並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

能力開発センターの検索結果1 - 9 件 / 9件

  • 66歳女性が青ざめた、築40年の「高齢者マンション」で起こった、住民たちの理不尽な要求…理事会で「管理員を辞めさせろ!」と怒鳴られて(松本 洋) @gendai_biz

    66歳女性が青ざめた、築40年の「高齢者マンション」で起こった、住民たちの理不尽な要求…理事会で「管理員を辞めさせろ!」と怒鳴られて 住民からの突然のクレーム マンション管理士として働く私のもとに、先日、とあるマンションで管理員をしている小原加寿子さん(仮名・66歳)から、住民トラブルの相談が入りました。現在、管理員をしている50戸ほどの築40年マンションの総会で、小原さんが「やり玉」にあげられたようです。 高校の事務職として働いていた小原さんは、定年後も「なにか人に役立つ仕事がしたい」と職業能力開発センターで研修を受け、マンションの管理員として大手管理会社の契約社員の職を得て、新たなスタートを切った方でした。 苦情が小原さんの耳に入ったのは、管理委託契約更新の議題の際に住民が発したこんな一言からでした。当日、会場の設営や後片付けのために参加した小原さんに、出席者の一人が「管理員を辞めさせ

      66歳女性が青ざめた、築40年の「高齢者マンション」で起こった、住民たちの理不尽な要求…理事会で「管理員を辞めさせろ!」と怒鳴られて(松本 洋) @gendai_biz
    • 令和4年第四回都議会定例会 知事所信表明|東京都

      令和4年第四回都議会定例会 知事所信表明 令和4年第四回都議会定例会の開会に当たりまして、都政運営に対しましての所信の一端を述べさせていただきます。 1 はじめに 今年の6月に発表された、スイスのビジネススクールIMDによる世界競争力ランキングでは、日本は過去最低の34位。また、直近の株価の時価総額ランキングを見ると、トップ100に名を連ねる日本企業は僅か1社しかありません。私たちは、この現実を正面から受け止めなければなりません。 一方、東京には、豊かな自然と洗練された都市環境、企業や大学・研究機関などが持つ世界有数の技術力、江戸から続く歴史が育んだ英知も脈々と受け継がれています。こうしたポテンシャルを活かす具体の行動を起こせるかどうかに、私たちの未来はかかっています。 時代が歴史的な転換点を迎えている今こそ、態勢を立て直す時、ゲームチェンジの時です。首都東京が変われば、日本も変わる。世界

      • 【記入例】「ジョブ・カード」というものを書いてみました【難しい】 - わかめ手帖

        職業訓練校の面接を受けた記事を以前書きましたが www.wakametecho.com 無事合格できていました! 職業能力開発センターから入校許可書が届きました。これからよろしくお願いします! ジョブ・カードを作らなければならない 私の通う職業訓練は「訓練前キャリアコンサルティング」というのを事前に受けていないと入校できないのです。それには「ジョブ・カード」というものを作成して持って行かなければならないのですが、そもそもジョブ・カードってなんでしょう?? 職務経歴・学習歴・資格等を「ジョブ・カード」と呼ばれる書類にまとめ、「生涯を通じたキャリア・プランニング」及び「職業能力証明」のツールとして活用する制度を「ジョブ・カード制度」という。 ざっくり書くとこんな感じです。10年ほど前から厚労省が実施しているみたいなんですが、全く知りませんでした。とにかくこれを作らないと職業訓練校に通えないので

          【記入例】「ジョブ・カード」というものを書いてみました【難しい】 - わかめ手帖
        • 決裁者のタイプに合わせて「プレゼン資料」を“微妙”に変えるコツ

          1973年福井県生まれ。東京学芸大学卒業。ソフトバンクモバイル株式会社(現ソフトバンク株式会社)などで17年にわたり移動体通信事業に従事。2010年に孫正義社長(現会長)の後継者育成機関であるソフトバンクアカデミア第1期生に選考され第1位を獲得。孫社長に直接プレゼンして事業提案を承認されたほか、孫社長のプレゼン資料づくりにも携わった。その卓越したプレゼン力を部下に伝授するとともに、チーム内の会議も改革。超高速PDCAを回しながら、チームの生産性を倍加させて、次々とプロジェクトを成功させた。マネジャーとしての実績を評価され、ソフトバンク子会社の社外取締役をはじめ数多くのプロジェクトを任された。2013年12月にソフトバンクを退社、独立。ソフトバンク、ヤフー株式会社、大手鉄道会社などのプレゼンテーション講師を歴任するほか、UQコミュニケーションズなどで会議術の研修も実施。著書に『社内プレゼンの

