並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

著作権侵害行為 刑事罰の検索結果1 - 11 件 / 11件

  • ゆでたまご嶋田の炎上と私の怒りの矛先について - ファイブディザスター物語

    ブログを書くに至った理由 以下のブログが今回の件について触れたのですが、前者に関しては出典がない、フェアでない、との指摘が見られたので、その辺をある程度補足しつつ、今回の件について解説します。 キン肉マンに今起こっていること - 将来キングギドラになりたいとか言ってた人のブログ 5分で消費されるのが辛いの意味を勘違いしている人間が多すぎる件について - 娯楽三昧 簡易まとめ 本文が異常に長くなってしまったため、先に結論を書いておきます。 嶋田が炎上した理由 ・ビュワーやアプリで対策することなくスクショの禁止を読者に命じた ・web連載で0時に更新されるものを「更新から3日は感想を投稿するな」 ・「0時に無料で読める漫画を読まないけれどTwitterはしているのでネタバレされたくない」という異常な読者に同調した ・『キン肉マン』がSNSの反響で人気を取り戻したことを理解していない ・法的措置

      ゆでたまご嶋田の炎上と私の怒りの矛先について - ファイブディザスター物語
    • 作品を無断転載された同人作家は何ができるか:BL同人誌事件(知財高裁令和2年10月6日)評釈|知的財産・IT・人工知能・ベンチャービジネスの法律相談なら【STORIA法律事務所】

      はじめに お初にお目にかかります。昨年12月よりSTORIAで弁護士として執務をしております、坂田晃祐(さかたこうすけ)と申します。よろしくお願いいたします。 元々はこの文章も個人的なブログに載せる予定で、所内で原案を公開したのですが、弊所柿沼・杉浦より事務所ブログに載せるよう厳命を受けましたので、こちらで公開させていただきます。ご笑覧いただければ幸いでございます。 さて、去る昨年10月、私の目にこのようなニュースが飛び込んできました。 知財高裁でBL同人作品の無断コピーは著作権侵害という当たり前の判決 当時はニュースを流し見して終わっていたのですが、改めて判決文を読んでみると興味深い判示もあり、また法律専門家だけでなく、二次創作をしている方にとっても重要な裁判例だと感じましたので、解説をしてみることにします。 判決文はこちらから読めます。 ※弁護士・同人作家双方にとりわかりやすい文章とす

        作品を無断転載された同人作家は何ができるか:BL同人誌事件(知財高裁令和2年10月6日)評釈|知的財産・IT・人工知能・ベンチャービジネスの法律相談なら【STORIA法律事務所】
      • バンクシーの“商標権争い”が投げかける諸問題。知財に詳しい弁護士に聞く

        バンクシーの“商標権争い”が投げかける諸問題。知財に詳しい弁護士に聞くバンクシーの代表作のひつとである《花を投げる男(Flower Thrower)》。この商標権について、欧州連合知的財産庁(EUIPO)は無効とする決定を下した。バンクシー本人側が敗れたこの決定は何を意味するのか。バンクシーに詳しい鈴木沓子が、シティライツ法律事務所の水野祐弁護士と、石井・髙畑法律事務所の石井宏之弁護士の両氏に話を聞いた。 文=鈴木沓子 写真1. 《花を投げる男》 バンクシーが2005年、イスラエルの圧制による惨状が続くパレスチナでガソリンスタンドの建物の側面に描き残した直径2メートル以上の壁画。15年たったいまも現存するバンクシーの代表作で、多くの観光客が訪れている 撮影=鈴木沓子 2014年、バンクシー公認の版権管理会社であるペスト・コントロール・オフィス社は、《花を投げる男》を含む作品18点の商標権を

          バンクシーの“商標権争い”が投げかける諸問題。知財に詳しい弁護士に聞く
        • 秋田真志弁護士が登場する映画『Winny』を同じ事務所の弁護士が解説してみた

