並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 568件

新着順 人気順

終値 始値の検索結果1 - 40 件 / 568件

  • 株AIを結構頑張ったら、儲かりそうな雰囲気が出ている - Qiita

    ABEJA Advent Calendarの10日目です。 はじめにのはじめに 以下は、あくまでテストデータで上手く行ってるよという話で、本当にこれをやったら儲かるかというと、まだまだわかりませんのであしからず!あとネタがネタだけに、今回のはあくまで個人のやってみた記録であり、組織の取り組みとは関係ありません。 はじめに お金が欲しい!無限に寿司が食いたい!株で儲けたい! 研究やエンジニアリングをしながら生きてく上で、将来のキャリアや技術スタックについて日々考えてるんですが、よくよく原点に立ち返るとそもそも技術スタックとかどうでもよくて、好きなものを作って漫画読んで生きていきたいんです。つまり結局、世の中は金なんですよね金。なので、何とかして寝てても圧倒的に儲かる仕組みを作りたい!そんな気持ちで私利私欲のために機械学習を使ったという記録です。 以下は、今回紹介する方法で実験したテストデータ

      株AIを結構頑張ったら、儲かりそうな雰囲気が出ている - Qiita
    • 新NISAでの個別株投資を考えてみる|UKI

      はじめにUKIです。 いよいよ来年2024年から新NISAが始まります。今回の記事では、新NISAにおける投資戦略、特に個別株投資の戦略について考えてみます。この時期にこのテーマを取り上げることは、一般層にデータ投資を知ってもらう上で避けて通れないと考えました。 この記事を読んでいらっしゃる方は、「NISAで個別株投資なんかいらんやろ、米株インデックス(もしくはオルカン)でいいやん」と思っていることでしょう。本記事は、そのように投資に対して一定以上のリテラシーをお持ちの方を対象としています。そのような方にこそ、是非ご拝読頂きたいと思っています。 本記事では、まず新NISAの概要をざっくり説明し、続いて新NISAで個別株投資を考えるべき理由について説明します。その後、個別銘柄の選定手法について説明を進めます。今回筆者は、各企業の株価データと財務諸表を元に、どのような個別株が購入検討の余地があ

        新NISAでの個別株投資を考えてみる|UKI
      • 3041(株)ビューティ花壇の空売りに失敗して追証払えないかも トンピン銘柄/相場操縦/仕手 - JJR’s point of view

        3041(株)ビューティ花壇が先週9日より5連続のストップ高となり株価が暴騰。 熊本の生花卸会社。生花祭壇の企画提案・制作・設営。年間売上は50〜60億。純利益はよくて1億円程度。 上場会社としてはかなり小型。私は10年来当社の株主で、優待・高配当銘柄なので少し持ちながら、たまにスパイクするので一瞬上げたところで売却して回転させていた。 ここ数年ほどはほぼ200〜300円のレンジで推移していたので、今回もいつもの一瞬の上昇だと思い、初動で全株売却して、さらに空売りを入れてしまった。そこからもの凄く踏みあげられ15日月曜時点で1074円まで来た。夜間PTSでは翌日の値幅制限が4倍に拡大された高値いっぱいの2274円で約定している。平均400円で500株持っているので既に(2274-400)×500=937,000円の損失。ストップ高になってから知った株だったらリスクを負って参戦することはなか

          3041(株)ビューティ花壇の空売りに失敗して追証払えないかも トンピン銘柄/相場操縦/仕手 - JJR’s point of view
        • 株で億越え アプリの内容再掲載について|tatsu|note

          2023年1月6日深夜におこなわれたぱりてきらじお2022(スピーカー:五月さん、ぱりてきさすさん)にて、現在は絶版(正確には、iOSのバージョンアップに非対応で現在は閲覧不可)になっている「株で億越え」アプリの再配布について言及があり、ぱりさんの許諾があった後、駄犬さんがテキスト形式で再配布をされたのですが、配信アーカイブ非公開につき、配信を聞けなかった人は中身を見れない仕様での再配布でした。。 つきましては、誠に勝手ながらnoteに掲載させていただくことにしました。先般上場されたnote社が上場廃止(失礼)、もしくは本サービスを事業譲渡・停止しない限り、閲覧可能な状態が続く、、はずです。 (五月さん、ぱりさん、山田さんは有難いことにツイッターで相互フォローいただいてますので、掲載辞めて!ということがありましたら、お手数ですが私までお声がけください。速やかに本記事を削除させて頂きます。)

            株で億越え アプリの内容再掲載について|tatsu|note
          • 【保存版】オープンデータ・データセット100選 -膨大なデータを活用しよう! | AI専門ニュースメディア AINOW

            最終更新日: 2020年3月4日 AIの高まりとともにデータの大切さが再認識される今、オープンにさまざまなデータが公開され、気軽に活用できるようになっています。 オープンデータの存在は、膨大なデータから学習を行う機械学習にとって不可欠で、構築したいAIに合わせてオープンデータを選択し、活用することが必要です。 一方、オープンデータのみでは競合優位性のあるAIは構築できません。マクロなオープンデータと、独自に収集したミクロなデータを組み合わせて、独自のAIを構築していくことが重要です。 オープンデータを活用したサービスを構築する際には、サービスのUX(ユーザー体験)を高め、いかにユニークなデータを取得できるかが勝負なのでオープンデータに頼りすぎないようにしましょう。 今回、オープンデータ・データセットを6カテゴリに分類し、100個選出しました。自身のサービスやAIの構築に活かせそうなデータを

