並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 17 件 / 17件

新着順 人気順

群れるのが嫌いの検索結果1 - 17 件 / 17件

  • 感想『シン・仮面ライダー』 令和の世に描かれる、歪で真っ直ぐな「昭和ライダー」の凱旋〈ネタバレあり〉 - れんとのオタ活アーカイブ

    ※以下、映画『シン・仮面ライダー』についてのネタバレが大いに含まれます。ご注意ください※ 幼い頃の、本当にごく一時期だけれど、将来の夢が「カメラマン」だった。 そのことはうっすら覚えていたし、桜だか梅の花だかを両親と見に行った時、自分が写真を撮りたい、とねだったのもよく覚えている。けれど、なんでカメラマンだったんだろうな……ということまでは覚えていなくて、ぼんやりと「まあ、何かに影響を受けたんだろうな」と思っていた。 ……その由来は、多分「一文字隼人」だったのだろうなと、自分はこの映画を見て思い出した。 引用:『シン・仮面ライダー』予告 - YouTube 自分はどちらかと言えば『仮面ライダー』より『ウルトラマン』派の人間で、更に昨今の仮面ライダーシリーズに「ノレない」ものを感じていることもあってか、鑑賞前の緊張感は『シン・ウルトラマン』よりぐっと低め。だからというかなんというのか、鑑賞中

      感想『シン・仮面ライダー』 令和の世に描かれる、歪で真っ直ぐな「昭和ライダー」の凱旋〈ネタバレあり〉 - れんとのオタ活アーカイブ
    • 実話映画『フォードvsフェラーリ』ネタバレ・あらすじ・評価。フェラーリは当て馬。真の敵は組織内にあり。アメ車がル・マンで輝いた日々があった。

      映画『フォードvsフェラーリ』の感想・評価・内容・結末 この映画のタイトルは『フォードvsフェラーリ』です。でも実際は背広組vsツナギ組であったり、アメリカvsヨーロッパだったり、移民vs貴族、はたまた大衆車vs高級車と言った構図も見えてくるのです。こういった争いをフェラーリに対する戦いに置き換えて人間とは何かを如実に描いている秀作だと言えます。 個性の強い者は人より秀でた才能を持っている人が多いのも事実です。彼らの多くは誇り高く自身が一番であると信じています。他者と比べられたり、下に見られることに嫌悪感を抱き、対決姿勢を持ちます。いつも神輿のてっぺんで浮遊気分に酔いしれて自身の存在価値を確認しています。多くは一匹狼で群れることを嫌います。そんな男が組織に入ってきたらみなさんはどうしますか? 気を使います。出来るだけ触りたくありません。接する時間を短くします。本映画でキャロル・シェルビー(

        実話映画『フォードvsフェラーリ』ネタバレ・あらすじ・評価。フェラーリは当て馬。真の敵は組織内にあり。アメ車がル・マンで輝いた日々があった。
      • 医局に属さない医師は苦労する?アンケ―トで判明した、医局に所属していない医師の仕事上の工夫とは? | 医師転職研究所

        2019年4月~5月にかけて実施した医師のアンケート(有効回答数1,580件)では、大学医局に所属したことのない医師が回答者の11%となっていました。 医局に入らなかったことで、医師は実際にどのようなメリット・デメリットを感じていて、そのデメリットの部分に対してはどのように対処しているのでしょうか?アンケートの自由回答をもとに、医局に属していない医師の仕事上の工夫について紹介します。 目次 1. 医局に入らなかった医師が医局に所属しない理由 2. <診療科別>医局に入らない医師の割合 3. 医局に属さないことで実際に得られたメリット 4. 逆に医局に属さないことで感じた苦労やデメリット 5. 医師として業務を行う上で工夫していること 5-1. 知り合った医師等との関係構築/情報交換 5-2. 診療上の取り組み姿勢/技術研鑽 5-3. 自己学習 5-4. 勉強会/学会に参加する 5-5. 人

          医局に属さない医師は苦労する?アンケ―トで判明した、医局に所属していない医師の仕事上の工夫とは? | 医師転職研究所
        • げんこつやま創作劇場「タケシ・デラックスの食べ物の好み型占い『ラーメン』編」【リメイク】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

