並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 22 件 / 22件

新着順 人気順

英語 話す 自動詞の検索結果1 - 22 件 / 22件

  • 強いエンジニアになるために英語が必要と聞いたので4ヶ月でTOEICスコア400→900まで上げた話 - Qiita

    はじめに 初投稿です。 筆者スペック 19歳 高卒 某大手自動車メーカー関連会社勤務 エンジニア志望 (Web開発勉強中) 業務の効率化(データ整理・画像処理など)でPythonを書くことがあります。Python歴は半年程度です。 英語学習について、 どのように学習してきたのか記録を残すため 「TOEICのスコアを伸ばしたい」と考える方にとって少しでも参考になれば と思い、記事を書くことにしました。 英語学習の動機 「エンジニアには英語が必要」 論 エンジニア/エンジニアになりたい方なら、1度は「エンジニアに英語は必要か」という議論を目にしたことがあるのではないでしょうか。 自分は現在エンジニアになることを志しています。 そのための情報収集をしていると、「エンジニアに英語は必要なのか?」という主旨の記事、議論を時折見かけます。 そして、その結論は殆どの場合「強いエンジニアになりたい場合、あ

      強いエンジニアになるために英語が必要と聞いたので4ヶ月でTOEICスコア400→900まで上げた話 - Qiita
    • 英語脳とは? 作り方・大人も実践できる東大式 英語思考ができない原因とは? - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ

      はじめに 英語脳とは?どのような感覚でしょうか。今回は英語脳の作り方と鍛え方をは解説していきます。日本語と異なる英語脳とは存在するのか?英語思考ができない原因とは?言語習得プロセスの位置付けと英語思考ができない原因を東大の研究を交え解説しながら、最後に大人でも実践できる英語脳の作り方をステップごとに解説していきます。 「ポリィの英語講義」というYoutubeチャンネルも開設致しましたので、ぜひこちらもチェックしみてください。こちらのチャンネルでは第二言語習得研究や英語学習についての動画を公開しています。動画作成に励みになりますので、チャンネル登録していただければ嬉しいです。 www.youtube.com ↓↓英語学習の全体像についてはこちらで解説 www.sunafuki.com 主な参考文献 「はじめての英語学」 「英語学入門」 「英語学を学ぼう」 「一億人の英文法」 英語脳とは? 英

        英語脳とは? 作り方・大人も実践できる東大式 英語思考ができない原因とは? - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ
      • 英語偏差値31からフランス語通訳になれた理由〜「自分に合った言語」を選ぶことの大切さ|平野暁人

        新年のご挨拶新年あけましておめでとうございます。翻訳家の平野暁人と申します。どなたさまも良い年末年始を過ごされましたでしょうか。 わたくしは年末から風邪に臥せり、年が明けてからはインフルエンザに倒れ、と世の中の不幸を一身に引き受けるが如く弱り果てておりました。だがしかしそのぶん紅白の氷川きよしが完全に解き放たれていたのでよしとします。ってなんの話だ。 おかげでnoteの更新もすっかり滞るありさま……。でも、休んでいるあいだにも「スキ」や「フォロー」をたくさんいただいて、ありがたい気持ちでいっぱいです。気を取り直して今年も(なるべく)おもしろくて(まあまあ)ためになる言語の話を書いていこうと思っていますので、よろしくお願いいたします。 枕さて、そんなこんなでちょいと油断してるあいだに年の方がうっかり明けちまったわけですが、人間、年が新しくなるってえと気持ちの方までなんとはなしに改まるもんでし

          英語偏差値31からフランス語通訳になれた理由〜「自分に合った言語」を選ぶことの大切さ|平野暁人
        • もういいから、leave-left-leftも知らん奴は黙ってこのプリントやっとけ。あと、本屋の学参コーナーに行って、中学のまとめの問題集買ってきてやれ。

