並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

自己啓発本 ベストセラー ランキングの検索結果1 - 15 件 / 15件

  • 顔出しNG「世界で最も悲観的な哲学者」デイヴィッド・ベネターが説く「悲惨すぎる人生論」 | 私たちの存在意義はなく、人間は生殖をやめるべき

    デイヴィッド・ベネターは、約束の時刻のちょうど1分前にビデオ通話に接続した。礼儀正しく優雅に挨拶し、彼の新著に対する関心に感謝する──だが、コンピュータのカメラをオンにすることは拒む。 すでに彼からは、インタビューを承諾するうえで2つの条件を出されていた。まず、私生活に関する質問は一切しないこと。もう一つは、いかなる名目でも彼の顔が公開されないようにすることだ。 「私は自分の思想が異端であり、一部の人たちを憤慨させていることに気づいています」とベネターは言う。 「自分の生活について話せば、多くの人が私を心理分析し、私の思想をトラウマやら精神的不調やらのせいにしようとするでしょう。私が唯一目指しているのは、私を批判するという近道をとらずに、主張の妥当性を評価してもらうことなのです」 言うまでもなく、ベネターの思想は「正統」と呼べるものではない。ポジティブ心理学と自己啓発の「ベストセラー」が支

      顔出しNG「世界で最も悲観的な哲学者」デイヴィッド・ベネターが説く「悲惨すぎる人生論」 | 私たちの存在意義はなく、人間は生殖をやめるべき
    • 読書サイトおすすめ22選【無料あり】本と出会える便利なサービス! - ソロ活@自由人BLOG

      読書好きに おすすめのサイトは? いきなりですが 1冊の本が人生を変える ことがあるのです! 素敵な本との出会いは、あなたを幸せにします。 思いもしなかった考えが浮かんだり、めったにできない体験をさせてくれるから。 そして僕たちの人生を、豊かにしてくれます。 新たな素晴らしい本との出会いを求める、読書が大好きな人へ。 おすすめの読書サイトを、22選してお届けします! こんなあなたへ! ・素敵な本とめぐり会いたい ・本好きな人と交流したい ・読書記録を残したい ・本の読後レビューを参考にしたい ・無料で小説やマンガを読みたい ・読書したいけど時間がない このような悩みを解決します。 読書記録をサイト内で管理できるものから、本を耳で聴くオーディオブックまで網羅しました。 多様なサイトを整理しながら紹介していきますので、ぜひ最後までご覧ください。 ※目次をクリックすると、興味のある箇所へジャンプ

        読書サイトおすすめ22選【無料あり】本と出会える便利なサービス! - ソロ活@自由人BLOG
      • Audibleの評判と口コミは?メリット・デメリットを徹底レビュー! - ソロ活@自由人

        本を聴くオーディオブック 特に人気があるのがAudible(オーディブル)。 使ってみようかな... と思いつつ、評判や口コミが気になってる人も多いのでは? こんなあなたへ! ・Audible利用者の正直な感想が知りたい ・Audibleのメリットとデメリットは? ・Audibleの実際の評判が知りたい ・Audibleの本音の口コミが見たい Audibleの評判は 実際どうなのよ? このような疑問に答えます! 僕はAudibleの聴き放題プランで、年間80冊ペースで聴いてるヘビーユーザー。単品購入プランしかない頃から、3年以上使い続けたからこそ、分かることがあるんです! 聴き放題プランのメリットとデメリット、本音の感想をお伝えしていきます。 僕以外のユーザーの評価や口コミも分析して、Audibleの全貌を明らかにしましょう! でも正直な話、 使ってみたら? というのが本音です... 人に

          Audibleの評判と口コミは?メリット・デメリットを徹底レビュー! - ソロ活@自由人
        • 実は危険?ベストセラー 自己啓発本 が売れる3つの理由 | 自己啓発で行動を変える | 10年で年収5倍を実現した方法

          書店のベストセラーランキングを覗いて、 自己啓発本がランクインしていないことはないでしょう。 話題の新刊から、定番のベストセラーまで多くの自己啓発本が人気を集めています。 しかし多くの成功者が、 その手の本に頼ることの危険性を指摘しているのです。 それはなぜか?ここでは自己啓発の本が売れる理由を示します。 ベストセラーの定義 そもそも、ベストセラーとはどれくらい売れたことを言うのでしょう。 ジャンルや国によっても違いはありますが、 日本における一般的な定義はこのようになります。 ある期間(多くは1週間、1か月あるいは1年間)にたいへん評判となり、ほかの本と比べて大部数売れた書籍のこと。音楽CDやDVDなども含まれることもある。大部数とは相対的な数字であり、絶対的な基準があるわけではない。日本では、一般に10万部単位であるといわれている。 コトバンク『ベストセラー』より ちなみに、多くの方が

