並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

見えない家事 夫の検索結果1 - 14 件 / 14件

  • 【個人開発】世の「家事やれよ論争」を撲滅するスマホアプリをリリースしました - Qiita

    なぜ家事は紛争を呼ぶのか 私の周りも結婚・出産をする友人が増えました。 そこで必ずと言っていいほど上がる議題がこれ。 「夫(妻)がぜんっぜん家事をやらない」 日本で婚姻制度が発足してから早100年。 これだけ長い年月「夫婦」という形が取られているのに、なぜこんなにも初歩的な不満が世に蔓延するのでしょう。 私も妻と結婚して5年経ちます。 知人からの愚痴なども収集した結果、いくつかの原因が考えられました。 その1. 人は「自分が一番やってる」と思う生き物である これは私がサラリーマンとして働いてて出した結論です。 殆どの人が「自分は結構仕事してる」と思いがちです。(これはマジ) 少なくとも同等の仕事量だとまず間違いなく「自分のほうが仕事してる」と勘違いします。 そのため、仮に夫婦が全く同じ量の家事を分担してたとしても、 それが正確に見える化されない限り、必ず「俺(私)のほうが家事をやってる」と

      【個人開発】世の「家事やれよ論争」を撲滅するスマホアプリをリリースしました - Qiita
    • 「食器を流しに放置したら、妻に離婚された」男が伝える結婚生活改善法 | その数1日50個… 物を放置する夫の悪癖は直せるのか

      ソファに放置されていた靴下を洗濯かごに入れる、空のゴミ箱にゴミ袋をセットする、シャンプーが切れないようにストックに気を配る……。家の中には、「洗濯」や「掃除」といったようにわかりやすい名前は付けられていないものの、誰かがやらなければ支障が出る細かい仕事がたくさんある。 こうした名前もない仕事は「見えない家事」と呼ばれており、英語圏でもこうした問題を扱ったブログ記事「食器を流しに放置したら、妻に離婚された」がバイラルになった。そして、このたび筆者のマシュー・フレイ(41)は『結婚はこうして終わる:関係を救う希望的アプローチ』(未邦訳)という本を出版した。 フレイは自身と同じ過ちを繰り返させぬよう、離婚防止のコーチングのサービスも提供。米国のジャーナリストがやはり放置癖のあるという自身の夫にこのサービスを利用させてみた、という体験談を前後編で紹介する。

        「食器を流しに放置したら、妻に離婚された」男が伝える結婚生活改善法 | その数1日50個… 物を放置する夫の悪癖は直せるのか
      • 細かいネチ系の夫がキモい

        夫は細かいネチ系の性格で、食洗機を回したあとに使われたグラスが朝にはシンクからなくなっていたり、 もうすぐ無くなりそうだなと思っていた洗剤の類がいつの間にか補充されていたり、 そろそろと思っていたトイレットペーパーや消耗品がアマゾンで届いたり、 満杯になったゴミ箱は適宜回収され外の保管所に移され、ゴミ箱には新しいゴミ袋が被され、ゴミの日には全てなくなっていたりする。 すべて夫の仕業。 私は目に見える家事(掃除洗濯料理、子供の対応など)を受け持っているが、 そこからあぶれた目に見えない家事を何も言わずにそっとこなしている。 まあ便利なのでありがとうを言うと、とても嬉しそうに 「こちらこそいつも美味しい料理をありがとう。子供の送り迎えもありがとう」と返事が帰ってくる。 正直便利は便利だけど、「便利」という感覚しか無いんだよね…… まるで母が夫になって一緒に同居している感覚。 異性として見れない

          細かいネチ系の夫がキモい
        • 無印良品の焼き菓子箱ギフト【箱・紙袋代無料】~バームクーヘンなどちょっとしたプレゼントに - 知らなかった!日記

          無印良品のバウムギフト箱 紙袋も箱も無料! リボンがかかっているように見えるイラスト付き 引き出し式の箱できちんと感あり 4本用・8本用の2種類の箱がある 自分で選べる!対象商品はたくさん! ステック型焼き菓子シリーズすべて スコーン・ケーキ・パイ・ワッフル・ドーナッツも! 不揃いだからお値段お得! すべて一本税込150円!コンビニ並みのお値段! 600円で箱入りバームクーヘンが贈れる 贈った相手は フリーズドライ・レトルトなど他の食品も人気 大げさにしたくない、身内にちょっとしたプレゼントをしたい時にピッタリなお手軽ギフトを見つけました。 無印良品のバウムギフト箱 紙袋も箱も無料! 無印良品の食料品のコーナーに行くと、バウムクーヘン(ステック型)のギフト専用箱が無料の札がありました。 無印良品でプレゼント用の箱入りお菓子を買う発想がなかったのでちょっとびっくり。 最近、レジ袋有料化にとも

