並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 18 件 / 18件

新着順 人気順

浮雲 ギターの検索結果1 - 18 件 / 18件

  • 紅白雑感/後半

    前半 https://anond.hatelabo.jp/20210104090522 NiziUグループ自体はジブラの娘がラップしてることしか知らなかった。流行ってるらしい。 驚くほど歌詞が単純なんだよな。「聴き手を笑顔にしたい」ってことしか言ってない。でもその直球の励ましが却って洗練された仕事に感じる。あどけない女子が直向きに踊って歌って「元気出して」って言ってる、アイドルって結局それで十分なんじゃないか。 こういう応援ソングが受けるのも不安な世相を反映しているのかなとも思ったり。 なんか全体的に見てNizi Projectってラブライブ!ぽい。ラブライブもそんなちゃんと見たことないから大それたこと言えないけど。パフォーマンスのバックストーリーとして青春群像ストーリーを展開してるとことか、わりとパフォーマンスの方向性がべたな「カワイイ系」の日本のアイドル像ぽかったりとかなんとなく雰囲気

      紅白雑感/後半
    • 機械学習の研究開発が捗る個人的BGM10選 - ABEJA Tech Blog

      どうも、緒方(@conta_)です。 機械学習プロジェクト捗っていますか? 多くの人がPoCで疲弊しているという噂をよく耳にします。 機械学習の研究開発プロジェクトのうち10%がアルゴリズム検討、40%はデータ整形と探索、25%が実験で25%はレポーティングだと言われています(個人の感想です) 機械学習のプロジェクトは、きらびやかなイメージとは裏腹にすごく泥臭い作業満載のお仕事なのです! そんな泥臭さを払拭してくれるのが、そう BGM(BackGround Music) ! 機械学習プロジェクトにおいてBGMは切っても切り離せない関係なのです! BGMが必要すぎて、執筆者が会社にギターとドラムを設置してしまうほどです いつでも弾ける いつでも叩ける(うるさいので普段は物置化しています) そこで長年培った機械学習プロジェクトの経験を生かして、個人的に機械学習の研究開発が捗る個人的BGM10選

        機械学習の研究開発が捗る個人的BGM10選 - ABEJA Tech Blog
      • 椎名林檎「放生会」インタビュー|7人の歌姫たちとの共闘に迫る - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

        異例の発売2日前の告知に、世間が大きくざわついた。「三毒史」以来、約5年ぶりとなる椎名林檎のオリジナルアルバム「放生会(ほうじょうや)」が5月29日に突如リリースされた。 「三毒史」は椎名と同じ午年生まれの男性ボーカリストを招いた、デュエットアルバムだった。そんな前作を経て作られたアルバム「放生会」には、7人の“歌姫”に当て書きした楽曲が収録されている。そのうち1曲は、2019年11月に発表された盟友・宇多田ヒカルとのデュエット曲「浪漫と算盤 TYO album ver.」。椎名のオールタイムベストアルバム「ニュートンの林檎 ~初めてのベスト盤~」の制作時期に合わせて作られた楽曲だ。そして今回、アルバム制作にあたって新たに中嶋イッキュウ(tricot、ジェニーハイ)、AI、のっち(Perfume)、新しい学校のリーダーズ、Daoko、もも(チャラン・ポ・ランタン)という新たな歌姫たちが招か

          椎名林檎「放生会」インタビュー|7人の歌姫たちとの共闘に迫る - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
        • 東京事変、閏年に8年ぶり“再生” 新曲「選ばれざる国民」配信開始 全国ツアーも発表

          【写真】その他の写真を見る 東京事変の公式サイトでは「閏え!2O2O 東京事変 再生」と発表。解散から2度目の閏年に椎名林檎(ボーカル)、亀田誠治(ベース)、刄田綴色(ドラムス)、浮雲(ギター)、伊澤一葉(キーボード)の5人が再集結することが明らかになった。 東京事変は早速、新曲「選ばれざる国民」の配信をスタート。作詞は椎名、作曲は浮雲、編曲は東京事変が担当した。 あわせて、8年前に解散した閏日の2月29日から全国6都市7会場で計13公演を行う全国ツアー『東京事変 Live Tour 2O2O ニュースフラッシュ』の開催も発表。ティザー映像「BRAND NEW INCIDENTS 2O2O」公開された。 ■『東京事変 Live Tour 2O2O ニュースフラッシュ』日程 2月29日(土):東京・ 東京国際フォーラム ホールA 3月1日(日):東京・東京国際フォーラム ホールA 3月6日(

