並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

白金高輪 賃貸の検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 【追記】いま一番熱い街は江東区木場

    文末に追記した。 =========== ・33歳 男 ・夫婦2人暮らし 今まで住んできたところはここ。 ・中学~高校:練馬区光が丘 ・大学:千葉県西千葉 ・社会人1年目:兵庫県深江 ・社会人2年目:埼玉県和光市 ・社会人2年~3年目:江東区東陽町 ・社会人4~6年目:新宿区早稲田 ・社会人7~9年目(ここで結婚):港区白金・広尾・恵比寿らへん ・社会人10~11年目:江東区木場 ・無職1年目:神奈川県鵠沼海岸(江の島あるとこ)←イマココ 色んなところ住んでみて一番良かった町は 江東区の木場。 野村不動産のタワマン(プラウドタワー)を買った人は本当に勝ち組。今後20年は資産価値減らない、むしろ上がる。それくらい住む価値のある街。 木場はまず一番何がいいって言うとスーパーが最高(正確に言うと木場じゃなくて東陽町なんだけど自転車で行けるので…)。 イキイキ生鮮市場っていうスーパーがあるんだけど

      【追記】いま一番熱い街は江東区木場
    • 「住みたい街ランキング」コロナで激変 賃貸トップは都内ではなく「本厚木」

      賃貸で住みたい町1位は「本厚木(ほんあつぎ)」(神奈川県)……住宅情報サイト「LIFULL HOME'S」は2月9日、首都圏で“住みたい街”を算出した「2021年 LIFULL HOME'S 住みたい街ランキング」を発表した。コロナ禍でランキングは激変。「借りて住みたい街」トップは、昨年4位の本厚木だった。昨年1位の池袋は4位に落ちた。 「LIFULL HOME'S」に掲載された物件への2020年1年間の問い合わせ数をベースにランキング化した。2020年はコロナ禍により、テレワークやオンライン授業が定着。住み替えしやすい賃貸派は郊外化の傾向が鮮明になった一方、購入派は都心と郊外に二極化したという。 賃貸ランキングでは、「本厚木」(神奈川県)の他、「八王子」(東京都)、「町田」(東京都)、「千葉」(千葉県)、「柏」(千葉県)、など、準近郊・郊外で都心にアクセスしやすい路線沿いが軒並み大きく順

        「住みたい街ランキング」コロナで激変 賃貸トップは都内ではなく「本厚木」
      • 富山県のニュース|北日本放送

        全国のニュース 「スーパーソニック」千葉市が後援取り消し 来週末、千葉市で音楽フェス「スーパーソニック」が予定通り開催されることを受け千葉市は、後援を取り消しました。 神谷市長 「5000人規模とすることは難しいということで、千葉市の名義後援につきまして本日付で取り消しとさせていただきたいと思っております」 千葉市は、今月18日と19日に「ZOZOマリンスタジアム」で開催予定の音楽フェス「スーパーソニック」に関して、感染拡大による病床のひっ迫などから主催者側に開催延期を要請していました。 しかし、9日付で主催者側から開催の連絡があったことから市の「後援」を取り消したということです。 主催者側は開催にあたり、アルコールの提供や持ち込みの禁止、マスク着用の義務づけなど感染対策を徹底するとしていて、千葉市の神谷市長は当日、職員を派遣し会場の感染対策徹底の確認や周辺の巡回指導などを実施すると発表し

          富山県のニュース|北日本放送
        • 普通の会社員が港区麻布に2年間一人暮らししてわかったメリットとデメリットとは? - シンプル都心ライフ

          港区に一人暮らししたい人:港区に一人暮らししたい。でも家賃が高いし治安も不安。実際に一人暮らしをして2年ほど住んだ人の話を聞きたい。 タクミです。港区麻布に一人暮らしして2年がたちました。 麻布のポワンタージュというパン屋さんおすすめです。 野菜やアンチョビなど具沢山のパンが250〜300円なのでコスパ良く美味しいパンを楽しめます。 pic.twitter.com/PWG8W3d809— タクミ@シンプル都心ライフ (@steveperry1373) 2020年12月13日 12/5に麻布十番商店街にオープンした「Scene Kazutoshi Narita」。 こちらはケーキとパンを選ぶことができるお洒落なお店です。 クロワッサンやクリームパンは王道で美味しいですが、中でもカヌレやフィナンシェはビターながら美味しいのでおすすめです。 pic.twitter.com/wbG4ipun37—

            普通の会社員が港区麻布に2年間一人暮らししてわかったメリットとデメリットとは? - シンプル都心ライフ
          • 【ザ・パークハウス三田ガーデン レジデンス&タワー】の購入を本気で考える〈間取り・設備仕様・施設構造編〉 - 絶対失敗しないマンション購入ナビ

            本日は、東京都港区三田に位置する三菱地所レジデンスの新築マンション「ザ・パークハウス三田ガーデン レジデンス&タワー」(最寄駅は白金高輪駅もしくは麻布十番駅)の間取り・設備仕様・施設構造について考察していきたいと思います。 概要と特徴、価格、まとめについては前回記事<立地編>と重複した内容となりますが、ぜひ立地についての考察記事も以下よりご覧ください! goodhomefind.com 概要とマンションの特徴 所感 概要 マンションの建物デザイン・敷地計画 高さ制限緩和と広大な空地 周囲と調和した建物デザイン 地下には充実の駐車場とトランクルーム 共用施設はシンプルかつ豊かな緑が特徴 間取り・眺望・騒音 設備仕様・グレードについて マンション構造・災害対策 価格 物件価格 管理費・修繕積立費・その他 周辺相場 モデルルーム&現地訪問紀 マンション性能評価 総評まとめ〜資産価値についての考察

              【ザ・パークハウス三田ガーデン レジデンス&タワー】の購入を本気で考える〈間取り・設備仕様・施設構造編〉 - 絶対失敗しないマンション購入ナビ
            • タワーマンション資産価値が暴落中!緊急事態で時価査定申し込み殺到

              タワーマンションの 資産価値が暴落中! 新型コロナ感染症対策 緊急事態宣言で 焦ったオーナーから 時価査定申し込み殺到 タワーマンション(タワマン)は、日本全国に1300棟以上、東京都だけでその3割にあたる400棟が林立。 台風や地震で災害への脆弱性が露呈したが、もともと火災が弱点なことに加え、新型コロナ騒動でエレベーター感染症リスク等もあることも周知の事実となった。 高層、高価格が売りのタワマンの価格は暴落傾向で、資産価値の激減を恐れるオーナーが現時点での市場取引相場を知ろうと無料の時価査定サイトに殺到、不動産業者はマイナスの活況で忙殺されている。 長年住んだ自宅や土地、マンションを手放すのはつらいですが、家族の命を守るという決断は賢明な選択です。 今回のコロナ感染症騒動もそうですが、地震や津波に備え、引越しをするかどうかはよく考えるとしても、まずは自分の現在の住まい、土地が今現在どのぐ

                タワーマンション資産価値が暴落中!緊急事態で時価査定申し込み殺到
              1