並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

衆議院議員総選挙 2024の検索結果1 - 19 件 / 19件

  • ラヴィット!見る前にこれだけ押さえとこう!ラヴィット!内輪ネタ総まとめ - オルソンブログ

    どうも、オルソンです。 ラヴィット!それは、TBSで月〜金の朝8時から10時まで放送されている情報番組、もとい、情報番組の皮を被った激オモロ芸人お祭り番組である。当初は、情報番組の皮を被った情報番組だったがゆえに苦戦したが、徐々に大喜利番組、芸人お祭り番組へシフトしていった……………のだが、先日、そんなラヴィット!に水を差すようなネットニュースが入ってきた。 『ラヴィット』芸人の内輪ノリにドン引き 喜ぶのは"自称お笑い通"だけのプログラムか|ニフティニュース https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12156-1608733/ とんだ大悪口だが、すぐ下にある鼻の角栓のCMの方が強い不快感をもよおすこと以外、特に間違ったことは書いていない。というのも、現在のラヴィット!はあまりにも多くの内輪ネタが乱立しており、新規参入が困難な市場になりつ

      ラヴィット!見る前にこれだけ押さえとこう!ラヴィット!内輪ネタ総まとめ - オルソンブログ
    • 2024年は1996年のカレンダーと完全に一致する!?当時のできごとも振り返り(コスモポリタン) - Yahoo!ニュース

      12月も後半となり、2023年も残りわずか。2024年は、パリで夏季オリンピックが開催されたり、人気テーマパークの新エリアがオープンするなど、楽しみが盛りだくさん。そんな2024年のカレンダーが、ある年と完全に一致することが明らかに! 【写真】今見てもイケてる!90年代を席巻したファッショントレンド35選 1996年の暦と完全一致!?2024年の暦と完全に一致するのは、ちょうど28年前の1996年。 <timeanddate.com>によると、現在の200年の時間枠で同じ暦を共有しているのは、1940年、1968年、1996年、2024年、2052年、2080年、2120年の7年とのこと。 2024年は1996年と同じうるう年であり、月曜日から始まることから暦が完全に一緒なのだとか! そして2024年と1996年には、似ている点がいくつかあると<Good Morning America>は

        2024年は1996年のカレンダーと完全に一致する!?当時のできごとも振り返り(コスモポリタン) - Yahoo!ニュース
      • つばさの党 - Wikipedia

        参院選後の離脱・黒川派の政治団体化[編集] 2019年7月21日の参院選後も活動を継続していたが、同年7月に小林が、9月に天木が、10月に若林亜紀らが離党した。更には、2020年2月には党幹事長の西尾憲一も離党するなど、実質的には黒川を中心とした政治団体と化している[41][42]。なお、西尾ら離脱した参加者の一部は2021年2月には黒川らとは別に複数の護憲派による政党連合「オリーブの木」を新たに結成している[43]。 2019年12月には黒川の側近の外山麻貴(外山まき)が朝霞市議会議員選挙で当選し、1議席を得た[44]。同月には黒川が2020年東京都知事選挙に、「オリーブの木」公認で立候補することを表明した[45]が、2020年5月12日、立候補取りやめを表明した[46]。2020年9月には黒川の秘書の須崎友康が座間市議会議員選挙で当選した[47]。 「つばさの党」時代[編集] 2021

        • 各政党の集票組織・資金源|野良放送

          各政党の主な集票組織、資金源についてのまとめです。 政治について詳しい方々には、もはや常識なので、今更なのですが、知らない有権者の方々も多くいらっしゃるので、敢えて記事を作成しました。 政党、政治家は、与野党を問わず、既成政党か新党かを問わず、基本的にほぼ全員、売国政策、棄民政策、国民を奴隷・家畜化する政策を推進する、「日本国民の敵」です。(ごく少数、例外的に、日本国民の味方の政治家がいるかもしれません。) どの政党も闇を抱えており、日本国民にとっては毒物ですが、議席数のバランスを変えて毒物同士をぶつけて中和すれば、無毒化することができます。 どの政党も議会で過半数の議席を持たない「ハング・パーラメント」の状態を作り、衆議院、参議院を「ねじれ国会」の状態にすると、売国政策、棄民政策の速度が遅くなります。 政党や政治家同士のパワーバランスを拮抗させ、競争原理が働く状態にし、常に政治家を落選の

