並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 22 件 / 22件

新着順 人気順

画像 リサイズ フリーソフトの検索結果1 - 22 件 / 22件

  • 「フォトショップ」がわりになる無料アプリまとめ

    「フォトショップ」がわりになる無料アプリまとめ2020.08.09 11:0036,568 David Nield - Gizmodo US [原文] ( たもり ) Photoshop(フォトショップ)という言葉が動詞としても使われるほど広まって久しいですが、利用するには少なくとも毎月10ドル(税別980円)払う必要があります。そこで、米GizmodoのDavid Nieldが数多くある無料のPhotoshop代替アプリの中から、特に使えるものを厳選。 Photoshop分の料金をNetflixやSpotifyのサブスク代(あるいは食費とか)に回したいと思っているなら、代わりになりそうなフリーソフトやアプリを検討してみるのも手です。一銭も払わずとも使えるベストなアプリのまとめをどうぞ。 Adobe Photoshop Express Photoshopのベーシックな機能を無料で使えます。

      「フォトショップ」がわりになる無料アプリまとめ
    • うちのブログお絵描き舞台裏・リライト - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

      ドゥフフフ・・・ラリドラとテルマでお届け致します~。 古いテーマのリライトに挑戦!しかしほぼ全編書き直しです!!! ・とあるブックマークコメントについて ・今回のイラストとえ~ちゃんさんのブログ紹介 ・アイビスペイントで清書 ・ピクトベアで仕上げ ・まとめ…うちのブログお絵描き舞台裏・リライト 古いテーマのリライトに挑戦!しかしほぼ全編書き直しです!!! ・とあるブックマークコメントについて 先日の記事なんだが~・・・ www.genkotsuyama.work ブックマークに、このようなお声を頂きました~、ドゥフフフ。 【アンケートのお願い】歴代イラスト集3【300記事突破記念!】 - げんこつやま 300記事おめでとうございます~^^ちなみに以前から気になっていたんだけど、イラストってどうやって描いてるんです? 2019/11/11 19:24 b.hatena.ne.jp ほう。それ

        うちのブログお絵描き舞台裏・リライト - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
      • 掲示板を立てた - あっきぃ日誌

        2021年にKENT WEBのYY-BBSを建てて遊びました。懐かしすぎんだろ。 YY-BOARD : KENT-WEB CGI/Perl フリーソフト 設置 Ubuntu 20.04上に設置しました。Apacheの設定は適宜やりました(ブログすることを想定せず雑にやったのでもう忘れた)。 ダウンロードしたzipをサーバーにscp(rsync?なんのことですか)して展開してパーミッションを適宜設定します。各cgiファイルの1行目、Shebangに書かれたPerlのパスを#!/usr/local/bin/perlから#!/usr/bin/perlに直します。今どきのLinuxで/usr/local/bin/perlである可能性は果たしてどのくらいあるのだろう🤔 さてこれで動くかと思ったら動かず。改行コードがCRLFになっているので、Shebangの解釈でエラーを起こしていました。最低限CG

          掲示板を立てた - あっきぃ日誌
        • Multi Monitor Extension - k本的に無料ソフト・フリーソフト

          マルチモニター環境下で、マウスカーソルの動きやウインドウの移動を制限・支援したりするソフト。 特定のキーを押している間だけマウスカーソルを別のモニターへ移動できるようにしたり、アクティブウインドウをホットキーで特定のモニターへ移動&リサイズ させたりできるようにしてくれます。 ウインドウをモニターの端や他のウインドウにピタッとくっつける機能や、全ウインドウをマウスカーソルのあるモニターに集結させる機能、モニターごとに壁紙を設定する機能... 等々も付いています。 「Multi Monitor Extension」は、マルチモニターをより便利に使えるようにするソフトです。 特定のキーを押している時以外は、マウスカーソルを別のモニターへ移動できないようにする 指定したウインドウを、キー操作で特定のモニターに移動&リサイズ できるようにする ウインドウの移動・サイズ変更時に、ウインドウがモニター