            実は危険?ベストセラー 自己啓発本 が売れる3つの理由 | 自己啓発で行動を変える | 10年で年収5倍を実現した方法
          • 【三原則】デール・カーネギー「人を動かす」を要約。人間関係を築くポイントを解説!<動画付き>

            「人を動かす」とは まずは「人を動かす」の概要から眺めていきましょう。「どのような本なのか」ということについて触れた後、著者であるデール・カーネギーの紹介、そして書籍の主な内容を見ていきます。 「人を動かす」とはどのような本なのか 「人を動かす」というタイトルの通り、本書は人を動かすことの本質(つまりマネジメントの本質)についてまとめられた本です。様々な物語を通して「人を動かす」ことのエッセンスに触れ、どのように人と関わっていくべきかを示していきます。 本書では「原則」と呼ばれていますが、「人を動かす三原則」「人に好かれる六原則」「人を説得する十二原則」「人を変える九原則」など、マネジメントの本質を原則として表現したところに本書がベストセラーたる所以があります。 著者デール・カーネギーの紹介 では本書を書いたデール・カーネギーとはどのような人物なのでしょうか。カーネギーは1888年、アメリ

              【三原則】デール・カーネギー「人を動かす」を要約。人間関係を築くポイントを解説!<動画付き>
            • 20代に読んでほしいおすすめ本10選 - 本のある暮らし

              スポンサーリンク おはようございます。 年間100冊以上読書を続けて早6年。 これまで読んできた20代から今現在に至るまで、 20代のうちに読んでよかった。 20代の頃に読んでおけばよかった。 そんな本を10冊選びましたので、本選びの参考になればと思います。 20代に読んでほしいおすすめ本10冊 1冊目 人生で大切なことは、すべて「書店」で買える 2冊目 エッセンシャル思考 3冊目 嫌われる勇気 4冊目 7つの習慣 5冊目 20代にしておきたい17のこと 6冊目 Think clearly 7冊目 手紙屋 8冊目 君たちはどう生きるか 9冊目 自分の時間を取り戻そう 10冊目 大富豪からの手紙 おわりに 20代に読んでほしいおすすめ本10冊 1冊目 人生で大切なことは、すべて「書店」で買える 20代の頃に読んだ1冊です。 著者の千田琢哉さんが読書に目覚めたのは大学時代。 読んだ書籍は1万冊

                20代に読んでほしいおすすめ本10選 - 本のある暮らし
              • <終了済み>【最大70%ポイント還元?】「学研秋の特大セール」開催中です! : マインドマップ的読書感想文

                【はじめに】◆今日は朝から、非公式のKindleセールのご紹介を。 現在BookLive!では、学研プラスさんの電子書籍1000冊以上を対象とした「学研秋の特大セール」を行っており、これにアマゾンも「ポイント還元」という形で追随しているようです。 Amazon.co.jp: 学研秋の特大セール: Kindleストア ただし、Kindleでセール対象となっているのは、その一部であり、ビジネス書よりも実用書がメインなのでお許しを。 なお、セール期限はBookLive!に合わせるとするのなら、「10月29日(木)」まで。 もし気になる作品がございましたら、ぜひご検討ください! 注:このセールは終了しました。 Amazon Kindle Ebook Reader / Tolbxela 【「学研秋の特大セール」より】◆上記リンクは「おすすめ順」ですが、こちらでは「出版年月が新しい順番」で並べておりま

                  <終了済み>【最大70%ポイント還元?】「学研秋の特大セール」開催中です! : マインドマップ的読書感想文
                • 【無料で試せる】おすすめのオーディオブック配信12選をマニアが徹底比較 | Audiobook Mania

                  「おすすめのオーディオブック配信サービスが知りたい!」 「無料でオーディオブックを聴く方法はあるの?」 オーディオブックは初めて利用する方も多いので、できるだけ安く購入してサービスを試してみたいですよね! そんな時にはオーディオブックの無料体験がおすすめ。 オーディオブック配信サービス各社が提供する無料体験なら、誰でも無料でオーディオブックをお試しできます。 どうもこんにちは! オーディオブックマニアのタケシ!(@takeshi_audio)です。 僕はオーディオブックレビュー数No.1のブログを運営しており、今まで300冊以上のオーディオブックを聴いてきました。 この記事では、そんな僕がおすすめするオーディオブック配信サービスを紹介しています。 さらに今回は、日頃からオーディオブックを愛用している利用者33名の方にもアンケート調査を実施。 実際にどのオーディオブック配信サービスが利用され

