並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

與真司郎 現在の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 「わざわざカミングアウト」と言えて他愛ない人達よ - やしお

    「AAAの與真司郎氏がゲイであることを告白した」ニュースにまつわるあれこれと、個人的なこととかのメモ。 【全文】「AAA」與真司郎さん、ゲイだと公表「自分を愛することが一番」ファンに向けた言葉:東京新聞 TOKYO Web 「わざわざ」カミングアウト Twitter(X)の右派アカウントが「いつも思うんだが、個人的な話だから黙ってればいいのに何でわざわざカミングアウトするかね。」とこのニュースに対して投稿して、1万以上のいいねを集めていた。 これって、「『自分は異性愛者だ』とは『わざわざ』言わないのに変だよね」という、いにしえからある言われ方だけど、どうして「わざわざ」言う必要が(異性愛者とは違って)生じる状況になるのか、という問いを無視しないと言えない話で、あまりに無邪気過ぎるか、ずるいかどっちかだなといつも思う。 リプ欄で「落ち目だから話題作りのためにしているだけ」とか、「ビッグウェー

      「わざわざカミングアウト」と言えて他愛ない人達よ - やしお
    • 雨宮しずく役の近野成美は結婚している?映画『恐怖新聞』 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ

      映画『恐怖新聞』で、雨宮しずく役として出演した近野成美さんは、結婚しているのか興味を持っている方もいると思うので、結婚しているのか詳しく紹介しましょう。 映画『恐怖新聞』のキャスト 監督&脚本&原作 女優&男優 映画『恐怖新聞』のストーリー 『雨宮しずく役の近野成美は結婚している?』 映画『恐怖新聞』が見られる動画配信 映画『恐怖新聞』とドラマを比較 映画『恐怖新聞』のまとめ 映画『恐怖新聞』のキャスト 日本のホラー映画『恐怖新聞』は、2011年に制作されました。 監督&脚本&原作 監督:大森研一 脚本:湯原弘康、大森研一 原作:つのだじろう 女優&男優 鬼形経(演:與真司郎)親友を見捨てた事を後悔している人物 雨宮しずく(演:近野成美)鬼形経の事が好きな女性 永森隆太(演:相馬圭祐)鬼形経を心配する親友 高清水学(演:宮川一朗太)店を経営しているマスター 映画『恐怖新聞』のストーリー 鬼

        雨宮しずく役の近野成美は結婚している?映画『恐怖新聞』 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ
      • AAA・與真司郎 自身のセクシュアリティーをファンの前で公表「打ち明ける決意ができました」【全文】|日テレNEWS NNN

        活動を休止しアメリカを拠点に活動しているAAAのメンバー・與真司郎さん(34)が一時帰国し、26日に自身のファンイベント『與真司郎 announcement』を開催しました。イベントで與さんはゲイであることを公表。自身で書いた手紙を読み上げ「僕自身、長い間この不安と、闘ってきました。本当に何年もの間、自分の一部を、受け入れることができませんでした。それでも、さまざまな葛藤を乗り越え、今やっと、みなさんにこのことを、打ち明ける決意ができました」と今の思いを明かしました。 涙ながらに明かした與さんに、集まったファンからは「がんばれ」という声がかけられ、拍手がおくられました。 これから僕が話すことは、みなさんが期待して、望んでる内容ではないかもしれません。 中には、理解するのに時間がかかる方もいると思います。 でも、これから僕が話すことがキッカケで、少しでも、このことについて理解が深まり、世界が

          AAA・與真司郎 自身のセクシュアリティーをファンの前で公表「打ち明ける決意ができました」【全文】|日テレNEWS NNN
        • 「『パタリロ!』が放送されていた日本に同性愛差別はなかった」は事実か? - Something Orange

          こんな記事を読んだ。 AAAの與真司郎氏のカミングアウトに関する記事であり、ほとんど全面的に同意できる。なかでも、非常に興味深いと感じたのが以下の箇所だ。 最初の右派アカウントのツイートのリプ欄の「ゲイ差別のない日本」と書いてる人いて、すごい認知だなと思うけど(マツコ・デラックス氏などがテレビに出ていることや、江戸時代以前の男色文化などを証拠として「ほら受け入れられてるじゃん」という認識らしい)、現実には「当たり前のようにスルーされる」からはほど遠い。例えば「眼鏡をかけてる人」をいちいち珍しがらないのと同じくらいには全くなってない。 それな! この頃、「日本に同性愛者差別はない/なかった」という主張をいろいろなところで見かけるようになった。 ぼくは個人的には当然ながら「あるし、あっただろう」という立場に立つのだが、まあ、「なかった」という(非当事者の)意見も鎧袖一触で否定することはしない。

            「『パタリロ!』が放送されていた日本に同性愛差別はなかった」は事実か? - Something Orange
          1