              【保存版】オープンデータ・データセット100選 -膨大なデータを活用しよう! | AI専門ニュースメディア AINOW
            • 「つみたてNISAは米国インデックスファンド放置で良い」は本当か? - Qiita

              こんにちは、最近になってつみたてNISAを始めた今年2年目の社会人です。つみたてNISAは運用益が非課税、半自動的に積立運用可能、途中で取り崩し可能と様々なメリットがあり、非常に有益な制度です。そんなつみたてNISAを活用する上でよく耳にするのは「信託報酬が安くてパフォーマンスの高い米国インデックスファンド一択!一時的に暴落しても戻るから気にするな!」という話です。確かに2000年のITバブル崩壊、2008年のリーマンショックという暴落を経験しながらも、S&P500といった代表的な米国インデックスの直近20年のパフォーマンスは素晴らしいです。 しかし、本当に米国インデックスファンドを積立・放置するだけでいいんでしょうか?頭を使わずに、というのは言い過ぎかもしれませんが放置しているだけで資産が殖えるなんて美味い話、不安を感じるのも確かです。そこで過去に米国インデックスファンドを積立・放置して

                「つみたてNISAは米国インデックスファンド放置で良い」は本当か? - Qiita
              • 【初心者必見】株価チャートの見方 | コラム | auじぶん銀行

                執筆者:中田 真 2020年12月14日 株価が高いのか安いのかを判断するために重要なものの一つが、「株価チャート」です。今回は、株式投資の精度を高める上で欠かせない株価チャートの見方を解説します。 目次 株価チャートとは? 株価チャートについて 株価チャートの見方 株価チャートはどこで見られる? 株価チャートを理解し活用しよう 株価チャートとは? まずは、そもそも株価チャートとは何なのかを見ていきましょう。 チャートとはなにか チャートとは、グラフや図式のことです。株価チャートは、一定期間の株価の推移をグラフ化し、数値だけではイメージしにくいものを視覚的に分かりやすくしたものです。 どういうときに見るものなのか 株価チャートは、現在の株価が高いのか安いのかの判断や、今後の株価の値動きの予想を行う際に用いられます。 株価チャートについて 株価チャートは、株の分析方法である「チャート分析」で

                • (和訳)マッキンゼーのコロナによる経済への影響予測、および対策レポート|Shicci

                  マッキンゼーによる、コロナウイルスによる世界経済への影響、および、対策方法の資料を和訳しました。めちゃくちゃ勉強になりました。 時間がなくて和訳を最後割愛しています。和訳間違っているところがあれば、コメントで教えてください! COVID-19は、未曾有のグローバルな人道的挑戦である。 何千人もの医療従事者が英雄的にウイルスと戦ってい、自分の命を危険にさらしている。政府と産業界が協力して課題の理解と対応、被害者とその家族への支援、そして地域社会の発展に貢献し、治療法やワクチンを模索している。 世界中の企業が迅速に行動する必要がある。 この文書は、上級指導者が COVID-19 を理解するのに役立つことを目的としている。状況とその展開を把握し、従業員、顧客、サプライチェーン、業績を保護するための対策を講じる。 要旨 現在の状況 本稿執筆時点で、COVID-19の症例数は38万件を超え、世界中で

                    (和訳)マッキンゼーのコロナによる経済への影響予測、および対策レポート|Shicci
                  • 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

                    2024-04-15 ひえ〜、含み損拡大も反転期待できる保有銘柄を多数仕込み中!プラ転を夢見ます📈 日本株 今日は日経先物が東証オープン前に▲700円安だったので、NIPPON EXPRESSホールディングス(9147)、アルフレッサ ホールディングス(2784)、テセック(6337)の3銘柄を新規で始値を成行で買いました。 4月度は売り買いを積極的に行っており、15… 2024-04-04 嫌な予感!16銘柄を一気に売却。絶好調のINPEX(1605)は日経新聞にアゲアゲの記事が出ていたので潮時かと思い売却! 日本株 株式市場、なんか嫌な予感がします。今日は16銘柄を一気に売却しました。一部損切りもありますが、NISA口座分はすべて売却、利確しました。また来年240万円投資します。NISAの成長投資枠の240万円はずっとホールドするとリスクが高まるため、一旦、利確しNIS… 2024-

                      株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
                    • 『あつまれ どうぶつの森』の「カブ投資」を1か月間記録してみた。検証してみてわかったこと - AUTOMATON

                      『あつまれ どうぶつの森』の発売から5週間が経ち、島の発展が一段落した方も増えてきたのではないだろうか。そんななか、理想の島の景観に近づけていくためには、インフラ整備や区画整理の資金となるベルが必要になる。本作において、ベルを稼ぐ手段は昆虫採集や魚釣りがあるが、もっと手軽に莫大な資金を手に入れたいというユーザーが手を伸ばし始める手段が「カブ」である。 しかしながら、ゲーム内の説明だけでは全貌が不透明で、現実の株のイメージも相まって億劫に感じているユーザーもいることだろう。そこで本稿では、カブで実際にどれだけ儲けられるのか、そしてカブ価はどういった推移をしていくのか、約1か月間の検証結果を伝えるとともに、カブ価の推移パターンや便利ツールについても紹介していきたい。 Image Credit : 任天堂 『あつまれ どうぶつの森』のカブは、施設となる「タヌキ商店」を建設することで、毎週日曜の午

                        『あつまれ どうぶつの森』の「カブ投資」を1か月間記録してみた。検証してみてわかったこと - AUTOMATON
                      • 【初心者向け】株式投資とは?株式投資の基本的な知識についてわかりやすく解説

