並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

特大荷物スペースつき座席 料金の検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 新幹線の特大荷物スペース、予約したのに…占領されてる 「勝手に置いてる人いて迷惑」「予約してよ」(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース

    新幹線の特大荷物スペース、どう使われてる? ※写真はイメージ(decoplus/stock.adobe.com) 東海道、山陽、九州、西九州新幹線の一部指定席車両の後部にある「特大荷物スペース」。最後尾の座席とセットで販売されており、事前予約するだけで大型スーツケースなどの置き場が確保できる便利なサービスです。しかし、知ってか知らずか、予約なしで普通サイズの荷物を勝手に置く人が後をたたないようです。JR東海に話を聞きました。 【写真】実際の「特大荷物スペース」 特大スーツケースもすっぽり収まります 知らない人が占領…どうすれば? 特大荷物スペースのサービスは2020年5月開始。縦横高さの合計が160cm超250cm以内の荷物は「特大荷物」扱いになり、持ち込む場合には専用座席の予約が必要になります。 予約方法は座席購入時に「特大荷物スペースつき座席」を選ぶだけ。価格は通常の指定席と同じ。別料

      新幹線の特大荷物スペース、予約したのに…占領されてる 「勝手に置いてる人いて迷惑」「予約してよ」(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース
    • 新幹線へ特大荷物を持ち込む予約のやり方!サイズや手数料などまとめ - ときめいて120

      新幹線への「特大荷物」の持ち込みに予約が必要だとか、手数料が必要だとかという情報を見聞きしたので、新幹線を利用する前に、予約をしない場合はどうなるのか、予約のやり方や対象となる荷物の大きさなどまとめてみることにしました。 予約のやり方 2020年5月20日(水)から予約が必要になっています。 駅の券売機やネット予約もできます。 それぞれの予約のやり方を見ていきましょう。 ◆駅窓口での予約方法 きっぷを購入される際に、「特大荷物を持ち込むこと」を係員に伝えることでOK。 ◆駅の券売機で購入の場合は ・ご希望の列車を選択後 ↓ ・「特大荷物スペースつき座席」を選択 ↓ ・座席表で最後部座席からご希望の座席を選択すればOKです。 ※料金は、普通車指定席またはグリーン車指定席と同じで、予約の際に 追加料金はいりません。 ◆ネット予約での予約方法 予約サイトのURLを以下に貼っておきますので、利用し

        新幹線へ特大荷物を持ち込む予約のやり方!サイズや手数料などまとめ - ときめいて120
      • 新幹線「特大荷物」持ち込みを予約制にした狙い

        JR東海・JR西日本(山陽のみ)・JR九州の新幹線は5月24日から「特大荷物コーナーつき座席」を導入した。これは、大きな荷物を持った乗客向けに、車内のデッキに設置した大型の荷物収納コーナーを使える専用の指定席を販売するというもので、追加料金はかからない。 3社の新幹線ではすでに、指定席車両の座席最後部後方に大きな荷物を置ける「特大荷物スペースつき座席」を導入しており、今回の「特大荷物コーナーつき座席」はそれに次ぐものだ。 JR3社のいう「特大荷物」は3辺の合計が160cm超250cm以内で、国際線航空機で貨物室に有料預入となるサイズに相当する。事前予約をしないで特大荷物を持ち込むと、持ち込み手数料1000円(税込)が必要になる。ただし、スポーツ用品や楽器・車いす・ベビーカーなどについては、事前の予約は不要である。 「特大荷物」はどんな大きさ? 3辺合計160cmを超えるのが、特大荷物の目安

          新幹線「特大荷物」持ち込みを予約制にした狙い
        1