並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 16 件 / 16件

新着順 人気順

衣装ケース 安い どこの検索結果1 - 16 件 / 16件

  • 一人暮らしを始めて1年経ちそうなので色々振り返ってみる

    去年4月に就職に伴って実家を出た 家を綺麗に維持する思ったより手間と金がかかるなあと思ったけど、自分の部屋は投資しただけ目に見えて良くなるので自己肯定が得られて良いなあとなっている 一人暮らしで困った時にインターネットで調べものしても役に立たんキュレーションサイトばっかり引っかかって答えが出ず、とりあえずやってみて解決したことが多かった なので、日記代わりにでも体験を書いておいたら何かの役に立つかな思った(調べるまでもなく常識だからあえてどこにも書いてないのかもしれないけど) 部屋選びRC造とNURO光が使えるのを絶対として、次点で駅の近さ、あとは間取り・家賃で決めた 部屋選びは「まずこれだけは譲れないってものをピックアップして絞るといい」っていうのをどっかで見たのが参考になった 今のとこ部屋にはめちゃくちゃ満足してる 強いて言えば不満はウォシュレットないことぐらい 電子レンジ・洗濯機・冷

      一人暮らしを始めて1年経ちそうなので色々振り返ってみる
    • オタクグッズの収納術。隠す・見せるをアイテムごとに分ければ部屋もスッキリ #ソレドコ - ソレドコ

      増える一方の推しグッズ。多くのオタクが悩みがちなのが収納問題ではないでしょうか。ダイソーなど100円ショップや無印良品の商品を駆使して、アイテムごとに隠す・見せる収納方法を紹介します。 日々増えていくオタクグッズの収納に困っていませんか? うちわやペンライト、チケットの半券、銀テープといったコンサートやライブ関係のものから、缶バッジ、ブロマイドやトレカ、アクスタ、アクキーといったコレクション性の高いもの、そして雑誌やCD・円盤(DVD・Blu-ray)まで……。もう、例を挙げるとキリがないですよね。「オタク手当」として国から1人2畳くらいの空間を付与されたい! スペースに限りがある中、部屋をすっきり見せるために収納したい、オタク色が出ないように隠したい……など、悩みはさまざま。今回は無印良品や100円ショップ(100均)で手に入る収納グッズや、インテリアショップ「LOWYA(ロウヤ)」など

        オタクグッズの収納術。隠す・見せるをアイテムごとに分ければ部屋もスッキリ #ソレドコ - ソレドコ
      • 写真はリズムで撮る~写真展「ポートレート」トークイベント書き起こし~

        編集部安藤です。2020年の9月3日から10日まで、毎日5枚の写真をはげます会専用コミュニティのイベントページにアップする写真展をやらせてもらいました。タイトルは「ポートレート」。 今回はイベント最終日に行ったギャラリートークの文字おこしをに少し編集を加えて掲載します。 写真展に行こう 安藤:僕は毎年どこかで自分の写真を展示していまして、やっぱり写真って撮るとどこかに出したいという欲が生まれるんです。今まではリアルな場所、たとえばカフェとかお店だとかを借りてやったりしていたんですが、今年はそれがやりづらい状況だったので、だったらオンラインをやってみようかなと思って。ところで橋田さんは写真展って行ったことありますか? 橋田:ないかも。 安藤:絵は見ますか? 橋田:見ないですね。 安藤:なんで行かないんですか。でもまあだいたいの人は写真展とか行かないですよね。でも見に行くとですね、これがすごく

          写真はリズムで撮る~写真展「ポートレート」トークイベント書き起こし~
        • 初めてでも大丈夫! 引っ越し見積もりのやり方を解説|引越し見積もり・比較【SUUMO】

          引越しに必要な、見積もり。「初めてで依頼の仕方ややることが分からない」「何から始めれば良いの?」と思う方も多いのではないでしょうか。引越し業者に見積もりを依頼する際に必要な、準備や依頼の手順、ポイント、スケジュールなど、基本的な流れをまとめました。 ■目次 ・引越しの見積もりはなぜ必要? 当日は何するの? やり方は? ・片付けがカギ! 引越しの見積もりを依頼する前に準備すること ・半年前、1カ月前、1週間前? 引越しの見積もりは何日前までに依頼する? ・一人暮らしや荷物が少ない人向け:引越し見積もりの取り方やポイントとは ・ファミリーや荷物が多い人向け:引越し見積もりを安くするコツ ・訪問見積もりのデメリットとその解決策 引越しの見積もりには、まずネットでの一括見積もりを利用する人も多いでしょう。その後、気になる引越し業者に個別に依頼するのが、訪問での見積もりです。 そこで、引越しの訪問見

