並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

英検1級 勉強時間の検索結果1 - 15 件 / 15件

  • 声優・佐々木望さんが40代で東大を受験した理由――「年齢を理由に、挑戦をあきらめなくていい。」|tayorini by LIFULL介護

    声優・佐々木望さんが40代で東大を受験した理由――「年齢を理由に、挑戦をあきらめなくていい。」 #エンタメ#後悔しないためにすること 公開日 | 2021/03/08 更新日 | 2023/02/28 2020年3月、東京大学法学部を卒業したことを公表した声優の佐々木望さん。声優の仕事を続けながら7年間東大に通っていたことをその時初めて語り、大きな話題を呼びました。 10代で声優としてのキャリアをスタートし、「幽☆遊☆白書」など数々の人気アニメに出演してきた佐々木さんが東大受験を決意したのは、40代の頃。卒業を公表した後、40代からのチャレンジに驚く声もある中で、佐々木さんは「年齢だけを理由に、やりたいことの芽を摘んでしまうのはもったいない」と語ります。 年齢を重ねる中での「学び直し」の経験は、佐々木さんにどんな影響を与えたのでしょうか? 東大受験を決意するまでの背景や、年齢を重ねることへ

      声優・佐々木望さんが40代で東大を受験した理由――「年齢を理由に、挑戦をあきらめなくていい。」|tayorini by LIFULL介護
    • 英語の聞き流しは意味ある?リスニング力向上に効果を出す「聞き流し」の正しい方法

      「英語のCDをかけ流しているだけで英語が話せるようになるって本当?」 「寝ながら英語ニュースを聞きまくれば英語力アップに効果がある?」 聞き流しだけで英語が身につくなら手軽で良いですよね。本当にそう思います。 しかし、残念ながら、英語をBGMのように文字通りただ「聞き流し」ているだけでは英語の力はつきません。 ただ聞き流すのではなくいくつかのポイントを押さえて英語を聞くことができれば、リスニング力だけでなく、総合的な英語力アップに絶大な効果があります。 この記事では効果の出やすい聞き流しのやり方のコツを、おすすめYouTubeや無料アプリなど身近で使いやすい教材を紹介しながらお伝えしていきます。 英語の聞き流しは、まとまった勉強時間のとりにくい忙しい社会人に特におすすめの勉強法です。時間を有効に使って、英語力アップを目指していきましょう。 執筆者:Lin 小4までアメリカの現地校に通い、帰

        英語の聞き流しは意味ある?リスニング力向上に効果を出す「聞き流し」の正しい方法
      • 推しのために英語勉強したら英検1級に合格した - まるまるこふこふ

        ※ 画像は Hololive 公式サイトからお借りしました。 Gawr Gura ちゃんかわいいですよね。 Gawr Gura ちゃんは Hololive の VTuber の一人です。英語圏向けのVTuberグループ Hololive EN に所属していて、英語でゲームを実況したりしています。 デビュー当初からずっと追っています。しかし残念なことは、英語を喋るので、何を言ってるのか聞き取れないことです。 英語の勉強に取り組み始めたきっかけは「Gawr Gura ちゃんの言うことを理解したいから」でした。 学習開始時の英語力 英検2級 TOEIC 545 これまで英語は学生時代の受験のタイミングでしか、取り組んだことはありませんでした。また決して得意だったというわけではありませんでした。 確か就職活動時にTOEICを受けたことがあります。ちょこっと過去問対策をした上で受験して、たしかスコア

          推しのために英語勉強したら英検1級に合格した - まるまるこふこふ
        • 40代で東大合格つかんだ人気声優の佐々木望さん 予備校なしの独学勉強法 私の受験時代

          声優の佐々木望さん(©nozomusasaki.com)仕事を続けながら40代後半で東京大学に合格、令和2年に法学部を卒業しました。18歳で上京し、20歳頃に声優の世界に入ってから声の仕事を続けてきましたが、声と演技と英語の勉強をするうちに大学で学びたくなり、思い切って受験してみようと決心しました。 きっかけは30代でかかった重度の声帯炎。仕事を休まないまま負担のかかる発声法を続けていたら悪化し「このままでは声が出せなくなる」と医師に言われました。声優生命にかかわる深刻な状況でした。 発声法を変えないと再発の恐れがあると分かり、発声と演技を基礎から学び直そうと国内外の本や文献を読んで勉強しました。英語で書かれたものもありました。もともと英語は好きだったのと、声や演技についてもっと知りたい一心で、夢中で勉強しました。 声が回復し、心身共に余裕が出てくると、今度は英語自体もしっかり勉強したくな