            各政党の集票組織・資金源|野良放送
          • 参政党 - Wikipedia

            参政党(さんせいとう、英: Party of Do It Yourself、略称: 参政[17])は、日本の極右政党[3][4]。有機農法推進と反ワクチンを政策の柱とし、排外主義的な右傾的世界観を合体した価値観を主体とする[18][19][20]。神谷宗幣らが、2020年4月に結党した[21][22][23]。 2022年の参院選では約177万票(3.3%)を獲得し、元吹田市議会議員だった神谷が比例区から初当選した[21][24]。2023年の統一地方選挙を経て、地方議員にも100を超える議席を有している[21][24][PR 5]。 公式の理念は、「日本の国益を守り、世界に大調和を生む」[PR 6]。2022年の参院選では、ナショナリズムと移民反対、反グローバリズムのような保守的主張だけでなく、マスメディアや既成政党に不信感を持つ層や、反ワクチンや反マスク層、親ロシア層にアピールしており

              参政党 - Wikipedia
            • [122]猫と冒険 帰り道編 その8(凄い神社 その8 😺夜は貴女とサタデーナイトフィーバーなのニャン。) - カツピチの暇つぶしブログ(猫と冒険 鉄道バス路線編)

              ヤマハ マジェスティSで多摩川源流からの 帰り道で訪れた冒険の記録です。 次の行先は、廃神社脱出~廃神社脱出ということで、今回で廃神社 を脱出する覚悟です。 いきなりモモ助。 モモ助が言うことニャー  (マンチカン猫 10歳) 😺みニャさ~ん、前回の続きニャーよ~。 👦モモ助、今日は早いな。 😸当たり前なのニャー、のんびりしていたら前回のように姫に先を越される のニャン。 姫が言うことニャー  (ノルウェージャンフォレスト猫)11歳 *姫の生い立ちは[46]番外編 暇つぶしにある猫の話(廃屋に残された可哀そうな猫)をご覧下さい 👻カツピチ。 👦おう、姫、現れたか。 😸姫、遅いのニャン、吾輩はずっと前から居たのニャン、姫 参ったかニャン。 👦ずっと、前からって❓ 1分ぐらい前だろ。 😼吾輩にとって1分間は長いのニャン、ずっと、ずっと、前に居たのニャン。 👻あたいは、別に競争

                [122]猫と冒険 帰り道編 その8(凄い神社 その8 😺夜は貴女とサタデーナイトフィーバーなのニャン。) - カツピチの暇つぶしブログ(猫と冒険 鉄道バス路線編)
              • 篠原常一郎 - Wikipedia

                軍事・政治評論、各誌執筆。ゴスロギ (国家兵站管理委員会) 事務局、東京軍装市場「バラホルカ」運営、ソ連戦時歌謡アンサンブル「パリャーノチカ」代表、日本ユーラシア協会会員 篠原 常一郎(しのはら じょういちろう、1960年〈昭和35年〉7月11日 - )は、日本のジャーナリスト、軍事・政治評論家、政治アドバイザー、動画配信者。元日本共産党専従(専従職員)[1]。軍事評論家としては、古是 三春(ふるぜ みつはる、ミハイル・フルンゼから)の筆名を使用する。ロシア名は「フルンゼ・ミーシャ」だという[2]。志波 耕治(しば こうじ)の名義で『月刊正論』への連載歴がある[3]。 略歴[編集] この節の出典や参考文献は、一次資料や記事主題の関係者による情報源に頼っています。信頼できる第三者情報源とされる出典の追加が求められています。 出典検索?: "篠原常一郎" – ニュース · 書籍 · スカラー 

                • 佐々木紀 - Wikipedia

                  佐々木 紀(ささき はじめ、1974年〈昭和49年〉10月18日 ‐ )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(4期)、国土交通大臣政務官を歴任。 来歴[編集] 石川県能美市出身(森喜朗とは同郷)。脚本家の佐々木守は伯父[2]。元プロ野球選手の松井秀喜とは中学の同級生。元石川県議会議員の佐々木博は祖父の弟にあたる[3]。 石川県立小松高等学校を経て東北大学法学部(専攻は税法)卒業[2]。東北大学卒業後、仙台にて友人と輸入ビジネスを起業。2003年に石川県へ戻り、父の経営するビル管理会社に入社した[2]。2010年に小松青年会議所理事長、2011年に日本青年会議所石川ブロック協議会会長に就任し、青年会議所の活動やボランティアなどを通して新潟・福島ゲリラ豪雨や東日本大震災による被災地支援をおこなった[2]。 2012年9月に、次期衆院選不出馬を表明した元首相の森の後継候補として自由民主党

