並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

総社 天気の検索結果1 - 11 件 / 11件

  • 二宮神社へウォーキングでお詣り - 黒うさぎのつぶやき

    やあ。げんき? 今日は、夜中にお父ちゃんが職場の人と釣りに行き、車が無い。でもいい天気なので、あきる野市の二宮神社という神社にウォーキングがてらお詣りに行きました。Google Map ではうちから徒歩で片道30分足らずで行ける丁度よい具合の距離です。 多摩川を渡ってあきる野市に… この神社がある場所も、あきる野市二宮という地名で、神社の名前が町名になったようです。 郷社二宮神社 二宮神社は、明治初めまでは、小河大明神または二宮大明神と呼ばれていました。元々この地が武蔵国多摩郡小河郷の地区内にあったためで、武蔵総社六所宮の所祭神座の第二席にあたる為です。六所宮とは、多摩市の「一宮小野大神」、あきる野市の「二宮小河大神」、さいたま市の「三宮氷川大神」、秩父市の「四宮秩父大神」、埼玉県児玉郡の「五宮金佐奈大神(金鑚神社)」、横浜市の「六宮杉山大神」の六社と言われます。 古記録によると、平安時代

      二宮神社へウォーキングでお詣り - 黒うさぎのつぶやき
    • 加賀逆立ち狛犬のルーツ的存在か? - 金沢おもしろ発掘

      金沢 曇り、土日はいい天気でしたが、今日は一日曇り予報です。 椿原天満宮の狛犬撮ってきました。久々の「逆立ち狛犬」安政6年、松田七左衛門の作で、逆立ち狛犬のルーツ的存在だとの記事も見られますが、定かではありません(笑) 【撮影場所 椿原天満宮:2020年05月09日 OLYMPUS E-M1】 【石川県神社庁引用】永仁5年加賀国主富樫義親京都北野天満宮より丹波屋敷と称する山崎に勧請す。観応年間一向一揆により金浦郷田井村へ遷座され、金浦郷の総鎮守産土神となり、当宮を前田家祈願所とし城郭の鎮守と定める。金浦郷総社田井天満宮、椿原神社、椿原天満宮と称え奉り旧金沢五社の筆頭たる御社格であった。明治6年郷社に、明治14年9月県社に列せられる。 ランキング参加中でもう一押しお願いします にほんブログ村 金沢市ランキング

        加賀逆立ち狛犬のルーツ的存在か? - 金沢おもしろ発掘
      • 久し振りの県外撮影。日中も夜も世界遺産の姫路城周辺を満喫❗ - とっとり365日Photo

        鳥取の魅力を写真と記事で紹介するのが当ブログのコンセプト。プライベート以外で県外に行っても基本的には記事にしていない しかし、そんなに広くない鳥取県。いつも県内の記事だけでは似たり寄ったりの記事になりかねない そこで、撮影旅行で県外に行った時は例外として投稿します。今回は世界遺産の姫路城を満喫した3日間 姫路城1日目 鳥取県と兵庫県はお隣同士。何故かこちらにくる前は鳥取県と兵庫県が隣接しているイメージはなかった。が、兵庫県は太平洋側と日本海側の2つの顔があり、特に日本海側は鳥取県と密接な関係。 以前に豊崎方面には行ったが、今回は世界遺産姫路城を選択。いつも移動は電車だが、鳥取市ー姫路市の高速バスがあると知って利用。トンネルばかりのイメージだったが、わずか2時間で到着。 バスの中から正に白鷺みたいな姫路城に見惚れて大手門前で下車。あいにくの曇り空だったので入城は後日にして、城の周囲を回って撮

          久し振りの県外撮影。日中も夜も世界遺産の姫路城周辺を満喫❗ - とっとり365日Photo
        • 【リアルアンパンマン企業「山崎製パン」】災害時になぜ迅速な支援ができるのか?「その時々の判断」で状況に応じて決断した食料支援。 - ioritorei’s blog

          山崎製パンに「リアルアンパンマン企業」と称賛の声 災害時になぜ迅速な支援ができるのか? 災害が起きた時、避難所などへの食料支援に力を入れている企業がある。 製パン最大手の山崎製パン(本社・東京都千代田区)だ。 まだ記憶に新しいが、2021年8月は九州北部や中国地方を中心に大雨による被害が相次いだ。 岡山県総社市が大雨に見舞われた際、山崎製パンは避難所の人たちに多くのパンを届けた。 避難所の生活に水や食料は欠かせず、総社市の片岡聡一市長は8月14日、自身のTwitterに「避難所に早速、そっと差し入れが届きました。何という会社なのでしょう。本当に感謝しかありません」と写真付きで投稿。 昭和地区の避難所に早速、山崎製パン様からそっと差し入れが届きました。何という会社なのでしょう。本当に感謝しかありません。 pic.twitter.com/q9BqPfbdvi — 岡山県総社市長片岡聡一 (@s