            40代で東大合格つかんだ人気声優の佐々木望さん 予備校なしの独学勉強法 私の受験時代
          • ビジネス英語の勉強法!英語初心者でもゼロから独学で始められる社会人の学習術を紹介

            「ビジネス英語って独学で身につくの?」 「英語上級者じゃないと、ビジネス英語なんて話せるようにならないでしょう?」 ビジネス英語というとなんだか難しそう。そう思う方も多いかもしれません。 たしかにビジネス英語は「なんとなく意味が通じれば良い」という曖昧さが許されない分、敷居が高く感じられるのは事実だと思います。 しかし勉強の仕方によっては、英語初心者からでも充分独学でビジネス英語を習得することは可能です。 この記事では、無料アプリやラジオなど身近なものを教材として活用して、今のあなたの英語力をぐっとビジネスレベルに近づけていく方法をお伝えしていきます。 勉強方法のポイントをしっかり抑え、仕事で役に立つビジネス英語を習得していきましょう! 執筆者:Lin 小4までアメリカの現地校に通い、帰国後は「英語はネイティブ並みでしょう?」という周囲の誤解とプレッシャーゆえに、英語の勉強から遠ざかった過

              ビジネス英語の勉強法!英語初心者でもゼロから独学で始められる社会人の学習術を紹介
            • 佐々木望の東大Days〜声優・佐々木望が東京大学で学んだ日々〜

              2013年に東京大学を受験し合格、この春(2020年)法学部を卒業した声優・佐々木望。 魅惑的なボイスで数々のキャラクターを演じ、人気と実力をあわせ持つ声優としてそのキャリアを重ねてきた彼が、仕事をしながら東大に入学し卒業したという発表は、私たちを心底驚かせた。しかも文系トップとされる東大法学部である。 いったいなぜ? どうやって? 何のために? 聞きたいことは山ほど浮かんでくる。 「東大Days ―声優・佐々木望が東京大学で学んだ日々―」公開記念のこの独占インタビューでは、受験から入学、キャンパスライフ、勉強のことなど、東大生としての日々を佐々木さんに伺ってみる。 インタビュアー:漫画編集者 永田裕紀子 Vol.1 東大入学への軌跡 〜なぜ? どうやって東大に?!〜 普通の学生として大学生活を送りたかった 卒業式の日、安田講堂前で まずは東京大学法学部ご卒業おめでとうございます! 今のお

                佐々木望の東大Days〜声優・佐々木望が東京大学で学んだ日々〜
              • 長男(中1) 次男(小4) 最近の様子 〜英検に向けての取り組みなど - まったり英語育児雑記帳

                お久しぶりです。 気が付けば、約2ヶ月ぶりのブログ更新となりました…。 この2ヶ月、すっかりブログから離れ、ネットからも離れて過ごしておりました。 スマホを持った長男の手前、私もあまりスマホを触らないようにしようと考えたのがきっかけだったのですが、思ったよりも長くネットからもPCからも遠ざかって生活していました。 そろそろゆる〜くネット生活を復活させようかと思っていたところ、長男と次男の「英検どうするか問題」が浮上したため、現状整理も兼ねてブログを更新することにしました。 最近の子供たちの様子を含め、英検に向けての取り組みなどを書いてみたいと思います。 長男、中1 まず、中学生になった長男。 中学生のうちに(できれば中2までに) 英検1級が目標です。 新しい環境にもすっかり慣れた様子で、楽しそうに学校に通っています。 部活は運動部に入部したこともあり、毎日クタクタになって帰ってきます。 噂

                  長男(中1) 次男(小4) 最近の様子 〜英検に向けての取り組みなど - まったり英語育児雑記帳
                • 統計で見る、勉強も運動もしない社会人の姿 - 俺の遺言を聴いてほしい