          あらヤダ。こんなブログに迷い込んじゃったの?ゆっくりなさって~? 過去記事のゲストキャラで比較的好評を頂いたキャラのリメイク記事です。 ・自己紹介 ・バーナム効果 ・ラーメンの好み型占い ・1、しょうゆラーメン ・2、とんこつラーメン ・3、塩ラーメン ・4、味噌ラーメン ・5、しょうゆ豚骨ラーメン ・6、魚介系ラーメン ・7、タンメン ・8、脂乗せラーメン ・9、カレーラーメン ・10、担々麺 ・11、ちゃんぽん麺 ・12、つけ麺、油そば ・13、牛骨ラーメン ・14、中華そば ・15、その他 ・16、【※追記】鳥白湯ラーメン ・結び 過去記事のゲストキャラで比較的好評を頂いたキャラのリメイク記事です。 ・自己紹介 !? ようこそ皆様お越しやすゥ~! 今回はリメイク記事ですわよ。 げんこつやま創作劇場「タケシ・デラックスの食べ物の好み型占い『ラーメン』編」 - げんこつやま/オタクが色々

            げんこつやま創作劇場「タケシ・デラックスの食べ物の好み型占い『ラーメン』編」【リメイク】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
          • あきらめ社会の中で : 素晴らしい日々〜Splendid days

            素晴らしい日々〜Splendid days 感動したこと…疑問に思うこと… 何氣ない日常を過ごすのも、感謝に満ちた日々を過ごすのも自分次第… その日々の思いを綴ります。 今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 僕が、大好きで毎週楽しみにして観ている人気アニメ『僕のヒーローアカデミア』 今やシリーズ6 まで続いている。 このアニメの世界観におけるテーマは「個性」だ。一般的な意味合いでの個性ではなく、どちらかというと異能とか超個性と言った方がいいのかも知れない。 そんな世界観の中であっても、 他者と違うことで苦悩する場面が描かれたりもしている。 日本社会における 「同調」という側面は とても根が深いように感じる。 とかく〝普通じゃない〟〝みんなと違う〟ことで肩身の狭い思いをするこの日本。 いまの時代でも、 出る杭は打たれる。 奇異な目で見られる。 その傾向は変わらない。 そ

              あきらめ社会の中で : 素晴らしい日々〜Splendid days
            • 【切手買取】2次文化人切手シリーズ vol.12 幸田露伴 - 高く買取-壱ノ型

              幸田露伴切手とは? 第二次文化人切手シリーズ第6集として、幸田露伴切手が発行されました。露伴というとジョジョの奇妙な冒険の第4部で出てきた岸部露伴という漫画家を思い出しましたが、荒木先生がモデルとした人物なんですかね。 「五重塔」「運命」などを著し、日本近代文学にて同世代の尾崎紅葉と人気を二分して「紅露時代」と呼ばれる一時代を築いたほどの人だったようですね。 そんな露伴の日々の一番の楽しみはアルコールで、お酒なら何でも大好きだったようで、「酒仙」とまで言われていたようです。 無くなる数日前まで、アルコールを欲しており、最後に飲んだアルコールがビールだったようで、没後、霊前には多くのビールが届けられるほど慕われる文学者だったようですね。 幸田露伴とは? 1867年、現在の東京都下谷に生まれ、幼少の頃から草双紙、読本を読みふけります。 旧幕府と新政府間で行われた上の戦争の影響や、金銭的な事情に

                【切手買取】2次文化人切手シリーズ vol.12 幸田露伴 - 高く買取-壱ノ型
              • ネタバレ注意【庵野秀明監督作品『シン・仮面ライダー』】大御所をいたずらに起用しなかったキャスティングは評価の価値あり。 - ioritorei’s blog