          中途半端な英語使いが英国からのニュースを東京で読み、あちこちふらふらうろうろ。時々嘘。 はてブ = http://b.hatena.ne.jp/nofrills Twitter = http://twitter.com/nofrills Twitterのログ = http://twilog.org/nofrills ◆「なぜ、イスラム教徒は、イスラム過激派のテロを非難しないのか」という問いは、なぜ「差別」なのか。(2014年12月) ◆「陰謀論」と、「陰謀」について。そして人が死傷させられていることへのシニシズムについて。(2014年11月) ◆知らない人に気軽に話しかけることのできる場で、知らない人から話しかけられたときに応答することをやめました。また、知らない人から話しかけられているかもしれない場所をチェックすることもやめました。あなたの主張は、私を巻き込まずに、あなたがやってください

            もういいから、leave-left-leftも知らん奴は黙ってこのプリントやっとけ。あと、本屋の学参コーナーに行って、中学のまとめの問題集買ってきてやれ。
          • 「英文法、ネイティブがもっと教えます」の紹介 - Ippo-san’s diary

            「英文法、2時間の復習で自信を取り戻そう!」でデイビッド・セイン氏の「英文法、ネイティブが教えるとこうなります」の本を紹介。英文法への苦手意識を少しでも払しょくできたなら幸いです。大変読みやすい本なので未だの方、是非、読んでみて下さい。 本記事ではその続編、「英文法、ネイティブがもっと教えます」という本を紹介。英文法は必須とは思いませんが、知っていると会話でも役に立つことは間違いありません。 そこで主に英会話に役立つ表現を「英文法、ネイティブがもっと教えます」本の中からいくつか紹介しましょう。 「英文法、ネイティブがもっと教えます」本の紹介 第1章 代名詞より 第2章 接続詞・接続副詞より 第4章 動詞・不定詞・動名詞より 第5章 前置詞より 第6章 時制・仮定法より ネイティブは英文法を知らない!? おわりに 「英文法、ネイティブがもっと教えます」本の紹介 デイビッド・セイン、森田修共著

            • 私のゲーム史上最高のED「Your Reality」批評 なぜMonikaは最期に「あの言葉」を選んだのか【DDLC考察】 - ゲーマー日日新聞

              illust/@842chooo 以下、『Doki Doki Literature Club!』のネタバレを多分に含みます 『Doki Doki Literature Club!』というゲームにおいて、作中に登場するMonikaというヒロインは『Your Reality』という唄を歌う。 そして、私は数々のゲームの終わりを経験し、そのエンディングソングを聴いてきたが、私にとって『Your Reality』はゲーム史上最高のエンディングテーマである。よってここでは、Monikaの誕生日である9月22日を祝し、彼女が歌った『Your Reality』について批評する。 『DDLC』のあらすじについて軽く振り返ると、最初はdate simとして文芸部を舞台に4人の少女との恋愛を楽しむ内容になるが、そのうちどうしても親愛な関係になれないMonikaが自ら他のキャラクターをデータ毎削除し(実際には削

                私のゲーム史上最高のED「Your Reality」批評 なぜMonikaは最期に「あの言葉」を選んだのか【DDLC考察】 - ゲーマー日日新聞
              • 日伊通訳者が教えるイタリア語学習のやり方|マッシ|エッセイスト&通訳

                こんにちは、日伊通訳マッシ(@massi3112) イタリア語(外国語も)の絶対的な勉強法は、残念ながらない。 こうしたら話せる、と言う魔法のような言葉がないけど、やり方を教える事はできる。理解するだけで自然に勉強がしやすくなる。覚えやすくなる。時間が無駄にならない。学んだことを確実にものにして今までなかったものやことが目に見えてくる。 間違えてもいいから、伝えようとしないと流暢に話せるようにはならない。 イタリア語を学ぶ時に覚えてもらいたいことは一つだけ。 文法を使いこなせないイタリア人もいる。イタリア人にとっても文法というのはかなり複雑だ。 日本語学習18年になる日伊通訳者マッシがイタリア語学習への道を案内させてもらう前に、そもそもなぜこのnoteを実質無料で公開するのか?「読む価値がある」と考えてるからだ。 このnoteは文法の本ではない。上達するためのガイドラインだ。勉強する上での