                  数学検定準1級に合格した小学校6年生の合格体験記が面白い。 数検準1級は高校3年程度(数学Ⅲ程度)で、難易度はだいたい教科書レベル(基礎レベル)とのこと。 数検準1級に合格した小学校6年生は、進学校の理系卒業レベルの数学力を身に付けていると言ってもいいかもしれない。 私も来年は小学生に負けないように数学検定を受けたい。 そんな数検少女の合格体験記で面白かったのは、時々差し込まれる父親disだった。 わからないところを父に質問しても教えてもらえなかったので、なるべくわかりやすい解説の参考書を買ってもらいました。 しかし、数学Ⅲのどの参考書にも「行列」の解説はありません。 そこでいつも頼りにしている協会が発行している書籍「要点整理」と「記述式演習帳」を購入してもらい、行列の学習を進めることができました。 私が勉強する横でいつもお酒を飲みながらスマホをいじっているだけの父を横目に、「完全解説 発

                    統計で見る、勉強も運動もしない社会人の姿 - 俺の遺言を聴いてほしい
                  • 「勉強時間が足りない」ではなく、「ある時間でどうしたらできるか」で考える

                    株式会社瞬読 代表取締役社長 株式会社ワイイーエス 代表取締役社長 1971年生まれ、甲南大学法学部卒業。大学在学中に日本珠算連盟講師資格取得。卒業後、関西テレビ放送株式会社に勤務。2003年、そろばん塾を開校し、5教室でのべ2000人以上を指導。2009年、学習塾を開校。グループ30校舎で約2万人の生徒を送り出す。現在は、学習塾を経営する傍ら、子どもからビジネスパーソン、経営者、シニア層までに瞬読を伝え、分速38万字で読める人を出すなど、これまで1万人以上に指導している。また、「瞬読開始3か月後の模試で国語の偏差値が49から64に! 」「1ランク上の高校に合格できた」「3年間、歯が立たなかった中小企業診断士の資格が1年でとれた」「英検1級、2回連続で不合格。瞬読をつかって約半年で合格! 」など、勉強で成果を出している人が続出。テレビ「教えてもらう前と後」(MBS/TBS系)や「おはよう朝

                      「勉強時間が足りない」ではなく、「ある時間でどうしたらできるか」で考える
                    • 初心者でも楽しく多読ができる!失敗しない洋書の選び方&初級用おすすめ本【3選】 - イタリアのすすめ

                      外国語の上達のために、洋書の多読に挑戦しよう!と思ったとき、 「まず最初の1冊にどんな本を選んだらいいのかな?」 と、迷ってしまうことはありませんか? 最近は、ネットショップで洋書も簡単に手に入れられるようになり、とても便利になりましたね。 一方、難易度もちょうどよくて、しかも自分の好みにもピッタリ合った1冊を見つけるのは、なかなか難しい… と思われている方も多いのではないでしょうか? (^^;) それに、洋書は一般的な日本語の本にくらべると価格が少々高いものも多いので、本選びで失敗したくないですよね! 以前は私も、 「どんな本が今の自分のレベルに合っているのかな?」 「まちがえて難しすぎる本を選んで、最後まで読めないといやだなぁ…」 などなど… 本選びに失敗したくないという思いが先に立ち、購入する時いつも慎重になりがちで、時間もかかっていました。 そこで今回は、 失敗しない洋書の選び方

                        初心者でも楽しく多読ができる!失敗しない洋書の選び方&初級用おすすめ本【3選】 - イタリアのすすめ
                      • いろいろな語学検定試験に挑みます - 語学で活きる

                        5ヵ年計画を作って邁進します 今年に入って初の投稿となります。 いろいろ諸事情が重なり、なかなか更新ができませんでした。。 さて突然なのですが、向こう5年かけて以下の語学資格を取得いたします。 英語 英検®1級 TOEIC® 950以上 中国語(普通話) 中国語検定試験®1級 HSK 6級(正答率8割以上) インドネシア語 インドネシア語技能検定試験 A級 以上の目標を立て、5月1日より始動しております。 これらの検定試験を受けようと思った理由は、概ね以下の2点です。 これらの言語についてより深い知識を習得したい これらの言語を教えられるようになりたい とりあえず高みを目指す 英語 中国語(普通話) インドネシア語 勉強時間の捻出 受験する順番 メリットはあるのか? 今後のブログについて 【お知らせ】 とりあえず高みを目指す まず私の性格的に、やり出したら徹底的にやらないと気が済まない性分