            東京事変、閏年に8年ぶり“再生” 新曲「選ばれざる国民」配信開始 全国ツアーも発表
          • 東京事変の新曲『選ばれざる国民』の感想を語ろうと思ったら最終的に東京事変への苦情になってしまった...(楽曲レビュー・評価) - オトニッチ

            これが東京事変だと思った 2020年1月1日。東京事変の「再生」が発表された。2012年に解散した東京事変の8年ぶりの再始動。東京事変のファンだけでなく、多くの音楽ファンが話題にして喜んでいた。 活動再開と同時に新曲が配信リリースされた。『選ばれざる国民』という曲。 選ばれざる国民 東京事変 ロック ¥255 provided courtesy of iTunes 椎名林檎の楽曲とは違う質感。それでいて過去の東京事変の楽曲とも違う雰囲気。しかし『選ばれざる国民』を聴いて「これが東京事変の音楽だ」と思った。 椎名林檎のソロしか知らない人や、椎名林檎がいるバンドとしか知識がない人の、ド肝を抜くような曲だ。東京事変とはどのようなバンドかを説明ではなく楽曲によって伝えている。 アップテンポで盛り上げるわけではない。聴かせるバラードでもない。多くの人がイメージするロックバンドの音とも少し違う。 それ

              東京事変の新曲『選ばれざる国民』の感想を語ろうと思ったら最終的に東京事変への苦情になってしまった...(楽曲レビュー・評価) - オトニッチ
            • キラーチューン (2007年, 東京事変) - 音楽ソムリエ

              素晴らしい音の融合がキラーチューンを生み出す! 晴れでありながら、雨が降っていることを「天気雨(てんきあめ)」と呼んでいたのですが、それって本当に正しいのかな? と思うきょうこの頃! ⇒調べてみると「天気雨」という言葉、ちゃんと辞書に載っていました。合ってたよ~! さて、天気雨の中、椎名林檎さんが歌うミュージックビデオが印象的な東京事変のキラーチューンです。 キラーチューンとは? 多くの人が一回聴くと気に入ってしまう魅力的な曲のことを呼ぶそうでございます。 東京事変は2003~2012年まで活動していた、椎名林檎さんを中心として結成されたバンドです。 もともとは音楽にモチベーションを持てなくなった椎名さんの延命装置として生まれたバンドになります。彼女が音楽と向き合って自身の成長を促すため設定したカリキュラムとしてスタートしました。 メンバー 椎名林檎(ボーカル) 亀田誠治(ベース) 浮雲(

                キラーチューン (2007年, 東京事変) - 音楽ソムリエ
              • 【松田聖子】トゥルリラー♩心の旋律を奏でる『野ばらのエチュード』 - お喋りなNana 生活や芸能

                『風立ちぬ』のインパクトに押されがちな『野ばらのエチュード』だが、聖子の人生の岐路と重ね合わされた美しい仕上がりの楽曲である。 1. 『野ばらのエチュード』 2. 『四季』 3. @( ˘3˘ )@トゥルリラー トゥルリラー♩ 4. 決心 5. 20歳と郷ひろみ 1. 『野ばらのエチュード』 レコードジャケットです 『野ばらのエチュード』は、1982年10月にリリースされた松田聖子の11枚目のシングルである。松田聖子20歳。 作詞:松本隆 / 作曲:財津和夫 グリコ「ポッキー」のCMソングにも起用され、聖子本人も出演した撮影は、北海道の函館で行われた。 財津による作曲は、軽快なテンポで名曲の誉れ高い『夏の扉』以来5作ぶりである。 財津の談によると、この『野ばらのエチュード』の作曲に当たり、聖子の担当ディレクターである若松宗雄氏から、 「ビバルディの『四季』のような曲を作って欲しい」と依頼さ

                  【松田聖子】トゥルリラー♩心の旋律を奏でる『野ばらのエチュード』 - お喋りなNana 生活や芸能
                • 2O2O年、東京事変『再生』 | ルカのCRAZY JOURNEY