                    佐々木紀 - Wikipedia
                  • 『参政党に気をつけろ!』

                    ※ブログ主コメント:昨年末よりも情報が増えてきたので、記事のタイトルを変更します。どうも参政党は右派系(=偽装保守)宗教関係者の寄り合い所帯のようなので。今は「反ワクチン」が売りのようですが、まともな愛国者や反ワクチンの方は騙されないでください。それ以外の政策が本命です。自民別動隊・裏自民。 売国奴は参政党でしょ あべちゃんの遺志を 引き継ぐんだから 参政党は自民党なんです 自民党は統一教会でしょ 簡単な図式がまだ分かりませんか?#参政党#参政党に騙されるな https://t.co/aLE9E8mmb3 pic.twitter.com/Vc4EHQ4jig — ナツコ💖natsuko (@miwa_renrui) December 31, 2022 🟠がよく使う「大調和」をググってみたら、成長の家ばっかり表示されるけど、「大調和」ってなんなん?🙄 pic.twitter.com/a

                      『参政党に気をつけろ!』
                    • 政教問題への「とほほ」なアプローチのすすめ〜島薗進論考「統一教会と現代日本の政教関係」を読む〜|ダッヂ丼平

                      本稿の目的は、日本を代表する宗教学者である島薗進氏が「統一教会と現代日本の政教関係——公共空間を脅かす政教のもたれ合いと宗教右派」という論文で展開した議論について、氏の個人史的な文脈を考慮にいれて検証することにある。 2024年1月に出版された『自壊する「日本」の構造』という本に収められたこの51頁の論文は、過去1年半にわたって島薗氏がおこなってきた言論活動のエッセンスが詰まったものとなっている。そこで、この論考の検討をはじめる前に、まず島薗氏の近年の活動について簡単に触れ、その中でこの論考がどのような位置を占めているのか整理しよう。 東京大学名誉教授である島薗氏は、新宗教やスピリチュアリティに関わる様々な研究を手がけ、宗教学の概説書や入門書を数多く世に送りだしてきた、日本の宗教学を牽引する存在である。2022年7月8日に発生した安倍元首相暗殺事件の直後から、島薗氏はとても活発に言論活動を

                        政教問題への「とほほ」なアプローチのすすめ〜島薗進論考「統一教会と現代日本の政教関係」を読む〜|ダッヂ丼平
                      • 旧統一教会の実態 | 山岸一生 【 衆議院議員 立憲民主党 】 東京9区 (練馬区 西部)サイト

                        皆さん、こんにちは。立憲民主党、東京9区選出の衆議院議員、山岸一生です。 今日のブログは短めですが、元新聞記者の国会議員、山岸一生の、旧統一教会の独自取材についてお伝えします。 旧統一教会と「練馬区」の関係 旧統一教会の関連団体が練馬区に「清掃ボランティア団体」として登録 旧統一教会の関連団体が、昨年度、練馬区の「清掃ボランティア団体」として登録し、練馬区から清掃用具の支援を受けていたことが、山岸一生の練馬区への聴き取りで分かりました。 この団体は「練馬区の登録団体であること」をタテに、練馬区の区立施設に一方的にチラシを置くなどしたため、練馬区が疑問視し、今年度は登録されなかったそうです。 これが、旧統一教会の「典型的な手口」です。 「練馬区・地域の環境美化を行うグループ」という、“誰も反対しない、一見もっともな地域活動”を通じて、「練馬区役所」という公的機関につながりを得る。 いったん「

                        • ガネーシャの会 - Wikipedia

                          ガネーシャの会(ガネーシャのかい)および偉駄天の会(いだてんのかい)、菅義偉を支える参議院議員の会(すがよしひでをささえるさんぎいんぎいんのかい)、令和の会(れいわのかい)は、自由民主党の4つのグループである。総称は、菅(すが)グループ。 この4グループは、内閣総理大臣・内閣官房長官(歴代最長)を歴任した衆議院議員・菅義偉に近い自由民主党所属の議員によって結成されたため、本項では合わせて解説する。 きさらぎ会を菅グループと呼称する場合もある[要出典]。 概要[編集] 「菅グループ」は構成員が異なる複数の集団があり、菅を中心に緩やかな連合体を形成し、最も表立って活動しているのが若手衆院議員十数人が所属する「ガネーシャの会」である。菅に近い議員が集まった「偉駄天の会」という集まりもあり、そのうち無派閥で衆院当選4回以下に絞ったのが「ガネーシャの会」である。 名称の「偉駄天」は古代インドの神「ス