                    【無料で試せる】おすすめのオーディオブック配信12選をマニアが徹底比較 | Audiobook Mania
                  • クリエイターにおすすめの本16選。創作物を生み出し、生計を立てるために必要なこと - simplelog.me

                    一人のクリエイター(文筆業)として生計を立てはじめて8年ほどになりました。 その仕事の中で役に立った、読んでよかった本をご紹介します。 文筆業じゃなくても例えば陶芸家や木工職人のようなモノづくりの人。 あるいはイラストレーターや動画クリエーターなど、クリエイティブを生業とする人が知っておけば役に立つことが多いと思います。 経営 マインドセット ライフハック の3つのジャンルにわけてご紹介します。 フリーランスクリエイターにおすすめの経営術の本 クリエイティブ中心の経営「ほぼ日刊イトイ新聞の本」 ほぼ日を深堀り「古賀史健がまとめた糸井重里のこと。」 誠実な飲食店の経営「リトルスターレストランのつくりかた」 クリエイターのマインドセット、考え方を学ぶ本 悩むことの価値「ネガティブ・ケイパビリティ」 頭で知っている以上に体でわかる「ものがわかるということ」 クリエイティブを生む暮らしの基盤「エッ

                      クリエイターにおすすめの本16選。創作物を生み出し、生計を立てるために必要なこと - simplelog.me
                    • 金持ち父さん貧乏父さん <3分でわかる!> - とある雑記ブログ

                      イッキツウカン! TOEIC絶賛勉強中!ワセドリです。 今回は「金持ち父さん、貧乏父さん」を紹介します。 「金持ち父さん、貧乏父さん」は全世界で2800万部、日本国内で380万部を記録した、ロバート・キヨサキ著の大ベストセラー自己啓発本。 全世界の上位5%だけが知る、お金についてのルールをまとめた本です。 お金持ちになるための秘訣が分かりやすくまとめられています。 早速詳しく見ていきましょう! おおまかなあらすじ 金持ち父さんのポイント 1.ラットレース ラットレースとは? 2.「資産」と「負債」 その違いとは? 3.知識は力 感想 おおまかなあらすじ 「一生懸命勉強して、いい大学に入り、いい仕事につけばお金持ちになれる」 多くの人がこのような考え方を持っていると思います。 お金を得るために学校で勉強して、いい仕事に就く。そうすれば幸せになれる。 しかし、これは貧乏な人の考え方と金持ち父さ

                        金持ち父さん貧乏父さん <3分でわかる!> - とある雑記ブログ
                      • ビジネス書の3大トレンドは「アウトプット」「大全」「改元」

                        「ビジネスと人生に効く」をテーマに、この夏、どんな本を読めばいいのか。時間のないビジネスパーソンに効率よく旬の書籍を見つけられるとあって、注目が高まっているのが要約サービスだ。そこで会員登録数約40万人を誇る「flier(フライヤー)」に、2019年上半期のトレンドを聞いた。 マーケターには時流を読み解くための知識と感性が欠かせない。それを同時に養えるのが休暇中の読書だ。本コラムを第1弾として、8月13日~16日までの間に、「すご腕マーケターに聞いた 読まないと損する本&マンガ」前編・後編(14日公開)、有力経営者が選んだ「読むべきマンガ3選」(16日公開)など本選びに役立つ7本の記事を順次掲載する。 いくつかある要約サービスのなかでも、広く名前を知られているのがフライヤー(東京・千代田)だろう。「1冊10分で読める」をうたい文句に、文芸書からビジネス書まであらゆるジャンルの書籍を要約して

                          ビジネス書の3大トレンドは「アウトプット」「大全」「改元」
                        • 「わざわざ売ろうとしなくていい」ベストセラー編集者・多根由希絵さんが見つけたヒットの公式【ビジネス書のTAKURAMI】|TAKURAMI LAB. by massnavi

