並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

緩和ケア病棟 大阪の検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 大阪府内で救急、病棟閉鎖が続出 新型コロナ重症者の増加で | 共同通信

    命に関わる重症患者を受け入れる「3次救急」を担う大阪府内の救命救急センターで、病床やスタッフを新型コロナウイルス対応に振り替えるため、他の傷病患者向けの病棟を閉鎖する動きが続出している。 大阪府では確保してある重症用病床206床の使用率は5日現在で64.1%、実際に使える病床では80.5%に上り、逼迫した状況だ。大阪市立総合医療センター(同市都島区)では、全国でも珍しい若いがん患者専用の病棟を一時閉鎖することになり、支援の質の低下が懸念されている。 大阪赤十字病院(同市天王寺区)でも4月以降、がんの緩和ケア病棟(20床)を閉鎖した。

      大阪府内で救急、病棟閉鎖が続出 新型コロナ重症者の増加で | 共同通信
    • 「維新」が壊した大阪の医療 コロナ禍があぶり出した厳しい現実 病院・保健衛生機関の統合民営化 | 長周新聞

      新型コロナ感染者が都市圏を中心に過去最多を更新し続け、1日あたりの感染確認数が822人(17日)に達した東京都をはじめ、高知県、大阪府、兵庫県、北海道の5都道府県は8日時点で政府の分科会が示す感染状況で最も深刻な「ステージ4(感染爆発)」の指標をこえた。医療機関の逼迫状況も深刻化し、重症者病床の使用率が80%をこえた大阪府では、増床しようにも医師や看護師が足りず、他都道府県や自衛隊に看護師の派遣を要請する事態となった。社会インフラが充実した日本第二の都市でありながら、なぜこれほど早く医療体制が崩壊の危機に追い込まれたのか――その背景には、国による公的医療の削減方針と、それを全国に先駆けて断行してきた大阪の「行政改革」がある。住民の命を守れない事態に至った医療・保健行政の現状を直視し、その抜本的な見直しが迫られている。 「身を切る改革」で危険に晒される府民の生命 11月中旬から新型コロナ感染

        「維新」が壊した大阪の医療 コロナ禍があぶり出した厳しい現実 病院・保健衛生機関の統合民営化 | 長周新聞
      • 医師が監修した「ポリ袋で作れる使い捨て防護服」の簡単な作り方をYouTubeで公開しました。

        医師が監修した「ポリ袋で作れる使い捨て防護服」の簡単な作り方をYouTubeで公開しました。家庭内感染の予防に15分で作れるゴミ袋の防護服の作り方を動画配信 報道関係各位 《2020年05月03日》 《アイグレー 合同会社》 医師が監修した「ポリ袋で作れる使い捨て防護服」の簡単な作り方をYouTubeで公開しました。 《材料はゴミ袋と布テープ、15分で作れる防護服で家庭内感染を防ごう!》 アイグレー合同会社(本社:兵庫県県尼崎市、代表社員:前川知子)は新型コロナウイルスによる家庭内の感染予防の為に、ご家庭にあるポリ袋を使った「使い捨て防護服の作り方」をYouTubeで公開しました。弊社の監修医師が米国同時多発テロのシミュレーションで学んだ15分で作れる方法です。 ※この防護服は感染を完全に防ぐものではありません。脱ぎ方ついては、YouTubeの動画やブログでご紹介しております。また、寄付に

          医師が監修した「ポリ袋で作れる使い捨て防護服」の簡単な作り方をYouTubeで公開しました。
        • 2020年度に「稼働病床数を1割以上削減」した病院、国費で将来の期待利益を補助―厚労省 | GemMed | データが拓く新時代医療

          医療法上の病床について、稼働病床数ベースで1割以上の削減を行った病院に対し「将来、当該病床を稼働させていれば得られたであろう利益」の補助を全額国費で行うこととし、全国での病床数削減を狙う。このために国費84億円を2020年度予算に計上する―。 救急医療の提供実績が一定以上の病院について「勤務医に対する働き方改革」に向けて診療報酬上の対応を行うために公費126億円を投じる―。 2020年度の予算編成に向けて、12月17日に加藤勝信厚生労働大臣と麻生太郎財務大臣が折衝を行い、こうした点が決定されました。 「医療法上の病院病床から介護医療院への転換」などは補助の対象外に 2025年には、いわゆる団塊の世代がすべて75歳以上の後期高齢者となることから、今後、急速に医療・介護ニーズが増加していきます。こうしたニーズに効果的かつ効率的に対応するために、「医療提供体制改革」や「地域包括ケアシステムの構築

            2020年度に「稼働病床数を1割以上削減」した病院、国費で将来の期待利益を補助―厚労省 | GemMed | データが拓く新時代医療
          • 今年(2020年)4月に新型コロナが蔓延したが、死亡者数は前年同月と大差なし—厚労省 | GemMed | データが拓く新時代医療

            新型コロナウイルス感染症が蔓延し、緊急事態宣言が行われた我が国であったが、今年(2020年)4月の死亡者数を見ると「前年同月」(2019年4月)と大きな変わりなかった―。 厚生労働省が6月26日に公表した2020年4月分の「人口動態統計速報」から、こうした状況が明らかになりました(厚労省のサイトはこちら)。 2020年1-4月の死亡者数、前年同期から2.1%減、衛生環境の向上か 人口動態統計は、少子化対策など厚生労働行政の施策立案のための基礎資料を得ることを目的に、▼出生▼死亡▼婚姻▼離婚▼死産—の5つの事象を把握するものです。 例えば我が国では、少子化と高齢化が同時に進行しており、「社会保障制度の存続」や「医療・介護サービス基盤」が崩壊の危機にあります。こうした状況を客観的に把握し、解決策を考える上で人口動態統計のような基礎調査は極めて重要です。 さらに今般、新型コロナウイルス感染症が世

              今年(2020年)4月に新型コロナが蔓延したが、死亡者数は前年同月と大差なし—厚労省 | GemMed | データが拓く新時代医療
            • 新型コロナの「慰労金」、医療従事者だけでなく、受付・会計スタッフ等にも極めて幅広く支給―厚労省 | GemMed | データが拓く新時代医療

              新型コロナウイルス感染症と闘う医療従事者等に「慰労金」を支給するが、その対象は極めて幅広く、例えば「資格や職種、雇用形態などの限定はない」「委託職員も一定の要件を満たせば対象となる」「新型コロナウイルス感染症以外の傷病患者と接するスタッフも対象となる」「診療に従事するスタッフだけでなく、受付や会計のスタッフも対象となる」―。 厚生労働省は7月1日に事務連絡「新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業に関するQ&A(第3版)について」を示し、こうした考えを明らかにしました(厚労省のサイトはこちら)。 慰労金、「新型コロナ患者に直接対応したスタッフ」以外にも広範に支給 新型コロナウイルス感染症にかかる緊急事態宣言は全都道府県で解除されていますが、東京都では1日の新規患者数が再び100名を超えるなどの事態が生じており、第2波・第3波への備え(感染拡大防止、医療提供体制確保など)が依然として重要です

                新型コロナの「慰労金」、医療従事者だけでなく、受付・会計スタッフ等にも極めて幅広く支給―厚労省 | GemMed | データが拓く新時代医療
              1