並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

第六感 歌詞の検索結果1 - 10 件 / 10件

  • 音楽には物語がある(36)戸川純 「中央公論」12月号 - jun-jun1965の日記

    つらつら考えると、私の大学二、三年時分の生活というのは、実に情けない空虚なものだった。つきあっている女はいないし、大学の授業は面白くないし、歌舞伎を中心に演劇を観に行ったり、テレビで録画した映画を観たりはしていたがそれも孤独で、小説が書けなかったのも無理がないと思う。実際、若くして小説を書く人というのは、無頼でももっと充実した生活をしているものだ。 当時松田聖子や中森明菜がはやっていたが、私の音楽の趣味はクラシックで、デヴィッド・ボウイとかにもさしたる興味はなく、同世代の人間からも浮いていて、最近同年代のおじさんはロックが、とか言われても、自分は違うなあと寂しく思うばかりである。 そんな大学時代、戸川純だけは、ちょっとした機縁から割と欠かさず聴いていたのだが、いま考えるとこの戸川純好きは、唐十郎が好きだったのと同じアングラ趣味だったらしい。 最近新装増補版が出た『戸川純全歌詞解説集』(pヴ

      音楽には物語がある(36)戸川純 「中央公論」12月号 - jun-jun1965の日記
    • 10-FEET「第ゼロ感」の歌詞がすごい『THE FIRST SLAM DUNK』考察|なると

      10-FEETさんの「第ゼロ感」の歌詞の意味について、映画『THE FIRST SLAM DUNK』の内容に沿って解釈してみます。 『THE FIRST SLAM DUNK』100億円突破おめでとうございます!映画も「第ゼロ感」も、もうとにかく最高です。 何度も観に行っては感動しているのですが、観れば観るほど「第ゼロ感」の歌詞の物凄さがわかってきたので、考察したことをまとめてみました。 曲の解釈は聴いた人の数だけありますので、あくまで一個人の感想としてご覧いただけると幸いです。 ※完全に映画のネタバレになっているので、観ていない方は絶対に読まないようお願いします。 もしまだ観ていない方がいたら、今すぐ映画館に観に行ってください! ①タイトルについて「第ゼロ感」というタイトルの意味は、「五感の手前にある、心・想い・気持ち」のことだそうです。 五感とは、身体の器官を通じて感じる、視覚・聴覚・触

        10-FEET「第ゼロ感」の歌詞がすごい『THE FIRST SLAM DUNK』考察|なると
      • 『サイコメトリー』恋もビジネスも【1秒】で決める『触れる力』 - 希望発見ブログLooking for HOPE

        『あえて遠くに行こうとする者だけが、人はどれだけ遠くに行けるのか、知ることができる』 (T.S.エリオット) 『サイコメトリー』とは、物に流れ込んだ人のエネルギーを感じ取ること ビジネスの場で応用する方法 恋にいかす方法 『サイコメトリー』とは、物に流れ込んだ人のエネルギーを感じ取ること 大好きな家族や恋人、親友の持ち物に触れた時、不思議と心が落ち着いたり、言葉ではうまく説明できないような落ち着きを感じた経験が、きっと誰にでもあると思います。 反対に、苦手な人の持ち物に触れると、何だか落ち着かない気分になることもあるでしょう。また、大切な人が亡くなっても、その人の持ち物には生前と変わらない温かさを感じます。 これは、全ての物はエネルギーからできていて、特有の周波数で振動しており、持ち主から物へ流れ込んだエネルギーを、あなたが感じ取っているからです。 この現象を『サイコメトリー』(pycho

          『サイコメトリー』恋もビジネスも【1秒】で決める『触れる力』 - 希望発見ブログLooking for HOPE
        • 【2024年邦楽34選】10代、20代に人気な話題曲・流行りのアーティスト・歌手まとめ - redoブログ

