並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

知財高裁所長の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • ジャニーズ報道、問われる「沈黙」 朝日新聞「メディアと倫理委員会」:朝日新聞デジタル

    故ジャニー喜多川氏による性加害問題は、今年3月に英BBCの番組が問題提起するまで、日本の新聞やテレビが大きく報じることはなかった。こうした「マスメディアの沈黙」が被害の拡大を招いたと指摘された。朝日新聞はなぜ、報じることができなかったのか。社内の関係者から聞き取ったうえで、12月、「メディアと倫理委員会」の有識者委員に問題点や課題を議論してもらった。(司会=久保田正・同委員会事務局長、写真は相場郁朗) ■本社編集部門への聞き取り調査 ◆聞き取り調査の概要 【対象】 週刊文春が報じた1999~2000年、性加害が裁判で真実と認定された03~04年、喜多川氏が死去した19年を中心に、芸能を担当する文化部と性暴力などを取材する社会部に在籍した記者や原稿を整えるデスク、部長らに聞いた。今年3月以降については、報道に関わった国際報道、社会、文化各部のデスクと編集局長室の担当補佐を中心に聞いた。計58

      ジャニーズ報道、問われる「沈黙」 朝日新聞「メディアと倫理委員会」:朝日新聞デジタル
    • ユニクロ・GU特許訴訟に勝ったアスタリスクが、虎の子の特許を手放した理由

      DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 知財高裁で敗訴のファストリ 元知財高裁所長の意見を付け上告 これまでの訴訟の経緯について、『ユニクロ・GUのセルフレジ「特許つぶし」にファストリが総力、知財高裁の判決迫る』などで詳説してきたが、ファストリはアスタリスク側の特許を「無効である」と主張していた。 アスタリスク側の特許は四つの請求項(特許の権利範囲)がある。20年8月の特許庁の審決では、特許の一部である請求項3のみが認められ、残りは無効とされた。 これが今年5月の知財高裁の判決では、請求項1、2、4を無効とした特許庁の審決を取り消し、特許の全ての請求項が有効であると認定してファストリの訴えを棄却。ファストリの主張を完全に退けた形だ。 一般的な特許訴訟では、特許の有効性に

        ユニクロ・GU特許訴訟に勝ったアスタリスクが、虎の子の特許を手放した理由
      1