            Multi Monitor Extension - k本的に無料ソフト・フリーソフト
          • ブログを書くのに便利な無料オンラインツール22選!全部無料!画像素材サイトやSEOツールなど - バンビの初心者ブログ教室

            他人のブログを読んだこともなかった、ど素人の私が「はてなブログ」開設からわずか8ヶ月で月間アクセス10万PV、さらに月間収益10万円越えを達成した方法を分かりやすく解説する「バンビの初心者ブログ教室」へようこそ♪ 今回は、私がブログを書くときに使っている便利ツールやサイト(しかも全部無料)紹介します。 ★著作権フリー画像、写真、素材サイト 1) Pixabay(ピクサベイ) 2) Pexels(ペクセルズ) 3) ぱくたそ 4) GirlyDrop(ガーリードロップ) 5) Canva(キャンバ) 6) いらすとや ★画像編集、画像加工、画像圧縮サイト 7) PIXLR(ピクセラー) 8) Canva(キャンバ) 9) Optimizilla(オプティマイジーラ) 10) サルワカ道具箱 画像リサイズツール 11) HEIC JPEG変換フリーソフト ★SEOツール、アクセス解析サイト 1

              ブログを書くのに便利な無料オンラインツール22選!全部無料!画像素材サイトやSEOツールなど - バンビの初心者ブログ教室
            • PureRef - k本的に無料ソフト・フリーソフト

              指定した画像を、デスクトップの最前面に表示しておけるようにするキャンバス型の画像ビューア。 ドラッグ&ドロップで放り込んだ画像を、任意のサイズ / 角度 / 透明度 で常時表示しておけるようにしてくれます。 キャンバス上の画像を格子状にぴったりと並べる機能や、画像を上下左右に反転する機能、クリックした地点のカラーコードを取得する機能、キャンバスの状態をファイルに保存する機能 等が付いています。 「PureRef」は、任意の画像をデスクトップに常時表示しておけるようにするソフトです。 ドラッグ&ドロップで放り込んだ画像を※1、一つの場所にまとめて表示しておけるようにするキャンバス型の画像ビューアで、絵を描いたり 3D モデルを作成したりする際に、参考画像としていつでも参照できるようにしてくれます。 1 対応フォーマットは、BMP / GIF(最初のフレームのみ)/ JPEG / JP2 /

                PureRef - k本的に無料ソフト・フリーソフト
              • Video2X - k本的に無料ソフト・フリーソフト

                各種超解像 AI を利用し、動画 / GIF アニメ / 画像 を綺麗に拡大してくれるソフト。 Waifu2X / SRMD / RealSR / Anime4K といった超解像アルゴリズムを利用し、動画 / GIF アニメ / 画像 を普通にリサイズするよりも綺麗に拡大することができます。 ファイルの拡大率を指定する機能や、ファイルを指定した横幅 x 高さ にリサイズする機能 などが付いています。 「Video2X」は、動画 / GIF アニメ / 画像 を綺麗に拡大することができるソフトです。 Waifu2X / SRMD / RealSR / Anime4K といった超解像技術を利用し、動画 / GIF アニメ / 画像 を綺麗に拡大することができるアップスケーリングソフトで、ファイルを普通にリサイズするよりも綺麗に拡大できるところが最大の特徴※1。 1 ただし、一般的なリサイズツー

                  Video2X - k本的に無料ソフト・フリーソフト
                • Upscayl - k本的に無料ソフト・フリーソフト

                  各種画像ファイルを、AI の力で綺麗に拡大してくれるソフト。 Real-ESRGAN / Remacri / UltraMix balanced / UltraSharp という AI モデルを利用し、指定した画像を綺麗に高解像度化(4 倍 / 16 倍に拡大)することができます。 拡大前後の画像を比較する機能や、指定したフォルダ内の画像をまとめて拡大する機能 も付いています。 「Upscayl」は、AI を利用して画像を綺麗に拡大することができるソフトです。 AI モデル Real-ESRGAN Remacri UltraMix balanced UltraSharp を利用して画像を 4 倍 / 16 倍に拡大することができる超解像ツールで※1、Bicubic 等の補間ベースな技術で拡大するよりも綺麗に拡大できるところが大きな特徴。 1 今後、2 倍 / 3 倍モードや、動画のリサイズ

