並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

虎に翼 ネタバレの検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 朝ドラ「虎に翼」が異例の盛り上がり。週刊でシナリオ集まで発売。シナリオとドラマと小説を比べてみた(木俣冬) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    シナリオ集を出すデメリットをすべて解消できた 朝ドラこと連続テレビ小説「虎に翼」(NHK)が人気である。これまで朝ドラを見たことのない人にも訴求していて、その勢いに乗ってか、1週ごとに放送済みのシナリオ集の売れ行きも好調だという。これは画期的なことだ。 人気ドラマのシナリオ本が発売されることは時折あって、ドラマ好きな筆者もよく買う。が、オンエアの翌週、前の週のシナリオを発売するやり方はこれまで見たことがない。1週分、数百円の電子書籍なのでついポチってしまう。この企画を考えたNHK出版の編集者の皆さんに取材した。 台本 撮影:筆者 「虎に翼」の魅力を、NHKドラマの副読本を多く手掛けるNHK出版の放送・学芸図書編集部編集長の小沼智子さん(サムネイル写真中央)はこう語る。 「『虎に翼』がいまこれだけ求められているのは、立場の弱かった女性たちが声を上げ行動を起こし、少しずつ権利を獲得していくとい

      朝ドラ「虎に翼」が異例の盛り上がり。週刊でシナリオ集まで発売。シナリオとドラマと小説を比べてみた(木俣冬) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    • 【ネタバレ】「アンチヒーロー」明墨にまつわる新たな謎 墓に刻まれた名前、涙の意味とは -

      【ネタバレ】「アンチヒーロー」明墨にまつわる新たな謎 墓に刻まれた名前、涙の意味とは – 記事詳細|Infoseekニュース長谷川博己が主演する日曜劇場「アンチヒーロー」(TBS系・毎週日曜午後9時~)の第2話が21日に放送され、謎が深まるラストシーンをめぐって考察が白熱している。(以下、第2話のネタバレを含みます)「アンチヒーロー」は、殺人犯をも無罪にしてしまう“アンチ”な弁護士・明墨正樹(あきずみ・まさき/長谷川)の…【全文を読む】 アンチヒーロー その他の関連記事 【ネタバレ】「#アンチヒーロー」ラスト10分で衝撃展開 緋山の行動に視聴者戦慄#長谷川博己 #北村匠海 #岩田剛典 @antihero_tbshttps://t.co/FpbupR84yI — シネマトゥデイ (@cinematoday) April 21, 2024 「アンチヒーロー」に「99.9」小ネタ登場🖋 「思わ

        【ネタバレ】「アンチヒーロー」明墨にまつわる新たな謎 墓に刻まれた名前、涙の意味とは -
      • ふてほど、虎に翼…日曜劇場「アンチヒーロー」でまさかのリンク 野村萬斎が「はて?」 -

        ふてほど、虎に翼…日曜劇場「アンチヒーロー」でまさかのリンク 野村萬斎が「はて?」 – 記事詳細|Infoseekニュース26日に放送された日曜劇場「アンチヒーロー」(TBS系・毎週日曜午後9時~)第7話では、同局の人気ドラマ「不適切にもほどがある!」や、現在放送中のNHK連続テレビ小説「虎に翼」を連想させるシーンが登場し、視聴者の間で話題になっている。(以下、第7話のネタバレを含みます)「アンチヒーロー」は、殺人犯を…【全文を読む】 TBS系日曜劇場 『#アンチヒーロー 』 ◤第𝟖話𝟔月𝟐日日曜よる𝟗時 ◢ 第7話ご覧頂きありがとうございました🪬 遂に明かされる明墨の過去ー そして明墨と緋山の目的とは…#追いアンチ は TVer・U-NEXT Paraviコーナーで🔗 リンクはツリーから✔️ pic.twitter.com/iPxBVkdbz1 — 『アンチヒーロー』【公式】

          ふてほど、虎に翼…日曜劇場「アンチヒーロー」でまさかのリンク 野村萬斎が「はて?」 -
        • 『虎に翼』で連想するのは「帝人事件」 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