            決裁者のタイプに合わせて「プレゼン資料」を“微妙”に変えるコツ
          • 国際ロボット展で見えた、業界トレンドの明らかな変化

            フリーランスのサイエンスライター。1970年生。愛媛県宇和島市出身。1993年に広島大学理学部地質学科卒業。同年、NHKにディレクターとして入局。教育番組、芸能系生放送番組、ポップな科学番組等の制作に従事する。1997年8月末日退職。フリーライターになる。現在、科学技術分野全般を対象に取材執筆を行う。特に脳科学、ロボティクス、インターフェースデザイン分野。研究者インタビューを得意とする。 「国際ロボット展」は、一般社団法人日本ロボット工業会と日刊工業新聞社が主催するロボット専門の展示会だ。今回のテーマは「ロボットがつなぐ人に優しい社会」。人とロボットの共存・協働である。 今は米中貿易摩擦などの不透明要素もあって設備投資は輸出も含めて一時的に冷え込んでいるが、出展者数は過去最大の637社。4日間の来場者数は14万人を超えた。人手不足による省人化需要拡大傾向、製造品質の安定化・高度化ニーズは今

              国際ロボット展で見えた、業界トレンドの明らかな変化
            • 職業訓練校の合格者説明会に行ってきました - わかめ手帖

              職業訓練校に合格してから訓練開始の間に合格者説明会があるようです。これは入校手続きも兼ねているため、欠席したら受講辞退扱いにするとのことなんです。恐ろしいので先日気合いを入れて行ってきました。 忘れ物はないですか 説明会で提出する書類一式は合格通知と一緒に郵送されてきたので、こちらを記入して持っていきます。 持ち物は受講形態や科目によっても変わってくると思いますが、私は誓約書・受講届&通所届(受講手当と交通費もらうため)・本人確認書類・雇用保険受給者証でした。あと今回に関わらずハロワ系に赴くときにはいつでも印鑑を携帯しておきましょう。ちょっとでも確認したら押印、書き損じがあると訂正印の世界です。私の書類は人生と同じく、いつだって訂正印だらけなんです。 リンク 職業能力開発センターへ行く 私の受講する職業訓練はパソコンスクールで行う民間委託型なのですが、説明会は他の受講生と一緒に都立職業能力

                職業訓練校の合格者説明会に行ってきました - わかめ手帖
              • 発行物 | TOKYOはたらくネット

                ※お問い合わせの際は、各資料の詳細ページ及びリーフレットに記載されている問合せ先までご連絡下さい。 ※各事業のページに掲載されている発行物もあります。 目次 とうきょうの労働 企業等の取組事例集 就職・転職のためのスキルアップ 労働法・就業規則に関する資料 パート・アルバイト、派遣社員、契約社員の労働に関する資料 労働組合に関する資料 働く環境の整備に関する資料 若者向け 外国の方向け 家内労働者向け 企業等の取組事例集 短時間勤務活用事例集(PDF/3.4MB)[令和2年1月発行] TOKYO働き方改革宣言企業 取組紹介[TOKYO働き方改革宣言企業HPへ] 就職・転職のためのスキルアップ 都立職業能力開発センター入校案内[令和5年7月発行] 社員研修・求人相談事業のご案内(PDF/6.7KB)[令和6年3月発行] キャリアアップガイド[令和6年2月発行] 東京みらいの名工育成プログラム

                • 【主張】氷河期世代雇用へ総力戦|主張|労働新聞社

                  クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。 マイクリップ一覧へ 物流業の山九㈱(東京都、中村公大社長)が、「就職氷河期世代」に限定した中途採用を開始し、今後3年間で300人を「限定正社員」として雇用する計画という(本紙9月16日号3面既報)。 人手不足とはいえ、40歳代にもなる氷河期世代の大規模採用計画には企業としてのリスクも想定されるが、それを乗り越えて戦力化しようとする試みは頭が下がる。しかし、氷河期世代がこのまま引退期を迎えると、大きな社会的負担となり将来に禍根を残す。同社をリーディングケースとし、多くの企業が氷河期世代の重点的採用を急ぐべきである。 近年、雇用情勢が大きく改善し新卒など若者の採用活動が活発化している一方、厚生労働省の統計では150万人を超えるフリーターがいるとされている。そのうち氷河期世代の3

                    【主張】氷河期世代雇用へ総力戦|主張|労働新聞社
                  • AI先生はオンラインで教育の何を変えているのか - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                    atama plusが公開したカルチャーコード・ブック ニュースサマリ:AI先生「atama+」を展開するatama plusは7月9日、学習塾の業態変化に対応するソリューションを公表している。感染症拡大防止に学習塾が対応しているものを支援する形で、例えば同社のソリューションをすでに導入している能力開発センター(運営はティエラコム)では、従来の通塾コースに加えて自宅でも受講を完了できる「オンラインコース」を開始している。このコースではコーチングを必要とする授業形式を生徒の希望に応じて通塾もしくはオンライン(自宅等)から選べるようになっている。 また、生徒は塾や自宅などの場所の制約なしに、いつでも必要なだけatama+を使った学習に取り組むことができるほか、先生の方もatama+ COACH上で、生徒の学習姿勢や進捗などの確認が可能となった。オンラインの場合のアドバイスは電話やオンライン面談

                      AI先生はオンラインで教育の何を変えているのか - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
                    1