                  皆さんあけましておめでとうございます。 2019年も終わり、新しい年が幕を開けましたね。 2020年と言えば東京オリンピックが開催され、激動の年になることだと思います。 ですがもう一つ、あの「東京事変」が復活する年であることが発表されました。 実は私は東京事変の大ファンで、東京事変と椎名林檎以外の音楽をほとんど聞きません。(聞いてもすぐ飽きちゃう) ですが2012年に解散しているため、ライブには一度も行ったことがありません。毎日毎日飽きずに教育~東京コレクションを聞くだけです。 なので今回の復活は、死ぬほど嬉しいものなのです。 そこでこの記事では、東京事変がどんなバンドで、どういう道を辿ってきたのかを、ざっくりと紹介していきたいと思います。 東京事変とは (画像引用元:https://natalie.mu/music/news/62510) 東京事変は2003年から、椎名林檎率いる5人制バ

                  • 星野源の新曲『生命体』が1ミリも寝かせる気がない逆ポケモンスリープ - kansou

                    www.youtube.com 星野源の新曲の音源が0時に解禁され、完全に目が覚めて怒り狂いました。 1ミリも寝かせる気がない逆ポケモンスリープ。その全てがまるで「今日音楽始めました」みたいな異常なテンションで鳴り響いている人間の脳と体を一発で覚醒させるカフェイン曲。耳から飲むレッドブル。夜中に聴く曲では絶対にない。 ふざけるな、俺は早く寝たいんだよ。8時間半以上寝ないとカビゴンが満足してくれねえんだよ、と激しく憤慨してしまいました。 加えて、演奏者があまりにも鬼の集まりで、夜中に見て本当に怖かった。 Vocal, Chorus, Upright Piano, Handclap:星野源 Electric Bass, Upright Piano:mabanua Drums:石若駿 Alto Sax:武嶋聡 Chorus, Handclap:長岡亮介、UA 音楽オールスターズ大演奏スマッシュブ

                      星野源の新曲『生命体』が1ミリも寝かせる気がない逆ポケモンスリープ - kansou
                    • ペトロールズ長岡亮介が自転車に乗る理由。日常生活が冒険に変わる | Fika

                      世界有数の自転車大国で知られている北欧の国・デンマーク。その首都であるコペンハーゲンは「世界で最も自転車に優しい都市」のトップに選ばれている。街には専用道路があるほど生活の中で身近な存在になっている。昨今の日本でも、新型コロナウイルスの影響から、通勤などで利用する人が増え、人気がより一層高まっている。またUberEatsなどのデリバリー需要の高まりもあって、自然と自転車に視線を向ける人も増えたのではないだろうか。 今回取材をしたのは、自転車好きで知られているペトロールズのボーカル長岡亮介。自転車をはじめるきっかけとなった子ども時代の体験から、日常生活での楽しみかた、車やギターなどほかの趣味との共通点、ものを選ぶうえでの美意識、創作活動への影響など、様々な視点から自転車の魅力について語ってもらうべく、愛用の自転車に乗って事務所へやってきた長岡のもとを訪ねた。 新しいもの好きな父親からもらった

                        ペトロールズ長岡亮介が自転車に乗る理由。日常生活が冒険に変わる | Fika
                      • 東京事変 オールタイムベストアルバム「総合」発売記念特集|東京事変を愛する8名選曲のプレイリスト - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                        ナタリー 音楽 特集・インタビュー 東京事変 オールタイムベストアルバム「総合」発売記念特集|東京事変を愛する8名選曲のプレイリスト 東京事変「総合」 PR 2021年12月17日 東京事変が12月22日に初のオールタイムベストアルバム「総合」とオールタイムミュージックビデオ集「Prime Time」を同時リリースする。 「総合」は東京事変が世に出してきた楽曲を総合的な見地で網羅したオールタイムベストアルバム。2枚組の本作にはCDおよびデジタル配信の売り上げ上位に位置するヒット曲と、ライブでの人気曲を中心にセレクトした全28曲に加え、「原罪と福音」「仏だけ徒歩」という2曲の新曲も各ディスクの冒頭に収録される。ミュージックビデオ集には、これまでに制作されたすべてのMVと新曲のMVをパッケージ。“再生”以降のティザー映像や、昨年9月に配信されたライブ「東京事変2O2O.7.24閏vision特

