並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

社民党 国会議員数の検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 社民党が政治団体“格下げ”崖っぷち 福島瑞穂党首も危機感「大変だから助けて」 - スポーツ報知

    第26回参院選(7月10日投開票)で、社民党が政党としての存続危機に直面している。現職の国会議員は衆参各1人で、今回の選挙で政党要件を満たすには3人の当選が必要だが、直近3回の参院選では当選者は1人だけ。もう一つの条件である「得票率2%以上」をクリアできなければ、政治団体に“格下げ”となる。自身も改選を迎える福島瑞穂党首(66)は「私も社民党も正念場」と危機感をあらわにした。(坂口 愛澄) 5選を目指し、連日声をからす福島氏にとって、今回の選挙は「自分だけのもの」ではない。結果次第では、前身も含め70年以上の歴史を誇る社民党が、政党から転落するピンチに陥っているからだ。「もちろん、危機感はあります。だけど、ブレない社民党はなければならない」と福島氏は悲壮感を漂わせつつも語気を強めた。 現在の国会議員数は2人で、長らく野党第1党を担い、一時は衆院で166議席の勢力を誇ったのも今は昔。公職選挙

      社民党が政治団体“格下げ”崖っぷち 福島瑞穂党首も危機感「大変だから助けて」 - スポーツ報知
    • 野党結集の邪魔者?「連合」と共産の「リアルパワー」。迫る総選挙に向けて数字で考えてみた(坂東太郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

      7月4日に投開票された東京都議会議員選挙について立憲民主党・安住淳国対委員長の発言が注目されました。同党と日本共産党が進めた候補者調整の成果を強調する一方で、共闘に反対した「連合」の東京組織の実力に疑問符をつけたのです。「リアルパワーは何なのか」とも。 国政与党は自民・公明。「是々非々」を旨とする日本維新の会を除く立憲、共産、国民民主党、社民党らは本来一致結束して政権を獲りにいくべきです。ところが主敵の自民への陣構えの段階で相変わらずゴタゴタ。常に出てくるワードが「連合」。いったい何ものでしょうか。 なお本稿では「連合」と共産党の間にあるイデオロギー(主義主張)対立の歴史は重要と認識しつつ最小限に止め、ここでは数字いじりを主に展開します。 組合員数700万人 連合の正式名称は「日本労働組合総連合会」。労働組合の全国中央組織です。労働組合とは働く者を組合員として雇用を守り、環境改善のため賃上

        野党結集の邪魔者?「連合」と共産の「リアルパワー」。迫る総選挙に向けて数字で考えてみた(坂東太郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
      • 社民党が政治団体“格下げ”崖っぷち 福島瑞穂党首も危機感「大変だから助けて」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

        第26回参院選(7月10日投開票)で、社民党が政党としての存続危機に直面している。現職の国会議員は衆参各1人で、今回の選挙で政党要件を満たすには3人の当選が必要だが、直近3回の参院選では当選者は1人だけ。もう一つの条件である「得票率2%以上」をクリアできなければ、政治団体に“格下げ”となる。自身も改選を迎える福島瑞穂党首(66)は「私も社民党も正念場」と危機感をあらわにした。(坂口 愛澄) 5選を目指し、連日声をからす福島氏にとって、今回の選挙は「自分だけのもの」ではない。結果次第では、前身も含め70年以上の歴史を誇る社民党が、政党から転落するピンチに陥っているからだ。「もちろん、危機感はあります。だけど、ブレない社民党はなければならない」と福島氏は悲壮感を漂わせつつも語気を強めた。 現在の国会議員数は2人で、長らく野党第1党を担い、一時は衆院で166議席の勢力を誇ったのも今は昔。公職選挙

          社民党が政治団体“格下げ”崖っぷち 福島瑞穂党首も危機感「大変だから助けて」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
        • 2020年 野党の課題/上 - 木下ちがや|論座アーカイブ

          2020年 野党の課題/上 「政権移行期」に入った今こそ、与野党の力関係は変わりうる 木下ちがや 政治学者 「三党合流」への期待と不信 2019年の日本政治は波乱の展開で幕を閉じた。政治資金規正法、公職選挙法違反疑惑による菅原経済産業大臣と河井法務大臣の突然の辞任、「桜を見る会」疑惑、かんぽ生命不正疑惑をめぐる情報漏洩による鈴木総務事務次官の更迭、そして東京地検特捜部による秋元前国交副大臣の逮捕、さらには小泉進次郎環境大臣の政治資金規正法違反疑惑という大スキャンダルが、年末に一挙に噴出したからだ。 これまで鉄壁を誇っていた安倍政権の支配ブロックが、黄昏ゆくことで弛緩し、内部対立が顕在化している。昨年末に起きた政権与党にかかわるさまざまな「事件」あるいは「出来事」は連鎖し、安倍政権の構造的な危機を照らし出している。 12月の世論調査によれば、内閣支持率は38%と1年ぶりに支持を不支持が上回っ

            2020年 野党の課題/上 - 木下ちがや|論座アーカイブ
          • 日本の政党にはどんな党があるのか・その政策は?疑問を簡単解説

            (1)自民党 国会議員数などで日本最大の政党であり、政権与党でもあるのが自民党です。 具体的な国会議員数は、衆議院(全465議席中)で284議席(会派:自由民主党・無所属の会)、参議院(全245議席中)で113議席(会派:自由民主党・国民の声)を占めます。 自民党は1955年の結党以来、1993年の細川連立政権発足による下野(与党が政権を失い、野党になること)、2009年の民主党による政権交代の一時期を除けば、約60年以上の長きにわたって一貫して戦後日本の政権運営を担ってきました。 当時(1955年)の社会党との2大政党制(2つの主要な政党が議席のほとんどを占めている状態)がいわゆる「55年体制」とよばれ、日米安保条約・自衛隊を認める自民党が保守、反対する社会党がリベラルと呼ばれるようになりました。 自民党は党是(目的)として、憲法改正を唱え続けています。 この憲法改正の重要なポイントは9

            • 参政党に政党交付金 維新が増、国民は減:時事ドットコム

              参政党に政党交付金 維新が増、国民は減 2022年07月13日09時47分 参政党の選挙カー=9日、東京都港区 参院選の結果を踏まえ、時事通信は12日、各党に支給される2022年の政党交付金額を試算した。政党要件を満たした参政党が7700万円の交付を受ける見通しだ。 参政党が政党要件確保 社民も維持、得票率2%以上 日本維新の会は議席増などにより、4月の交付決定額に比べ4.7%増の31億7000万円。国民民主党は、13.6%減の15億3200万円となる。政党要件を維持した社民党は2.8%減の2億7100万円。 交付金の年間総額は約315億円。1月1日時点の各党の所属国会議員数などに基づき、4月に交付額を決定したが、参院選の結果を受けて見直す。年4回に分けて行われる22年分の交付は始まっており、10月と12月の支給時に変更が反映される。 参政、維新、国民、社民4党以外への年間交付見込み額と増

                参政党に政党交付金 維新が増、国民は減:時事ドットコム
              1