並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 23 件 / 23件

新着順 人気順

甲子園球場 グルメの検索結果1 - 23 件 / 23件

  • 突然はまったプロ野球が、仕事で悩む日々に寄り添ってくれた。選手が教えてくれた「ダメなときは調整」の大切さ - りっすん by イーアイデム

    夢中になれる「趣味」は、働くモチベーションをにつながるなどポジティブな効果をもたらすことがあります。しかし忙しい日々の中では「趣味」を見つけるきっかけがつかめない、ということも少なくないはず。 ブロガーのいちこさんは、2022年、それまで全く関心がなかったという「野球」にはまったそう。詳しく知るにつれ、面白さを知るだけでなく、働く上で影響を受ける場面も増えたといいます。 新しい趣味との出会いと、それが日々にどんな変化をもたらしたのか、働きながらどんなふうに野球を楽しんでいるのかをつづっていただきました。 *** 社会人になってからずっと、私にとって仕事は「嫌いではないけれど、家に帰ったら忘れたい」ものでした。そのせいか、常に「趣味」に軸足を置いた生活をしてきたような気がします。 しかし2020年、新型コロナウイルスの流行によって生活は一変。楽しみにしていたイベントが次々と中止になったことで

      突然はまったプロ野球が、仕事で悩む日々に寄り添ってくれた。選手が教えてくれた「ダメなときは調整」の大切さ - りっすん by イーアイデム
    • はにわ物語 byハニーズ 兵庫県総集編 - しなやかに〜☆

      今回のいろはは..最後の「ん」です LSS先生(id:little_strange) チャバティ(id:tyabatea) pちゃ 🌸兵庫県イメージ図 くろいぬ 「甲子園で素振りするなり」 イカ様 「この前、出石そば食べたよ〜」 くにん 「散歩してみるかな〜😆」 LSS先生 「コスパ高いチョコパフェ探してます😆」 では、前回の兵庫県の旅、4回に分けて量が 沢山ありましたので、簡単に抜粋しました 詳しくはリンク貼ってますのでご興味あるかたはどうぞなり〜😆✨ 前回の行ったときの兵庫県 ⭐️姫路城 photographer by チャバティ 別角度から〜 お絵描き pちゃ(雰囲気で見てやってください) ⭐️竹田城 photographer by チャバティ 別角度から〜 お絵描き pちゃ(雰囲気で見てやってください) ⭐️いかなごくぎ煮 くにん 「うまいんだ、これが🤤🌸」 photo

        はにわ物語 byハニーズ 兵庫県総集編 - しなやかに〜☆
      • 今、野球場で見るべきは選手グルメ

        神宮球場が好きな多摩の民です。恥をかくことが人生を楽しむコツだと思って生きてきましたが、最新の研究によると別にそんなことはないらしいです。 > 個人サイト あでぃすでぃす ということでこんにちは。見ての通り100%のヤクルトファン、やらせて頂いてます。 「政治と宗教と野球の話題は避けろ」と言われるほどに、日本人の文化と精神に深く根付いてるプロ野球。 私も例に漏れず量産型野球ファンの一人、特に"現地観戦わりかし積極的にするぜ勢"として活動してるんですけど、別にファンじゃなくても、なんなら野球を知らなくても何らかの集まりや付き合いで行ったこととか、行くことになる場面ってありますよね。球場。 一般的なイメージとしての球場 で、私も春先に特にそこまで野球は詳しくない友人を一緒に遊ぼうぜという名目で神宮球場に拉致、じゃなくてお誘いしたんですけど、そこで冒頭のような「行き過ぎてマンネリ化してる」という

          今、野球場で見るべきは選手グルメ
        • ブックマークコメント返信専用記事~2021・10月前半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

          どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 当ブログへのブックマークコメントに対する返信専用の記事です。温かいコメントいつも本当にありがとうございます! ・ブックマークコメント返信について ・IDコールについて ・「サイドメニュー」ランキング・マイベスト10 ・1000記事突破!【アンケートのお願い&歴代イラスト集10】 ・ドラゴンクエスト~ダイの大冒険~2020アニメ第51話「アバン流究極奥義」感想 ・1000記事を歩んで ・別館セレクション【中川翔子さんの誹謗中傷への法的措置に思うこと/「親ガチャ」と言う単語に思うことと「麻雀」について/「ハンカチ王子」こと斎藤佑樹選手の引退について】 ・【わんこ画像も多数】「自己流すべり台つかまりトレーニング」の記録 ・Twitterお絵描記・その25【4コマ漫画2本、版権キャラ…ドラクエ、高校生家族、などなど】 ・すぎやまこういち氏を偲んで・・・