                          東京事変 オールタイムベストアルバム「総合」発売記念特集|東京事変を愛する8名選曲のプレイリスト - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                        • パロディや駄洒落などが含まれる芸名・筆名の一覧とは (パロディヤダジャレナドガフクマレルゲイメイヒツメイノイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                          パロディや駄洒落などが含まれる芸名・筆名の一覧単語 パロディヤダジャレナドガフクマレルゲイメイヒツメイノイチラン 2.1万文字の記事 39 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行 共同名義 関連項目脚注掲示板パロディや駄洒落などが含まれる名称・呼称の一覧 > パロディや駄洒落などが含まれる芸名・筆名の一覧 本記事は皆様からの情報提供をお待ちしております。 情報をお持ちの方は本記事を編集いただくか、『芸名』と『どういうネタなのか』の2点を揃えて掲示板にご一報頂けると幸いです。 こちらは全年齢版です。 AV女優さんの名義は『パロディや駄洒落などが含まれるAV女優の芸名の一覧』を参照してください。 本記事『パロディや駄洒落などが含まれる芸名・筆名の一覧』では、その芸名・筆名その他の変名にパロディや駄洒落などが含まれる実在の人物をまとめる。

                            パロディや駄洒落などが含まれる芸名・筆名の一覧とは (パロディヤダジャレナドガフクマレルゲイメイヒツメイノイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                          • 終わっていく夏の夜に聴きたい名曲 10選!! - Bohemian’s Blog

                            どうも、あんさんです。 もう、すっかり涼しくなりましたね。 特に夜中の帰り道、頬を撫でる風の心地よさに、夏が終わったんだなと切なさを感じてしまいます。 そんな時、聴きたい名曲を今回は揃えさせていただきました! 以前、相方であるなかひまも、夏の終わりのプレイリストを紹介してますので、よろしければこちらもご覧ください。 bohemians.hatenablog.com Galileo Galilei『サークルゲーム』 サークルゲーム Galileo Galilei ロック ¥250 provided courtesy of iTunes 長井龍雪『劇場版 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』(2013)の主題歌として起用された楽曲。 一夏に起こった、愛らしくも切ない物語のラストをかざるこの曲からは、過ぎ去った夏をきらびやかに思い起こさせる雰囲気があります。 椎名林檎と浮雲『長く短い祭り』

                              終わっていく夏の夜に聴きたい名曲 10選!! - Bohemian’s Blog
                            • 長岡亮介と巡る『隈研吾展』 ネコに教わる「心地よさ」のヒント | CINRA

                              「話題の国立競技場を設計した、現代を代表する建築家の展覧会」。 そんなイメージで会場を訪れると、意表を突かれるかもしれない。東京国立近代美術館で開催中の『隈研吾展 新しい公共性をつくるためのネコの5原則』は、そのタイトル通り、コロナ後の公共空間のあり方を、街をうろつく半ノラのネコの生態に尋ねる、一風変わった視点を持つ建築展だ。 会場は大きく二つに分かれ、ネコのリサーチに基づく都市への提案があると同時に、「孔」「粒子」「斜め」「やわらかい」「時間」という5つのキーワードを切り口に、隈研吾のこれまでの仕事が紹介されている。全体に感じられるのは、環境から自立した「普遍的なハコ」を作るという近代の建築観を更新しようとする、隈の挑戦の軌跡だ。 今回はそんな展覧会を、バンド「ペトロールズ」のメンバーであり、椎名林檎や星野源のサポートでも知られるギタリストの長岡亮介さんと回った。じつは大学で建築を学んで

                                長岡亮介と巡る『隈研吾展』 ネコに教わる「心地よさ」のヒント | CINRA
                              • 椎名林檎、東京事変10年ぶりのアルバム『音楽』を語る。|Music Sketch|Culture|madameFIGARO.jp(フィガロジャポン)

                                2012年2月29日、うるう年のうるう日に解散した東京事変が、同じくうるう年の20年1月1日に「再生」することを発表し、新曲「選ばれざる国民」を配信。さらに、うるう日である2月29日より全国ツアーを開始したが、新型コロナウイルスの影響で2公演のみ実施、以降は中止となった。 また椎名林檎は、16年のリオオリンピック・パラリンピック(以下オリパラ)閉会式における「東京2020フラッグハンドオーバーセレモニー」のクリエイティブ・スーパーバイザー/音楽監督として参加、東京オリパラの開閉会式の演出企画チームの一員にも選出された。しかし、そのチームが昨年12月に解散となり、コロナ禍の影響を受けて迷走を続けるオリパラ問題にも巻き込まれる事態となった。椎名林檎に、東京事変の10年ぶりとなるアルバム『音楽』や、昨今の心境について話を聞いた。 ---fadeinpager--- 写真左から:浮雲(guitar