            【リアルアンパンマン企業「山崎製パン」】災害時になぜ迅速な支援ができるのか?「その時々の判断」で状況に応じて決断した食料支援。 - ioritorei’s blog
          • 城ぶら「鬼ノ城」!大和朝廷の鬼退治?謎多き古代の山城

            こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 街あるき好きにして、歴史好き。 そんな人たちにとって最高の旅。それが城めぐりのぶらり旅、略して「城ぶら」です。 今日の夢中は、岡山県総社市にそびえる謎の城。鬼ノ城です。 ■城語り 日本にある城の多くは戦国時代に築かれたもの。 ただ、今回訪れる「鬼ノ城」の築城は、そのはるか昔、大和朝廷の時代と言われています。 築城年は7世紀後半。築城者は不明。 大和朝廷によって国の防衛のために築かれたとされますが、歴史書には一切記載がなく、その出自は謎に包まれています。 この地に伝わる吉備津彦による鬼退治伝説と重ね合わせて見る人も多いはず。 この鬼は温羅(うら)と呼ばれる伝承上の鬼・人物で、鬼ノ城を拠点として一帯を支配したといいます。 これを退治したのが大和朝廷から派遣された吉備津彦。桃太郎伝説のモチーフになったとされている伝承ですね。 ■鬼ノ城ぶらり

              城ぶら「鬼ノ城」!大和朝廷の鬼退治?謎多き古代の山城
            • 宮崎旅行(その1)~神話の里、高千穂へ - つるひめの日記

              先週、宮崎へ旅行に行って来ました。宮崎県は初めてで、九州自体20年ぶりでした。 特に「高千穂」は昔から憧れていたので、やっと念願が叶いました。 宮崎観光の写真でも、高千穂峡「真名井の滝」の写真が有名ですよね。 宮崎県を旅行してみて、高千穂だけではなく、宮崎県全体が、神話と伝説に溢れた場所だということを知りました。神話に詳しかったわけでもないですが。 「高千穂」には、宮崎空港より熊本空港から行く方が近いと、かなり前、九州一人旅をした長男から聞いていたので、先ず、熊本空港からレンタカーで高千穂へ向かいました。 2時間かかると旅行サイトに出ていましたが、1時間半ほどで到着。 初日は雨が降ったり止んだりのあいにくのお天気でしたが、ホテルにチェックインした後は、歩いて5分の「高千穂神社」へ向かいました。 「高千穂神社」 約1900年前に創建。高千穂峡八十八社の総社。縁結び・交通安全・厄除けの神として

                宮崎旅行(その1)~神話の里、高千穂へ - つるひめの日記
              • 体調不良が悪化 清音駅 JR伯備線&井原鉄道 - しょーです 人任せ大家のアパート経営:楽天ブログ

                2021年05月11日 体調不良が悪化 清音駅 JR伯備線&井原鉄道 カテゴリ:息子の運転 おはようございます ダメだ・・・「偏頭痛」や「眩暈」が治らないよ~ 起きて頭を動かすと「頭痛」などが襲ってくるので 昨日は同僚に連絡して、「有給休暇」を頂きました 今までの「偏頭痛」とは、明らかに痛さ加減が違うんです 残りの「有給休暇」を使ってでも完治すればイイんですが このまま続くようなら、身の振り方を考えなければ・・・ という訳で「自宅静養中」の為、ネタがないので 前に息子と「ドライブ」へ行った記事になります この日は朝から天気も良く「収益物件」の掃除に行く予定でしたが 息子から「なぁ~け~からドライブ行こ~で~」に誘われたので 国道180号線を通って「五重塔」を超えて、道なりに走ってると 「清音駅」へ着きました(「JR伯備線」と「井原鉄道」の駅です) チョコっと失礼して「JR清音駅」へ入ってみ

                  体調不良が悪化 清音駅 JR伯備線&井原鉄道 - しょーです 人任せ大家のアパート経営:楽天ブログ
                • 子育て世代にオススメの公園 総社市 ときわ公園【岡山おでかけスポット】【緊急事態宣言中でも遊べる公園】 - pukupukuのブログ