          流行りのおすすめの音楽や歌手・バンドやこれからさらに人気がでそうな歌手などを厳選して、順不同で34組にまとめました。 今回ご紹介する歌手・バンド・曲を最低限抑えておけば、流行の音楽トレンドにのれていること間違いなしです! 邦楽アーティストが好きな方へ向けて10代・20代を中心に今人気のあるバンドやアーティストをおすすめ曲とあわせて紹介します。 おすすめ「音楽」のサブスクリプション 米津玄師 藤井風(ふじいかぜ) KingGnu(キングヌー) あいみょん Saucy Dog(サウシードッグ) Tani Yuuki キタニタツヤ YOASOBI(ヨアソビ) Ado ヨルシカ Reol(れをる) ずっと真夜中でいいのに。(ずとまよ) yama Vaundy(バウンディ) Novelbright(ノーベルブライト) 美波(ミナミ) Lisa Official髭男dism(ヒゲダン) 優里(ゆうり)

            【2024年邦楽34選】10代、20代に人気な話題曲・流行りのアーティスト・歌手まとめ - redoブログ
          • Known unknownsとUnknown knowns 「知らないことを知っている」とは?

            データのじかんトップ > 新着記事一覧 > 社会 > Known unknownsとUnknown knowns 「知らないことを知っている」とは? 「何かが起こっていなかったという報告は、いつ聞いても興味深い。知ってのとおり、知っていると知っていること、つまり一般に知られていると私たちが知っていることがあるからだ。さらには知らないと知っていることもある。つまり、知られていないことがある、と私たちが知っている状態だ。」 人を煙に巻くようなこの物言い、マザーグースの歌詞ではありません。これは2002年のある記者会見で、イラク攻撃の正当性を追求されたラムズフェルド元米国防長官が披露したロジックです。元国防長はこのとき、他にもunknown knownsとunknown unknowns(知っていると知らないこと、知らないと知らないこと)があると述べています。 このままではいかにも政治家の詭弁と

              Known unknownsとUnknown knowns 「知らないことを知っている」とは?
            • "今、最も目が離せない"大人気声優・伊藤美来「めちゃくちゃおてんばで、工事現場のおじちゃんとかと仲良くなるのが得意でした」 - エンタメ - ニュース

              『Bang Dream!』シリーズやテレビアニメ『五等分の花嫁』出演でブレイクの大注目声優・伊藤美来(いとう・みく)が、1年半ぶりに週プレに帰還。 4月19日(月)発売の『週刊プレイボーイ18号』では、ちょっぴりお転婆な箱入り娘のお嬢様が外の世界を夢見る物語を想起させるグラビアを披露している。 * * * ■"みくザル"って呼ばれるように......――田舎のおばあちゃん家(ち)のような古民家で撮影した1年半前と打って変わって、今回は「ちょっぴりおてんばな箱入り娘のお嬢さま」という設定でした。 伊藤 撮影したスタジオがかなり広い洋館で、こんな所に住めたらいいなぁって思いました。実際には、普通の家庭で普通に育てられた、お嬢さまとはかけ離れた一般庶民なんですけど(笑)。 ――幼少期は、どんな感じで育てられてきたんですか? 伊藤 お父さんがアウトドアな人なので、海とかキャンプとか、とにかくいろん

                "今、最も目が離せない"大人気声優・伊藤美来「めちゃくちゃおてんばで、工事現場のおじちゃんとかと仲良くなるのが得意でした」 - エンタメ - ニュース
              • 日向坂46 アイドルたちに“僕”を歌わせる秋元康の思惑――近田春夫の考えるヒット | 文春オンライン

                アイドルのプロデュースに何より求められるもののひとつが、対象となる購買層/ファンの共感を如何にして得るか(という仕事の能力/センス)であることには、異論もないだろう。 昔、ジャニーさんの心の奥底には、永遠の少女が棲んでいるのだと直観したことがあった。そこで重要なのは、その“永遠の少女”には、自分が素敵だと思う男の子は、必ず自分以外の女の子たちもきっと同じように好きになる! という確信があるというのか、天才的な第六感が備わっているに違いないということで、そのあったればこそ、ジャニーズは他の事務所と一線を画すことが出来るのだと。かつて私はそう確信をしたものだ。 ソンナコトナイヨ/日向坂46(SONY)作詞:秋元康、作曲:柳沢英樹。元欅坂のアンダーグループが、改名独立。本作で4枚目。 似たような資質が秋元康にもあるのかも知れないなぁ、と思ったりしていた。ただそのハートのなかに棲むのは、ジャニーさ