                  日伊通訳者が教えるイタリア語学習のやり方|マッシ|エッセイスト&通訳
                • オンライン英会話で知っておきたい文法用語の英語表現~知っておくだけで理解がスムーズに!~ - 塾の先生が英語で子育て

                  オンライン英会話では基本的にすべて英語で話します。 そのため、英語の文法の説明を聞くときも英語です。 しかし、文法用語の英語表現を学校ではほとんど習いません。 学校で習った文型を表すアルファベットのSVOCを覚えている方も多いと思います。 このSVOCはそれぞれの文法用語の頭文字なのですが、SVOCを知っている方に比べそれぞれの文法用語を知っている方は少ないのではないでしょうか。 SVOCはそれぞれ下記の英単語の頭文字です。 S=Subject=主語 V=Verb=動詞 O=Object=目的語 C=Complement=補語 オンライン英会話で英文法の説明をスムーズに理解するために、文法用語の英語表現を知っておくと便利です。 また、皆様はオンライン英会話の講師の方に時々英語で、「どうしてその答えにしたの?」と質問されることはないでしょうか。私は初めてこの質問をされたときに戸惑いました。

                    オンライン英会話で知っておきたい文法用語の英語表現~知っておくだけで理解がスムーズに!~ - 塾の先生が英語で子育て
                  • もういいから、leave-left-leftも知らん奴は黙ってこのプリントやっとけ。あと、本屋の学参コーナーに行って、中学のまとめの問題集買ってきてやれ。

                    中途半端な英語使いが英国からのニュースを東京で読み、あちこちふらふらうろうろ。時々嘘。 はてブ = http://b.hatena.ne.jp/nofrills Twitter = http://twitter.com/nofrills Twitterのログ = http://twilog.org/nofrills ◆「なぜ、イスラム教徒は、イスラム過激派のテロを非難しないのか」という問いは、なぜ「差別」なのか。(2014年12月) ◆「陰謀論」と、「陰謀」について。そして人が死傷させられていることへのシニシズムについて。(2014年11月) ◆知らない人に気軽に話しかけることのできる場で、知らない人から話しかけられたときに応答することをやめました。また、知らない人から話しかけられているかもしれない場所をチェックすることもやめました。あなたの主張は、私を巻き込まずに、あなたがやってください

                      もういいから、leave-left-leftも知らん奴は黙ってこのプリントやっとけ。あと、本屋の学参コーナーに行って、中学のまとめの問題集買ってきてやれ。
                    • 英語の副詞の位置はどこが正しいの? - ネイティブキャンプ英会話ブログ

                      ※この記事は12分で読めます。 みなさんこんにちは! 学校での英語の勉強というと、まず文法の勉強から始まると思います。 文法は基本の5文型があって、様々な品詞が組み合わさってできています。 今回のブログでは「副詞」の位置について解説します。 英文の基本的ルールや原則って? 「副詞」とは? 「副詞の分類」 「副詞の位置はどこ?」 【動詞を修飾する副詞の位置】 【頻度を表す副詞の位置】 部分否定(否定 + 副詞) 語順の逆転 まとめ 英文の基本的ルールや原則って? 副詞の具体的な説明に入る前に、英文の基本的ルールや原則をご説明します。 英語は主語(名詞)と動詞が文の骨組みの中心となります。 それに目的語や補語(形容詞や代名詞など)が加わり文中でさまざまな働きをしています。 これらの単語(名詞、形容詞、代名詞など)は、その形態や機能から8つの品詞に分けることができます。 ① 名詞 ② 代名詞 ③

                        英語の副詞の位置はどこが正しいの? - ネイティブキャンプ英会話ブログ
                      • 英検2級レベル(2019-1vol.2):grasp - Bossの英語旅

                        Hello, はてなブログ 日本人英語講師のBossです。 今年の流行語大賞が発表されました 「One Team」 今年は良い流行語でしたね!! そんな流行語に便乗して私の授業では毎年12月に 「今年の流行語英単語大賞」 を決めています。 今年一緒に覚えてきた英単語の中で 一番印象に残ってる英単語を発表してもらいます。 素直に答えてくれれば良いのですが 特に小学生の男の子はヤンチャでなかなか素直になってくれません。。。泣 今回紹介する生徒:手が掛かるが愛されキャラのインターに通う英検準1級を目指す小学3年生 羨ましいくらい英語の発音が綺麗なんですよね。将来は、芸能界でも良いかも。 こちらで初登場! www.yurutabieigo.com さぁ、聞いてみます。 私:「What comes to your mind? 何か思い浮かんだ?」 イケメン君:「fart /オナラをする」 私:「..