            初めてでも大丈夫! 引っ越し見積もりのやり方を解説|引越し見積もり・比較【SUUMO】
          • アインシュタイン・河井ゆずる プレハブ小屋での親子3人貧乏暮らしを原動力に、中目黒やタワマンに暮らすまで。「ちょっと背伸び」する住まい選び【家愛遍歴】 - 住まいのお役立ち記事

            人生の節々に発生する「引越し」。著名人の方々は、どのような観点で家を選び、今の暮らしに落ち着いたのでしょうか?連載「家愛遍歴」ではさまざまな方に、これまで住んだ思い入れのある家、そこでの暮らしについて伺います。 今回のお話を伺ったのは、人気お笑いコンビ・アインシュタインの河井ゆずるさん。貧しい家庭で育ち、雑居ビルの屋上プレハブ小屋で暮らしていたというエピソードはテレビなどでも語り草になっています。 「家や部屋に対する憧れが人一倍強かった」という河井さんのお部屋遍歴には、彼の半生がつまっていました。 ――河井さんは3月に引越したそうで、アインシュタインの公式YouTubeチャンネルでも新居ルームツアーを公開しています。素敵なお部屋ですね。 2LDKなんですけど、リビングと隣の部屋の間の仕切りを開けっ放しにして、広めの1LDKとして使っています。 ――今回のお部屋は、どうやって見つけたんですか

              アインシュタイン・河井ゆずる プレハブ小屋での親子3人貧乏暮らしを原動力に、中目黒やタワマンに暮らすまで。「ちょっと背伸び」する住まい選び【家愛遍歴】 - 住まいのお役立ち記事
            • 子どものおもちゃの片付け方~物を大切に紛失しないように - 知らなかった!日記

              遊んでいる最中のおもちゃの紛失を防ぐ ブックマークコメント欄から 小さく紛失しそうなパズル・ブロック類は平たい空き箱を活用 お片付け習慣づけに【大きな箱へ入れるだけ】でOK? 「子どもが一人で片付けやすい」・「物を大切に」どちらを優先? 片付けた後のおもちゃの紛失を防ぐ 小さな部品があるものはジッパー付きの袋へ 同じ種類のものを透明ビニール袋へ 袋に入れたおもちゃを大きな箱へ ボリュームがあるおもちゃの片付け方 プラレールは車両・レール・情景部品を分けて 大作を作り上げる「くみくみスロープ」「レゴブロック」系はお片付けマットを オモチャの箱や袋はどうやって保管している? ニトリのカラーボックスは棚の高さを細かく変更できる おもちゃ箱として人気のあるもの~蓋なし・引き出す必要なし お片付け習慣はついたか? いつの間にかついていた ゆっくりマイペース派 休校中のお掃除ごっこ コロナ休校で子ども

                子どものおもちゃの片付け方~物を大切に紛失しないように - 知らなかった!日記
              • コロナで在宅勤務になったけど机が売って無さすぎて少年ジャンプ詰んだ話 - ひろまさ日記 遊び、育児、株、節約など雑記ブログ

                こんにちは、梅子です。 コロナ時に急に在宅勤務になり、どこも机が品切れで週間少年ジャンプを詰んだ2020年4月27日のしょうもない日記です。 (;^_^A テレワークになった人達が買い漁ったあとのようで、机の在庫がなかったです。 GW前は電車通勤者が減らないと報道してたのに、みんな実は買ってたのかぁ…。完全に出遅れました。 ネット通販の机在庫がない 自宅の家具で代用 近所の家具屋へ おわりに ネット通販の机在庫がない 外出自粛ですし、子供を預けるのもなんなので、まずネット通販。 5.000円くらいの大きいのがすぐ欲しいのですが、6月配送って再来月じゃん… ちょっと値段が高いけど、棚付きだし …って、在庫が無い。 ニトリは各店舗の在庫も確認できて便利っ☆ …と感心してしまったけど、3か月も待てない。 PC機材がしっかり乗るサイズは、人気がある様で在庫なしが多かったです。 ゴールデンウィークに

                  コロナで在宅勤務になったけど机が売って無さすぎて少年ジャンプ詰んだ話 - ひろまさ日記 遊び、育児、株、節約など雑記ブログ
                • 100均のプラスチックのファイルボックスケースの処分(捨て方)に困ったことと - シンプルライフ物語

                  100均のプラスチックのファイルボックスケースを処分しようとしていたところ、想定外の壁にぶち当たり困りました。 困ったこととその捨て方についてご紹介します。 スポンサーリンク 100均のプラスチックのファイルボックスケースの処分方法を考えていますか? 100均のプラスチックのファイルボックスケースをキッチンやリビングで使用していましたが、汚れてきたのと、収納にムダな空間ができてしまうために処分することにしました。 100均のファイルボックスを使うと収納にムダな空間ができてしまうのは、下の写真のようになるからです。 その具体的な詳細は、こちらの記事でご紹介しています。よろしかったらご覧下さい。⇒【100均】わが家のごちゃごちゃの台所を救ってくれた、キッチン収納、使える5選と購入前の注意点とは? - シンプルライフ物語 100均のケースの代わりに、無印のファイルボックスなどを使い収納力やビジュ