                  日向坂46 アイドルたちに“僕”を歌わせる秋元康の思惑――近田春夫の考えるヒット | 文春オンライン
                • [インタビュー]Miliは“新しいMili”であり続ける――「Limbus Company」などへ楽曲提供するMiliに,音楽の源流と今後の展望を聞いた

                  [インタビュー]Miliは“新しいMili”であり続ける――「Limbus Company」などへ楽曲提供するMiliに,音楽の源流と今後の展望を聞いた 編集部:早苗月 ハンバーグ食べ男 カメラマン:永山 亘 Rayarkの「Cytus」(iOS / Android)および「DEEMO」(iOS / Android)で頭角をあらわし,近年は「ENDER LILIES: Quietus of the Knights」(PC / Nintendo Switch / Xbox One / PS5 / PS4)のBGM制作や,「ゴブリンスレイヤー」などのアニメ主題歌で高い評価を受けている,音楽制作集団・Mili。 “ゲーム音楽で活躍するコンポーザ”は数あれど,その中でも極めて個性的な音楽性とスタンスを発揮しており,活動10周年(今年の8月で11周年)を迎えた今後もさらなる活躍が期待される彼らだが,

                    [インタビュー]Miliは“新しいMili”であり続ける――「Limbus Company」などへ楽曲提供するMiliに,音楽の源流と今後の展望を聞いた
                  • ユーミンが2019年版“ネオ・シティ・ポップ”発表、背景にSuchmosやサカナクションの存在「彼らは頼もしい」

                    ホーム(ORICON NEWS) ORICON MUSIC TOP ユーミンが2019年版“ネオ・シティ・ポップ”発表、背景にSuchmosやサカナクションの存在「彼らは頼もしい」 デビュー47周年に突入した松任谷由実が、ニューシングル「深海の街」を配信リリースをした。この曲はテレビ東京系の報道番組『WBS(ワールドビジネスサテライト)』のエンディングテーマとして書き下ろされた、ユーミン による2019年版の“ネオ・シティ・ポップ”とも言えるナンバーだ。配信の同日には荒井由実及び松任谷由実の全曲ハイレゾ配信がスタート。さらに11月6日には最新全国アリーナツアーの模様を収めたDVD/Blu-rayもリリースされる。新たなモードに入ったユーミンに話を聞いた。 絶対に新鮮な曲が生まれるという確信があった 松任谷由実 「深海の街」(9月18日発売) 松任谷由実の新曲「深海の街」は、『WBS』のエン

                      ユーミンが2019年版“ネオ・シティ・ポップ”発表、背景にSuchmosやサカナクションの存在「彼らは頼もしい」
                    • Reolが人と交わる“交差点”を探し求めた「第六感」インタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                      前作「金字塔」からおよそ2年。Reolがミニアルバム「第六感」をリリースした。 「BOAT RACE 2020」のCMソングとして広く浸透したタイトルトラックを含む全7曲入りの今作。収録曲の多くは、コロナ禍に見舞われた2020年から2021年にかけて制作されている。 このインタビューでは昨夏の無観客配信ライブ「Reol Japan Tour 2020 ハーメルンの大号令 -接続編-」や、ひさびさの有観客開催となった「Reol Installation Concert 2021 音沙汰」といったライブ活動を振り返りながら、彼女にとっての“交差点”を目指したという「第六感」完成までの歩みを聞いた。 取材・文 / 風間大洋撮影 / 斎藤大嗣 音楽があったから死ななかった人は絶対いる ──「第六感」は、前作「金字塔」から約2年ぶりの新作CDとなります。これまでかなりリリースペースが早かったReol

                        Reolが人と交わる“交差点”を探し求めた「第六感」インタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                      1