            ブックマークコメント返信専用記事~2021・10月前半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
          • 「汁なし麵」ランキング・マイベスト10 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

            ドゥフフフ・・・。ラリドラとテルマ、アケビでお届けします~。 基本的にめん類はスープと食べたい私ですが、汁なし麺と言うのもたまには良いものでしょう! ・汁なし麺! ・第10位 ・第9位 ・第8位 ・第7位 ・第6位 ・番外編 ・第5位 ・第4位 ・第3位 ・第2位 ・第1位 ・結び 基本的にめん類はスープと食べたい私ですが、汁なし麺と言うのもたまには良いものでしょう! ※アイキャッチ、仮ッ!いくつ溜めるんだよ!いい加減にしろッ!(ホントスミマセン) ・汁なし麺! 好物ランキング~!実に2週間ぶり~、ドゥフフフ! 先週、先々週と「美味しさを考察する【おいこ~】」と言うのを入れました。そちらもよろしくです。 美味しさを考察する【おいこ~】…その2【刺身のヅケがうまい理由/串から外した焼き鳥は許せるか?/肉料理のキャベツがうまい理由】 美味しさを考察する【おいこ~】 まぁおいこ~はまた、この好物

              「汁なし麵」ランキング・マイベスト10 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
            • 大阪グルメ+小観光旅~関西野球はしご旅~【遠征記その18】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

              注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大前の情報を元にしています 今回はオリックスバファローズ、阪神タイガースの試合観戦のために大阪、兵庫を訪れた時の遠征記を紹介します。 試合観戦の模様はこちらをどうぞ! sportskansen.hatenablog.jp sportskansen.hatenablog.jp 今回のメインは京セラドーム大阪、そして甲子園と関西の球場をめぐる旅であったため、グルメや旅行についてはちょっと手薄になってしまいました^^; それでも甲子園記念館を回ったり、球場以外の部分でも楽しめる部分は多くありました。 簡単な旅程は下記のとおりです。 1日目・京セラドーム大阪で試合観戦+大阪グルメ 2日目・阪神甲子園球場で試合観戦+大阪グルメ 3日目・高速道路を見学して帰宅 まとめ それではごゆっくりどうぞ! 1日目・京セラドーム大阪で試合観戦+大阪グルメ 大阪なので当然新幹線で

                大阪グルメ+小観光旅~関西野球はしご旅~【遠征記その18】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
              • 阪神甲子園球場(改訂版第2版)~祝・開場99周年~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 【概要】 阪神甲子園球場は、1924年開場、兵庫県西宮市にある阪神タイガースの本拠地。 甲子園については以前も高校野球と阪神タイガースの試合観戦で訪れており、その模様はこちらの記事で。 sportskansen.hatenablog.jp また阪神甲子園球場の歴史については別個で記事を書いたのでそちらをどうぞ。 sportskansen.hatenablog.jp 2023年阪神タイガース日本一を記念して記事を書きました! sportskansen.hatenablog.jp 今回の記事では甲子園のグルメなど以前抑えきれていなかった部分も含め、改めて甲子園という日本一の球場をじっくり味わっていきたいと思う。 甲子園は変わらない部分あり、変わっていく部分もあり、何度訪れても毎度新しい発見がある非常に奥の深い球場なのだ。 ただ古く

                  阪神甲子園球場(改訂版第2版)~祝・開場99周年~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                • イカ&タコ、汁なし麺、すき焼き…マイベスト3【過去記事より】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                  ようこそですじゃ!アケビとキラキラ、ソワソワ、テト、キイでお届け致しますじゃ。 当ブログの恒例「好物ネタ」の上位を集めた使い回し記事です! ・この記事について ・タコ:第2位 ・タコ:第1位 ・イカ:第2位 ・イカ:第1位 ・汁なし麵:第3位 ・汁なし麵:第2位 ・汁なし麵:第1位 ・すき焼き:第3位 ・すき焼き:第2位 ・すき焼き:第1位 ・結び 当ブログの恒例「好物ネタ」の上位を集めた使い回し記事です! ・この記事について いやだ~!い~や~だ~~~ッ!!!!! も~何を駄々っ子みたいにグズグズ言ってるののの!このあたしと一緒に記事に出られるのに!あなた彼氏として嬉しくないののの?あたしのこと愛してるんでしょでしょでしょ!!! それとこれとは別ゥ~!ソワソワちゃんのこと愛してる!でも!食べ物の記事では共演しな~い!余はまだ生きたいから~ッ!!! こりゃ!何をオヌシらだけで話を進めておる