                    Upscayl - k本的に無料ソフト・フリーソフト
                  • 【フリーソフト】Yukis Army knifeの紹介 - sheephumanのブログ

                    皆さんこんにちわ。 フリーソフト紹介のコーナーです(新コーナー) 僕はフリーソフトの同人的な文化が割と好きなんですが、昨今のIT業界はマネタイズがどうのこうのといちいち恰好付けるのが上手になってしまいました。新しいアプリ作品も出てこなくなっている。 そんな中、Pythonで素晴らしいWindowsアプリを自作した方が居まして、紹介します。 www.youtube.com yukisakura001.github.io 機能概要 十徳ナイフのようなPC用便利アプリでして、なんというか、上げきれないほどの機能がボタン一つでアプリランチャーのように呼び出せる、そんなアプリです。 (’僕のと違い)インストーラが付いており、なかなか恰好いいです。 このように挙げきれないので文字起こししました。 カテゴリ 機能 テキスト・情報 空白削除、改行調整、重複削除、筆記体変換、テキスト編集、文字変換、ソート、

                      【フリーソフト】Yukis Army knifeの紹介 - sheephumanのブログ
                    • 撮影に失敗した写真が「思い出の一枚」に変身、PC向けフリーソフト活用術

                      スマホやデジタルカメラで撮った写真はいつの間にか大量にたまってしまう。たくさんの写真は、便利なツールを使ってまとめて整理や補整をしよう。 補整やサイズ変更を一括で済ませる スマホやデジタルカメラの普及で写真の撮影枚数は劇的に増えている。撮影状況によっては全体的に暗めだったり、色合いが気に入らなかったりもするが、デジタルなら補整が可能。写真を美しく仕上げるのは楽しい作業だが、枚数が増えれば話は別。面倒だと感じたら、一括で補整できるアプリを利用しよう。 写真のサイズ変更や補整作業は、枚数が増えると同じ作業の繰り返しでつらい上に時間がかかる。一括処理できるフリーソフトなら、ファイルを開く必要さえない 「XnConvert」は、さまざまな画像補整ができるフリーソフト。インストール時に「English」を選択すれば、起動時には日本語表記になる。 ファイルやフォルダー単位で補整したい画像を読み込み、「

                        撮影に失敗した写真が「思い出の一枚」に変身、PC向けフリーソフト活用術
                      • Windows 10 / 11 の「フォト」を使い、動画内の特定場面を静止画として切り出す - k本的に無料ソフト・フリーソフト

                        Windows 10 / Windows 11 の「フォト」を使い、動画内の特定場面を静止画として切り出す このページでは、Windows 10 / Windows 11 の「フォト」を使い、動画内の特定場面を JPEG 画像として取り出す方法を紹介します。 Windows 10 の「フォト」を使い、複数の動画や画像を元にスライドムービーを作成する Windows 10 の「フォト」を使い、動画や画像に 3D エフェクトを合成する方法 Windows 10 の「フォト」を使い、動画内の特定場面をスローモーションにする方法 Windows 10 / Windows 11 の「フォト」を使い、動画をトリミングする方法 Windows 10 の「フォト」を使い、動画に手書きの注釈や絵を描き込む Windows 10 / Windows 11 の「フォト」には、動画内の特定場面を静止画として書き出

                          Windows 10 / 11 の「フォト」を使い、動画内の特定場面を静止画として切り出す - k本的に無料ソフト・フリーソフト
                        • Windows 10 パソコンの使い方・設定・活用テクニック