                庵野秀明監督作品 シン・仮面ライダー シン・仮面ライダー 『シン・仮面ライダー』とは あらすじ 登場人物 本郷猛 / 仮面ライダー・第1バッタオーグ 緑川ルリ子 一文字隼人 / 仮面ライダー第2号・第2バッタオーグ 緑川イチロー / 仮面ライダー第0号・チョウオーグ SHOCKER アイ 第2世代外世界観測用自立型人工知能 ケイ どうした、庵野秀明!? 大御所をいたずらに起用しなかったキャスティングは評価の価値あり 『シン・仮面ライダー』とは 『シン・仮面ライダー』は、2023年3月18日に公開された映画。 シネバザール制作、庵野秀明脚本・監督による「仮面ライダーシリーズ」のリブート作品である。 仮面ライダー生誕50周年企画作品のひとつ。 庵野秀明氏が監督を務める実写作品としては、『シン・ゴジラ』(2016年公開、総監督)以来の作品でもある。 PG12指定。 現代を舞台に1971年に放送さ

                  ネタバレ注意【庵野秀明監督作品『シン・仮面ライダー』】大御所をいたずらに起用しなかったキャスティングは評価の価値あり。 - ioritorei’s blog
                • 「群れる女」が嫌い - 「童貞のまま結婚した男」の記録

                  私が住んでいる近くには女子学校があるものだから、 「JK」だの「JD」だのが群れをなして闊歩している。 駅に向かう時間には駅から押し寄せてくるし、 早くに仕事を終えて駅から帰宅するときには駅に向けて押し寄せてくる。 休日にイベントなどあろうものならば、そこら中に女子が蔓延っているのだ。 それを男どもに話すと、 「目の保養になる」だとか、 「よい匂いがしそう」だとか言われるけれど、 そんなものは通り越してしまうくらいに「うざい」 おしゃべりに夢中になっているから、 周りの邪魔になっていることなど気が付かないし、 「ぎゃはは」と言う下品な笑い声には殺意すら湧いてくる。 おそらく私の「自意識」によるところも大きいだろう。 自分が望んでも受け入れられないからと、 きっと私には若い女性に対する敵意があるのだ。 何度かブログにも書いている持論だが、 「女が3人以上集まるとロクなことがない」 本来マルチ

                    「群れる女」が嫌い - 「童貞のまま結婚した男」の記録
                  • 家本政明の真実(自叙伝編)|いえぽん(家本政明)

                    □はじめにみなさん、 いつもありがとうございます。 Jリーグで審判やってます 「家本政明」こと當麻政明です。 先日、noteの方で 「家本政明の素顔」(自己紹介) を皆さんにお伝えしましたが あまりに普通で、味気なく、 ハッキリ言って 面白くない! もっと本音が聞きたい! もっと面白い家本政明が見たい! と言うような声を頂きました。 本音をありがとうございます。 そこで今回、 もう少し深いところの話を 本人にインタビューしてきました。 前のものとカブるとこもありますが、 より家本政明テイストが出ています。 自叙伝風にまとめてみましたので、 どうぞお楽しみください。 □家本の印象初めての方も、 よく知る方も、 見飽きた方も、 皆さんこんにちは。 家本政明です。 サッカー好きの方なら 一度は聞いたことのあるこの名前。 そして、 多くのJサポーターの方にとっては できれば、いや、 できるだけ聞き

                      家本政明の真実(自叙伝編)|いえぽん(家本政明)
                    • ランドクルーザーズ・ミーティング(LCM)蒜山にいってきました - 今日もランクル日和

                      はじめてのランクルイベント 10月12~13日に開催された、第33回 ランドクルーザーズ・ミーティング(LCM)に参加してきました。 私のランクル70は今年購入したばかりなので、初めての参加になります。もう33回も続いている歴史の長い大会で、ずっと参加してみたかったのです。昨年の静岡県裾野市で行われた第32回大会ではランドクルーザーが800台も集まりました。 下記の記事を読むとランクルオーナーならずともテンションが上がるでしょう。 gazoo.com 今年は岡山県の蒜山高原で行われました。たまたま私の住んでいるところから近いので、数ヶ月前から予定を開けて、当日が楽しみで仕方ありませんでした。 悪天候での開催 皆さん御存知の通り、先週末は台風19号が通過しました。被害に合われた方々に、心よりお見舞い申し上げます。蒜山高原も台風の影響を受けて強い風と雨でしたが、予定通り開催されました。 蒜山高