                  寒い日が続きますね!((((oノ´3`)ノ それでも娘は外で走り回りたいようなので公園にやってきました。今回は岡山県総社市にある『ときわ公園』について紹介していきます。 子どもと一緒に遊べる遊具やグランドもあるので、遊びやすい公園ですよ。(^_-) ときわ公園について 1.詳細情報 2.注意事項 3.施設案内 ・グランド ・トイレ ・自動販売機 ・学童期用遊具 ・幼児用遊具その1 ・幼児用遊具その2 ・砂場 ・運動用遊具 4.非常時にも活用できる! 5.追伸【2021年5月30日現在の状況】 6.まとめ ときわ公園について 1.詳細情報 住所   :〒719-1132 岡山県総社市三輪948 公式HP    :http://www.city.soja.okayama.jp/toshikeikaku/kurashi/koen.html 開放時間 :24時間 駐車場  :道路を挟んで向かい側に

                    子育て世代にオススメの公園 総社市 ときわ公園【岡山おでかけスポット】【緊急事態宣言中でも遊べる公園】 - pukupukuのブログ
                  • 【Twitter】会津に住むおじさんの2月のつぶやきをまとめました。【2月って短いね】 - ☆tsune☆のぶろぐ

                    こんばんは。tsuneです。 2月の自分のつぶやきをまとめました。 〈目次〉 2月1日(月)~2月10日(水) おはようございます⤴️ 今日から2月。 今日は怒りたくなる寒さです🥶 寒いといろいろ壊れるのよね😰 2月も無理せずゆっくりがんばりましょ。 いってきまーす🖐 ご安全に。 pic.twitter.com/qCYNQbSVpR — tsune (@simauma10) January 31, 2021 お疲れ様です⤴️ 今日のお仕事終了しました。 今月もいろいろありそうです😞 なんとかのりきっていこうと思います。 それにしても寒い🥶 帰ります🐸 pic.twitter.com/rHqExQ7QgL — tsune (@simauma10) February 1, 2021 おはようございます⤴️ 今日は病院に行ってピロリ菌が死んだのか結果を聞いてきまーす! と、いうわけで

                      【Twitter】会津に住むおじさんの2月のつぶやきをまとめました。【2月って短いね】 - ☆tsune☆のぶろぐ
                    • ― アワヒメを追って 92話 ― - 今日の夢はどんな夢?

                      ― 播磨国総社 射楯兵主神社 ― はりまのくにそうしゃ いたてひょうずじんじゃ 2021年8月3日 13:20 御参拝 兵庫県姫路市総社本町 主祭神 射楯大神 いたてのおおかみ 兵主大神 ひょうずのおおみかみ 射楯大神(五十猛神 いたけるのかみ) 素戔嗚尊の御子神で、全国に樹木を植え、日本を緑豊かな国にされた神様です。 〝日本の国をお護りいただいている神様〟として信仰されています。 兵主大神(大国主神 おおくにぬしのかみ) 縁結びの神様として有名です。また少彦名神と一緒に様々な産業の発展をはじめ、医薬 の開発に取り組まれました。 この故事から〝国造りの神様〟や〝医薬の開祖の神様〟としての信仰を仰いでいます。 総社御門。・・国内最大級の楼門です。 一の鳥居。 神門。・・風格があります。 手水舎で身を清めました。 狛犬様・・力強い! 拝殿です。 由緒 欽明天皇25年(564年)に兵主大神を飾磨

                        ― アワヒメを追って 92話 ― - 今日の夢はどんな夢?
                      • 倉敷まちなみ食堂アカネイロの屋上テラスでビアガーデン - 晴れの国から旅まち巡り

                        7月の終わり、今年の夏の始まり。友人に誘われて、美観地区近くの倉敷まちなみ食堂アカネイロへ行ってきました。 林源十郎商店の3階にあるのがアカネイロ。美観地区を一望できる屋上テラスで、期間限定のビアガーデンが開かれているのです。 夏の夜に外で飲むビールを楽しみに、友人たちと予約して集まることになりました。 ビアガーデンといえば、デパートの屋上のワイワイガヤガヤとした雰囲気や、食べ放題のビュッフェ料理のイメージが強かったですが、アカネイロのビアガーデンはひと味違います。 夕暮れから日が沈んで暗くなるまで、徐々に変わっていく空の色を眺めながら、コロナ禍の中親しい人たちと会って一緒に料理を囲む、貴重な時間になりました。 林源十郎商店3階が倉敷まちなみ食堂アカネイロ 夕暮れの空を背景に美観地区を望む ビアガーデンのコース料理とドリンク 6~7月のメニュー 岡山産食材を使った目にも美しい料理 アカネイ

                          倉敷まちなみ食堂アカネイロの屋上テラスでビアガーデン - 晴れの国から旅まち巡り
                        1