            無印良品の焼き菓子箱ギフト【箱・紙袋代無料】~バームクーヘンなどちょっとしたプレゼントに - 知らなかった!日記
          • 家族がコロナ感染!濃厚接触者として自宅待機期間中に差し入れされて嬉しかったもの - 知らなかった!日記

            家族がコロナ感染 隔離されたくないと受診拒否 家庭内隔離から7日間で外出を目指す 保健所からは連絡がこないもの 陽性者と家庭内隔離期間中 ZOOM(ズーム)で部屋をつなぐ 学校へ電話がつながらない 勝手にオンラインで出席 休校で一斉オンライン授業に マイクやカメラはオン?オフ? 子どもに家事を教える 自分が感染する不安 家電の使い方を教える 見えない家事も 差し入れされて嬉しかったもの 自宅療養者への配食サービスは使えない ネットスーパーや通販で欲しいものは買える環境 健康を気遣ったもの 子どもがおとなしくなるお菓子・もの やっぱりスィーツ ※上の目次のタイトルをクリックするとその部分へ飛びます。読みたい部分だけお読みいただけます。 家族がコロナ感染 隔離されたくないと受診拒否 仕事がお休みの日に夫がしんどいから寝ておくと言うので、≪めずらしいな、仕事で疲れているのかな、たまにはゆっくり寝

              家族がコロナ感染!濃厚接触者として自宅待機期間中に差し入れされて嬉しかったもの - 知らなかった!日記
            • 夫婦別姓問題と家庭内ジェンダー(役割の押し付け)について~子育て世代向けの女性誌モデルのお話から - 知らなかった!日記

              夫婦別姓問題について 子育て世代向け雑誌モデルが自分の姓を名乗りたいために離婚 結婚する前に勇気を出して話し合いを! 別性で事実婚という選択を提示 「家族みんな同じ名前でつながりが欲しい!」に共感 「自分の姓にこだわらない」返事で拍子抜け 最終的に女性の姓を選択~不安要素はすべて結婚前に確認しておくと後が楽 婚姻届けで女性の姓を名乗る選択をしよう 「婿養子」の手続きをとらない方法を選ぶ 婚姻届け提出時に女性の氏を選択する 半数くらい女性の姓を選ぶ時代になれば 戸籍の筆頭者と世帯主は別人でもいい 家庭内ジェンダー 夫が外で稼いで、妻が家庭を守る? 「主人・嫁・ママ」と呼ばない方がいい? 家庭内ジェンダーチェック 夫婦別姓問題について 子育て世代向け雑誌モデルが自分の姓を名乗りたいために離婚 ちょっと驚いたニュースがありました。有名なモデルが「夫婦別姓にしたい」からと離婚されるそうです。 子育

                夫婦別姓問題と家庭内ジェンダー(役割の押し付け)について~子育て世代向けの女性誌モデルのお話から - 知らなかった!日記
              • 妻が忙しく家事育児をしている時、なぜ夫は平気で携帯を触るのか -黒川伊保子さんのトリセツから学ぶ- - すごい人研究所

                今回は、黒川伊保子さんの『妻のトリセツ』、『夫のトリセツ』を参考にしています。夫婦やパートナー間のすれ違いや衝突で悩んでいる人は、本書を読むと何か解決のヒントがあるかもしれません。 今回は、夫婦が抱える家事問題について学んでいきます。 夫は家事の総体が分からない+家事が見えていない 著者の黒川さんは、夫がしている家事上位のゴミ出しは1つの工程だけで、夫が考える以上の工程があることを説明しています。 たとえば、「夫がしている家事」の上位にくるゴミ捨て。この場合のゴミ捨ては、ゴミの入った袋をゴミ置き場に移動させることを指す。しかし実際にゴミがゴミ袋に収まり、移動可能な状態になり、次の新しいゴミ袋がセットされるまでに必要な手順は以下の通り。 ①分別の仕方を理解し、それぞれのゴミに合ったゴミ箱を複数用意し、動線や見た目を考えて設置する。 ②ゴミ袋を分別の種類ごとに用意する。 ③分別種類ごとの収集曜