                                  椎名林檎、東京事変10年ぶりのアルバム『音楽』を語る。|Music Sketch|Culture|madameFIGARO.jp(フィガロジャポン)
                                • 椎名林檎がアルバム『三毒史』を発売、6人の男たちとのデュエット曲に見る音楽性のルーツ

                                  椎名林檎の最新アルバム『三毒史』が5月27日に発売された。本作では、宮本浩次、トータス松本、向井秀徳、浮雲とのコラボレーションに加え、櫻井敦司(BUCK-TICK)や鍵盤奏者・ヒイズミマサユ機とのデュエット楽曲も収録。椎名林檎らしい、攻めた作品でありながら、“デュエットアルバム”としても大いに注目される作品となった。椎名林檎本人へのインタビューを通じ、ゲストアーティストたちとの制作の背景に迫った。 「私はリスナーとしても、デュエット曲がとにかく大好きなのです」 椎名林檎5年ぶり6枚目の最新アルバムはその名も『三毒史』。“三毒”とは、貪り、怒り、愚かさ。仏教において克服すべきとされる代表的な煩悩の異名だ。 椎名林檎のアルバム『三毒史』(19年5月27日発売)通常盤ジャケット 「『三毒史』では、この世に生を受け、欲を自覚して、渇望したり、絶望したり、しかし結局自ら学ぶ人の道を書きました」(椎名

                                    椎名林檎がアルバム『三毒史』を発売、6人の男たちとのデュエット曲に見る音楽性のルーツ
                                  • 【レビュー】最高の無観客ライブ!東京事変「2O2O.7.24閏vision特番ニュースフラッシュ」|ギタリスト・かとうたかこの音楽ブログ

                                    一流ミュージシャンのプレイを堪能できるさて、東京事変といえば、ヴォーカルの椎名林檎さんはもとより、ベースの亀田誠治さん、ギターの浮雲さん(長岡亮介さん)、キーボードの伊澤一葉さん、ドラムの刄田綴色さん(畑利樹さん)という、実力と個性を兼ね備えたミュージシャンの皆さんの演奏、そしてそれらがバンドサウンドとなってまとまったときの一体感が最大の魅力。 そんな東京事変の魅力が、このライブビデオには、余すところなく注ぎ込まれています。 1曲目、「新しい文明開化」では、椎名林檎さん、浮雲さん、伊澤一葉さんの3人がギターを手にし、英語詞の語感も相まって、ものすごい疾走感が生み出されます。 その後、3曲目「某都民」では一転、落ち着いたグルーヴの中、ハイトーンボイスの浮雲さんと、ロートーンボイスの伊澤一葉さんが、それぞれの持ち味を活かした形でのヴォーカルとしても登場し、曲中では亀田誠治さんのベースソロも独特

                                      【レビュー】最高の無観客ライブ!東京事変「2O2O.7.24閏vision特番ニュースフラッシュ」|ギタリスト・かとうたかこの音楽ブログ
                                    • 星野源の超ド級ファン、全曲聴いて1時間みっちり語りましたの巻(分析美学者、難波優輝さんとともに…) - グランマガザンえぞ屋さんはてな支店

                                      おひさしぶりです!!!!!! おひさしぶりの更新が文字じゃなくて音なのが若干不思議というか珍奇なきもちというかなのですが、このたび分析美学者である難波優輝さんのYouTubeチャンネルで放送中の『美学ラジオ』、星野源さん特集回に『星野源ラヴァー』役(聞き役です)としてお招きいただきました。みっちり1時間20分ほどお話いたしました。 なお、私の星野源ラヴァーとしての実績はこちらとなっております(『私の星野源ラヴァーとして実績』って何?)。ご査収ください。 hamamotodanko.hatenablog.com hamamotodanko.hatenablog.com hamamotodanko.hatenablog.com hamamotodanko.hatenablog.com しかし当初の予定を大幅に逸脱し、単なる『聞き役』というよりもうだいぶかなりそれなりにけっこうガッツリしゃべった

                                        星野源の超ド級ファン、全曲聴いて1時間みっちり語りましたの巻(分析美学者、難波優輝さんとともに…) - グランマガザンえぞ屋さんはてな支店
                                      1