                        Tweet 株式投資に興味があったのでとりあえず始めてみるという方が最近は増えているようです。 習うより慣れということわざはありますが、大事なお金を使うので、株式投資を始めるにあたり、まずは株式投資とは何かをしっかりと理解することが大切です。 本記事では、初心者の方でもわかりやすく、株式投資についての基本的な知識に加え、株式投資を行う上でのメリットやデメリット、株式投資で成功する方法などについても解説します。 1.株式投資とは 1-1 株式投資とは株式投資とは、簡単に言うと上場企業が発行する株式を証券会社で購入して、上場企業の株主になり、様々な権利を得ることをいいます。 1-2 株式投資の対象株式投資の対象は上場企業になります。なぜなら、企業の内容を公開する義務があるのは上場企業だけなのです。企業の情報が公開されるので、誰でもいつでも安心して株式投資ができるのです。 株式会社であれば、どん

                          【初心者向け】株式投資とは?株式投資の基本的な知識についてわかりやすく解説
                        • コロナショックによる日経平均・NYダウの下げ幅比率と今は買い時なのかについて - ゆとりずむ

                          こんにちは、らくからちゃです。 今日は、日経平均株価が一時1000円安となり、終値でも781円安と今年最大の下げ幅を記録しました。昨日のダウ平均株価も、1031ドル安で終わり、これは歴代3位の下げ幅になるそうです。 www.asahi.com ただ歴代3位といっても、わたしが生まれた頃なんかは今の1/10の金額も無かったわけですよ。よって比較するなら、下げた"金額"ではなくて、下げた"割合"で比較しないとあんまり意味がないんじゃないのかなあと思うんですよね。 というわけで、ざっくりこの「下げ幅比率」がどんなもんなのか調べてみました。 指標下げ幅比率比較 あんまり大昔の話を持ち出しても、皆様ご記憶に無いかと思います。まずは近いところということで、直近1年間の下げ幅比率を見ていきましょう。 日経平均直近1年間下げ幅比率 日付 終値 始値 高値 安値 前日比 2020年2月25日 22,605.

                            コロナショックによる日経平均・NYダウの下げ幅比率と今は買い時なのかについて - ゆとりずむ
                          • Rust の新しい HTTP サーバーのクレート Axum をフルに活用してサーバーサイドアプリケーション開発をしてみる - Don't Repeat Yourself

                            この記事は Rust Advent Calendar 25日目の記事です。Merry Christmas! 今年の Web バックエンド開発関連で一番大きかったなと思っているイベントに、Axum のリリースがあります。2021年の夏頃に tokio チームからリリースされた Web アプリケーション用のライブラリです。 基本的なデザインは actix-web 等とそこまで変わらないものの、マクロレスなのが大きな特徴かなと思います。tokio 上に直接載るアプリケーションになり、独自のランタイムをもたないため、tokio のバージョン管理に悩まされずに済むのも大きなメリットかも知れません。私はあまり重要ではないと思っていますが、明示的に #![forbid(unsafe_code)] をしているのでライブラリ内部に unsafe がないのも特徴かもしれません。 github.com 現在のん

                              Rust の新しい HTTP サーバーのクレート Axum をフルに活用してサーバーサイドアプリケーション開発をしてみる - Don't Repeat Yourself
                            • TIKTOK米事業、20日に禁止措置。米中対立の激化による円高か。 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ

                              週足 日足 高値104.862、安値104.265、始値104.721、終値104.531で陰線での引けとなりました。 昨日のドル円は東京時間では、連休前の仲値に向けてドルは上昇し、105円を回復する動きもあるかと考えていましたが、欧州時間が近づくにつれてドルの上値は重く、反落する形となりました。 欧州時間では新型コロナウィルスが欧州で再拡大する動きが見られた事、米商務省がTIKTOKやウィーチャットを新規でのダウンロードや更新を禁止、11月12日までに米国内の事業を米企業へ売却しない場合、既にダウンロードしたものも含めて禁止する事が分かるとリスクオフの円買いが加速しました。 欧州時間では昨日の安値まで下げる形となりましたが、直近安値104.18を意識した事と米経済指標の良好な結果を受けてドルは反発しましたが、ニューヨーク時間に入っても再度下値を試す動きもありましたが、週末を前にしたポジシ

                                TIKTOK米事業、20日に禁止措置。米中対立の激化による円高か。 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ
                              • ローソク足とは「始値」「高値」「安値」「終値」の4つがわかる図形

                                チャート上で値段を表すローソク足の見かたは、初心者にはいまいち分かりにくいかもしれません。 ローソク足って何? ローソク足の「単線」の見方がわからない ローソク足について説明するね ローソク足の見方について チャート上のローソク足を解読することで相場の価格をわかりやすくなり、投資家の心理もわかるようになります。 ローソク足には価格の始まりから終わりまでを表し、形によってその時間で価格が上下したのか分るようになっています。 価格が上がったローソク足を「陽線」と価格が下がる「陰線」があります。 始値…その時間の始まりにいた価格 終値…その時間の最後についた価格 高値…その時間で高かった時の価格 安値…その時間で安かった時の価格 ローソク足は「始値」「終値」「高値」「安値」の4つ価格が一目でわかるようになっています。 そして「始値」と「終値」の間の価格帯を「実体」といい、実体から上下にはみ出して

                                  ローソク足とは「始値」「高値」「安値」「終値」の4つがわかる図形
                                • 不動産売買契約で大失敗。 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ

