並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

濾過機能とはの検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 糖尿病の怖さは、尿の中に糖が出ることではありません|ナースあさみ

    ※2020.8.13 1部加筆修正しております。 生活習慣病のひとつ、糖尿病。 文字通り、尿の中に糖が出る病気です。 では、ここで問題です。 尿の中に糖が出たら なにが問題なんでしょうか? ほとんどの人がこの病気を知っているはずですが、理解している人は少ないように思います。上記の質問に答えられる人も、きっと多くはないでしょう。 というわけで、今日は糖尿病の話。 一般の人が思い浮かべる糖尿病の重症例って、太っていて汗っかきでインスリンの注射が手放せないって感じでしょうか…? そういう人はここから先を読むと、びっくりするかもしれません。 残念ながら、上記の例は中等度。 ここからちょっとグロテスクな表現が出てくるので、苦手な人は気をつけてください。 わたしが病棟でみてきた重症例は ・網膜がやられて失明寸前 ・腎臓がやられて人工透析中 ・手足がやられて壊死、そして切断という人たちです。 見事この3

      糖尿病の怖さは、尿の中に糖が出ることではありません|ナースあさみ
    • 熱中症対策ってそもそも何だよ|バク

      2023年7/10追記→味の素に取材依頼出しましたが断られました。怪しすぎたらしい。すみません。 2022年6/30追記→未だに2021年追記するって記事を追記していないことをお詫び致します。そろそろ味の素に直で取材依頼を出そうと思っています(抱えてた締切がまあまあ捌けたので)。何にせよ熱中症は 発症し、自覚した時には病院行くしかない というめっちゃ大変な病気です。変だなと思う前から常に備えましょう。特に今年は暑いです。エアコンも半導体の不足で中々購入修理が困難と聞きました。(詳細は間違えてるかもしれんけど)とにかく屋外に出るなら帽子や日傘、日焼け止め(日焼けは皮膚的にやけどです。)、涼しい素材で日光を遮る服などを活用し、水分補給は意識してしてください。ご高齢の方は暑さの認識が出来にくくなっているので(今週外来に来た方でウールの肌着、長袖ポロシャツ、ダウンのベスト…みたいな冬なのか!?とい

        熱中症対策ってそもそも何だよ|バク
      • 時間経過の不規則性を解決!T-LSTM を用いた深層学習モデルによる患者プロファイル抽出手法の提案

        3つの要点 ✔️ 慢性腎臓疾患(CKD)の長期的な傾向を抽出する時系列深層学習モデルの提案 ✔️ ランダムサンプリングされた患者データによる T-LSTM を使用 ✔️ 不規則な時間特性を考慮した学習により、CKD患者特有のプロファイルを特定 Learning Deep Representations from Clinical Data for Chronic Kidney Disease written by Duc Thanh Anh Luong,Varun Chandola (Submitted on 1 Oct 2018 (v1), last revised 9 Feb 2019 (this version, v2)]) Comments: Published by arXiv Subjects: Machine Learning (cs.LG); Machine Learnin

          時間経過の不規則性を解決!T-LSTM を用いた深層学習モデルによる患者プロファイル抽出手法の提案
        • 全国5000万世帯に布マスク配布 布マスクと不織布マスク、どっちがいいの?(加藤篤) - エキスパート - Yahoo!ニュース

          2020年4月1日、新型コロナウイルス感染症対策本部は、経済対策として全国5000万世帯に布マスクを配布する方針を明らかにしました。 店頭でのマスクが不足しているため、新たな素材でマスクを制作したり、身近なものでマスクを手づくりするなど、さまざまな試みがされています。その一方で「ガーゼ等でできた布マスクは効果があるの?」「不織布製のサージカルマスクじゃなきゃ意味がないの?」などの意見も挙がっています。 医療従事者を、医療用マスク(不織布製のサージカルマスク)をしたグループ、布マスクをしたグループなどに別けて行ったランダム化比較試験では、インフルエンザ様症状の患者さんがいる病棟やウイルス感染が確認された病棟においては、布マスクは医療用マスクよりも、統計学的にリスクが高くなる。このため、感染リスクが高い場合には、布マスクは医療従事者に推奨しないという論文があります。 A cluster ran

            全国5000万世帯に布マスク配布 布マスクと不織布マスク、どっちがいいの?(加藤篤) - エキスパート - Yahoo!ニュース
          • 熱海市の惨事を起こさないために 工事現場から出た建設発生土と産廃汚泥はどこに行くのか① 1 ページ目

