携して、新たなチャレンジを形にしている。現在、GREEN FUNDINGでクラウドファンディングを実施中だ。価格は6万5780円だが、早割として3万6170円〜提供する。 BLUE FOREST Speakerは、口径160mmのスピーカーユニットを青森産ひば材の筐体に収め、ガラスディフューザーを装着したBluetoothスピーカー。ガラスには、漁業用の浮玉製造から生まれた「津軽びいどろ」を使用し、高い透明性と美しい色合いが魅力だ。 音を拡散する役割を果たすディフューザーは、プラスチック製などが一般的。「ガラス製のディフューザーを採用することで、

                          創業200年のガラスメーカーが挑むオープンイノベーション--「津軽びいどろ」がスピーカーに
                        1