          NHK朝ドラ『虎に翼』が面白すぎて、ついついブログに感想を綴りたくなります。 寅子のモデル三淵嘉子さんの父親、武藤貞雄さんは、台湾銀行にお勤めでしたが、逮捕歴があるという史実は確認できていません。おそらくドラマのフィクションでしょう。 ドラマの「共亜事件」から連想されるのは史実「帝人事件」かと思われます。 私はドラマのネタバレは存じませんが、史実がネタバレとなる可能性があります。 ご注意ください。 目次 帝人事件って何? 斎藤実内閣 『虎に翼』第20回での優三さんの台詞 帝人事件って何? 帝人事件とは、のちに内閣総辞職にまで発展する昭和初期の大事件で、大蔵省の官僚や現役大臣など、16人が逮捕されました。 ■帝人事件■ 帝人事件は、昭和9(1934)年に起こった疑獄事件。昭和11(1936)年の二・二六事件の元総理大臣斎藤実暗殺と、11月の日独防共協定締結を挟んで、昭和12(1937)年には

            『虎に翼』で連想するのは「帝人事件」 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
          • 『ブルアカ』メイドたちのバニートラップなんかに絶対に屈しない

            10月12日からメイドたちが大活躍するイベント「船上のバニーチェイサー」が復刻開催。さらには、三位一体を超えるバニーたちのクワトロピックアップ募集(ガチャ)も開催され、『ブルアカ』はいま、バニーなメイドたちの活躍に沸きに沸いている。 そうなのだ。秋のメイドはバニーガール衣装を纏う。キヴォトスにおける秋の風物詩と言っていいかもしれない。 【ピックアップ募集・予告】 ピックアップ募集「昼下がりのロイヤルフラッシュ」が開催されます! 「船上のバニーチェイサー」の復刻に合わせて、期間限定ピックアップ募集2種とピックアップ募集1種も復刻開催いたしますので、ぜひ詳細をご確認ください。 🔹詳細https://t.co/g8zkbqctRB#ブルアカ pic.twitter.com/afxgW77UNw — ブルーアーカイブ公式 (@Blue_ArchiveJP) October 11, 2022 さて

              『ブルアカ』メイドたちのバニートラップなんかに絶対に屈しない
            • そういちコラム

              4月12日は、「日本初の女性建築家」といわれる浜口ミホ(1915~1988)の亡くなった日です。 彼女の代表作は、1950 年代に開発され大量につくられた、公団住宅(団地)のキッチンです。 当時の台所は一般に「日当たりの悪い、女中の仕事場」という位置づけでした。しかし当時の最先端である日本住宅公団の設計では、台所は南側で、食事で家族が集う「家の中心」であり、ステンレス製シンクなどの最新設備を備えていました。 この「ダイニング・キッチン」の設計を、浜口は主導しました。その設計は、のちの台所に多大な影響を与えました。現代の日本のキッチンの原型をつくった、といえるでしょう。 当時の建築界は完全な男社会。昔の男性は台所仕事に全く無知だったので、女性建築家で主婦の浜口に、公団の大きな仕事のオファーが来たのです。 彼女の設計方針は、当時の常識とは違っており、反対や抵抗もありました。しかし、懸命に説得や

                そういちコラム
              • 『虎に翼』花岡悟のモデルは? - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                今期のNHK朝ドラ『虎に翼』が面白くて、ハマっています。 主人公寅子(伊藤沙莉さん演)は、女性初の弁護士三淵嘉子さんがモデルです。 www.betty0918.biz 花岡悟(岩田剛典さん演)というイケメン大学生が気になるところです。 登場した時は、あまりに「いい奴」すぎて、逆にうさん臭かった(笑) 花岡悟のモデルは、山口良忠(やまぐちよしただ)ではないかと、ネットで評判です。 ドラマと実在のエピソードは異なる場合があるかもしれませんが、史実がネタバレになる可能性もありますので、そこはご容赦ください。 リンク 目次 山口良忠という判事 判事の餓死が日本に与えた影響 ドラマと史実 山口良忠という判事 私は東京区裁判所の経済事犯専任判事であった山口良忠のことを、昔から何度も母から聞かされていました。知り合いでも何でもないけど。 山口良忠は1913年生まれ。寅子のモデル、三淵嘉子さんは1914年

                  『虎に翼』花岡悟のモデルは? - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                1