                    イカ&タコ、汁なし麺、すき焼き…マイベスト3【過去記事より】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                  • 阪神甲子園球場~聖地~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                    注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大前の情報を元にしています 【概要】 阪神甲子園球場は、1924年開場、兵庫県西宮市にある阪神タイガースの本拠地。 言わずと知れた「野球の聖地」。ベーブルースがプレーした中で世界に現存している4球場のうち、1つは神宮球場、そして1つはこの甲子園球場だ。 収容人数は現在も日本で一番の特大球場であり、ベーブルースもあまりのデカさに「too large!」と驚いたようだ。 ただ、野球以外でもアメフトの甲子園ボウル、音楽ライブの他、大昔にはスキージャンプ、さらに戦時中には芋が植えられた実績がある。めちゃくちゃだこれ。 元々高校野球(当時は中学野球)の開催を目的として作られ、後からプロ野球が使い始めた、という歴史は神宮球場と似ている。 神宮球場の記事はこちら。 sportskansen.hatenablog.jp ただ、スワローズは1964年に神宮を使い始めたのに

                      阪神甲子園球場~聖地~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                    • プロ野球13球場制覇&2021シーズン開幕記念!球場記事人気ランキング【コラムその34前編】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                      先日のほっともっとフィールドの記事をもって、プロ野球開催13球場の記事を公開することができました! とりあえず一つの区切りを迎えられてホッとしています。 そしていよいよ3月26日、プロ野球2021シーズンも開幕します。 そういったもろもろを記念しまして、皆さんに読んでいただいた記事のランキングを作ってみることにします。GoogleAnalyticsに登録しとくと凄まじい量のデータが出力されてきますので、そちらを参考にします。 問題は指標を何にするか。例えばページビュー数を指標にすると、単純に公開時期が早い方が有利になってしまいますね。 そこで今回は、平均ページ滞在時間を使っていきたいと思います。平均ページ滞在時間というのは読んで字のごとく、どれだけの時間記事を読んでいただいたかの平均となっております。 これなら公開時期に左右されず評価できますね。 ついでに平均ページ滞在時間にどういった要因

                        プロ野球13球場制覇&2021シーズン開幕記念!球場記事人気ランキング【コラムその34前編】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                      • 静岡県草薙総合運動場硬式野球場(ファイターズver.)~沢村‐ベーブ・ルース Memorial Stadium~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                        注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 【概要】 静岡県草薙総合運動場硬式野球場は、1930年開場、静岡県静岡市にある球場。 1930年開場というところからも分かるように、日本国内でも屈指の歴史を持つ球場である。これよりも古いとなると、甲子園球場や神宮球場など非常に数が限られる。 甲子園や神宮球場はこちら。 sportskansen.hatenablog.jp sportskansen.hatenablog.jp ただし、1973年、2013年にそれぞれ大規模な改修が行われ、元々の面影は残っていないようだ。 何せ今では事務所の中に当時のマウンド跡を示すマークがあるほどだから、開場当時とは全然違うものになっているのだろう。 草薙球場には、沢村‐ベーブ・ルースメモリアルスタジアムという愛称が付けられている。 これは日本プロ野球が誕生する前の1934年に行われた日米野球に

                          静岡県草薙総合運動場硬式野球場(ファイターズver.)~沢村‐ベーブ・ルース Memorial Stadium~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                        • プロ野球13球場制覇&2021シーズン開幕記念!球場記事人気ランキングベスト5【コラムその34後編】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                          先週、このスタ辞苑での球場記事の人気ランキングについて、13位~6位までを発表しました。 詳細については前編をご覧ください。 sportskansen.hatenablog.jp さあ今週はいよいよ5位~1位の発表。 1位の球場は果たしてどの球場なのか?ぜひご覧ください! 5位・西武ドーム(メットライフドーム )~山賊の住処~ 1分25秒 4位・明治神宮野球場~都心に残る「昭和」~ 1分26秒 3位・千葉マリンスタジアム(ZOZOマリンスタジアム)~千葉の誇り胸に~ 1分29秒 2位・東京ドーム~カメレオンドーム~ 1分33秒 1位・宮城球場(楽天生命パーク宮城)~みちのくBALL PARK~ 1分41秒 まとめ 5位・西武ドーム(メットライフドーム )~山賊の住処~ 1分25秒 sportskansen.hatenablog.jp 埼玉西武ライオンズの本拠地、メットライフドームが5位にラ

