並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

糸井重里 ほぼ日の学校の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • イノベーションとは「つまらないことに異常に敏感なこと」--糸井重里氏インタビュー

    アプリとして生まれ変わった「ほぼ日の學校」が6月28日に開校した。料理研究家や落語家、イラストレーターなど“一般的な学校の先生ではない人”が、先生として登場することが特徴だ。誰でもスマートフォンアプリから映像や音声で授業を視聴できるほか、索引になる字幕機能などを楽しめるサブクリプションサービス(月額680円・初月無料)となっている。 CNET Japanでは、ほぼ日の學校をプロデュースする糸井重里氏に単独インタビューを実施。前編では、前身となる「ほぼ日の学校」を始めたきっかけや、そこから3年の時を経て再スタートする狙いなどを聞いた。今回の後編では、糸井氏が考えるイノベーションの定義や、テクノロジーのあり方、コロナ禍での変化について聞いた。 イノベーションは「つまらないことに敏感」なこと ——CNET Japanはテクノロジーでイノベーションを起こそうとしているスタートアップや大手企業を応援

      イノベーションとは「つまらないことに異常に敏感なこと」--糸井重里氏インタビュー
    • 糸井重里のシゴト観。「やりがいを語る前に、今やっていることを肯定するこころを大事にしたい」 - リクナビNEXTジャーナル

      23歳でコピーライターになり、数々の名キャッチコピーで脚光を浴びた一方、本の構成や作詞家、雑誌の連載やテレビの司会者も務め、ゲームの制作も手がけるなど活躍。50歳のとき「ほぼ日刊イトイ新聞」(ほぼ日)をスタートさせ、今年で22年。2017年には株式も上場している。糸井重里さんは今、「はたらく」ことに何を思うのか。ほぼ日が初めて本格的なインターン募集、新卒採用をするというニュースが流れてきたが、それも合わせて「はたらく論」を聞く。 働かないとつまんないよ、と伝えたかった ほぼ日は2013年、「はたらきたい展。」という展覧会を開催した。これからの時代の新しい「はたらきかた」を一緒に想像してみよう、という企画は大きな話題となり、東京・渋谷から大阪、博多でも開かれた。この「はたらきたい展。」を、今年2020年の夏に、7年ぶりに開催するという。なぜ今、再び、なのか。 「どうして今年に、というより、前

        糸井重里のシゴト観。「やりがいを語る前に、今やっていることを肯定するこころを大事にしたい」 - リクナビNEXTジャーナル
      • 糸井重里氏が「ほぼ日の學校」で本当にやりたいこと--落語家からうどん店主まであらゆる人を先生に

        ウェブメディア「ほぼ日刊イトイ新聞」や、圧倒的な人気を誇る紙手帳「ほぼ日手帳」などで知られるほぼ日が、6月28日に「ほぼ日の學校」をアプリで開校した。2018年に始まった、日本や世界の古典的な文献などをテーマにした学びの場を提供する「ほぼ日の学校」を、「人に会って、話を聞くこと」をテーマに大幅にリニューアルしたもので、スマートフォンアプリを使った映像・音声配信を軸に展開することが特徴だ。月額680円(初月無料)のサブスクリプション型のサービスとなる。 ほぼ日の代表を務めるのは、ご存じの通り、コピーライターとして一世を風靡し、さまざまな分野で活躍する糸井重里氏。今回のほぼ日の學校についても、企画の立ち上げはもちろんのこと、授業を担当する「先生」たちの聞き手としても関わっている。3年間のほぼ日の学校を経て、アプリで生まれ変わるほぼ日の學校では、どんな学びの場を提供しようと考えているのか。まさに

          糸井重里氏が「ほぼ日の學校」で本当にやりたいこと--落語家からうどん店主まであらゆる人を先生に
        • ほぼ日「あるといいね! をカタチにする」ファンを惹きつける理由は?|がっちりマンデー!! note編 がっちりスクール!!

          経済バラエティ『がっちりマンデー!!』(毎週日曜あさ7時30分~放送中/ TBS系)をもっと深く楽しめる、『がっちりスクール!!』。 お金やビジネスについて、一緒に学んでいきましょう! 今週は、30分の放送では泣く泣くカットした内容をじっくり読める、「儲かり企業の社長インタビュー」シリーズ。番組で紹介している社長たちのインタビューは、ホントにごく一部でしかないんです(涙)。 儲かり企業トップのお話は、学びと金言の宝庫。『がっちりマンデー!!』の制作チームにとっても実りの多い時間を、みなさんと一緒にもっともっと味わいたい!  出し惜しみなしのロングインタビューでお届けします! 第2弾は、「ほぼ日」の糸井重里さんのご登場。 (株)ほぼ日は、1998年にインターネットサイト『ほぼ日刊イトイ新聞』の運営を開始。月間訪問者数100万人以上の人気サイトとなり、2017年3月にはジャスダックに上場しまし

            ほぼ日「あるといいね! をカタチにする」ファンを惹きつける理由は?|がっちりマンデー!! note編 がっちりスクール!!
          1