並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

点と直線の距離の検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 競技プログラミングに関係する数学の整理 ~文系出身や数学苦手erが、もっと競プロを楽しむために~ - テルの競プロメモ

    まえがき この記事の目的 意図する対象読者 今回の整理の仕方(記事の見方) 注意 競プロに関係する数学(本題) 言葉(文系でも多分聞いたことはある)編 言葉(文系だと聞いたことないかも)編 言葉(離散数学)編 「式変形」編 「図形っぽいやつ」編 筆者のバックグラウンド 経歴、仕事など まえがき この記事では、競技プログラミングに関係する数学用語・概念と、それがどんな単元(分野)に属するものかを整理(一覧化)します。 競技プログラミングの問題に出てくる用語・概念をはじめ、競技プログラミングの解説記事などに出てくる用語・概念も、思いつく限り挙げています。 「この記事の数学的な部分、どのぐらい信用できるの?」とか、「数学苦手と言ってもどのくらい苦手なの?」といった疑問への参考としては、筆者のバックグラウンドを記事の最後で紹介したので、気になる方は先にそちらを読んでください。 この記事の目的 文系

      競技プログラミングに関係する数学の整理 ~文系出身や数学苦手erが、もっと競プロを楽しむために~ - テルの競プロメモ
    • Unity歴9ヶ月で準優勝!数学の美しさを伝えたい『mathmare』 | Made with Unity

      2019年12月15日(日)、秋葉原UDXシアター「Unityインターハイ2019」本選(レポート記事はこちら)にて見事準優勝に輝いた、東京都/戸山高校のチーム「トロコイド」こと阿部悠希 (16)さん。受賞作の『mathmare』は、モノクロの世界で繰り出される数学的弾幕を避けるというオリジナリティあふれるゲームだ。阿部さんはなんと、今年3月にUnityを始めたばかり。「媒介変数表示で表される図形と出会った時の感動を広めたい」という理由でこのゲームを作り上げた阿部さんと、「ゲーム制作に使う数学を学習しよう」などの講義を行うユニティ・テクノロジーズ・ジャパンの安原祐二が対談した。 Unity公式チュートリアルで学んだ インターハイ授賞式にて 安原祐二(以下安原) 準優勝おめでとうございます。Unity歴は9ヶ月ということですが、阿部さんはその前からプログラムをやっていたんですか? 阿部悠希(

        Unity歴9ヶ月で準優勝!数学の美しさを伝えたい『mathmare』 | Made with Unity
      • 高2の宿題『点と直線の距離の公式を証明しなさい』に27通りの証明で提出した強者と先生の反応が話題に「ガチで凄い」

        佐久間 @keisankionwykip 高2のとき「点と直線の距離の公式を証明しなさい」という宿題が出て、先生を驚かせようとして27通りの方法で証明したときの資料がボロボロになった状態で出土した。 n次元で考える方法と回転行列を使う部分以外は全て高校数学。 勝負のつもりじゃなかったけど先生が授業中「負けた」とか言ってきた。 pic.twitter.com/AsmzuxM0dR 2021-01-31 18:42:08

          高2の宿題『点と直線の距離の公式を証明しなさい』に27通りの証明で提出した強者と先生の反応が話題に「ガチで凄い」
        • 佐久間 on Twitter: "高2のとき「点と直線の距離の公式を証明しなさい」という宿題が出て、先生を驚かせようとして27通りの方法で証明したときの資料がボロボロになった状態で出土した。 n次元で考える方法と回転行列を使う部分以外は全て高校数学。 勝負のつもり… https://t.co/g8esYyuYGR"

          高2のとき「点と直線の距離の公式を証明しなさい」という宿題が出て、先生を驚かせようとして27通りの方法で証明したときの資料がボロボロになった状態で出土した。 n次元で考える方法と回転行列を使う部分以外は全て高校数学。 勝負のつもり… https://t.co/g8esYyuYGR

            佐久間 on Twitter: "高2のとき「点と直線の距離の公式を証明しなさい」という宿題が出て、先生を驚かせようとして27通りの方法で証明したときの資料がボロボロになった状態で出土した。 n次元で考える方法と回転行列を使う部分以外は全て高校数学。 勝負のつもり… https://t.co/g8esYyuYGR"
          • AtCoder 色変記事(入緑 社会人)

            素敵な夜ですね。kisihara.cと申します。 競技プログラミングコンテストサイトAtCoderでレート800↑となり、色(段位)が緑になりました。この記事は入緑のお礼とご報告の記事であり、自分向けメモであり、緑を目指している方向けに役に立つと嬉しい文書でもあります。水色を目指す記事は多くありましたが、緑を目指す記事はあんまり見当たらなくて…。 競プロをいつから、なんのために始めたか 最初に始めたといえるのは学生時代ですが興味本位で何問か解いたくらいなので省略します。社会人になってから、非IT職からの転職に役に立つと考え、またCSを勉強する事がプログラミングの根本理解に繋がると考え、始める事決定。2020年5月に登録し数回ABCに参加しました。その後2020年10月から真剣に勉強を開始し、2021年1月に入茶しました。 入茶記事はこちらです。 「10^9が計算量の目安といわれても9という

              AtCoder 色変記事(入緑 社会人)
            • 【2020年6月3週・ご家庭さん向け】今週分の #家庭教師 #本日の指導報告 まとめ【Twitter】 - 生駒市・奈良市の個人契約|家庭教師しゅ~先生

              はじめまして、奈良市・生駒市で10年間、家庭教師一筋!のしゅ~先生です。 楽しく!分かり易く!粘り強く!をモットーに指導しています。 勉強のやり方や、家庭教師ネタをブログ発信していきますので、どうぞよろしくお願いします。 2020年6月3週の指導報告 学校、塾と異なり、家庭教師は指導毎に報告をしています。よく学校・塾で何やっているのか分からないというご家庭さんの話を耳にします。毎回の指導報告によってご家庭さんが生徒さんの現状を把握できるようになります。 Twitterで、ほぼ毎日 #家庭教師 #本日の指導報告 のハッシュタグで簡単な指導報告をツイートしています。(もちろんプライバシーには配慮)今週分のツイートをここにまとめておきます。家庭教師をお考えの奈良市・生駒市のみなさんも是非参考にしてみてくださいね(*^^*)♪ #家庭教師 #本日の指導報告 昨日分 中3Aちゃん 因数分解復習と方程

                【2020年6月3週・ご家庭さん向け】今週分の #家庭教師 #本日の指導報告 まとめ【Twitter】 - 生駒市・奈良市の個人契約|家庭教師しゅ~先生
              1