                            プロ野球13球場制覇&2021シーズン開幕記念!球場記事人気ランキングベスト5【コラムその34後編】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                          • 国立競技場~オリンピックスタジアム~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                            注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 【概要】 国立競技場(オリンピックスタジアム)は、2019年開場、東京都新宿区にある競技場。2020東京オリンピック・パラリンピックの大会中のみオリンピックスタジアムの呼称が使われる。 元々ここには国立霞ヶ丘陸上競技場(以下旧国立競技場とする)が存在し、1964年の東京オリンピック会場として使われた。 もっというと、1924年の時点で明治神宮外苑競技場という日本最初の大規模スタジアムがあったので、まさしく日本スポーツの聖地とも言える場所である。 そんな旧国立競技場は長らく日本を代表する大規模スタジアムのトップランナーとして走り続けてきた。 なにしろ5万人以上を収容できるスタジアムは阪神甲子園球場と旧国立競技場の二つしかない、という時代が長く続いたのである(1988年に東京ドームが完成するまで)。 sportskansen.ha

                              国立競技場~オリンピックスタジアム~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                            • 明治神宮野球場~都心に残る「昭和」~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                              注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大前の情報を元にしています 【概要】 明治神宮野球場は、1926年開場、東京都新宿区にある東京ヤクルトスワローズの本拠地。 かのベーブルースがプレーした中で現存する球場は世界に4つしかないが、ひとつは甲子園球場、そして1つがこの神宮球場である。日本どころか世界の野球史を語る上でも外せない、由緒正しき球場だ。 sportskansen.hatenablog.jp 甲子園はこちら。 「明治神宮野球場」という名の通り、所有者はヤクルトスワローズでも東京都でもなく、明治神宮である。 そんな歴史から、戦前から学生野球の聖地とされ、プロ野球での使用など言語道断という時代もあったらしい(かつては野球で金を稼ぐなど卑しいという風潮があった)。 当時の国鉄スワローズが神宮球場を使い始めたのは1964年のこと。それでもなおアマチュア球界からの反発も強く、スワローズは「貸して

                                明治神宮野球場~都心に残る「昭和」~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                              • スタ辞苑大賞2020を今さら決めたい【コラムその87】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                先日、年末に行われる流行語大賞やレコード大賞を見ていて、ふと思いつきました。 「スタ辞苑でも大賞をやってみたい!」と。 しかしこのブログを始めたのは2020年のこと。今年から始めるのは中途半端だしなあ…。 ということで、「スタ辞苑大賞2020」をやってみることにしました!今さら?そう、今さらです!(笑) 果たしてスタ辞苑大賞2020に輝くのはどの記事か!?(興味あるのお前だけだろ、ってツッコミはなしで…) 選考方法 1.対象は2020年6月19日(ブログ公開日)から2020年12月31日に公開された記事 2.野球部門、サッカー部門、バスケ部門、コラム部門で選考 3.それぞれの部門で期間内にもっともアクセス数が多かった記事を各部門の大賞、その中でもっともアクセス数の多い記事を年間大賞とする 野球部門 サッカー部門 バスケ部門 コラム部門 年間大賞 野球部門 sportskansen.hate

                                  スタ辞苑大賞2020を今さら決めたい【コラムその87】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                • 大阪グルメ+小観光旅~大阪の西と北と南に行く~【遠征記その49】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                  注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 今回は阪神タイガース、ガンバ大阪、オリックスバファローズの試合観戦のために大阪を訪れた時の遠征記を紹介します。 試合観戦の模様はこちらをどうぞ! sportskansen.hatenablog.jp 大阪を代表するプロスポーツチームの試合をほぼすべて見るという強行軍で観光らしい観光はほとんどしていませんが、その分濃密なスポーツ観戦ができました。 これだけどっぷりスポーツばっかり見られるというのもなかなか幸せなことです…。 簡単な旅程は下記のとおりです。 1日目・阪神甲子園球場で試合観戦 2日目・パナソニックスタジアム吹田で試合観戦 3日目・堺観光+くら寿司スタジアム堺で試合観戦 4日目・帰宅 まとめ それではごゆっくりどうぞ! 1日目・阪神甲子園球場で試合観戦 富士山さんチッスチッス! 最近旅の度にたびたびお会いしますね。 新

                                    大阪グルメ+小観光旅~大阪の西と北と南に行く~【遠征記その49】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                  • 兵庫県の「いいね!」をご紹介 ~たくさんありすぎて終わらんぞこれ~ - いいね!は目の前にあるよ

