並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

画材セット 女の子の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 〈子育て〉絵具セットが進化していた💡 子供の画材セット選び - sylvaniantedukuriのブログ

    お題「#おうち時間」 こんにちは👩 娘が年長になり、絵具セットが必要になりました✨ 私の頃は、プラスチック製で、蓋が筆洗いになっているものを学校指定で使用していました。 主人は、ケースとは別に筆洗いを持って行っていたそうです。 娘のは、幼稚園指定ではないので、小学校になっても使えるように本人に選んでもらいました👧 私が使っていた頃より、色々と進化していたのでご紹介していきたいと思います! まずは、娘に購入した絵具のセット内容です。 ピンク系を選ぶのかな?と思ったら水色に! アリス風のデザインで可愛らしいです⭐ 因みに、選ぶときはお気に入りに選んで欲しい商品を登録して、お気に入り一覧から選んでもらいました! 値段やおまけ、ポイントや送料無料など色々と条件があるので事前に絞っておきました💡 【特徴】 ・汚れにくい撥水加工生地を使用! 絵の描いている面はツルツルしています。 ・メッシュ入り

      〈子育て〉絵具セットが進化していた💡 子供の画材セット選び - sylvaniantedukuriのブログ
    • 裁縫セットのデザイン、50年前は2種類…多様化の走りはあのキャラ

      最初に採用された「タマ&フレンズ」 最近のトレンド「『子どもだからこんな柄』では…」 「子ども主体」の一方、葛藤も SNS上で定期的に話題にあがる「裁縫セット」や「書道セット」のケースのデザイン。小学生の間に学校を通じて購入することも多い教材ですが、キャラクターやロゴがあしらわれたそのデザインは、そもそもどのような経緯で採用され、時代によってその人気に変化はあるのでしょうか。50年以上、「セット」などの教材を販売している会社に話を聞きました。 35年前、キャラクター採用の時代感とは 応じてくれたのは、50年ほど前から全国に向けて裁縫セットや書道セットを販売している新学社(京都市)です。 新学社では、特約店(各社が販売する学用品などを、学校に直接訪問して販売する業者)を通じて全国の小学校約2万校に商品を販売しています。 新学社が裁縫セットなどの教材を開始した当時、すでに学校では裁縫や書道を扱

        裁縫セットのデザイン、50年前は2種類…多様化の走りはあのキャラ
      • 今どきの絵の具セット - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

        昨日、部活のトートバックのことを書いていて、思い出したことがあるので、今日も娘が使っているもののご紹介をしたいと思います。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 娘が小学校の時に使っていた絵の具セットは、シミ汚れがあまりにもひどかったので、中学に入学する際に本人の希望で絵の具セットを買い換えました。 絵の具セット サクラ マット水彩 女の子 小学生 コンパクト 画材セット クラシカルチェック RSL 価格: 3980 円楽天で詳細を見る 絵の具のバッグの写真は写っていませんが、夏休みの宿題の絵を仕上げるとき⬇︎に使っていたのも、この絵の具セットです。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 娘が初めて学校で絵の具セットや書道セットを注文したときには、今どきの文房具の進化に驚きました。とてもかわいらしいデザインで、コンパク

          今どきの絵の具セット - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
        • 春休み前半にしておくこと(小学生の場合) - ベリーの暮らし

          新年度に備えて。 早いもので、 小学校の春休みも半ばです。 春休みの前半に やっておきたいことのひとつは、 「小学校グッズのチェックと手入れ」。 小1の春休みからの 習慣です。 ads by google することは簡単です。 小学校から持ち帰ってきたグッズを 全部出して状態をチェックし、 足りないものがないか確認。 そして きれいにして戻していくのです。 例えば道具箱であれば 中身を全部出し、 箱のほこりを払います。 そして、 のりやボンドなどなど 箱にしまうものを チェックしながら戻していきます。 クレヨンも同様に。 クレヨンの頭に 他の色が付いているものは ティッシュでぬぐって きれいにしてから戻します。 道具箱、絵具セット。 どちらもきれいになりました。 ▽すっきりデザインのものがほしくて、絵具セットは自分で探して用意しました。 絵の具セット プレミアムブルー サクラ水彩絵の具12

            春休み前半にしておくこと(小学生の場合) - ベリーの暮らし
          1