                        ランドクルーザーズ・ミーティング(LCM)蒜山にいってきました - 今日もランクル日和
                      • 過去は引きずらない - eiriの青森写楽

                        yahooで10年以上続けたブログも12月15日を過ぎると削除されます。 ブログは移行しないでそのまま、過去は過去として引きずらないのが 自分の考え、楽しい出会いと辛い別れもあったyahooブログでした。 3月3日に開設した当ブログも9ケ月が過ぎました。毎日訪問して☆を 押してくれる方、読者登録して頂いた方にも感謝しております。 これからも浮気はせず《はてなブログ》だけを続けていきます。 群れることを嫌い、グループには属さない‟お一人様”の写真撮影ですが 何処かで出合ったら一声掛けて下さいな。 ☟ お一人様のガスト ☟ 2019.11月京都にて。年一回、自分をUPさせて頂きます。

                          過去は引きずらない - eiriの青森写楽
                        • 【読書感想】漂流 日本左翼史 理想なき左派の混迷 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

                          漂流 日本左翼史 理想なき左派の混迷 1972-2022 (講談社現代新書) 作者:池上 彰,佐藤 優講談社Amazon Kindle版もあります。 漂流 日本左翼史 理想なき左派の混迷 1972-2022 (講談社現代新書) 作者:池上彰,佐藤優講談社Amazon 左派の存在意義を問う! 労働運動の攻防、社会党の衰退、国鉄解体の衝撃。 左翼はもう存在感を取り戻せないのか? 累計13万部突破の「日本左翼史」第3弾! 「いまになって冷静に考えれば、日本国内でいかに学生たちが機動隊と衝突したところで、選挙になれば自民党が圧勝していました。『革命の条件』など存在しなかったのです。 まして『世界革命』など、誰がどこで何をするのか。綿密な計画などない刹那的なものでした。こうして『新左翼』は消滅します。 では、既成の左翼はどうなったのか。それを論じたのが本書です。」(池上彰) 「未来を切り開くためには

                            【読書感想】漂流 日本左翼史 理想なき左派の混迷 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
                          • 【弱虫ペダル】【愛着障害】最強の御堂筋翔くんは自己高揚タイプの愛着障害?【優位性への渇望】 - 発達凸凹BOYとの日常

                            週刊少年チャンピオン連載漫画【弱虫ペダル】の記事2回目です。 今回は、弱虫ペダルの世界の中でのスパイスこと 【御堂筋翔(みどうすじ あきら)】くん が【愛着障害】ではないか?と感じた点を、御堂筋くんの魅力に迫りながら愛着障害勉強中の私が挙げていきます。 弱虫ペダル前回記事 愛着障害のこれまでの記事 御堂筋翔とは? “まさに外道”な御堂筋くん 御堂筋翔くんの『過去』 お母さんからの『言葉』 御堂筋翔の【愛着障害】ポイント 回避型(抑制型)の愛着タイプ すぐに「キモい」と言う 自分が「キモい」と言われると怒り狂う 自己高揚(優位性への渇望) 『籠る』行動 姿勢の悪さ 感情の紛らわせ行動 他の御堂筋くんの愛着障害行動 さいごに 弱虫ペダル前回記事 www.hattatsu-decoboco.com 愛着障害のこれまでの記事 www.hattatsu-decoboco.com www.hattat

                              【弱虫ペダル】【愛着障害】最強の御堂筋翔くんは自己高揚タイプの愛着障害?【優位性への渇望】 - 発達凸凹BOYとの日常
                            • 『ラブ&ポップ』『式日』的なエモい画面で『キューティーハニー』、庵野秀明監督『シン・仮面ライダー』ネタバレ感想 - Junk-weed’s blog