                                    47都道府県の「いいね!」を紹介していきます。 今回は「兵庫県」。 兵庫県の「いいね!」をご紹介 兵庫県基本データー 1.姫路城 2.夜景 3.阪神甲子園球場 4.神戸ビーフ 5.宝塚歌劇 最後に 兵庫県の「いいね!」をご紹介 私たちが住んでる素晴らしき国「日本」。 個性あふれる47都道府県から成るこの日本の「いいね!」を発見しようと思い、各都道府県ごとに記事にしていきたいと思います。 日常生活の中で、身近なところに何気に気づかないすんごいものがたくさんあるはずなのに身近すぎて「そんなにすごいかぁ~?」みたいな感じになっていませんか? いやいや間違いなく、このブログ名である「いいね!は目の前にあるよ」ではないでしょうか。 みなさんの期待値ほどの内容には程遠いかもしれませんが、シンプルかつ簡潔にお伝えできればと思います。 都道府県ごとに「いいね!」はたくさんあると思いますが、恐らく探し出すと

                                      兵庫県の「いいね!」をご紹介 ~たくさんありすぎて終わらんぞこれ~ - いいね!は目の前にあるよ
                                    • げんこつやま創作劇場「キンヌ・タロウ」6…都へ - げんこつやま/庶民グルメからオタク記事まで、マスコット達がワイワイやるブログ

                                      どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 海のやから達との激闘を終えたキンヌ・タロウと一味であったが・・・ ・前回までのあらすじ ・??? ・和解 ・提案 ・到着 ・あとがき 海のやから達との激闘を終えたキンヌ・タロウと一味であったが・・・ ・前回までのあらすじ より詳しくは前回の記事を読んで欲しいのやで~! www.genkotsuyama.work 初めての方は第一話をよろしくやで~! www.genkotsuyama.work登場人外 キンヌ・タロウ この物語の主人公。本人の希望により繰り返すが、この物語の主人公。 腕をマサカリに変化させる技魔娑狩(まさかり)は三刀流も驚く超破壊力。 ビワくん ひょんなこと(全身木端微塵)から異世界に転生してしまったツッコミ果実。 特別な力はないが、今日も元気にツッコミ続ける。 サラックマ 生き別れた妹を求めて旅する熊模様の皿。 パワーは桁違い。

                                        げんこつやま創作劇場「キンヌ・タロウ」6…都へ - げんこつやま/庶民グルメからオタク記事まで、マスコット達がワイワイやるブログ
                                      • 趣味とインターネットのズレに感じる虚しさ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                        どーもです。ホオズキとCJ、ハクビでお届け致します。 ブログをやっていると時々ある感傷のようなもの、けっこうあるあるかもです・・・ ・まえおき ・「趣味語り」のブログ、SNS ・多様性とベン図 ・思い出のホームページ ・結び ・ブコメ返信 ブログをやっていると時々ある感傷のようなもの、けっこうあるあるかもです・・・ ・まえおき 久々の「ボケから遠いコンビ」の記事だね。 あぁ、でも今回は俺っちとビワ初顔合わせのキャラを加えてやるらしいずぇ。どうぞ・・・。 あ…どうも。わたくしハクビと申し…ます。よろしくお願い…します。 ※ハクビ…最近ビワ達も暮らす住宅施設「げんこつ長屋」に越して来た巫女。マジメな性格だが時々小声で毒舌になる。霊感があり降霊術が使える お、おうよろしく。 よろしくな、子猫ちゃん! あ…ハイ・・・・・。…そのどうも。 ・・・・・。 ・・・・・。 めっちゃ普通そ~~~!!! いや

                                          趣味とインターネットのズレに感じる虚しさ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                        • 大自然の絶景を満喫♡癒し度100%の淡路島 - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary

                                          大自然の絶景を満喫♡癒し度100%の淡路島おすすめ観光スポット 美しい海と四季折々の絶景が魅力の自然豊かな淡路島。本州からのアクセスも良く、家族連れやカップルの日帰り観光にピッタリです!今回は淡路島へのアクセス方法と併せて、おすすめの観光スポットをご紹介。ここを押さえれば淡路島を満喫できること間違いなしです♪ 淡路島へのアクセス方法 淡路島への行き方はいくつかありますが、おすすめは高速バス・高速船・車を利用する方法。 時間や予算に合わせて、お好みのアクセス方法を選んでみてくださいね♪ 高速バスの場合 JR大阪駅や三宮駅など主要な駅から出発しており、所要時間は約1時間30分ほど。乗換の必要がなく、リーズナブルな点がメリットです。 www.nta.co.jp 高速船の場合 兵庫県明石市の明石港から出ていて、約15分で到着します。40分おきに出航しているので便利なだけでなく、観光気分をたっぷり味