                          英検2級レベル(2019-1vol.2):grasp - Bossの英語旅
                        • 現在形の話 現在形は現在にあらず?! - Evine's Words エビンズワーズ

                          Hi, みなさん、Evineです。 今日は基本時制です。その中でも現在形は比較的フレンドリーな感じですが、会話指導をしていると意外と核心を押さえきれていない印象です。 「あなたの仕事は何ですか?」 高校英文法で学習する現在形の用法 現在形のコアニュアンス 不変の真理・一般的事実 確定した未来 時・条件の副詞節で用いる現在形 現在形の確認クイズ 現在形の確認クイズ 答え合わせ 「あなたの仕事は何ですか?」 英語にしてみましょう。 そのまま英語にすると、 What is your job? になりますが、「仕事は何?」というのはストレートですよね。特に初対面の場合はあまりオススメしません。 そこで、オススメ表現があります。 What do you do? です。 直訳すると「あなたはふだん何をしているの?」になります。他動詞do(〜をする)の内容を疑問詞whatで尋ねたもので、とてもシンプルな

                            現在形の話 現在形は現在にあらず?! - Evine's Words エビンズワーズ
                          • 第16回 マウント(2) ~辞書でcheck! 編~ | このカタカナ語、英語で言うと???(武田 三輪) | 三省堂 ことばのコラム

                            前回、「マウント」にしても「マウンティング」にしても、「自分の優位性を誇示する」という意味合いとしては、英語ではmountという語は使わない、ということを書きました。たとえば「マウントをとられた」というとき×I was mounted.とか×He mounted me.のような言い方はしない、ということです。 また、「マウント」という語は、誇示することの他にもさまざまな意味で使われている、ということについても、少し触れました。今回は、この点について、もう少し詳しく考えてみたいと思います。「マウント」のようにさまざまな意味をもつ多義語は、辞書の中でどのようにみたらよいのか、多義語のたくさんの意味をどのように覚えたらよいか、そういったことについてお話しします。 マウントのたくさんの意味 まずは、マウントという語のもつたくさんの意味を整理してみましょう。 たとえば、写真好きの人は、マウントという

                              第16回 マウント(2) ~辞書でcheck! 編~ | このカタカナ語、英語で言うと???(武田 三輪) | 三省堂 ことばのコラム
                            • 英語の基本5文型を徹底おさらい!特徴と見分け方をわかりやすく解説

                              「文型」という言葉に聞き覚えがあるでしょうか? 「文型」は中学・高校英語で学んだ英語文の型のこと。英語には大きく分けて5つの文型があります。 「文型なんて理解していなくても会話はできるだろう」と思っている人は多いかと思います。しかし文型のことを理解していると英会話力を伸ばしやすくなるのは事実です。 この記事では、改めて5つの文型がどういったものか確認するとともに、おすすめの勉強方法をご紹介します。 文型とは? 「文型」をもっと具体的に説明すると、 「主にS(主語)、V(動詞)、O(目的語)、C(補語)の4要素からなる語順のルール」 のことです。 M(修飾語)という要素が入る場合もありますが、修飾語の存在は文型の種類に影響を及ぼしません。あくまで大事なのは、S、V、O、Cの4つです。 英語だけでなく、多くの言語にはS、V、O、Cに対応するものがあります。 S、V、O、Cをどの順番で並べるかと

                              • 英検1級にチャレンジ! - Ramification - - やかた寿司の日記

                                このマガジンでは英検1級レベルの英語を紹介していきます。 今回の言葉は「Ramification」です。 Ramification:1〔分かれた〕枝、支流、支部 2予期しない複雑な結果[影響] 発音は/ ˌræməfəˈkeiʃən /です。 派生語 Ramify 自動詞:枝状に分かれる 他動詞:枝状に分ける 実際に使われている動画も見て練習してみてください! Sometimes a leader needs to make very difficult decisions that you know are right but that may meet with negative ramifications. Dan Shapiro: "Negotiating the Nonnegotiable" | Talks at Google So this is about a woman n