                          Windows 10 は、2015年7月29日にリリースされて、もうずいぶん時間が経過しました。 Windows 10 には、年2回の大型アップデートがあり、その度に仕様が変更されたりして戸惑うユーザーさんも多いことと思います。 しかし、Windows 10 は決して悪い OS ではありません。従来 OS の良いところはある程度世襲していますし、アップデートを重ねる毎に時世に合わせた便利な機能が追加されたりもします。 本ブログでは、Windows 10 がリリースされてから沢山の Windows 10 関連の記事を掲載してきました。 本記事は、今まで掲載してきた Windows 10 関連の記事たちを、カテゴリー別に仕分けて、わかりやすい Windows 10 使い方の検索記事として、読者の皆様にお役立ていただくことが狙いです。 ひとつひとつの記事を丁寧にわかりやすく詳細に書いていると自負

                            Windows 10 パソコンの使い方・設定・活用テクニック
                          • ブログ掲載で面倒なスマホ写真のリサイズをえっ?と思うほど秒速で終わるRalpha Image Resizer - 50代で子育て専業主夫になった私の日記

                            スマホの写真はきれいだけどファイル容量がでかい! ブログに載せる度に必要なリサイズが手間 一気にまとめてリサイズーRalpha Image Resizer Ralpha Image Resizerをダウンロード 圧縮ファイルを解凍展開 Ralpha Image Resizerを起動させてみる 早速、ファイルをまとめてリサイズ まとめ スマホの写真はきれいだけどファイル容量がでかい! ブログを書く時って、やっぱり写真を載せますよね。 その写真は、スマホでパシャパシャ撮ったものを使うことが多いと思うのですが、最近のスマホは、非常にきれいな反面、画像ファイルのサイズがメガサイズっていうことも結構あると思います。 スマホで撮った写真をそのままブログに載せて、いざそのブログを見ると、記事が表示されるのに時間がかかる、動作が何か重たいといったことはないでしょうか? ブログに掲載する画像ファイルの適正サ

                              ブログ掲載で面倒なスマホ写真のリサイズをえっ?と思うほど秒速で終わるRalpha Image Resizer - 50代で子育て専業主夫になった私の日記
                            • 初心者ブログ【 約2ヶ月 60記事達成】ブログを続けるにあたって今思うこと、やりたいこと | 気まぐれ主婦の日常~シンプルが好き

                              こんにちは、♢はなはな♢です。 今回は、このブログについてのお話です。 最近思った事、ちょっと悩んだ事、60記事手前でちょっとありました。 2019年4月29日に1記事目を書いたこのブログも、とうとう60記事を迎えました。 無料ブログから始めて少しずつステップアップしながら、地味に、粛々と、活動中です。 現在伸び悩みの時期に突入しているかも!??? ♢もくじ♢ 最初の目標、30記事。 その時は、何となく続けられる気がして 早めに、グーグルアドセンスを取得した方が良さそうだと思いました。 記事が多くなるほど、アドセンスで承認されなかった時の原因究明が難しいと思ったからです。 そして、突っ走り続けて、無事にアドセンスに合格して。 アドセンスに申請中は、他の広告を貼りすぎるのもどうかと思いつつ、既に貼ったものはそのまま。申請中に更新した記事は、極力余計なものは付けずに更新しました。 また、申請中

                                初心者ブログ【 約2ヶ月 60記事達成】ブログを続けるにあたって今思うこと、やりたいこと | 気まぐれ主婦の日常~シンプルが好き
                              • Squoosh - k本的に無料ソフト・フリーソフト

                                オフラインでも使える Google 製の画像圧縮サービス。 ドラッグ&ドロップで放り込んだ画像のファイルサイズを小さく圧縮し、JPEG / JPEG XL / PNG / WebP / AVIF 形式のファイルとして出力することができます。 出力画像の圧縮率&画質 を指定する機能や、圧縮前後の画像をリアルタイムにプレビュー表示する機能、画像をリサイズ / 減色 する機能 等も付いています。 「Squoosh」は、指定した画像のファイルサイズを小さく圧縮してくれる Web アプリです。 ドラッグ&ドロップで放り込んだ JPEG / PNG / GIF / BMP / WebP / AVIF などの画像ファイルを、 MozJPEG - JPEG JPEG XL - JXL OxiPNG - PNG WebP AVIF といったコーデックで圧縮することができる画像圧縮サービスで、ブラウザ上で動作

