並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

脱藩 死罪の検索結果1 - 6 件 / 6件

  • リアリズムで読み解く東北・北越戦争。列藩同盟は誰のために何を目指して戦ったのか | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!

    はじめに 戊辰戦争は戦国乱世の支配地域の奪い合いとは異なり、次代を担う政権のあり方を巡る戦争ですから、政治思想をぬきには語れません。 戊辰戦争の第二幕にあたる東北・北越戦争を、学界は軍事をさておいてイデオロギー面から論じてきました。たとえば石井孝(故人・東北大教授)は先進的な西国諸藩が天皇を核とする絶対主義政権を築こうとしたのに対し、おくれた東北諸藩がルーズな連合体を形成して対抗したという学説を唱えました。 しかし、実際に諸藩の動向を左右したのは軍事的リアリズムです。先進あるいは保守といった観念論は、むしろオマケだったとワタクシは考えています。この記事では両陣営による軍事的リアリズムが、どれほど諸藩を動かしたかについて御披露します。 なお、慶応4年=明治元年は閏年です。旧暦の閏年は 19年間に7回あり、その年は13ヶ月になります。慶応4年の場合は4月と5月の間に閏4月があります。よくある「

      リアリズムで読み解く東北・北越戦争。列藩同盟は誰のために何を目指して戦ったのか | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!
    • 斉藤一人さん かくすればかくなるものと知りながら已むに已まれぬ大和魂 - コンクラーベ

      海外渡航が大罪であることは充分承知している。 しかし、国家危急の今、「已むに已まれぬ大和魂」が自分を突き動かしたのである。 相手を信じて言う「いい素材」を活かす言葉 魔法の言葉は「君ならできる!」 吉田松陰は、全ての弟子の可能性を心から信じた かくすればかくなるものと知りながら已むに已まれぬ大和魂 現代語訳 吉田松陰略歴 「かくすれば・・・」の歌をよむまでの経緯 かくすればかくなるものと知りながら已むに已まれぬ 追伸 君ならできる!! 相手を信じて言う 「いい素材」を活かす言葉 魔法の言葉は 「君ならできる!」 人間というのは、もともとどんな人でも、「いい素材」を持ってまるでできます。 でも、その素材を、腐らせるか、活かすかは、その人の「やる気」と「勤勉さ」にかかっています。 私が、お弟子さん達にいつも行っている「魔法の言葉」があります。 この言葉によって、自分が持って生まれてきた「良い素

        斉藤一人さん かくすればかくなるものと知りながら已むに已まれぬ大和魂 - コンクラーベ
      • https://ncode.syosetu.com/n4757ez/ 侍とカラシニコフ 作者:佐々原廠

        「今も、世界のどこかで――」 (『侍とカラシニコフ』初版同人誌に掲載の言葉) この小説は、二〇一一年三月東日本大震災義捐作品として制作したものです。 本文中、一部に過激な表現・セリフが存在しますが、 特定の国家・民族・思想・信条・宗教その他を貶めたり 暴力及び犯罪行為の助長・奨励をするものではありません。 ・第一部『東都』(遅くとも1853年から、1860年までの間) ◇ 一般に嘉永六年の初夏といわれる。 三百年続いた徳川氏の政道は、この年から壊れた。 極東の、とある弓状列島にあるこの日本という国は、長いあいだ、『鎖国』という言葉で表現される、一種異様な対外政策を長く、取り続けていた。 それは外国人を寄せ付けず、外国の文化や、宗教を寄せ付けぬという、幕府の基本的外交戦略からなり、それはこの三百年のあいだ、片時も他のものに変わることがなかった。 しかしこの日……ある事件を境にして、それは大き

          https://ncode.syosetu.com/n4757ez/ 侍とカラシニコフ 作者:佐々原廠
        • 【成功論】行動する人だけが成功を得られる!歴史から学ぶ偉人たちの成功論とは - ネコ部長のお役立ちブログ

          こんにちはネコ部長です。 成功者には必ずと言っていいほど共通する成功の法則がありますが、これは現代に限った話ではなく、古くから同じことが繰り返されてきました。 歴史を動かした人達と、現代の成功者との共通点とはズバリ「行動」です! そこで、偉人たちの成功論についてお話ししていきましょう。 今回の参考図書はこちらです。 リンク 行動する人だけが成功を得られる! 坂本龍馬 ガリレオ・ガリレイ 渋沢栄一 まとめ 行動する人だけが成功を得られる! 「歴史は語る」とはよく言ったもので、良くも悪くも歴史というものは繰り返されてきました。 その中で、成功者と言われる「偉人」たちの共通する成功論は思想や考察力だけでなく、その先にある「行動力」なのです。 坂本龍馬 行動する人は、考えるだけの天才を凌駕する! 薩長同盟や大政奉還といった明治維新の立役者でもある、幕末の英雄「坂本龍馬」ですが、龍馬の凄さとは彼のと

            【成功論】行動する人だけが成功を得られる!歴史から学ぶ偉人たちの成功論とは - ネコ部長のお役立ちブログ
          • 17 歳月 (1969) - 小説を 勝手にくくって 20選!

            新装版 歳月(上)【電子書籍】[ 司馬遼太郎 ] 価格: 924 円楽天で詳細を見る 【あらすじ】 幕末。京都の長州藩邸を肥前佐賀藩の脱藩浪人、江藤新平が訪れる。彼は桂小五郎や伊藤俊輔(博文)らと交誼を結び、佐賀の志士として名を残す。佐賀藩は「二重鎖国」と呼ばれ、脱藩する志士は皆無だったが、江藤はそれを押して上洛した。しかも京の情勢を3カ月間視察した後は、脱藩した藩に帰るという。 脱藩は本来死罪。しかし江藤は京での見聞を建白書にまとめて建策する。藩主鍋島閑叟が評判通りの英邁ならば、決して命を奪わないだろうと読んでいた。果たして建策書を読んだ閑叟は、罪一等を減じて永蟄居処分とした。江藤は命は長らえたが禄を失い、家族は貧窮のどん底に陥る。しかし大政奉還が行なわれるにおいて事態は一変、江藤は蟄居を解かれて藩に、そして新政府に仕えることになる。 江戸城開城ではいち早く城内に入り、内政や外交に関する

            • 『殺されるより酷いかも』

              虎は死して皮を残し 人は死して名を残す というくらいだから、歴史に名を残すっていうのは 人に生まれた以上は誰しも思い描く夢じゃないでしょうか。 ところが、司馬遼太郎に後半生を消されてしまった人が居ます。 大庭機(おおば・はるか)という人です。 大庭は、通称の"大庭恭平"で「猿が辻の血闘」という短編に 会津藩の密偵として登場します。 脱藩して尊王派グループに潜入し、彼らを煽動して 木像梟首事件を起こします。(あとでミニ解説します) そして、その事件を契機に会津藩は弾圧政策を打ち出します。 その物語のなかでは…… 同志を裏切った罪悪感から、大庭は忽然と姿を消します。 もっともらしい解説で自害を匂わせてのことです。 しかーし! 実際には自害なんかしてないし、行方知れずでもありません。 木像梟首事件とは、等持院に安置されていた足利将軍 尊氏、義詮、義満、三代の木像から首を引っこ抜いて、 三条橋下に

                『殺されるより酷いかも』
              1