            熱海市の災害復旧工事現場。土を入れた黒色のフレコンバッグが並ぶ 杉本裕明氏撮影 転載禁止 27人の死者・行方不明者を出した静岡県熱海市の土石流事故(2021年7月)から1年。批判を浴びた政府は重い腰を上げ、この3月、宅地造成等規制法を全面的に改正した「宅地造成及び特定盛土等規制法」(盛土規制法)が5月に制定されました。 災害が起きる危険性のある区域を都道府県が指定し、規制区域内での造成を許可制とし、安全基準に基づく計画書の提出やその後の安全確認を義務づけ、罰則も強化されました。 しかし、住民の生活環境や自然環境の保全は対象外としており、これで災害防止や地方に持ち込まれた残土の山が抱える問題解決ができるのか、疑問もあります。そもそも、工事現場から発生する大量の汚染土や産廃汚泥はどこに持ち込まれ、どう処理されているのか、民間事業はブラックボックスのままです。 熱海市で造成された土はどこから持ち

              熱海市の惨事を起こさないために 工事現場から出た建設発生土と産廃汚泥はどこに行くのか① 1 ページ目
            • メダカの学校のハナシ〈mata.〉 - 働けおっさんブロガー

              メダカ~の学校は川の~中~♪ではなく、自分にとってのメダカの学校は「ネットの中」です。 というのは、「メダカを飼う!」と決めてから、メダカに関する勉強をネットを駆使して行ってきたのですが、ま~とにかく情報が溢れかえっていて、しかも、こっちでは「〇〇がいい!」と書いてたのに、あっちでは「〇〇はダメ!」と書いてあったり、メダカ初心者にとっては「どっちやねん!」な情報がとにかく多いです。 そういえば、メダカを譲ってくれた嫁さんの元上司も、これまでメダカを育てて10年の経験がありながら、その知識の大半はネットからであり、しかも自分と同じように「どっちやねん!」と思っているそうです。 もちろん「どっちやねん!」な情報も、ちゃんと読めば「なるほど~」となるかもしれませんが、勉強すれば勉強するほど話がややこしくなってきて、最初は「メダカの飼育は簡単!容器と底砂と水草さえあれば誰でもできますよ!」だったの

                メダカの学校のハナシ〈mata.〉 - 働けおっさんブロガー
              • 日本ボロ宿紀行を見たら・・・3,900円の安宿へ泊まってみたよ。「ホテル上田山荘」 - どこかに行ってきました。「ぼろぼろホテルが好き♪」

                ランキング参加中旅行 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中自転車 長野県上田市で1番安いと思う「ホテル上田山荘」へお泊まり。 素泊まりで3900円と格安♥️ 1階のロビーは無人で、ほの暗くてワクワクがとまらない・・・ 2階のロビーでチェックインして、4階にあがると手書きの素敵なポップが目に入ります。 ドアの前には、中からアレ的なアレが出てこないように、机でバリケードされてた💪💪 廊下も薄暗くて…霊てきな何かが…👻👻 ドアを空けると、部屋はわりかし普通で広くて快適そう(*^^*) 湯沸かしポットが古くて汚くて、使いたくない感じ テレビは20インチくらいで部屋が広い分、小さい。 浴衣とタオルがあれば十分だけど、何か寂しかぁ 歯ブラシと最低限のアメニティがありました。冷蔵庫は古くて冷えが悪い感じ いろいろと古くてボロボロだけど、エアコンだけは最新式で温度はすごく快適‼️ 安いけ

                  日本ボロ宿紀行を見たら・・・3,900円の安宿へ泊まってみたよ。「ホテル上田山荘」 - どこかに行ってきました。「ぼろぼろホテルが好き♪」
                • サウナと汗 発汗のメリット - Saunology -Studies on Sauna-

                  「サウナと汗 デトックスは都市伝説」では、発汗にデトックス効果は期待できないと考察しました。基本的に汗は体温調節のために身体の水分を犠牲にしているものということでしたが、では発汗をすることにメリットはないのでしょうか。今回は、サウナ浴による発汗のメリットについて考えてみます。その前に、もう少し発汗に関する誤解についても見てみましょう。 サウナで酒が抜ける? サウナ好きにはあまりいないかもしれませんが、サウナで汗をかくことでアルコールが抜ける、と考えている人もいます。しかしこれはデトックス効果と同じく誤解です。 お酒を飲み過ぎた時、頭が痛くなる、吐き気がするなどの症状が見られますが、これはアルコールが分解されてできたアセトアルデヒドが原因です。サウナでたくさん汗をかいて酒を抜く、という考えは、アルコールやアセトアルデヒドが汗によって身体の外へ排出されるのでは、と思うからでしょう。しかし、汗腺

                    サウナと汗 発汗のメリット - Saunology -Studies on Sauna-
                  1