                                  Squoosh - k本的に無料ソフト・フリーソフト
                                • A Sharper Scaling - k本的に無料ソフト・フリーソフト

                                  各種画像ファイルを、独自のアルゴリズムで綺麗に拡大してくれるソフト。 JPEG / TIFF / PNG / BMP 形式の画像ファイルを、バイリニア / バイキュービック 等のアルゴリズムで拡大した時よりも、比較的きれいに拡大できるようにしてくれます。 画像の横幅 x 高さ を指定してリサイズする機能や、画像の拡大率を指定してリサイズを行う機能、画像内の特定領域のみを切り出す機能、複数枚の画像をまとめてリサイズする機能... なども付いています。 「A Sharper Scaling」は、画像を綺麗に拡大することができるソフトです。 JPEG / TIFF / PNG / BMP 形式の画像ファイルを※1、シャープかつ低ノイズな状態で拡大することができる画像リサイズツールで、一般的な拡大・縮小アルゴリズムに比べて、画質をある程度維持したまま拡大を行えるところが最大の特徴。 (拡大・縮小ア

                                    A Sharper Scaling - k本的に無料ソフト・フリーソフト
                                  • 【Mac】画像を一括リサイズできるフリーソフト「Th-MakerX」が超有能! - UPDATE

                                    どうも、こうすけ(@kosuke_upd)です。 複数画像を一括リサイズできるMacのフリーソフト「Th-MakerX」が超有能だったので紹介します。「Th-MakerX」は複数画像の一括リサイズができるMacのフリーソフトなのですが、詳しく設定できる上に、よく使用する設定を保存することもできてしまいます。 Macで画像を一括リサイズする場合、デフォルトで使用できる「プレビュー」でも画像の一括リサイズができるのですが、例えば横幅を1000pxに統一したい場合に、横幅1000px以上の画像が横幅1000pxに縮小されるのは良いことなのですが、横幅が1000px未満の画像が1000pxに拡大されてしまうのです。 横幅1000px以上の画像は横幅1000pxに一括リサイズしたいけど、横幅1000px未満の画像はそのままにしておきたいという状況はよくあると思います。Macでデフォルトで使用できる「

                                      【Mac】画像を一括リサイズできるフリーソフト「Th-MakerX」が超有能! - UPDATE
                                    • 複数の画像を一括でトリミングおよびリサイズするフリーソフト

                                      ② ダウンロードした圧縮ファイルを解凍し、中にある「Ralpha.exe」を開く。 ③ ソフトが開くので、トリミングしたい画像をドラッグアンドドロップし、右メニューの「トリミング」のみにチェックを入れ、その横の歯車のボタンを押す。 ④ 編集ウィンドウが表示されるので、ウィンドウ内のグレーの枠線をトリミングしたい箇所に合わせて移動、変形させた上で「OK」ボタンをクリックする。 ⑤ メイン画面に戻るので「実行」ボタンをクリックする。 ⑥ 元の画像が保存されているフォルダに新しいフォルダが生成され、そこにトリミングされた画像が保存される。 生成されるフォルダ名はデフォルトで「resize」。 これにて、作業完了。 ちなみに、本ソフトはトリミングだけでなく、複数画像のリサイズ(画像の倍率の変更)も一括で可能である。 方法は、 ① メイン画面にリサイズしたい画像をドラッグアンドドロップする。 ② 右

                                        複数の画像を一括でトリミングおよびリサイズするフリーソフト
                                      • マイクロソフト純正「PowerToys」でWindowsをパワーアップ|大塚商会