          実際のWinny事件において、弊所の秋田真志弁護士が主任弁護人を務めたため、映画にも秋田真志役を吹越満さんが演じてくださっております。 Winny事件について、私自身、アベプラに出演させていただき壇俊光弁護士(Winny事件担当弁護士、書籍『Winny』著者)やひろゆきさんらとお話ししました。 本日はひろゆきさん・壇先生らとWinny事件についてお話しします。弊所の秋田真志弁護士も活躍する映画「Winny」は3月10日公開です。皆さんどうぞよろしくお願いいたします🙂 ①日本は才能を潰す?ひろゆきと考えるWinny事件#アベプラ @hirox246 @Toshimitsu_Dan https://t.co/4JMjGwXcXj — 弁護士西愛礼@元裁判官 (@Yoshiyuki_JtoB) March 3, 2023 Winny事件とは? Winny事件(ウィニーじけん)とは、ファイル共有

            秋田真志弁護士が登場する映画『Winny』を同じ事務所の弁護士が解説してみた
          • ”鬼滅の刃”ケーキの無許可販売により書類送検:著作権侵害の線引きはどこにあるのか?(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

            「”鬼滅の刃”描いたケーキを無許可販売 自営業者を書類送検」というニュースがありました。「人気漫画”鬼滅の刃”のキャラクターが描かれたデコレーションケーキを作り無許可で販売したとして、30代の自営業者が著作権法違反の疑いで書類送検された」ということです。書類送検ということなので、民事的な差止や損害賠償請求ではなく刑事事件化されたということになります(不起訴になる可能性は高いと思いますが)。 これに関してネットでは「この程度のことで書類送検されてしまうのか」との声も聞かれます。実際、街のケーキ屋・パン屋さんが有名キャラクターが描かれたケーキやキャラクターの形に造形されたパンを販売することはよく見られるでしょう。上記記事のはてブでも「ネイルサロンで爪にキャラを描くことはよくある」とのコメントがあります。 線引きはどこにあるのでしょうか? 法律的な線引きを言えば、著作権者の許可なく、誰が見てもそ

              ”鬼滅の刃”ケーキの無許可販売により書類送検:著作権侵害の線引きはどこにあるのか?(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
            • ちゃんと知りたい二次創作 | MiRACREA (ミラクリエ)

              グレー?ブラック?いろんな意見やうわさがある中で、ほんとのところ、どうなの!? 二次創作・著作権に関するモヤモヤを解決! 二次創作を通して、同じ萌えを共有できたり、ファン同士の交流も魅力。 二次創作をする理由は、好きなゲームや漫画、アニメに登場するキャラが好き、好きな作品のアナザーストーリーを作りたい、絵柄が好き、自分以外にも作品や、キャラの良さを知ってもらいたい、妄想が止まらない、など理由は様々です。 自分の萌えを形にでき、他のファンの方から感想がもらえて、みんなと萌えを共有できるのも二次創作の魅力です。 プロを目指すクリエイターも、最初は好きなキャラや作品の模写から始める人も 多く、作家の育成に少なからず影響を与えています。 本当に違法なのでしょうか? TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)締結に伴い、衆議院特別委員会で安倍首相が「2次創作同人誌の制作・販売は、市場において原作と競合せず

              • 当ブログのプライバシーポリシー - 玖足手帖-アニメブログ-

                引用についての法的根拠 当ブログ「玖足手帖-アニメブログ-」( https://nuryouguda.hatenablog.com/ )からの引用は著作権法で規定されている条件をみたしている場合に限り認めれられます。 また、この項目では私 id:nuryouguda が投稿しているpixiv ( https://www.pixiv.net/users/136591 ) 、 note( https://note.com/nuryouguda )、および、twitter ( https://twitter.com/nuryouguda )での権利も同一のルールに置くことを明言します。 (TwitterのRT、引用RTは、Twitterの主な機能であるため、禁止はしません。しかし、名誉毀損や侮辱に使われた場合は、その都度、ツイッター社に通報いたします) 著作権法第32条 1.公表された著作物は、

                  当ブログのプライバシーポリシー - 玖足手帖-アニメブログ-
                • 上念司、百田尚樹に「支持者と一緒に犯罪行為はご遠慮頂きたい」 - 事実を整える

                  「犯罪行為」とは何なのか。 上念司、百田尚樹に「支持者と一緒に犯罪行為はご遠慮頂きたい」 著作権侵害とは:八重洲イブニングラボのメール画像を無断転載したツイートをリツイート リツイートも著作権侵害になり得る 上念司、百田尚樹に「支持者と一緒に犯罪行為はご遠慮頂きたい」 RTも著作権侵害なの知らないんですかね。 百田さんとはマスクと手洗いする様になられたら「言論」でご相手いただきたいので、犯罪行為をキャッキャと支持者とご一緒にされるのはご遠慮いただきたいなと。https://t.co/2P55CKc6sX — 上念 司 (@smith796000) 2021年4月23日 上念司 氏が百田尚樹 氏に「支持者と一緒に犯罪行為はご遠慮頂きたい」とツイート。 どういうことか。 著作権侵害とは:八重洲イブニングラボのメール画像を無断転載したツイートをリツイート 上念氏の言う「著作権侵害」とは、八重洲イ

