並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

生栗蒸し羊羹の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 50年前のガイドブックに載っている店巡り(デジタルリマスター)

    1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:賞味期限が超短い! 憧れの生栗蒸し羊羹を食べる! > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 正確には48年前のガイドブック 古書店で「東京うまい店二00店」というガイドブックを見つけた。内容は書名からも分かる通り、東京で美味しい料理を出しているお店が掲載されている。「そば」や「日本料理」、「天ぷら」などカテゴリー別に載っているあたりも、今のガイドブックとあまり変わらない。 名前の通りの内容の本 昭和38年に出版された 出版されたのは昭和38年。今は2011年だから48年前ということになる。約50年前だ。かなり古い。ケネディ大統領が暗殺された年であり、アニメ「鉄腕アトム」の放送が始まった年でもある。僕(25歳)が生

      50年前のガイドブックに載っている店巡り(デジタルリマスター)
    • 賞味期限が超短い! 憧れの生栗蒸し羊羹を食べる!

      1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:日本に棲む野生のインコを激写する(デジタルリマスター) > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 ここ数年、歴史を知ってから食べるとさらに美味しいと気がついて、勉強してから食べるようにしている。これらの羊羹が登場する歴史を知るとおもしろいので簡単に説明したい。 羊羹の歴史 羊羹の歴史1)紀元前7世紀 最初は甘くなかった羊羹 羊羹のルーツは中国にある。春秋時代の紀元前607年に羊羹を兵士たちに振舞った記録が残っている。その羊羹は今のものとは異なり、羊の肉が入った汁物だった。だから羊羹なのだ。 これは現代の羊羹です! その羊羹が日本に入ってきたのは鎌倉時代から室町時代にかけて。中国に留学していた禅僧が点心として日本に

        賞味期限が超短い! 憧れの生栗蒸し羊羹を食べる!
      • 日本橋三越本店で「あんこ博覧会」 お茶とコラボしたあんこ菓子一堂に

        イベント「あんこ博覧会(あんぱく)」が1月31日、日本橋三越本店(中央区日本橋1、TEL 03-3241-3311)本館7階で始まった。 日本橋三越本店で「あんこ博覧会」 お茶とコラボしたあんこ菓子一堂に(日本橋経済新聞) 2017(平成29)年から始まった同イベントは今年で7回目。2021年からはバレンタイン企画「スイーツコレクション」と同時開催している。今年のテーマは「あんこ de チャチャ茶♪」。小豆を使った「王道のあんこ」のほか、抹茶味をはじめ、コーヒー、和洋紅茶、ほうじ茶、ジャスミンティー、チャイと組み合わせた「進化系あんこ」を使った物など、全国33店のあんこ菓子を一堂に集める。 今回の目玉商品の一つ「クルミッ子窓」(1人2点限り、要整理券、2,160円)は「鎌倉紅谷」(神奈川県鎌倉市)と「茶菓工房たろう」(石川県金沢市)とのコラボレーション菓子。「鎌倉紅谷」の定番商品「クルミッ

          日本橋三越本店で「あんこ博覧会」 お茶とコラボしたあんこ菓子一堂に
        • 元祖栗蒸しの妹分😎生「こよね」に恋した - 週刊あんこ

          栗羊羹と栗蒸し羊羹の元祖がほとんど隣り合わせ、というのが面白い。 成田山新勝寺の参道に明治⇒大正から暖簾を下げている、米屋(よねや)と米分(よねぶん)。 米屋については以前書いているので、今回は「栗蒸し羊羹の元祖」と言われる米分を取り上げたい。 実は5年ほど前に店内のイートインで味わっているが、そのときは期待したほどの感動の波が来なかった(失礼しました)。 今回は自分の舌をもう一度確認したい、と再訪した。 赤紫色の水引暖簾をくぐる。以前と同じシンプルな店構えときれいな店内。 「元祖栗蒸し羊羹」の隣りあたりからの柔らかな視線を感じた。ん? 「こよね」(生栗蒸し羊羹)の表記。あんこころがピコピコ(笑)。 悩ましいウインク(死語かも)を送って来た感じ。 ★今回ゲットしたキラ星 元祖栗蒸し羊羹 1本800円 こよね(生栗蒸し羊羹)1本1400円 栗つぶら(栗最中)1個240円 ※すべて税込み価格で

            元祖栗蒸しの妹分😎生「こよね」に恋した - 週刊あんこ
          1