                            ガネーシャの会 - Wikipedia
                          • 10月1日は永遠の愛を繋ぐ婚約指輪の日 、1on1記念日、闘魂アントニオ猪木の日 、衣替え、服部製紙アルカリ電解水の日、モビリティメディアの日、芦屋のフィナンシェ世界一の日、大切な問いに向き合う日、和の日、法の日、印章の日、浄化槽の日、確定拠出年金の日、福祉用具の日、国際高齢者の日、国際音楽の日、世界ベジタリアンデー、消費税10%開始の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                            おこしやす♪~ 10月1日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 10月1日は永遠の愛を繋ぐ婚約指輪の日 、1on1記念日、闘魂アントニオ猪木の日 、衣替え、服部製紙アルカリ電解水の日、モビリティメディアの日、芦屋のフィナンシェ世界一の日、大切な問いに向き合う日、和の日、法の日、印章の日、浄化槽の日、確定拠出年金の日、福祉用具の日、国際高齢者の日、国際音楽の日、世界ベジタリアンデー、消費税10%開始の日、等の日です。 ●永遠の愛を繋ぐ婚約指輪の日 ※Surprise proposals 2023  compilation www.youtube.com 岐阜県関市の結婚指輪・婚約指輪専門店で、1級ジュエリーコーディネーターの指輪店として知られる「株式会社ビジュトリーヨシダ」が制定。愛を永遠へと繋ぐ証としての婚約指輪。二人で愛を本物にする婚約指輪の価値を広め、結婚への

                              10月1日は永遠の愛を繋ぐ婚約指輪の日 、1on1記念日、闘魂アントニオ猪木の日 、衣替え、服部製紙アルカリ電解水の日、モビリティメディアの日、芦屋のフィナンシェ世界一の日、大切な問いに向き合う日、和の日、法の日、印章の日、浄化槽の日、確定拠出年金の日、福祉用具の日、国際高齢者の日、国際音楽の日、世界ベジタリアンデー、消費税10%開始の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                            • 日本第一党 - Wikipedia

                              日本第一党(にっぽんだいいちとう、英: Japan First Party[2])は「日本第一主義」を掲げる日本の政治団体。略称は日本一[3]。 党史・選挙[編集] 結党[編集] 2016年(平成28年)8月29日、桜井誠が東京都知事選挙に立候補した際の政治団体「都政を国民の手に取り戻す会(都手会)」を改称して「日本第一党」を結党したとTwitterにて発表した[3]。また、引き続き資金管理団体としても指定されている[4]。 2017年(平成29年)2月26日、東京都江東区のアパホテル東京・潮見駅前にて結党大会を開催した[5][6]。 2017年[編集] 2017年(平成29年)4月17日、日本第一党として初の公認候補予定者として東京都議会議員選挙の八王子選挙区に元日本郵政社員の岡村幹雄を決定した事を公表[7]。4月27日、岡村と桜井が記者会見を開き、岡村が日本第一党の公認候補として東京都

                              • 金子恵美 (1978年生の政治家) - Wikipedia

                                金子 恵美(かねこ めぐみ、1978年〈昭和53年〉2月27日[1] - )は、日本のタレント、政治家、政治評論家、コメンテーター。 総務大臣政務官(第3次安倍第2次改造内閣)、衆議院議員(2期)、新潟県議会議員(2期)、新潟市議会議員(1期)などを歴任[1]。 父は月潟村長を務めた金子由征。夫は衆議院議員を務めた宮崎謙介。 来歴 新潟県西蒲原郡月潟村(現・新潟市南区)生まれ[注 1]。月潟村立月潟小学校、月潟村立月潟中学校、新潟県立三条高等学校、早稲田大学第一文学部文学科演劇専修[4]卒業。大学在学中、イギリスのバースやアメリカ合衆国のバージニア州アレキサンドリアでホームステイし、ネパール・ムスタンで近藤亨の下、農業支援に従事した経験を有する。 2000年3月、大学卒業後、同年4月、新潟放送に一般職非常勤職員として入社。その後、1年程で退職し、フリーのライター活動を行い、2002年に「新

                                  金子恵美 (1978年生の政治家) - Wikipedia
                                • 国民民主党 (日本 2020) - Wikipedia