                                            大自然の絶景を満喫♡癒し度100%の淡路島 - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary
                                          • 聖地、甲子園球場の三大グルメ☆牛ホルモンのカレー♬ - 単身赴任の独り言 in the jet君'S Kitchen

                                            サイトマップ 関西人の聖地、甲子園球場の三大グルメと言えば、カレー・焼きそば・串焼きなんだが、前回作った牛すじ肉のカレー で、思い出した。 大阪から転勤してからは、殆ど食べてないんだが、牛ホルモンのカレーが食べたくなった。 言わずと知れた、わが阪神タイガースの本拠地であり、日本球界の聖地、阪神甲子園球場には、数々の名物グルメがあるのだが、その象徴的存在が「甲子園カレー」だ。 球場が開場した1924年から球場内でカレーライスが提供され、今日に至るまで、球場の看板メニューとして多くの野球ファンに親しまれてきた。 子供の頃は、一種類しかなかったと思うが、今では辛さのバリエーションに加え、牛すじ、牛ホルモン、バターチキンなどなど、7種類のラインナップ。 通販でも買えるとは知らなんだ。。。 ホルモンカレーは、甲子園球場で初めて食べたんだが、大阪在住中はよく作ってたな~。 ということでレシピです。 調

                                              聖地、甲子園球場の三大グルメ☆牛ホルモンのカレー♬ - 単身赴任の独り言 in the jet君'S Kitchen
                                            • 【 松本市 】信長ラーメン|節が効いたつけ汁は水筒で持ち歩きたい絶品スープ♪ - 人生の暇つブしログ

                                              / こんにちは。うらいで~編集長です。 \ \ 今回、ご紹介するのはコチラ! / 信長ラーメン 店内の様子 メニュー 注文メニュー 基本情報 信長ラーメン 国道19号線沿いのちょうど松本市と塩尻市の境にある戦国武将のようなラーメン屋さん『信長ラーメン』。 この下克上の世の中でここまでのしあがってきただけあって、あの豊臣秀吉が足しげく通ったという伝説があるとかないとか…。 この度、6/1に同じ国道沿いのおよそ1km先にあるザ・ビック村井店の前に着の身着のままに移転するそうです。そういうことなので、どこまで参考になるか分かりませんが、それでも味は変わらないハズなので参考資料としてカバンの中に常備いただければ幸いです。 ■まとめ■ おすすめの絶景スポット7選 店内の様子 移転するのでここはサクッと。 カウンター、テーブル席、小上がりとあるので一緒に行った仲の良さで決めることもでき、総座席数は40

                                                【 松本市 】信長ラーメン|節が効いたつけ汁は水筒で持ち歩きたい絶品スープ♪ - 人生の暇つブしログ
                                              • 8月21日は献血記念日、治療アプリの日、パーフェクトの日、女子大生の日、イージーパンツの日、ホワイトティースデー、噴水の日、おいしいバターの日、福島県民の日、静岡県民の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                おこしやす♪~ 8月21日は何の日? その時そして今日何してた? 2022年 8月21日は献血記念日、治療アプリの日、パーフェクトの日、女子大生の日、イージーパンツの日、ホワイトティースデー、噴水の日、おいしいバターの日、福島県民の日、静岡県民の日、等の日です。 ●『献血記念日・献血の日』 :1964(昭和39)年のこの日、それまでの「売血制度」をやめ、全ての輸血用血液を「献血」により確保する体制を確立するよう閣議で決定された事を記念して制定。 ※それまで血を売って生活していた「売血常習者」の血液は血球が少なくなり、血漿部分が目立つ為「黄色い血」と呼ばれ、輸血しても効果がなく、輸血後に肝炎等の副作用を起こしがちで、大きな社会問題となっていました。1974(昭和49)年に民間商業血液銀行が預血制度を廃止した事で、全てを献血で確保する体制が確立しました。 ●治療アプリの日 医学的エビデンスに基

                                                  8月21日は献血記念日、治療アプリの日、パーフェクトの日、女子大生の日、イージーパンツの日、ホワイトティースデー、噴水の日、おいしいバターの日、福島県民の日、静岡県民の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                1