並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

相談会 お礼 メールの検索結果1 - 6 件 / 6件

  • BtoB企業が開催するウェビナーとそのポイント - NRIネットコムBlog

    本記事はNRIネットコム Advent Calendar 2021 4日目の記事です。 🎁 3日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 5日目 💝 初めまして、NRIネットコムで企業のデジタルマーケティング推進を担当している大久保です。私からはネットコムの他の方とは違った分野でのブログ記事投稿が出来ればと思います。 今回のテーマは「BtoB企業が開催するウェビナーとそのポイント」についてです。 対象読者はマーケター初心者や、突然上司からウェビナーをやったらどうかと言われた人、いつもウェビナーに参加しているけど裏側に興味がある人などを想定しています。 ウェビナーとは ウェビナーとはウェブとセミナーの造語で、オンライン上で実施するセミナーのことを指します。ウェビナー自体は昔から存在していましたが、昨今のコロナ禍の影響で人の移動や対面営業、大規模イベントなどが制限されることにより、その代替手段として急速に台

      BtoB企業が開催するウェビナーとそのポイント - NRIネットコムBlog
    • キタ――(゚∀゚)――!! 引き寄せか!?二度目の救世主現る!願望実現は「他力思考」の方が良いのかも知れない、という話 - happykanapyのCebuライフ

      みなさん、こんにちは! もっと早い時間に更新をするつもりだったんですが、ちょっと嬉しいことがあり遅れました💦 さて、私たちは毎日生きていると何かしら悩みだったり、うまくいかない、考えても答えが出ない、調べても答えがなかなか見つからないことってあると思うんです。 そういう時ってめちゃくちゃモヤモヤしたりイライラしたり不安になったりするものですよね。 私は契約解除になってから、精神的には平穏な状態で日々暮らせているのですが、されとて全く何も悩むことがないわけではありません。 ウィズコロナの現在からアウターコロナに向けて、今後どう生きて行きていきたいか、やりたいことことは分かっています。 そういう意味では光は射しているのですが、ハッキリとした道が見えているわけではないのですよね・・・ この半年くらいは基本そんな状態の中にいつつ、ほんの目先の道だけはそのたびに照らされて進めている感じです。 最近

        キタ――(゚∀゚)――!! 引き寄せか!?二度目の救世主現る!願望実現は「他力思考」の方が良いのかも知れない、という話 - happykanapyのCebuライフ
      • フォームを作成する方法【Account Engagement(旧 Pardot)】 | OMOSAN | イノベーター・ジャパン

        こんにちは、MediaDXチームです。 今回は、Account Engagement(旧 Pardot)におけるフォームを作成する方法を説明します。煩雑に思われるかもしれませんが、それぞれの項目の意味を把握すれば、すぐに覚えられるので、早速やっていきましょう。 まず、グローバルメニューより「コンテンツ」をクリックします。 フォームの一覧画面に遷移します(デフォルトで、サイドメニューの「フォーム」が選択された状態になります)。右上の「フォームを追加」ボタンをクリックします。フォームの「名前」編集画面に遷移します。 「名前」の入力欄に任意のテキストを入力、「キャンペーン」の入力欄で任意のキャンペーンを選択し、「次へ」ボタンをクリックします。フォームの「項目」編集画面に遷移します。次に、画面の操作について説明します。 下図の赤枠で囲われたアイコンは、ドラッグ&ドロップをすることで、項目の並び順を

          フォームを作成する方法【Account Engagement(旧 Pardot)】 | OMOSAN | イノベーター・ジャパン
        • コロナ禍の年末年始、住まいを失う方にあたたかな居所と支援の手を届けたい!

          このプロジェクトは、2020-12-21に募集を開始し、1,365人の支援により13,329,702円の資金を集め、2021-01-31に募集を終了しました 私たち「反貧困ネットワーク・緊急コロナ災害緊急アクション」は4月の緊急事態宣言以降コロナ禍で困窮された方への駆け付け型の緊急支援対応�、その方々が安定した住まいを取り戻すための伴走支援、中間支援組織として連携支援団体への助成をおこなってきました。この年末年始もより一層手厚い支援体制を作っていきます。 はじめまして。「反貧困ネットワーク・新型コロナ災害緊急アクション」事務局長の瀬戸大作と申します。 瀬戸大作 「反貧困ネットワーク・緊急コロナ災害アクション」は、コロナの影響で「仕事を失う」「住宅を失う」「大学に通えない方が増える」などの状況を踏まえ、貧困問題を解決するために活動する複数の団体により結成されました。 4月の緊急事態宣言以降、

            コロナ禍の年末年始、住まいを失う方にあたたかな居所と支援の手を届けたい!
          • マウンティング婆さんにならないために - 翡翠輝子の招福日記

            スペインに行くのはまだまだ先のことだと思っていましたが、もう来月に迫っています。 カミーノ友の会の相談会でのアドバイスにしたがい、最初の数日間の宿を予約しました。 パリから巡礼の起点であるサン・ジャン・ピエ・ド・ポーへはフランス鉄道で向かうのでチケットを購入しようとしたのですが、けっこう苦戦しました。 パソコンと相性が悪いらしく、エラーで何度か中断。iPadならさくさく進んで決済直前までいくのですが、最後で入力内容がおかしいと指摘されます。 割引なしの普通予約を選んでいたのですが、よくよく見ると年齢設定は18歳から60歳。62歳の私はあてはまらないので、最初に戻って60歳以上のカテゴリーを選び直したところ、老齢割引が適用されました。年金支給年齢を60歳から引き上げると発表しただけでストライキが起こるフランス。外国人であっても「60歳でリタイア」を徹底しているようです。 前回のスペイン旅行で

              マウンティング婆さんにならないために - 翡翠輝子の招福日記
            • 【5社に緊急取材】オンラインイベント・ウェビナーを成功させる!各社のノウハウ大公開 | SELECK [セレック]

              2020年3月現在、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けて、リモートワークや時差通勤など、企業が様々な対応に追われています。こんな状態がいつまで続くのか、不安な方も多いのではないでしょうか? このような状況下で、大規模なオフラインイベントが相次いで中止・延期になる一方、イベントやセミナーのオンライン開催への移行も増えてきています。 そこでSELECKとして何かお役立ちできる情報を発信したい…!と考えた結果、今回は、オンラインイベント・Webセミナー(以下、ウェビナー)に役立つTipsを、5社に緊急インタビューしました。 「ウェビナー集客や、参加率をあげるための工夫は?」 「画面越しの参加者と、どうコミュニケーションを取ればイベントが盛り上がる?」 「ウェビナー後のフォローアップの仕方はどうしてる?」 などなど、気になる質問にご回答いただいています!各社のTipsが詰まっていますので、ぜひ

                【5社に緊急取材】オンラインイベント・ウェビナーを成功させる!各社のノウハウ大公開 | SELECK [セレック]
              1