                                  国民民主党(こくみんみんしゅとう、英: Democratic Party For the People[26]、略称: DPFP、DPP)は、日本の政党。穏健保守からリベラルまでを包摂する[12]中道政党である[6]。 公職選挙法における略称は「民主党」[27][28][注釈 3]。マスメディアでは、「国民民主」[29][30]、「国民」[31][32]。 本党は2020年(令和2年)9月11日に、旧・国民民主党の国会議員のうち、新・立憲民主党の結党に参加しなかった玉木雄一郎らを中心とする一部の議員により設立された[33]。 旧・国民民主党と本党とは、綱領やロゴマーク、マスコットキャラクター 『こくみんうさぎ』を受け継ぐなどの共通点も多いが、法令上は新規に設立された別の政党である[注釈 4]。 「対決より解決」を掲げ、与野党問わず政策本位な立場を取っている[注釈 5][34]。 党史 前史

                                    国民民主党 (日本 2020) - Wikipedia
                                  • 投票率が低いのは政治に興味が無いから。じゃあどうする? - 忘れん坊の外部記憶域

                                    投票に行かない人を強い言葉で非難するのはあまり好みではありません。 それよりも、ポジティブな対策をゆるーく考えましょう。 ヘヴィなテーマですが、今回は軽めに語っていきます。 問題には対策を取らなければならない(職業病) どこかで選挙がある度に投票率が低いことを嘆く声が各所で見られます。 投票率が低いことは問題提起として適切です。個人的には棄権も一つの意思表示ではあると思ってはいますが、棄権は白紙投票と比べれば曖昧でもあります。投票率が高ければ確実に民意を反映していると断定できるようになりますので、投票率は高いに越したことはありません。 とはいえ、「問題だ、問題だ」と騒ぐだけでは問題は消えて無くなりませんし、投票に行かない人を非難しても意味がありません。ビジネスパーソン的な問題解決思考に基づき、原因を分析して対策を取る必要があります。 どうやって関心を持たせましょう? そんなわけで、投票へ行

                                      投票率が低いのは政治に興味が無いから。じゃあどうする? - 忘れん坊の外部記憶域
                                    • 大石晃子 - Wikipedia

                                      大石 晃子(おおいし あきこ、1977年〈昭和52年〉5月27日 - )は、日本の政治家。れいわ新選組所属の衆議院議員(1期)。れいわ新選組共同代表兼政策審議会長。元大阪府職員。 政治活動では名前表記を「あきこ」と平仮名にしている。 経歴[編集] 大阪府大阪市出身。大阪市立塩草小学校、大阪府立北野高等学校、大阪大学工学部卒業[2]。大阪大学大学院工学研究科環境工学専攻修士課程修了[2]。修士論文は「地域の循環形成を促進する循環型産業開発事業の計画に関する調査研究」[3]。2002年、大阪府庁入庁[2]。 2008年1月27日に行われた大阪府知事選挙に橋下徹が自民党府連の推薦を受けて立候補して初当選すると、3月13日に橋下は「30歳以下の若手職員約330人」を対象に、初めての朝礼を行った。挨拶の中で橋下は、当初、始業前の朝礼を提案したものの、府幹部から「始業前の朝礼は超過勤務になる」と指摘さ

                                        大石晃子 - Wikipedia
                                      • 12月11日は瑠璃光院ライトアップ、めんの日、百円玉記念日、ユニセフ創立記念日、国際山岳デー、タンゴの日、THINK SOUTHの日、胃腸の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                        おこしやす♪~ 12月11日は何の日? その時、何してた? 2023年(令和5年) 12月11日は瑠璃光院ライトアップ、めんの日、百円玉記念日、ユニセフ創立記念日、国際山岳デー、タンゴの日、THINK SOUTHの日、胃腸の日、等の日です。 ■数寄屋造りと床もみじを愛でる 瑠璃光院 www.youtube.com 比叡山の麓、八瀬にたたずみ観光シーズンには多くの人で賑わう名刹「瑠璃光院」。 瑠璃光院(るりこういん)は、京都市左京区上高野にある寺院。岐阜市に本坊を置く「浄土真宗無量寿山光明寺」の支院で、本尊は阿弥陀如来。 もともと別荘として造営されたもので、1万2000坪の敷地に数寄屋造りの建物と日本庭園を有する。通常は非公開であるが、春と秋に公開している(2023年時点)。書院2階の机の天板に庭のカエデが映り込む光景で知られている。 基本情報 開催日程    2023年10月1日(日)~1

                                          12月11日は瑠璃光院ライトアップ、めんの日、百円玉記念日、ユニセフ創立記念日、国際山岳デー、タンゴの日、THINK SOUTHの日、胃腸の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                        1