                  妻が忙しく家事育児をしている時、なぜ夫は平気で携帯を触るのか -黒川伊保子さんのトリセツから学ぶ- - すごい人研究所
                • 我が家の小人さんの話

                  我が家には小人さんがいる。 食洗機を回したあとに使われたグラスが朝にはシンクからなくなっていたり、もうすぐ無くなりそうだなと思っていた洗剤の類がいつの間にか補充されていたり、そろそろと思っていたトイレットペーパーや消耗品がアマゾンで届いたり。 満杯になったゴミ箱は適宜回収され外の保管所に移され、ゴミ箱には新しいゴミ袋が被され、ゴミの日には全てなくなっている。 すべて夫の仕業である。 私は目に見える家事(掃除洗濯料理、子供の保育園や学校、病院の対応)を受け持つが、そこからあぶれた目に見えない家事を何も言わずにそっとこなしてくれる。 定期的にありがとうを言うと、とても嬉しそうに「こちらこそいつも美味しい料理をありがとう。子供の送り迎えもありがとう」と返事が帰ってくる。 私は配偶者の陰口を他人に言うのが苦手なので、他人の前でも気兼ねなく褒めるしお礼もたくさん伝える。ノロケている。それを見た第三者

                    我が家の小人さんの話
                  • 男性の育児休暇は必要? - KMSHI’s blog

                    昨年の男性の育児休暇の取得率は6%代、2020年の取得目標率は13%。 ここ数年で取得率は毎年上がっており、企業でも男性の育児休暇を義務化するなど対策が取られています。 2020年の取得目標も、政府が義務化を推奨し、大企業から率先して義務化していけば実現可能な数字なのかもしれません。 本来は女性の社会進出を推進するためには、働き方改革も含めて同時進行が良いのかもしれませんが、それだとあまりにも企業負担が大きすぎます。 女性育休制度の充実→働き方改革→男性育休制度の充実と、順調に進んでいるのかもしれません。何事にも紆余曲折があることは、ある程度は仕方のないことです。 でも、女性の育児休暇と同じように、男性の育児休暇も今のように定着するのかどうかには、現段階では色々な課題があるようにも感じます。 育児休暇は何のため? 男性育休の必要期間は? 男性の育児休暇は必要なのか? まとめ 育児休暇は何の

                      男性の育児休暇は必要? - KMSHI’s blog
                    • 衝撃データ「在宅時間が増えても家事をしない夫」は、なぜ家事をしないのか 家にいても見えない家事は見えない

                      通勤時間の減少やテレワークへの切り替えといった「働き方」が大きく変化した人は、女性よりも男性に多いことが分かった。一方で、家族の在宅時間の伸びに伴って家事・育児時間が増えたのは働く妻のほう——。ニッセイ基礎研究所の村松容子さんは、「在宅勤務などの制度を導入するだけでは、男女のアンバランスは解消されない」と指摘する。夫の在宅時間が伸びても、家事・育児時間の伸びが鈍い理由とは。 通勤時間が減った分が家事・育児に向くわけではない 新型コロナウイルスの感染拡大の抑止策として、今年(2020年)2月、厚生労働省は企業に対して、テレワークや時差通勤の積極的な活用の促進などの取り組みへの協力を要請した。3月には、全国の小中高校も臨時休校となり、これまで在宅勤務制度を適用されていなかった人でも、特例的に自宅での業務時間が増えた。 近年、働き方改革で「場所と時間にとらわれない働き方」を推進する動きがあるが、

                        衝撃データ「在宅時間が増えても家事をしない夫」は、なぜ家事をしないのか 家にいても見えない家事は見えない
                      • ママの朝やること多すぎ問題! - 〜天パーおチビ家族の育児記録〜 やんちゃマンあおくん!!