                    100均のプラスチックのファイルボックスケースの処分(捨て方)に困ったことと - シンプルライフ物語
                  • 引越し屋さん見積もり比較! 「アート引越センター」VS「サカイ引越センター」衝撃の金額差が出た! - ねこのおしごと

                    引越し 前回利用したのは? 引越しの見積もり サカイ引越センター アート引越センター 見積もり比較! 請求金額の合計が出た! 今日のシグレ 引越し 猫月さんねぇー過去に引っ越しは 2回した事あるんだよねぇー。 1回目は猫月さんが生まれて すぐに前住んでた家への引越し。 2回目は2年半前に新築して ここへ引っ越してきたヤツ。 まぁー実質1回だね。 猫月さんの記憶にあるのは。 でねぇー前回の引越しの時は 持っていくものがほとんど 無かったのよ。 55インチの液晶テレビ以外は ぶっちゃけ自分で運べる荷物しか 無かったからね。 他の家電とかは全部新しく 買い替えたしクローゼットって言う 最新の壁に扉が付いてて中に 服をしまえるシステムがあったから 衣装ケースとかそーゆーの 全部捨てたから。 すごくない? 普通押入れがあってそこに 衣装ケースを並べるもんだと 思ってたんですけど! それに服だって車輪

                      引越し屋さん見積もり比較! 「アート引越センター」VS「サカイ引越センター」衝撃の金額差が出た! - ねこのおしごと
                    • 【アリさんマークの引越社】作業や営業の感想|本当に色々ありました

                      みなさんの口コミ・評判|アリさんマークの引越社 昭和46年の創業以来、約半世紀にわたって引越しだけを専門に取り扱ってきた|アリさんマークの引越社は、日本全国に支店があります。 ネットで口コミや評判を見てみると、 作業が丁寧で大満足 大切な家電を壊された 作業員がたくさん来てくれた 営業の電話がしつこかった などなど、賛否両論です。 これは「アリさんマークの引越社」に限ったことではなく、どの引越し会社の評判・口コミを調べても同様の意見が並んでいます。 単純にイライラした腹いせに書いた悪口のようなものや、ライバル会社が書いたものもあるでしょう。ですから、ネット上の口コミはほどほどに参考にするというのが私の考え方です。 ただ1つ言えることは、今回のアリさんマークの引越社のほか、引越しのサカイやアート引越しセンターなど規模が大きく歴史ある会社は、万が一何かあったときに安心という強みはあります。 万

                        【アリさんマークの引越社】作業や営業の感想|本当に色々ありました
                      • 30代オタク女が断捨離をした結果、婚活に成功した話

                        お久しぶりです!クトゥルフWEBダイス管理人のいのりです。 ブログの更新がだいぶ久々になってしまいましたが、、じつは私、先日結婚いたしました! 結婚に至るまで、20代前半から約9年間に及ぶオタク婚活をしてきました。 (途中でジャンル沼にはまり、何年か婚活を休んだ期間もありますが……) 紆余曲折ありましたが、その中で最も効果があったのが 「断捨離」 でございました。。 そもそも何で断捨離をしたのか?? といいますと、私、犬が大好きなんですね。 婚活が上手く行かないまま30代に突入した私は、もう結婚は諦めて犬を飼うか、保護犬の一時預かりをするかして、残りの人生を大好きな犬と一緒に暮らしたいな~と切実に思うようになっていました。 そこで、両親に犬と暮らしたい旨を相談したところ……、大反対。 私「えっ!? なんで!???」 親「そんな汚い部屋で犬が飼えるわけないでしょ!!!」 私「せやな!!!!!

                          30代オタク女が断捨離をした結果、婚活に成功した話
                        • 一人暮らしの部屋で私が使っている家具を紹介します。 - 海月メモ

                          今、私は4.5畳の部屋に住んでいます。 4.5畳あれば生活する分にはじゅうぶんな広さだとこの部屋に引っ越してきて分かりました。申し分ないです。 ⬛最初の部屋:8年、2番目の部屋:2年、3番目の部屋:5年 一人暮らしをして今回が4つ目の物件です。早いもので実家を出て一人暮らしをはじめて15年がたっていたんですね。という事で今回は部屋にある物の紹介をしていくことにします。 ①ベット(8年目) このベットは2番目の部屋に引っ越した時に買ったものなので8年目になります。ミニマリストならベットではなく布団にマットレスが定番ですよね。でも私の場合はやっぱりベットなんですよ!!布団だったら畳まないといけないやん。めんどうやん! めんどくさいこと嫌いなんですよ。毎日、畳むのって私の中ではないです。最初の部屋の時は布団やったんやけどずっと敷きっぱなしでしたからねw なのでベット必需品です。 ↑私が使っている