                                  週足 日足 高値104.754、安値105.304、始値105.426、終値104.410で小幅な陰線での引けとなりました。 米政府がバイデン氏勝利の場合、速やかな政権移管をすることを認めたという報道が入った事で、現在、滞っているコロナ対策などが正常に動くとの見解が広がりました。 ダウは初めて30,000ドルを突破し、史上最高値を更新しましたが、リスクオンによる米長期債を売る動きから、ドルの上値を抑える形となりドル円は小幅な値動きに終始する形となりました。 混迷をきわめ、一部では民主党の大規模な不正選挙とも言われた今回の米大統領選挙ですが、トランプ政権が不正選挙の証拠を示す事が出来ず、徐々にバイデン氏勝利の方向へ進んでいるようですね。 私事 最近は家を購入したいと考えており、家探しなどで時間を取られる形で、ブログの更新が止まっていましたが、今週より再開します。 実は一度、家を購入するに当た

                                    不動産売買契約で大失敗。 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ
                                  • ドルは予想通り下落。ドル売りが続くか? ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ

                                    週足 日足 高値105.255、安値104.489、始値105.204、終値104.574で陰線での引けとなりました。 昨日のドル円は朝の予想通り、大きく下落となりました。 元々のドル買いの動きは新型コロナウィルスの感染拡大に対して、ワクチン接種が進んでいるという比較的消極的な理由から進んでいました。 しかし、一昨日のテスラがビットコインを大量に購入、更にビットコインでの支払いを認めたことで、これまで投機対象としての色合いが強かったビットコインへ資金が流入した事で、結果としてドル売りが進んだのではないかと考えています。 テクニカル分析 テクニカル的に見ても、現状、ドルの反発局面は見えず、下値を試す可能性が高いかと考えています。 しかし、現状においてもドルの水準が安いということには間違いがなく、103円を割り込む場面では本邦企業によるドル買いがある可能性は高い為、下値を試す動きが続くとは言い

                                      ドルは予想通り下落。ドル売りが続くか? ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ
                                    • 2,000ドルチャレンジ、週利50%達成。 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ

                                      週足 日足 高値104.930、安値104.540、始値104.819、終値104.688で小幅な陰線での引けとなりました。 ドル円はアジア時間で前日高値を上抜けて、そのまま105円を回復する動きとなるかに見えましたが、ユーロが下げ渋る動きとなるとドルの上値も抑制され、東京時間ではドルが反落する動きとなりました。 米FDAによるコロナ治療薬レムデシビルの承認、米コロナ対策の協議進展期待により、欧州時間からニューヨーク時間にかけてドルは日通し高値に挑戦する形となりましたが、上値は重く反落しての引けとなりました。 英・EUとのEU離脱協議が25日まで続くとされており、フランスが漁業権協定で妥協案を出したとも言われていますが、週末ということもあってか、勢いがつきにくい相場となったようですね。 アメリカでも大統領選を間近に控えて、共和党と民主党のコロナ対策協議が難航しており、11/3の大統領選を前

                                        2,000ドルチャレンジ、週利50%達成。 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ
                                      • トランプ大統領、コロナ陽性で相場の先行き不透明。 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ

                                        週足 日足 高値106.659、安値104.936、始値105.494、終値105.257で陰線での引けとなりました。 金曜日のドル円は、トランプ米大統領がコロナ陽性との報道があり、方向感が定まらない相場となりました。 東京時間では前日高値付近まで上昇し、106円を目指す動きかと考えていましたが、14:00頃、ドルが急反落し、何事かとヘッドラインを確認すると、トランプ米大統領夫妻がコロナ陽性との事でした。 欧州時間にかけて105円を割り込むタイミングもありましたが、21:30にある米雇用統計を睨み小幅な値動きに終始しました。 米雇用統計後、ドルは反落する場面もありましたが、ペロシ米下院議長が航空業界の救済策の合意も近いと発言した事で、ドルは上昇しましたが、反落しての引けとなりました。 トランプ米大統領の容態は当初、軽症との事でしたが、土曜日には米軍の病院に入院し、レムデシビルを投与したとの

                                          トランプ大統領、コロナ陽性で相場の先行き不透明。 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ
                                        • 日本マクドナルドHD(2702)株主優待クロス、逆日歩かからなければ、27円のコストで人気の商品券をゲット… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

                                          人気の高い日本マクドナルドHD(2702)の株主優待を狙い、今日6/28、クロス取引を行いました。マクドナルドの株主優待券は4,000円~5,000円の価値があり、ヤフオクなどでもお馴染みですが、逆日歩がかからなければ、27円の低コストで人気の商品券をゲットできたことになります。 逆日歩は、発生したか否か、明日6/29にならないと分かりませんが、今日1日で株価が20円(4,960円→4,940円)下がっており、通常の現物買い注文だけだと、既に2,000円やられています。これに、今日6/28の権利付最終日終値から6/29の権利落ち日始値の値下がり額を加えた総額が、現物買いだけで入った場合の単純費用ということなります(手数料含まず)。 優待券に4,000円~5,000円の価値がありますので、明日も20円程度の下げであれば、何とかペイできる範囲ですが、30円以上下がれば、優待を取る為に買いだけだ

                                            日本マクドナルドHD(2702)株主優待クロス、逆日歩かからなければ、27円のコストで人気の商品券をゲット… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
                                          • テスラの購入で、ビットコインが最高値を更新、ドル安となるか? ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ

                                            週足 日足 高値105.664、安値105.143、始値105.309、終値105.196で陰線での引けとなりました。 アメリカの新型コロナウィルスのワクチン接種の進捗及び大型の経済対策を打つとの見方が相場の大勢を占めている為、ドル買いが進んでおり、今週には106円を突破するかと考えていました。 しかし、ドルは直近高値に阻まれる形で下落下値を試す動きとなっています。 通常であればドルの上昇圧力により、高値圏への挑戦が続くはずですが、昨日、米大手電気自動車テスラが15億ドル規模のビットコインを購入したとの情報が流れ、ドル売りの流れが再開した形となっています。 更に、テスラは電気自動車の購入に際して、ビットコインでの支払いを受け付けるとの声明を発表しており、ビットコインの価格を押し上げる結果となりました。 これまで、ビットコインは国家が発行する通貨に変わり得るものとの期待感で買われてきましたが

                                              テスラの購入で、ビットコインが最高値を更新、ドル安となるか? ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ
                                            • 新型コロナウィルス感染再拡大懸念により、リスクオフ。ドル買い・円買いご進む。 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ

                                              週足 日足 高値105.485、安値105.054、始値105.114、終値105.428で陽線での引けとなりました。 東京時間から欧州時間にかけて、EU域内での新型コロナウィルスの感染の再拡大懸念により、EU域内でのロックダウン懸念、合意なきブレグジット懸念の再燃により、ユーロ売り、ポンド売りの相場となりました。 また、アメリカの新型コロナウィルス対策費に関しても、共和党5,000億ドル規模、民主党2兆ドル規模と隔たりが大きく、大統領選挙前の妥結は難しいとの見解で相場はリスクオフとなり、ドル買い・円買いが進みました。 ドル円相場はドル買い・円買いが拮抗する中で、大統領選挙後にはコロナ対策費の妥結が見られるとの思惑からか、ドル買いが優勢となりニューヨーク時間に入り、ドルが小幅に上昇しての引けとなりました。 米大統領選は、バイデン候補が終始、優勢を保っており、相場も民主党勝利を織り込みつつ推

                                                新型コロナウィルス感染再拡大懸念により、リスクオフ。ドル買い・円買いご進む。 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ
                                              • 【来週の為替予想】ドル円・ユーロドル・豪ドル円の今後の見通し【来週の見通し】

                                                今週後半は、クロス円に関しては、イランとアメリカとの軍事衝突でリスクオフの流れにかなり傾くかと思いましたが両国とも戦争に対しては否定的だったのでリスク緩和でリスクオンの流れに傾き円が売られました。為替は、全体的には円安ドル高って感じだったので先週の後半とは若干、違った動きになりました。さぁ、明日はシンザン記念があります。普段競馬はしないけど重賞くらいはするよって方、良かったら私の競馬予想チャンネルも見てください。⇒私の競馬予想チャンネルはこちら! それでは、来週、2020/01/13~2020/01/17のドル円・ユーロドル・豪ドル円の為替予想(今後の見通し)に入りたいと思います。ドル円・ユーロドル・豪ドル円の順で為替予想を書いていきますのでよろしくお願いします。それでは、さっそく来週、2020/01/13~2020/01/17の為替予想(今後の見通し)です! ※通貨・時間軸は自分で変更し

                                                  【来週の為替予想】ドル円・ユーロドル・豪ドル円の今後の見通し【来週の見通し】
                                                • 105円半ばで、ドルはレンジ内での動きが続く。10万円チャレンジ結果。 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ

                                                  週足 日足 高値105.692、安値105.233、始値105.381、終値105.514で小幅な陽線での引けとなりました。 金曜日のドル円は5・10日という事もあり、仲値にかけてドルは上昇しましたが、上値は重く反落しましたが、105円前半で欧州時間を迎えました。 欧州時間ではイギリスとEUのFTA交渉が難航しており、このままイギリスが合意がなされない形でEU離脱となればイギリスの経済活動の減退は必至であるためか、ポンドとユーロの下げによりドル高傾向となりました。 ニューヨーク時間に入る前には再度、105.5付近まで上昇する形となっています。 ニューヨーク時間に入ると、リスクオフのドル高傾向で進み105.7付近まで上昇する形となりましたが、引けにかけてダウが上昇するに連れて、ドルの上値を抑える形となり、ドルは反落しての引けとなりました。 米政府のムニューシン長官と米民主党のペロシ下院議長が

                                                    105円半ばで、ドルはレンジ内での動きが続く。10万円チャレンジ結果。 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ
                                                  • 100ドルチャレンジ、月利20%達成。 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ

                                                    週足 日足 高値106.033、安値105.573、始値105.917、終値105.590で陰線での引けとなりました。 金曜日のドル円は、米国のコロナの追加対策を睨み、小幅な値動きが続きました。 6日早朝に、コロナの包括的対策の協議を中断するとしていたトランプ米大統領が、再度、コロナの追加対策の協議に関して歓迎するとの意向を示すと欧州株、米株は上昇し、ユーロも上昇する形となりました。 反面、ドルの上値は重く、ニューヨーク時間にも106円近くまでの上昇を見せましたが、大統領選挙前のコロナ対策の妥結は難しいとの見解もあり、ドルは反落しての引けとなりました。 チャートの形が反落を示す形となっており、何もなければ来週もドルは下落方向へ進みそうですね。 100ドルチャレンジ結果 100ドルチャレンジ開始!(単位ドル) 目標   100.00 開始残高   50.00 (ボーナス1万円:2020/10

                                                      100ドルチャレンジ、月利20%達成。 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ
                                                    • 米シカゴ連銀総裁、利上げ発言??米利上げ期待によるドル高継続か? 10万円チャレンジ結果。 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ

                                                      週足 日足 高値105.069、安値104.397、始値104.632、終値104.917で陽線での引けとなりました。 昨日のドル円は秋分の日で祝日という事もあり、東京時間では方向感もなく、推移しておりドルは下値を試す動きとなりました。 欧州時間に入ってもドルが下値を試す動きは続きましたが、欧州内での新型コロナウィルスの感染の急拡大により、イギリスでは再度のロックダウンが懸念される動きとなるとユーロが急落、ドル買いが進行する形となりました。 ニューヨーク時間に入り、FRBパウエル議長の議会証言は目新しい内容はありませんでしたが、シカゴ連銀総裁によるインフレ率平均2%を達成しなくとも、利上げはあり得るとの見解がドル買いの後押しをする形となりました。 これまでの相場ではインフレ率、失業率の改善がない限り、今後、数年間は利上げはないとの見方が大勢でしたが、それ以前に利上げはあり得るとの発言を受け

                                                        米シカゴ連銀総裁、利上げ発言??米利上げ期待によるドル高継続か? 10万円チャレンジ結果。 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ
                                                      • ドルのショートカバー続くもドル円は膠着か。 ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ

                                                        週足 日足 高値105.097、安値104.915、始値104.939、終値105.008で陽線での引けとなりました。 昨日のドル円は高値安値間で20pips程度の小幅な値動きに終始する形となりました。 米大統領選前の政治的混乱により、ドルは円・ユーロに対して大きく売られていました。 バイデン大統領が選出される事で、相場に安心感が広まった為か、ドルの買い戻しにより他通貨安となっていましたが、米大統領選挙前の水準に近づいた事で、利益確定売りにより上値が重くなる状況となっているようですね。 現状では、米経済対策への期待感やADP雇用統計の上昇により、ドルは買われていますが、ここからの方向感は読みにくいですね。 テクニカル分析 昨年、11月13日の高値を更新しており、日足ベースでの上昇傾向というものは間違いないのですが、このまま、上値へのトライが失敗続きとなると、再度、円のショートカバーによる巻

                                                          ドルのショートカバー続くもドル円は膠着か。 ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ
                                                        • 100ドルチャレンジ、やらかしました。 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ

                                                          100ドルチャレンジ結果? 日足 高値105.495、安値105.294、始値105.346、終値105.408で小幅な陽線での引けとなりました。 今日 昨日の取引は、青のネックラインを下抜いたので、自信を持ってショートしていましたが、ドルの下値が硬く下がりきらず上昇する相場となりました。 105.3付近でのドルの硬さを見て一部利確はしましたが、この形であれば反落するであろうとの推測から強気でショートを入れていたのが、失敗でした。 ニューヨーク時間に入り、緑のネックラインを上抜けして上昇の形となっていましたが、どうせ下がるだろうとの憶測から、チャートの動きに気付かずナンピンをしてしまい、傷口を広げる結果となっています。 EUとイギリスのFTA交渉は継続されていますが、昨日のイギリスの交渉担当がEUとの交渉に意味がないとの発言もしており、合意期待からのユーロ上げの後、失望からのユーロ売りの動

                                                            100ドルチャレンジ、やらかしました。 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ
                                                          • フランス・ドイツでロックダウンも、米大統領選を睨み、相場は膠着か。 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ

                                                            週足 日足 高値104.549、安値104.106、始値104.456、終値 昨日のドル円は東京時間からユーロ・ドルの下落が続き、リスクオフの円買いが進む相場となりました。 直近安値104.33をボトムとした動きが続くかに見えましたが、あっさりと更新すると9月18日の104.26を更新し、9月19日以来の104円を割り込みかねない動きを見せました。 しかし、104.0では本邦勢のロングが待ち受けており、ドルは104円を前に反発し、104円付近での揉み合いが続いています。 昨日の発表でフランス・ドイツがロックダウンするとの報道がえり、ユーロを押し下げる動きとなり、「有事のドル買い」がドルの下値を支えているとも言われているようです。 来週11月3日に控えた米大統領選挙で、バイデン氏が勝てば、大幅な金融緩和及び中国との輸出規制の緩和があると見られており、その場合、リスクオンのドル売りが進むと見ら

                                                              フランス・ドイツでロックダウンも、米大統領選を睨み、相場は膠着か。 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ
                                                            • 10万円チャレンジ結果は微妙。 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ

                                                              週足 日足 高値105.485、安値104.829、始値104.829、終値105.342で陽線での引けとなりました。 昨日のドルは新型コロナウィルスの感染拡大が世界的に進んでおり、リスクオフのドル買いが進んだ事もあり、ドル高傾向での推移となりました。 FOMC内での議論に関して、今後の米利上げ姿勢に関して意見も分かれており、2%のインフレが起これば、利上げという意見も出てきており、米利上げ懸念による円のショートポジションを閉じる投資家も増えており、ドル高傾向での推移が続いています。 ここ数ヶ月議論されてきているアメリカの追加の補助金に関しても民主党の反対により米下院を通過出来ず、棚上げの状態となっており、こちらはドルの上値を抑える形となっています。 大統領選挙が終わるまでは、結論が出ない可能性もありますね。 コロナのワクチンが完成すれば、状況も変わってくるとは思いますが、日々、変遷するそ

                                                                10万円チャレンジ結果は微妙。 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ
                                                              • 米大統領選挙の先行き不透明感によるドル売り加速か。 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ

                                                                週足 日足 高値104.534、安値103.437、始値104.475、終値495で大陰線での引けとなりました。 昨日のドル円は東京時間から欧州時間にかけてユーロが大幅高となり、リスクオンのドル売り進行からの円買いが進む形となり、大幅に円高へ進む形となりました。 9月21日に着けた安値103.993を更新すると104.3までは反発しましたが、上昇は続かず、ドルは反落し、104円半ばまでの下落となり引けを迎えています。 11月3日に開票を迎えた米大統領選挙は、開票前の予想とは違い、もつれにもつれており、未だ結果が出ていない状況が続いています。 激戦区を後一州でもバイデン氏が獲得すれば、バイデン氏の勝利は確実という状況ですが、既にトランプ陣営からは開票作業差し止めの法的措置が取られる形となっており、バイデン氏勝利が決まってもすんなりと大統領選挙の終結とはならない様相となっていますね。 上下院選

                                                                  米大統領選挙の先行き不透明感によるドル売り加速か。 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ
                                                                • NTTデータ(9613)年初来高値を付けた後は、利益確定売りによる売り殺到で失速… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

                                                                  期待していた今日のNTTデータ(9613)ですが、先週末の終値が1,794円で今日の始値が1,801円、その後、親会社NTT(9432)の好決算も多少材料視され、年初来高値となる1,830円を付けましたが、後場に入りナイアガラの滝の如く急落し、終わってみれば、先週末の終値から▲39円安(▲2.17%)の1,755円で終わっています。ガックリです😞 親会社のNTT(9432)も好決算で高値を付けた後はプラス圏で引けていますが、失速しています。今日のNTTデータ(9613)の下げは、特段の悪材料はなく、年初来高値を付けた後の利益確定売りが殺到したことによる失速だろうと思いますが、あくまで一時的な動向とみています。今日が押し目になること必至とみています。日足で長い上髭が多少気になりますが、悪い方には考えないようにします。 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ NTTデータ(9613)失速

                                                                    NTTデータ(9613)年初来高値を付けた後は、利益確定売りによる売り殺到で失速… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
                                                                  • 勝てば官軍!サーバーワークス(4434)今日の高値で成売成功、まさに神業的… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

                                                                    今日は投資脳を発揮した慌ただしい1日となりました。昨日大暴落したサーバーワークス(4434)を勇猛果敢に300株買い(100株×3回)、昨日終値(4,110円)で▲21,480円の含み損を抱えていましたが、今日は、始値が4,050円でその後は更に下がり、安値4,025円を付けた後は勢いよく高値4,435円(+8%超)まで上昇して、終値では4,305円(+4.74%)となりました。 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ サーバーワークス(4434) 私は、今日、前場11:11の4,425円で300株を成売し、+73,001円の確定利益となりました。朝から2時間ずっと我慢し、天辺で見事売り抜けできました。こうした神業的な売りのタイミングは年に1、2度ありますが、後場から急落しており、気持ちいいい約定となりました。 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ 勝てば官軍の確定利益 その他の

                                                                      勝てば官軍!サーバーワークス(4434)今日の高値で成売成功、まさに神業的… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
                                                                    • コロナの影響続く、米景気は財政支出がカギとなるか。100ドルチャレンジ結果。 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ

                                                                      週足 日足 高値105.720、安値105.935、始値105.476、終値105.504で小幅な陽線での引けとなりました。 昨日のドル円は、東証の機能障害により東京市場がストップしていた事もあってか、東京時間ではドルは下値を試す動きとなりましたが、前日安値付近でサポートされる形でドルは反発、欧州時間を迎えました。 欧州時間では、新型コロナウィルスの感染再拡大によるロックダウンの可能性が指摘されながらも、企業決算の好調な結果により、株価は反発、ドルも上昇しましたが、米消費者物価指数発表を前に反落する形となりました。 ニューヨーク時間では米消費者物価指数の予想以上の数値とムニューシン財務長官とペロシ下院議長がコロナの補助金に関して、合意に向けて会談するとの報道もあり、ドルは反発し、日通し高値の105.720まで上昇する場面もありましたが、ISM製造業景況指数の予想以上の悪化とムニューシン財務

                                                                        コロナの影響続く、米景気は財政支出がカギとなるか。100ドルチャレンジ結果。 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ
                                                                      • イギリスとEUのFTA交渉、難航。コロナ再拡大で経済にダメージか? - FXのトレード記録を公開・分析するブログ

                                                                        週足 日足 高値104.306、安値103.914、始値104.068、終値104.024で小幅な陰線での引けとなりました。 昨日のドル円は104円を挟んでの上下40pips程度の小幅な値動きに終始する形となりました。 中国の安全維持法制下にある香港では、民主派議員の議員資格が剥奪され、反発したアメリカからの制裁もあり、米中関係の悪化、リスク指向を抑える方向へ相場は動いています。 イギリスとEUとのFTA交渉も難航している状況が続いており、イギリスのジョンソン大統領は今年度内にFTA交渉が締結出来なければ、2021年度はEUとのFTA交渉を継続しないとの談話も出ており、ここから年末にかけてユーロドルの値動きも荒くなりそうです。 また、北半球では冬を迎え、コロナの感染が再拡大しており、アメリカでも死者が20万人を超え、ワクチンの完成により期待に沸く経済の足を引っ張る可能性も示唆されていますね

                                                                          イギリスとEUのFTA交渉、難航。コロナ再拡大で経済にダメージか? - FXのトレード記録を公開・分析するブログ
                                                                        • 【来週の為替予想】ドル円・ユーロドル・豪ドル円の今後の見通し【来週の見通し】