                                  英検1級にチャレンジ! - Ramification - - やかた寿司の日記
                                • 『日本語と西欧語』(講談社学術文庫) 金谷 武洋 著|【逸脱書評】その他|南井三鷹の文藝✖︎上等

                                  商業主義に堕した出版界など知の表層のさらに表層でしかない。ファッションを突き抜けた言語世界の「深さ」をキミは見ない? 見たか。 日本語に主語はない 本書は講談社メチエの『英語にも主語はなかった』(2004年)を原本として、加筆修正された文庫版です。 著者の金谷はカナダに移住して、モントリオール大学東アジア研究所の日本語学科で日本語教師を長年務めていました。 どうやら日本語学のアカデミズムの外部にいる人のようです。 金谷の論の骨子は「日本語には主語がない」ということにあります。 権威化した日本語文法では主語は存在することになっているので、金谷はそれに真っ向から反対しているわけですが、 ほとんど同調する研究者がいないらしく、彼に先行して「主語廃止論」を主張していた三上章という存在がしばしば取り上げられています。 三上は高校教師(どうも数学教師だったらしい)の立場で『現代語法序説』(1953年)

                                    『日本語と西欧語』(講談社学術文庫) 金谷 武洋 著|【逸脱書評】その他|南井三鷹の文藝✖︎上等
                                  • Euskara ikasteko / バスク語を学ぶために - バスク語を読もう

                                    やる気のあるうちに立て続けに更新。。 今回はバスク語を独学で学習するときにオススメのテキスト・辞書・ツール等を紹介しようと思います。 僕自身試したもの・見たものを中心に紹介しているので、よければ参考にしてください。 バスク語概要 オンライン辞書 辞書 お役立ちアプリ 学習書(日本語) 学習書(日本語以外) 単語集・語彙集 オンライン学習 オンラインコーパス バスク語 Youtuber SNS 学術論文 バスク語概要 ja.wikipedia.org 概要についてはWikiで十分理解できると思います。 発音や表記についてもほぼ正しいはずです。 バスク語の歴史だったり背景についても、Wikiにも書いてありますし、ググればまともなものから怪しげなものまで色々な考察がヒットするので調べてみるといいかも。 以前の記事にバスク語の概要についてまとめを追記しました。 na-eus.hatenadiary

                                      Euskara ikasteko / バスク語を学ぶために - バスク語を読もう
                                    • 北鎌フランス語講座 - ことわざ編 I-3 - 北鎌フランス語講座 - ことわざ編

                                      「北鎌フランス語講座 - ことわざ編」では、フランス語の諺の文法や単語の意味、歴史的由来などを詳しく解説します。 La faim fait sortir le loup du bois. 【逐語訳】「空腹は狼を森から外に出させる」 【諺の意味】「困窮や必要に迫られれば、通常は取らないような行動を取るものだ」(背に腹は代えられぬ)。 あるいは、「好奇心や誘惑に駆られれば、リスクを犯してでも大胆な(恥ずべき)行動を取る(本性を現す)こともある」。 【単語の意味と文法】「faim」は女性名詞で「空腹、飢え」。 「fait」は faire の現在3人称単数。faire は普通は英語の do と make を合わせた意味ですが、ここでは後ろに不定詞がきているので、英語の make と同様に「~させる」という「使役動詞」。 「sortir」は自動詞で「外に出る」。ここでは使役動詞と組み合わさっているの