                        こんにちは★ 毎朝てんやわんやしてるわたみです!w 今回はママの朝やること多すぎじゃないか?!と思い詳しく書き起こしてみました。 ママの朝はやること多すぎ+ゴミ捨てがあるとさらに大変!! ゴミ捨てってゴミ捨て場に持ってくのはとても簡単で(パパがやってるイメージがある)その前段階がめっちゃ大変だと思うのですがわたみだけでしょうか...\(^p^)/ いろんな所にあるゴミ箱から集めて、ホコリとかも掃除して、オムツゴミや、生ゴミの匂いのあるのは最後残して、生ゴミの排水溝の部分掃除してとかやってます\(^p^)/ ゴミの日を気にしない生活がしてみたい\(^o^)/←無理 その後の袋セットとか、補充するのも見えない家事ですよね;; そんなあおくんファミリーの朝のスケジュールです スケジュールを書き起こしてみたがやはり多い!! ママはEテレが何やってるかで動いてますww 小さい子がいるとこうなるんです

                          ママの朝やること多すぎ問題! - 〜天パーおチビ家族の育児記録〜 やんちゃマンあおくん!!
                        • 実家暮らしは、選べない(「ダイヤモンドは砕けない」みたいですね)|結婚物語。仲人T

                          「結婚相談所で2年間婚活しても結婚できない人は、心の奥底で結婚したくないと思っている」 さて、前回の記事に引き続き、実家暮らしの婚活についてのお話です。 実家男子に対しては、世間の目はかなり厳しい。 私個人としては『自分は一人暮らししても家事をしなかった&弟は実家暮らし時代から最高に家事ができた』という実例があるので、「この人は実家暮らしだからダメ!この人は一人暮らしだから家事ができるはず!」と安易に決めつけることには反対です。 しかし、一人暮らしの方が婚活でモテるのは事実。 なので、「実家にいても家事の練習はできるし!貯金も貯まるし!」と思っちゃうコスパ厨の男子は、「モテ代」「可愛い子に会える代」と思って一人暮らしを始めてもいいかもしれません。実家女子は実家男子に抵抗はないので、一人暮らし女子を避けて彼女らに申し込むのもおススメ。 さて、本題です。 実家男子に比べれば、実家女子への風当た

                            実家暮らしは、選べない(「ダイヤモンドは砕けない」みたいですね)|結婚物語。仲人T
                          • 半年間の育休が最高すぎたので、ぜひみなさん取ってほしい|出来幸介

                            2019年6月にむすこが誕生し、2020年1月5日までの約7ヶ月、育休を取得しました。 その半年間がとにかくもう人生有数の素晴らしい時間を過ごせたので、この機会にまとめておければと思います。 つべこべ言わずに取ってほしい!ちなみに、私は30歳の都内在住・勤務の男。今年1月、すでに職場復帰しています。妻は同い年で同じく都内勤務、むすこの保育園入園を控える今年3月まで育休中です。 育休を取るまでは、わからないことだらけでした。 ■そもそも夫の自分が育休を取って、どれだけ意味あるの? ■育休中って何するの? ■半年間ってめっちゃ長くない? ■「仕事より大変」って言ってる人もいるけど、実際どうなの?ギモンだらけではじまった育休。でも半年間を終えた今、育休取得を考えている貴兄にお伝えしたいのは、 つべこべ言わずに取っちくり〜〜!!!!! です。もちろん、ご家庭の事情もあると思います。奥さんが里帰り出

                              半年間の育休が最高すぎたので、ぜひみなさん取ってほしい|出来幸介
                            • 名もなき家事とは?🧹夫にとっては家事と思っていない?チェックリスト紹介 - 20代元看護師の主婦ライフ

                              こんにちは、はせちいです。 いつも読者登録・Bブックマーク・スターありがとうございます🌟 最近テレビでよく耳にする「名もなき家事」。面白いな~と思ったので今日は名もなき家事についてまとめていきたいと思います。 最初聞いたときは、え?なにそれ?と思っていたのですが、聞いていくうちに、「確かに~!あるある!」と共感ばかりでした😂 わたしは大学時代+社会人1年目まで、兄と同棲(大学が一緒だったので)していました。🏠 そこで色々思うことがあり、昔からあまり喧嘩はする方ではなかったので私が我慢していたことも多かったですが、今振り返れば、「名もなき家事」はほとんど私が担っていたな~と思います・・・😢 名もなき家事とは? 名もなき家事とは 名もなき家事のチェックリスト わたしが共感した名もなき家事TOP3 おもしろアプリ「家事の名は」 好きな家事、嫌いな家事 名もなき家事とは? 名もなき家事とは

                                名もなき家事とは?🧹夫にとっては家事と思っていない?チェックリスト紹介 - 20代元看護師の主婦ライフ
                              1