                          いろいろな語学検定試験に挑みます - 語学で活きる
                        • 医師が教えるコスパ最強の勉強法|めろん

                          こんにちは。医師のめろんです。 いきなりですが皆さんは勉強が好きですか? 私は嫌いです。いや、大嫌いです。 「勉強が好きなんだね」と言われることがよくあります。 大学受験を経て医学部に入り、医師国家試験を受け医師となり、その間に英語の難関資格を取っているので、他の人からは勉強好きに見えるようです。 が、私は人生で一度も勉強を楽しいと思ったことはないです。 はっきりいいますが勉強はつまらないです。 受験勉強や試験勉強には価値はなく、合格後にそこから得られるものに価値があるからしてるだけです。 現に私は医師国家試験が終わってから自分の好きなこと以外の勉強は一切してません。 さて先日、このようなツイートをした所、思わぬ反響があり驚きました。 当たり前すぎて草 ・優先順位は過去問→問題集→教科書(参考書) ・まとめノートは絶対作らない ・復習の回数が全て ・授業、予備校は必要ない ・一冊の本を完璧

                            医師が教えるコスパ最強の勉強法|めろん
                          • 英会話がグングン上達する!スキマ留学の佐藤圭先生に直撃 | BIZ QUEST

                            「短期間で、確実に英会話を上達させる勉強法が知りたい!」というあなたへ。 現在、お申し込みが殺到している「スキマ留学」という英会話講座の考案者である、英語スペシャリストの佐藤圭先生に「わずか2ヶ月で英語がペラペラになるって本当なんですか?」と聞いてきました。 佐藤先生は、全国英語プレゼンテーションで文部科学大臣賞を受賞し、大手学習塾で授業満足度100%を獲得、全国人気No.1に輝いた超人気講師です。また、これまでに1,000名以上の英語初心者にネイティブに通じる英語を身につけさせた実績の持ち主として脚光を浴びています。 今まであらゆる英語教材やレッスンを試したのに、英語が上手く話せなくてモヤモヤしている方は、佐藤先生が10年以上のキャリアをかけて編み出した「英語がペラペラになる秘密(スキマ留学)」を是非、受け取ってください。 尚、スキマ留学(無料講座)のお申し込みは、こちらから可能です。

                              英会話がグングン上達する!スキマ留学の佐藤圭先生に直撃 | BIZ QUEST
                            • 長男(中2) 塾なしでどこまで行けるか?? - まったり英語育児雑記帳

                              中2の長男、今年4月から中学3年生になります。 長男の中2までを振り返り 中学に入ったら「英検1級を目指す」と言っていたにも拘らず、 反抗期も相まってダラけだした長男…。 中学に入って最初の定期テストは、私が散々「中学最初の定期テストで立ち位置が決まる!」と脅していたせいもあり、頑張っていたのです。 しかし、 中学生ともなると親の言葉はあっという間に聞こえなくなるものですね(ーー;) 中1の2学期あたりからは、すっかり部活と友達中心の生活となりゲーム三昧の日々。 中2になってからは典型的な(?) 中だるみ状態に突入しました。 なんとか刺激を与えようと1教科だけ塾に通うという対策もしましたが、状況は変わらず( ̄◇ ̄;)数ヶ月で退塾しましたとさ…。 親子共々イライラする毎日に、お互いのメンタル改善を第一に考えて部活に全振りという道へ進みました。 それが中2の夏休み後半。 部活の他にクラブチーム

                                長男(中2) 塾なしでどこまで行けるか?? - まったり英語育児雑記帳
                              • 《英語多読》次男(小5)「ロアルド・ダール (Roald Dahl)」続いています 〜一方、長男は低迷中… - まったり英語育児雑記帳

                                次男の英語多読は「ロアルド・ダール」で落ち着いています。 Charlie and the ChocolateFactory Charlie and the Chocolate Factory Roald Dahl (著), Quentin Blake (イラスト) Amazon 楽天 『チャーリーとチョコレート工場』を読んだ後、その続編も読みました。 Charlie and the Great Glass Elevator Charlie and the Great Glass Elevator 英語版 Roald Dahl (著), Quentin Blake (イラスト) Amazon 楽天 これで、次男の多読語数は約790,500語になりました。 なんだか、小6の秋に100万語を達成した長男よりもだいぶ速いペースです。 このままいったら、小5のうちに100万語達成できるかもしれません

                                  《英語多読》次男(小5)「ロアルド・ダール (Roald Dahl)」続いています 〜一方、長男は低迷中… - まったり英語育児雑記帳
                                1