                                      • 英検1級にチャレンジ! - Disseminate - - やかた寿司の日記

                                        このマガジンでは英検1級レベルの英語を紹介していきます。 今回の言葉は「Disseminate」です。 いつも記事を見ていただきありがとうございます。 英語には実は母音が25種類もあります。難しい、発音記号が複雑、日本語には「あいうえお」の5つしかないのに25もムリ、と感じる人も多いと思いますが、知らないと致命的です。 「感覚で分かる」という人はいいですが、少しでも「不安がある」人は、英語の音についてしっかり理解しないと後悔します。膨大な時間を消費したのに英語がまったく上達しなかったという悲惨な結果になってしまいかねません。 でも大丈夫、まだ間に合います。今からでも勉強すれば最悪の結果は回避できます。このブログでは、従来、発音記号でしか表記できなかった25種類の母音をカタカナ母音で見える化しています。英語の発音がわからないという人はぜひチェックしてみてください! それでは単語の紹介です。

                                          英検1級にチャレンジ! - Disseminate - - やかた寿司の日記
                                        • » 日本人が習得しやすい言語ランキング

                                          こんにちは、アラフォーマンです。 今日は言語習得の難しさについて考えてみました。 言語習得の難しさ 外国語を学ぼうとしたことのある人なら、「どの言葉が一番難しい(簡単な)のだろう?」ということを一度は考えたことがあると思います。 「英語の音と綴りとの乖離がひどい」 「ロシア語の格変化が複雑すぎる」 「アラビア語の文字の難度もさることながら、発音すらできない音がある」 など、色んな言語がその習得難易度の覇を競いあっています。 僕らの話す日本語も、「漢字が多かったり、敬語が複雑だったりで難しい」という意見を聞いたことがありませんか。 一番難しいは決められない 実は、言語自体に複雑さの違いは存在するものの、一番難しい言語というものを絶対的な基準で決めることはできません。それは、学習者の母語が何であるかによって難易度が変わってくるからです。 一般的に、「話者の母語と学習言語との類似性が高いほど習得

                                            » 日本人が習得しやすい言語ランキング
                                          • 会話でよく使う「〜しがち」の英語はなに?傾向を伝える英語表現を学ぼう | English Lab(イングリッシュラボ)┃レアジョブ英会話が発信する英語サイト

                                            「買い物を忘れがち」「やりたくないことを後回しにしがち」「複雑に考えがち」など、「〜しがち」という傾向を表す言葉は日常的によく使われますよね。 では英語で「〜しがち」はなんていうのでしょうか。多くの方は、tend toというフレーズをすぐ思いつくことでしょう。 英語ではほかにも、likely to, apt to, inclined toなどの表現がありますが、今回はこれらをどのように使い分けたらいいのかについて解説します。 一般的に使われる「〜しがち」を表す表現 「〜しがち」という傾向を意味する一般的なフレーズとして「tend to」がよく使われます。 また、tendの名詞形tendency を使って「have a tendency to」という表現もありますので、両方セットで覚えておくと便利です。 tend to 「tend to+動詞原型」で特定の行動や特定の傾向を表す自動詞のフレー

                                              会話でよく使う「〜しがち」の英語はなに?傾向を伝える英語表現を学ぼう | English Lab(イングリッシュラボ)┃レアジョブ英会話が発信する英語サイト
                                            • 【初心者がゼロから】社会人の英語学習におすすめの本・参考書24選【独学できます】

                                              こんにちは、yujiです。 このブログでは、海外留学で英語が上達した僕が、英語学習についてまとめています。 以上のような、英語の独学を頑張っている人の質問にお答えします。 僕は、英語ができなさすぎて大学受験に失敗しました。 しかし、大人になって改めて独学するときに参考書選びにこだわった結果、TOEIC250点から600点以上まで伸びました。 そこでこの記事では、英語初心者向けに、基礎の基礎から優しく教えてくれる参考書を紹介します。 ※過去に不親切な参考書に悩まされた経験がある人でも、独学で仕事に活かせる英語が身に付けられます。 ★社会人向けの勉強法はこちら ▶【実証済み】独学で英会話が上達する5つのシンプルな勉強法 ▶【実証済み】英語力ゼロから独学でTOEIC600点までアップした学習法 ▶【無料あり】Audible(オーディブル)での英語リスニングが効果的な理由 参考書の選び方 自分のレ

                                                【初心者がゼロから】社会人の英語学習におすすめの本・参考書24選【独学できます】
                                              1