並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

直虎 日本酒の検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 京都市伏見区で天下統一さんぽ

    京都市伏見区といえば、日本酒の酒蔵や、伏見稲荷大社などで有名な町だけれど、我々のような地名好きにとってたまらない町でもある。 「武蔵」「長門」といった、旧国名のついた町名がたくさんあるのだ。 伏見区を一日中ぶらぶらして旧国名の地名を集めたら、天下統一できるかもしれない。 豊臣秀吉の城下町、伏見 伏見にやってきた。 伏見駅近くのアーケード 伏見桃山駅を出ると、アーケードの商店街がまっすぐ続いている。 日本各地には、もはや息も絶え絶えといったアーケード商店街がたくさんあるなか、それなりの賑わいが感じられる。 今回は、旧国名の町名を探すのが目的だ。 街角にある住居表示の看板や街の掲示板など、旧国名の町名が書いてあるものを発見すれば、その国を盗ったということにして、最終的に、どこまで国盗りできるのか……というのが今回のさんぽの目的である。 そうこうするうちにさっそく町名を発見。 東大手町を発見 「

      京都市伏見区で天下統一さんぽ
    • 「麒麟がくる」第10話は伊呂波大夫初登場と織田信長の闇が明かされる回 - ツクモガタリ

      NHK大河ドラマ「麒麟がくる」で学ぶシリーズの 「麒麟で学ぶ」第10回目です。 10回連続続けられている自分を褒めてあげたい(笑) そろそろアイキャッチも変えようかなと思ったり。 さて、「麒麟がくる」の方はと言いますと 今回は伊呂波大夫が初登場ということで オリジナルキャラまわりに少し動きがある? 一方その頃、十兵衛は織田信長と再び接触することに。 何者かいまいち掴み切れていない信長を十兵衛はどう接する? 信長は黒目が大きいから余計に不気味さがある気も(笑) それにしても明智光安は面白い感じに仕上がっちゃってるなぁw さて本シリーズについての前提事項のようなものは 毎回0章に記載していますので、 初めて本シリーズの記事を読む方は さらっと一読していただけると助かります。 既に読んだことのある方は読み飛ばして頂いてかまいません。 また前提の一番最初に記載していますが 本シリーズは「麒麟がくる

        「麒麟がくる」第10話は伊呂波大夫初登場と織田信長の闇が明かされる回 - ツクモガタリ
      • 家飲みで日本全国の銘酒を楽しもう!─日本酒が買える「オンラインストア」まとめ | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

        新型コロナウイルスの影響を受けて、国内の各地で外出自粛が強く要請されています。その結果、飲食店や酒販店、そして酒蔵の多くも危機的な状況に立たされています。 しかしその一方で、外出自粛が要請された結果、家飲みの需要が高まってきていることも事実です。そこで家飲みをさらに充実させるべく、自宅にいながらにして日本酒を購入することができるオンラインストアを一覧にまとめました。 【酒蔵直営のオンラインストア】 「福司」福司酒造 (北海道釧路市)「千歳鶴」日本清酒 (北海道札幌市)「吾妻嶺」吾妻嶺酒造店 (岩手県紫波郡紫波町)「勝山」仙台伊澤家 勝山酒造 (宮城県仙台市)「澤正宗」古澤酒造 (山形県寒河江市)「東光」小嶋総本店 (山形県米沢市)「柏盛」片山酒造 (栃木県日光市)「秘幻」浅間酒造 (群馬県吾妻郡長野原町)「岩の井」岩瀬酒造 (千葉県夷隅郡御宿町)「HINEMOS」RiceWine (神奈川

          家飲みで日本全国の銘酒を楽しもう!─日本酒が買える「オンラインストア」まとめ | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」
        • 【虎比べ】越乃景虎、純米しぼりたて生酒&直虎、純米大吟醸生原酒の味の感想と評価。 - 日本酒好きのおっちゃんが何か言うとるわ。( ´ ω`)

          にほんブログ村 ↑( ・∇・) 新潟県の諸橋酒造さんのお酒です。 酒米は五百万石とゆきの精、精米歩合は65%。 飲。 (・ω・)!!‼︎++ ◎越乃景虎純米しぼりたて うま甘み、バナナ、カスタード、コク 次。 飲んだのはこっちが先。 「渓流」で知られる長野県の遠藤酒造場さんのお酒です。 以前飲んで記事にしたやつは純米吟醸だったかな。 女城主の大河ドラマで注目されたやつです。 酒米は美山錦、精米歩合は49%。 (・ω・)!!‼︎+++ ◎直虎純米大吟醸 デリシャスリンゴ、さわやか、うま甘味、シュッ、とろみ、粉 ごちそうさまでした!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! 【今日は何の日】 コロッケ「は」よござんす。 o3.hatenablog.jp おしまい。

            【虎比べ】越乃景虎、純米しぼりたて生酒&直虎、純米大吟醸生原酒の味の感想と評価。 - 日本酒好きのおっちゃんが何か言うとるわ。( ´ ω`)
          • お出掛け 岐阜県 岩村城 - ブログ名、捨てました

            城出鬼没、まっさんです 今回は岐阜県の城跡へ行ってきました みなさん女城主と言えば誰が思い浮かびますか? 昨今はNHKの大河ドラマにもなった、おんな城主「井伊直虎」ではないでしょうか 女城主も探すと意外と、多いかもしれませんよ わたしは「井伊直虎」が有名になる前から女城主と言えば思いつく人がいました この人は時代に翻弄された悲劇の城主だったとも言えるでしょう おつやの方 おつや(お直)の方は、生年は不詳で1575年に死去したとされる 織田信定の末っ子で、織田信長の叔母にあたる人物 叔母だったが信長よりも年下だったとも言われている 美女と言われていたが信長による政略結婚で3度、嫁いでいます 3度目の嫁ぎ先が岩村城主の「遠山景任」 ところが「遠山景任」は病死してしまう 跡取りがいなかったため、信長の5男を養子に迎えていた しかし信長の5男の御坊丸はまだ幼く、おつやの方が城主となる 女城主の誕生

              お出掛け 岐阜県 岩村城 - ブログ名、捨てました
            1