                                                                          今週後半は、クロス円に関しては、米中の関税交渉が順調に進んでいる事やアメリカの株式市場の強さからリスクオンの流れになりました。為替は、全体的にはどちらというと円安ドル高って感じだったので先週の後半と良く似た動きになりました。さぁ、明日は京成杯や日経新春杯があります。普段競馬はしないけど重賞くらいはするよって方、良かったら私の競馬予想チャンネルも見てください。⇒私の競馬予想チャンネルはこちら! それでは、来週、2020/01/20~2020/01/24のドル円・ユーロドル・豪ドル円の為替予想(今後の見通し)に入りたいと思います。ドル円・ユーロドル・豪ドル円の順で為替予想を書いていきますのでよろしくお願いします。それでは、さっそく来週、2020/01/20~2020/01/24の為替予想(今後の見通し)です! ※通貨・時間軸は自分で変更してください。尚、チャートは投稿時点ではなく最新のチャート

                                                                            【来週の為替予想】ドル円・ユーロドル・豪ドル円の今後の見通し【来週の見通し】
                                                                          • ADP雇用統計により、ドルの上値は重い。 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ

                                                                            週足 日足 高値110.412、安値109.872、始値109.977、終値109.917で陰線での引けとなりました。 8月の雇用統計にて労働者増が50万人を突破すれば、テーパリングに入ると言われており、夜間に発表されるADP雇用統計の結果への期待感から東京時間から欧州時間にかけてドルは上昇しました。 しかし、67万人増を期待されていたADP雇用統計は30万人増程度に終わり、テーパリングの後退が市場で囁かれ、ドルは反落する形となりました。 ADP雇用統計は3日に発表される雇用統計に比べて、信頼感が低いと言われており、それだけでドルが大きく下がることはないとされていますが、ドルの上値が重い動きが続きそうですね。 今日、明日の相場は3日に発表される米雇用統計の結果、労働者の増加数がFRBの想定値を上回れば、テーパリング開始もしくは、強く示唆されることでドル買いが進むと考えてています。 8月の取

                                                                              ADP雇用統計により、ドルの上値は重い。 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ
                                                                            • 不正選挙疑惑か?米大統領選がもつれ、相場に方向感が見えず。 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ

                                                                              週足 日足 高値105.337、安値104.143、始値104.426、終値104.484で小幅な陽線での引けとなりました。 昨日のドル円は、米大統領選挙の開票日という事もあり、上下に大きく動きましたが、1日が終わってみればほぼ同じ水準での推移となりましたね。 午前中は下値を試す動きかに見えましたが、10:00頃、バイデン氏が大幅リードという報道があるとドルは1時間で70pips程度の急上昇をしました。 このままドル高となるかに見えましたが、激戦州でトランプ大統領の票数が伸びて、トランプ大統領再選の方向へ進むとリスクオンのドル安に向かい、ドルは104円を割り込むかに見える動きとなりました。 しかし、夜半にはトランプ大統領優位と言われていたウィスコンシン州をバイデン氏が獲得すると、ドルの買い戻しが入り、始値付近での引けとなったようです。 ウィスコンシン州での開票は終盤にバイデン氏の票が急激に

                                                                                不正選挙疑惑か?米大統領選がもつれ、相場に方向感が見えず。 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ
                                                                              • 米、経済対策費を睨み、ドルはレンジでの値動きご続く。 ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ

                                                                                週足 日足 高値103.820、安値103.548、始値103.698、終値103.600で陰線での引けとなりました。 昨日のドル円は東京時間で下値を試した後、欧州勢の参入と共に反発し、前日高値を伺う動きになるかに見えましたが、上値は重く、欧州通貨高に押される形でドルは反落する形となりました。 昨年末から民主党と共和党で揉めていたコロナ対策費ですが、バイデン大統領が就任すると、1.9兆億ドルのコロナ対策となると言われていました。 しかし、民主党が多数を占める議会の反対により6,000億ドル〜1兆ドル規模のコロナ対策費に縮小されるとの見方が大勢を占めており、アメリカの経済回復の遅れが懸念されており、ドルの上値を抑える形となっているようですね。 通常の大統領選挙後は、ドル高になることが多いのですが、コロナという未曾有の危機の前では相場の方向感が読みにくくなっていますね。 テクニカル分析 昨日の

                                                                                  米、経済対策費を睨み、ドルはレンジでの値動きご続く。 ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ
                                                                                • リスクオフのドル買い、リスクオンのドル売りが拮抗か。10万円チャレンジ結果。 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ

                                                                                  週足 日足 高値105.521、安値105.129、始値105.329、終値105.377で小幅な陽線での引けとなりました。 昨日のドル円は東京時間では前日の上昇を見てか、上値を試す動きとなりました。 105.5付近では上値も重く、下値を試す動きとなり、日通し安値である105.12まで下落しましたが、欧州時間では新型コロナウィルスの感染拡大懸念により欧州株安によるユーロ売りとなりドルは反発、再度105.5を目指す動きとなりました。 ニューヨーク時間に入ると、トランプ大統領が大統領選に落選した場合、法廷闘争に持ち込むと警告したとの情報もあり、相場はリスクオフのドル買いが優勢となりました。 共和党より、政権は速やかに移行されるとのツイートがあると相場の動揺は抑えられ、更に米政府と米民主党のコロナの補助金に対する会合が再開され、来週にも妥結するだろうとの見方が広がり、相場は回復傾向となり、ドルの

                                                                                    リスクオフのドル買い、リスクオンのドル売りが拮抗か。10万円チャレンジ結果。 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