                            一人暮らしの部屋で私が使っている家具を紹介します。 - 海月メモ
                          • 30代おたく女子、おうちを買いました。(後編) - だいたいちょろい

                            表題の通りなのですが、おうち買いました!!!!!!!!!!!!!!!(2回目) というわけでおうち買ったよ記録の続編です、前回はこちら choronao.hatenablog.com 前回のあらすじ! ・マンションを買おう! ・物件探そう! ・無限内見、物件いっぱい見ても納得できる物件って少ねえ〜〜〜!!! ・運命の物件!出会った!最高!買います! これで物件決まった!はい契約!とんとん拍子!と行かなかったのがね、まあわたしの蠍座たる所以というか「金曜ロードショー22:20の瞬間(byしいたけ占い)」を生きる女というか(そういうことではない気がする) そうだ、占いに行こう 中古住宅の購入の手続きなんですが、住宅ローンの仮審査が降りないことには申し込めないことになっていて(まあ実際ローンが出ないとなったら物件の額払えず申し込んだところで、となるのでそれはそうなのですが)、住宅ローンの仮審査に

                              30代おたく女子、おうちを買いました。(後編) - だいたいちょろい
                            • くらしのマーケットで大荷物のオタクが引っ越ししてみた記録 - さしより備忘録

                              最近、人生で4回目くらいの一人暮らしの引っ越しをしたオタクです。 これまで、赤帽、赤帽、アート引っ越しセンターを利用し、今回は初めて暮らしのマーケットで業者を探してみました。 暮らしのマーケットで本当に引っ越しできるの?安くて怖くない?評判悪くない?どんな感じだったかレポートしてくれ!と要望があったので、後世のために暮らしのマーケットを使ったオタクの引っ越しの様子をレポートしておきます。 今回の引っ越しの概要 暮らしのマーケットを選んだ理由 業者の探し方と選んだ内容 引っ越し当日の様子 暮らしのマーケットでの引っ越しはあり?なし? 今回の引っ越しの概要 【距離】 都内→都内15キロ圏内くらい 【荷物の量】 段ボール21箱(内オタク関連12箱くらい) キャスター付き衣装ケース2箱 重ねる衣装ケース4箱 本棚(横85×縦46) カラーボックス3段 カラーボックス2段 キャスター付き棚 大きいキ

                                くらしのマーケットで大荷物のオタクが引っ越ししてみた記録 - さしより備忘録
                              • つるんとしている

                                この冬も、また性懲りもなく手袋を落としました。あーあ、ノースフェイスだったのに。 手袋ってやつは、なんであんなに無くしやすいんでしょう。30年ちょっとの人生で財布も携帯も落としたことはないのに、手袋はどうもダメです。これまで2年と持ったことはなく、生き別れの双子ばかりを量産してきました。罪深い男です。 なくしやすいのは自覚しているから、手袋を外すときは細心の注意を払って、いつも左右を留め具でぱちんとまとめてからしまうようにしています。今回、手袋を落としてしまった瞬間にははっきりと心当たりがありました。スーパーで買い物をした帰り道、電力会社からかかってきた電話をとったときだ。間違いない。電話に出るときに慌てて左の手袋だけを外して、そのまま落っことしてしまったのだ。悔しい。悔しい。いまいましい電力会社め。 冷たい左手をポケットに突っ込み、どんより暗い気持ちで家に帰る途中、思い出しました。これま

                                  つるんとしている
                                • オタクグッズどうしてる? 設置・収納・使用などグッズとの付き合い方 - 日陰の小道

                                  最近「オタクグッズ買ってもどうせ奥深くに仕舞っておくだけだし金の無駄なんだよなぁ……」みたいな意見を聞くことが増えました。なるべく部屋をキモくしようという試みをしている私としては「だったら飾ればいいでしょ!」などとも思うわけですが、ともあれオタクグッズが意外と扱いに困るというのもあるあるだよなぁというのも結構わかる話です。 実際に私もオタクグッズを買う時は結構自分なりに厳選します。というのもまさに「買ったはいいけどそのまま家の奥底に仕舞うことにならないか」みたいなことを考えるわけです。大体ポイントとしては以下3点のどれかに当てはまっているかですね。 飾っておくことができるか キレイに仕舞っておくことができるか 実用性があり、使うことができるか ということで、今回参考になるかはわかりませんが、自分なりのオタクグッズとの付き合い方みたいなものを一度まとめておきたいなと思ったので、この記事を書い

                                    オタクグッズどうしてる? 設置・収納・使用などグッズとの付き合い方 - 日陰の小道
                                  1