                              庵野秀明監督『シン・仮面ライダー』を観た。 実写『シン』シリーズで初の「樋口監督関与なし」 本作は『シン・ゴジラ』『シン・エヴァンゲリオン劇場版』『シン・ウルトラマン』に続く庵野秀明監督による『シン・〜』シリーズの『仮面ライダー』版。ただ『シン・ゴジラ』『シン・ウルトラマン』と異なり現場での演出に樋口真嗣監督は関わっておらず、庵野秀明監督の単独作品となっている。世間の評価としては庵野秀明が総監督として現場を指揮しながら樋口真嗣監督が隣で調整するスタイルで撮影された『シン・ゴジラ』はマニア層からもライト層からも高い評価を受ける一方で、現場での演出を殆ど樋口真嗣監督が担当した『シン・ウルトラマン』は『シン・ゴジラ』程の評価は得られなかった。個人的にも『シン・ウルトラマン』は好きな作品である一方で庵野秀明監督の作品としては演出が緩く、逆に樋口真嗣監督の作品としては熱さが足りない中途半端さのある作

                                『ラブ&ポップ』『式日』的なエモい画面で『キューティーハニー』、庵野秀明監督『シン・仮面ライダー』ネタバレ感想 - Junk-weed’s blog
                              • 天穂のサクナヒメとは (テンスイノサクナヒメとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                天穂のサクナヒメ単語 4637件 テンスイノサクナヒメ 9.3千文字の記事 78 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 物語概要 ゲーム配信について シミュレーションパート コンボアクションパート 登場人物関連用語余談関連動画 関連静画 関連チャンネル・関連コミュニティ 関連リンク 関連項目 脚注掲示板 この記事は第651回の今週のオススメ記事に選ばれました! よりニコニコできるような記事に編集していきましょう。 米は力だ! 天穂のサクナヒメ(Sakuna: Of Rice and Ruin)とは、マーベラスより発売されているゲーム作品である。ジャンルは和風アクションRPG。対応機種はNintendo Switch、PlayStation4、Steamであり、Nintendo Switch、Playstation4版の発売日は2020年11月12日、Steam版の発売日は2020年11月11

                                  天穂のサクナヒメとは (テンスイノサクナヒメとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                • 三行詩 第百十七章(述而第七②) - 四端録

                                  ○日曜日の午後、12月10日、マクド 子曰、斉一変、至於魯、魯一変、至於道。雍也二十四 孔夫子はいわれた、遥か昔、太公望呂尚が建国した斉は、政を仁徳により改めさえすれば魯のようになれるし、その周公旦が建国した魯は、仁徳により政を改めれば、古の周王朝のような先王の道を世の中に開くことが出来るだろう。 「孔夫子の教えとは、つまるところ先王の教えに他ならない」 #論語 ○月曜日の朝、通勤 子曰、觚不觚、觚哉、觚哉。雍也二十五 孔夫子はいわれた、周王朝から伝わる觚(盃)は角があるものであるが、今までは角がない、これが觚といえるのだろうか。 「觚は祭礼で酒を飲む為の器であり、一升のものを爵といい、二升(現代の一合七勺八分)ものを觚という。酒は少量を楽しむものであるのに、春秋時代の觚は大きくなり大酒を嘆かれたのが古注、角の有無を嘆かれたのが新注の解釈。今回も新注に基づいた」 #論語 ○月曜日の夕方、通

                                    三行詩 第百十七章(述而第七②) - 四端録
                                  • (ハル) - シネマ一刀両断

                                    星の夜、願い込めて、CHE.R.RY~ 指先で送るキミへのメッセイジ型キーボードばち叩きチャット映画の金字塔。 1996年。森田芳光監督。深津絵里、内野聖陽。 速見昇は“ハル”というハンドル名でパソコン通信の映画フォーラムにアクセスする。仕事も恋もうまくいかず鬱屈していた(ハル)に、励ましのメールを送ってきたのは(ほし)という人物だった。互いの実像をわからないまま二人は次第に本音を伝え合うようになる。やがて、(ほし)の住む盛岡に出張することになった(ハル)はそこで会おうと提案するが…。(Yahoo!映画より) よう、そろう! 航海士ならではの掛声を陸に居ながらしていく男。どうも。大地と共に歩む者、ふかづめです。 まあ、「大地と共に」っていうか、歩むのはオレだけなんだけどね。大地が歩んだら、それはもう動く歩道になってしまうのだし。ジャミロクワイの「Virtual Insanity」の動く床じ

                                      (ハル) - シネマ一刀両断
                                    1