                                        「PowerToys」は、Windowsをカスタマイズして使い勝手を改善するための便利なツール集だ。マイクロソフト純正ツールで、無料で利用可能。今回はそんな「PowerToys」の利用法を紹介していく。 1. 「PowerToys」でWindowsを使いやすくしよう今回紹介する「PowerToys」は、Windowsの使い勝手を改善するためのこまごまとした機能を追加するためのツール集だ。例えば、ファイル名の一括変更、ウィンドウの整列、画像のお手軽リサイズなどができるようになる。 いずれも「Windowsにこんな機能があったらいいのに」という機能を追加してくれるものだ。このようなツールはフリーソフトなどでも似たようなものもあるが、「PowerToys」の場合はマイクロソフト純正なので、仕事用PCにも安心してインストールすることができる。 目次へ戻る 2. 「PowerToys」をインストール

                                          マイクロソフト純正「PowerToys」でWindowsをパワーアップ|大塚商会
                                        • PowerShellで簡単な画像処理する - Qiita

                                          画像処理できれば自動化できそうなことを目視でやっている人がいたが、OpenCVやら特別なソフトやらを入れさせるのは難易度が高いし、 C++やPythonのコードを書かせるのは絶対に受け入れてもらえないので、簡単に画像処理を行える方法はないかと思って調べてみた。 結果的に、やはりPowerShellが一番良さそうだった。 ただし、実行速度はだいぶ遅い。 ちなみに、PowerShellはC#のコードを直接実行できたりもするので、そこまでいくともはやなんでもPowerShellでできてしまえるのではないかと思えてしまう。 OpenCVSharp(OpenCVのC#版)というライブラリもあるので、 PowerShellの中にOpenCVSharpを使うC#のコードを書いて実行すれば、実質PowerShellからOpenCVを使うこともできるらしい。(ググっても古い情報しか出てこなくて上手くいかなか

                                            PowerShellで簡単な画像処理する - Qiita
                                          • ウィンドウを整列するツールは使ってますか? - えくせるちゅんちゅん

                                            読者の皆さん!パソコンのディスプレイはマルチディスプレイにしましたか? そこの4Kディスプレイの貴方!トリプルディスプレイの貴方!アプリのウィンドウの配置どうしてますか? デスクトップウィンドウマネージャ(ウィンドウを整列するツール)は使ってますか? 高解像度ディスプレイの課題 ウィンドウマネージャ タイル型ウィンドウマネージャ WinSplit Revolution MaxTo Fit Win EIZO ScreenSlicer Dell Display Manager PowerToys(FancyZone) nVidia RTX Desktop Manager 参考資料 まとめ 要望と独り言 高解像度ディスプレイの課題 昨今はパソコンのディスプレイの高解像度化が著しいですね。 もはや5年以上前からですが、デスクトップパソコンの画面はフルHD(1920x1080)が標準的なものとなりま

                                              ウィンドウを整列するツールは使ってますか? - えくせるちゅんちゅん
                                            • 非エンジニアでも簡単にできる画像圧縮の方法。PNGとJPGの違いも解説します | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                              画像最適化に必要なサービスとツール まずは、Webブラウザ上で画像圧縮ができるサイトが色々あるなかで、コレ! というサービス2つと、Macで使えるフリーソフトを紹介します。 Squoosh(Google) Squoosh JPG, PNG, WebPに変換が可能で、一枚一枚の画質を確認、調整しながら丁寧に変換できます。さらに画質やフィルタを設定する Edit という小窓の右上、[ >_ ] こんな感じのアイコンをクリックすると、設定した内容のCLIコマンドをコピーできます。 そのため、設定が決まったらコードをコピーしてコマンドラインで一気に変換なんてことも可能になります。素晴らしい。 「Commandとかは無理、だけど数十枚〜一括で変換したい」という方にとっては、一枚ずつしか変換できないというのは厳しいですよね。その場合はもう一つのサービスが使えます 以上、コマンドを叩くか、上記2サービス

                                                非エンジニアでも簡単にできる画像圧縮の方法。PNGとJPGの違いも解説します | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                              1