並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

福島市 観光案内所の検索結果1 - 5 件 / 5件

  • かつてあった福島のグルメ「ふくしまブルブル」に会いに行く

    1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:牛肉どまん中をできた瞬間に食べたい 今ではほとんど提供されていない ふくしまブルブルは福島県福島市の福島駅周辺のお店で提供をしている。震えるほどおいしいものなんて食べたいに決まっているだろう。なので来た。 合成写真に見えるが、ちゃんと福島にやってきた。 観光案内所に行ったところ「ちょっともう情報はわからないのですが、多分3店舗ぐらいでやっていると思います」と教えてくれた。 赤丸をしてもらった。 最初に珈琲グルメというお店へ行く。ここは絶対にあると言われた。絶対にあると言われると安心して行けるよね。 あった。 おしゃれでレトロな店内。震えている人はいない。 レトロな店内で落ち着いた雰囲気。かなりの人気店らしく、こ

      かつてあった福島のグルメ「ふくしまブルブル」に会いに行く
    • 福島県・被災地への旅行の記録 in 2022 - Chikirinの日記

      2022年の9月、福島県の沿岸部、いわゆる”浜通り”と呼ばれる地域を旅行しました。ご存じ、福島第一(&第二)原発のあるエリアです。 福島に行くのは東日本大震災の翌年以来 10年ぶりで、「あれから10年(or 原発事故からは 11年)、福島はどうなっているんだろう?」と思ってのことです。 数日の旅行でしたが大変勉強になり、多くの人にこのエリアを訪ねてほしいと考えたので、旅行のプラン作りに役立ちそうな情報をてんこ盛りに書き記しておくことにしました。 <今回のルート> 東京から新幹線で福島市に入り、車で国道114号線を走り、浪江町へ。 そのあと沿岸部を、浪江町、その北の小高町、南の双葉町、大熊町、富岡町と回って、最後は郡山駅に戻って新幹線で帰京しました。 内陸部の福島市や郡山市から沿岸部までの”東西の移動”に時間がかかるので、東京からなら、「品川から浪江町などへ走る直通の特急電車」を使って入るの

        福島県・被災地への旅行の記録 in 2022 - Chikirinの日記
      • 奥土湯温泉峡『小滝温泉』野趣あふれる露天風呂がある旅館に日帰り入浴してきましたの! - 元IT土方の供述

        みんなー!うしるだよー☆ 今回ねえ!福島県福島市にある土湯温泉から、1km山奥へ行った所にある小滝温泉に日帰り入浴して来たんだ! 野趣溢れて温泉成分濃そうな温泉だから刮目して見てね♡ 『小滝温泉』にやって来ましたの! 澤の湯 脱衣所 内風呂 露天風呂 泉質・営業時間・アクセス 土湯温泉からは橋を渡り、道なりに坂を登って行きます。 梅雨の季節とは思えない程カラッとしていて涼しいけど坂道はキツいよね・・・ 途中、舗装された道路と、舗装されてない山道に別れますが、舗装された道路を真っ直ぐ進んで行きます。 ちなみに山道を進んでいくと不動湯温泉って言うガチ秘湯に辿り着くんだぞ! 別れ道を進んでいくと、右も左も木々に囲まれた山道に突入して行きます。 おい、眼科に旅館らしき大きな建物が見えて来たぞ!これが小滝温泉か? ノンノン♪さっき行った山水荘だぞ! どうして遠回りして来たんじゃ! グサッ!←薙刀が刺

          奥土湯温泉峡『小滝温泉』野趣あふれる露天風呂がある旅館に日帰り入浴してきましたの! - 元IT土方の供述
        • 土湯温泉『山水荘』たくさんの種類のお風呂がある旅館に日帰り入浴してきましたの! - 元IT土方の供述

          みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!福島県福島市にある土湯温泉にやって来たの! 今回は土湯温泉にある「山水荘」って言ういろんなお風呂がある旅館に入浴して来たんだ☆ 刮目して見てね♡ 『山水荘』 つれづれの湯 脱衣所 浴場 サウナ 淵の湯 脱衣所 浴場 露天桶風呂 泉質・営業時間・アクセス 山水荘に向かう前に、土湯温泉バス停から歩いて3分くらいのところにある「土湯温泉観光案内所」に立ち寄ります。 行く温泉も決まってるのに、どうしてここに寄るのじゃ? それはねえ!観光案内所で土湯温泉の一部旅館の1割引き日帰り入浴券が買えるからだぞ! それと土湯温泉から15kmから20kmも離れた野地・幕川・赤湯・鷲倉温泉の割引入浴券も買えるんだぞ! 15kmも離れてたら別の温泉地じゃろ・・・ うっそーん!入浴券買ってる間にめっちゃ雨降って来たの! たった1割ケチるために雨に降られて損しとるじゃろ!

            土湯温泉『山水荘』たくさんの種類のお風呂がある旅館に日帰り入浴してきましたの! - 元IT土方の供述
          • 『温泉むすめ』がご当地Vチューバーとコラボ メタバースが持つ「地域共創」の可能性(河嶌太郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

            地方創生において、キャラクターを用いることはいまや当たり前になりつつあります。2000年代後半の「聖地巡礼」や、「ゆるキャラ」などに代表される動きから端を発していますが、いまでは軽く数千体を超えるキャラクターが全国各地を彩っています。 鉄道から灯台まで、様々なものがキャラクターとして描かれており、地域を代表する顔になっているものもあります。中でも、全国規模で大々的に展開されているコンテンツの一つに、『温泉むすめ』があります。 『温泉むすめ』とは?神戸市の有馬温泉の温泉むすめ・有馬輪花(CV:本宮佳奈)。2017年10月から有馬温泉の特別観光大使も務め、19年8月から神戸市の公認キャラクターに認定されている 『温泉むすめ』とは、主に日本各地の温泉地を女性キャラクターに仕立てた作品で、2024年5月時点で127「柱」のキャラクターがいます。「柱」というのは、キャラクターが「日本の各温泉地に宿る

              『温泉むすめ』がご当地Vチューバーとコラボ メタバースが持つ「地域共創」の可能性(河嶌太郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
            1