                    上念司、百田尚樹に「支持者と一緒に犯罪行為はご遠慮頂きたい」 - 事実を整える
                  • #post_title #separator_sa #site_title経済的自立までの道のり -投資記録、経済的自立への挑戦(テーマ差し替えにつき工事中)

                    先日、初めてストックフォトの審査が通りました。ある意味、お手軽な副業ではあると思いますが、注意点もあるな、とやっていて思った次第です。 Mito 小手先の技術よりも、ストックフォトサービス毎の特徴とか、著作権の知識とかの方が、より押さえておくべき内容かと思います。 今回は、しばらく活動してみた実体験も混えながら、ストックフォトについてと、その注意点を書いていきたいと思います。 ストックフォト活動にあたって サービス概要 ストックフォトサービスというのは、簡単にいってしまうと、たくさんの写真を集まっていて、写真を売りたい人、買いたい人が集まってくる所、となります。 例えば、売りたい人とは、他にもあるとは思いますが、こういう方を指しますね。 写真を売りたい人の例 スタジオレンタルやモデルさんとの契約をして、ガチで生計を立てていくレベルのプロ写真が趣味で、いつもカメラを持ち歩いているような人スマ

                      #post_title #separator_sa #site_title経済的自立までの道のり -投資記録、経済的自立への挑戦(テーマ差し替えにつき工事中)
                    • BitTorrent(ビットトレント)などファイル共有ソフト(P2P)での違法アップロードをめぐる発信者情報開示請求やその対処法 - 誹謗中傷削除・発信者情報開示の弁護士無料相談

                      BitTorrent(ビットトレント)などのファイル共有ソフトを使用して、AV、音楽、漫画、映画などを違法にダウンロードやアップロードをしてしまい、プロバイダから開示請求の意見照会書が届いた。 違法ダウンロードだと聞き、逮捕されないか。 自分の住所などの個人情報がバレないか。 家族に知られてしまわないか。 訴訟を起こされないか。 そんなご不安を抱えている方がいるのではないでしょうか。 結論から言えば、トレントなどのファイル共有ソフトで違法ダウンロードや違法アップロードをしてしまったとしても、弁護士を通じて適切に示談を行えば、逮捕されたり、訴訟を起こされたりして、家族や職場にバレることはありません。 グラディアトル法律事務所の弁護士では、同様の相談を500件以上受けてきました。 具体的には、発信者情報開示に係る意見照会書や損害賠償請求書面が届いたため、どのように対処すればよいか教えてほしいと

                        BitTorrent(ビットトレント)などファイル共有ソフト(P2P)での違法アップロードをめぐる発信者情報開示請求やその対処法 - 誹謗中傷削除・発信者情報開示の弁護士無料相談
                      • 「有料ライブ配信」の録画販売がネットで横行…法的リスクは大、刑事罰も(弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

                        新型コロナウイルスの感染拡大により、大規模なイベントが制限を受ける中、アーティストの有料ライブ配信は身近なものとなりました。 【写真】ネット中傷で自殺未遂した元女性アナ ファンはスマホやPCで視聴できるため、自宅で「推し」に会えると好評ですが、ネットではこの有料ライブ配信を録画し、販売している人が散見されます。 ●「画面録画お譲りできます」 ツイッターでは「画面録画お譲りできます。お求めの方はdmお願い致します」、「買取も可能です!(1つ500円から)」など有料ライブ配信の録画を売買するツイートが複数ありました。 「EXILE」などが所属するLDH JAPANも2020年10月6日、公式HPで「オンラインにて配信している『LIVE×ONLINE』に関して、SNS上にて映像や音源の交換や売買が行われているため、やむを得ず警告等の対応を行っております」と注意喚起をおこなっている。(https:

                          「有料ライブ配信」の録画販売がネットで横行…法的リスクは大、刑事罰も(弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース
                        1