                          「TAKURAMI STORY」では、商品、映像、音楽、写真、物語など世の中にワクワクする企画を提案してきた方々をお招きし、業界や肩書に捉われず、その企みを紐解きます。今回登場するのは、書籍編集者の多根由希絵さんです。 時代を先ゆく“ビジネスの手練れ”たちの仕事術や思考法を手に入れられる書籍は、日々課題と向き合うビジネスパーソンの処方箋だと言えます。 事実、ひとりでは越えられない高い壁を越えていく手段として、ビジネス書を手に取った経験を持つ人は少なくないでしょう。 書籍編集者の多根由希絵さんは、これまで私たちの悩みを吹き飛ばす書籍を数多く手がけてきたひとりです。 2018年年間ベストセラー「単行本ビジネス部門」で1位に輝いた、『大人の語彙力ノート』(明治大学 齋藤孝)。同ランキングで2位を記録した『10年後の仕事図鑑』(堀江貴文・落合陽一)、累計発行部数61万を超えるベストセラー『1分で話

                            「わざわざ売ろうとしなくていい」ベストセラー編集者・多根由希絵さんが見つけたヒットの公式【ビジネス書のTAKURAMI】|TAKURAMI LAB. by massnavi
                          • 【本は聴く時代!?】無料で読書ができるAmazonのAudibleおすすめの本を紹介! - 釣りキチ 日常のおすすめ!!

                            AmazonのAudible30日間の無料体験を試そうと思うんだけど種類が多すぎて選びきれない。人気のあるおすすめの本を教えて欲しいな。 無料で読書が試せるAudibleの本の種類は40万冊以上あり非常に種類が豊富です。 その中から人気のおすすめ書籍を選んでみたので是非参考にしてみて下さい! 無料で読書ができるAmazonのAudibleおすすめ 【サピエンス全史】 サピエンス全史は世界的ベストセラーです。 歴史の道筋を決めた3つの重要な革命を軸にして非常にわかりやすく面白いんですが、本自体が分厚く重たいのでAudibleで聴く事をおすすめします。 【21 Lessons】 21 Lessonsはサピエンス全史と同じハラリ氏の作品となっております。 人類の現在を考えるため21の問いがあります。すべての現代人にAudibleで聴いて欲しい1冊になります。 【嫌われる勇気】 嫌われる勇気は心理

                              【本は聴く時代!?】無料で読書ができるAmazonのAudibleおすすめの本を紹介! - 釣りキチ 日常のおすすめ!!
                            • 【最新2022年版】Kindle Unlimitedで読めるおすすめ本50選|厳選してラインナップ!|biborock

                              Kindle Unlimitedって何が読めるの…?と気になる方のために、本大好きマンの私が厳選しておすすめ50冊まとめました! Kindle Unlimitedは、漫画や小説、ビジネス本などなど様々なジャンルの本を読むことでき、 合計12万冊以上もの書籍が読み放題になる、本好きは確実に幸せになれるサービスです。 もちろん12万冊の中にはゴミみたいな本もあったりしますが、「こんな良書も読み放題で読めるの?」というような素晴らしい書籍がたくさんあります。 そこで「Kindle Unlimitedってどんな本読めるんだろう…?」と気になる方のために、 かれこれ5年以上使用し続けてきた私が、Kindle Unlimitedで読めるおすすめの本をまとめましたのでご紹介します! また、そもそもKindle Unlimitedって何という方はこちらをお読み下さい。 あわせて読みたい Kindle Un

                                【最新2022年版】Kindle Unlimitedで読めるおすすめ本50選|厳選してラインナップ!|biborock
                              • 【読書記録】嫌われる勇気を読み返しました。 - お元気ですか?ワタシは元気です。

                                嫌われる勇気を読み返す 課題の分離 嫌われる勇気を読み返す 10年前のベストセラー。ビジネス書ではなく、自己啓発本にカテゴライズされると思いますが、個人的に好みの書籍でこれまでに複数回読みました。 「人間の悩みは、すべて対人関係の悩みである」と断言するアドラー心理学の思考は 対人関係、人生の悩みから開放する〝勇気〟の持ち方を提示する。 ざっくりこんな感じのことが書いてる本です。 自己啓発本ですから文字に起こすとちょい怪しげに見えますが、、、 考え方やメンタルを整えるには大いに参考になると思います。 繁忙期を経て、心が少しささくれて来てましたから読み直しました。 課題の分離 本書に書いてある内容の中で、ワタシが一番意識して実践していることは「課題の分離」ですね。 簡単に言うと、目の前に解決すべき課題が広がったら、自分にコントロールできるものとできないものに分けて、自分が向き合うべき課題を判別

                                  【読書記録】嫌われる勇気を読み返しました。 - お元気ですか?ワタシは元気です。
                                1