並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

誕生日プレゼント 友達 高校生 安いの検索結果1 - 10 件 / 10件

  • 史上最強の勘違いヲタク|ぶんとく

    こんにちは。 僕はぶんとくといいます。 これはただの一人のヲタクの自分語りです。 興味がある方は読んでくれると幸いです。 ・はじめにまず最初に自己紹介させてください。 ぶんとくという名前はニックネームで本名は「文徳」と書いて「ふみのり」と言います。 1997年9月11日大阪生まれ、24歳です。 なぜ今回このようなものを書こうと思ったのか、特に理由はありません。笑 高卒、教養無しのクソガキが書くものなので優しく読んでください。 では早速、 ・人生最初のミスタイトルの通り人生最初のミスについてですが、 「俺、女嫌いだから」 と小学5年生の時に母に言った一言です。 冷静に考えて、これを真に受ける母も母だと思いますが、いわゆる教育ママだった母はこれを理由に僕を中高一貫の男子校へ進学させることを決意します。 5歳から剣道を続けていたこともあり、進学校で剣道部のある男子校(世界一臭そう)への受験をし、

      史上最強の勘違いヲタク|ぶんとく
    • 2023年に見ていたアニメ - Close To The Wall

      毎年のやつだけど、2022年の記事の文字数が9万5000字を超えてしまい、書く方も大変だけど読む方も厳しいだろうしさすがに反省したので今年は各項目をできるだけ短くするよう心掛けた。去年は一作5000字とか4000字とかあったけど今年は一作1000字台で収めております。そうして減らしたのに今年は異様にアニメ本数が多く、取り上げる作品数も増えたため結局分量を減らせなかったどころか1万字増えてしまった。週に何本見ているかを毎クール数えているけれど、冬で週に50本を超えたのは初めてだし秋にも50を超え、週ごとアニメ視聴本数の4クール総計は187で、去年の154の二割増しでかなり増えている。去年はとりあえず項目を立てたのが計93作で今年は概ね毎期30近くで計111。減ったけど減ってない。なんたる。 2023年アニメ10選 冬クール(1-3月) 人間不信の冒険者たちが世界を救うようです もういっぽん!

        2023年に見ていたアニメ - Close To The Wall
      • 27年なんとなくで生きて最終学歴が博士後期課程単位取得退学になるまでの話 - しーのブログ

        2021年3月末に博士後期課程(以下博士課程)を単位取得満期退学(以下単位取得退学)することになり、良い節目だなあと思ったので自分の人生を振り返っていく。半生を……反省!w 自己満足の産物なので読むに堪えない駄文なことは了承して本文に入って欲しい。 まず初めに、タイトルを見てブラック研究室で心を病んだ博士課程が大学を去るような内容を想像した人には残念ながらマッチしない内容になることを明示しておかなければならない。僕が所属していたのは超ホワイト研究室だった。個人的に人生で大変なことがあったわけでもない。あまりに平凡で読み終わった後に時間の無駄だったと思うかもしれないので注意して欲しい、くらいの保険をかけておきたい。僕が単位取得退学を選択することになったのは偏に僕が怠惰でかつ研究が好きになれなかったからだ。 博士課程の単位取得退学という稀有な選択に至る理由は大学在学9年間だけに収まる話ではない

          27年なんとなくで生きて最終学歴が博士後期課程単位取得退学になるまでの話 - しーのブログ
        • 少年ジョニー | 何丘ブログ

          少年ジョニーのことならおもしろい。私たち夫婦は先の夏にジョニー君という16歳の少年をウクライナから避難させ、いま日本でその保証人をやっているのであるが…… ジョニーどんなやつ/この記事の目的 ジョニーどんなやつ ジョニーはオデッサ北郊の某村で半生を送った。その村は私たちのダーチャのある村の隣村であった。その村にある軍事施設を狙ってロシア軍は再三ミサイルを撃ち込んできた。その撃ち方は例によって駄ミサイル下手撃ちであって、軍と何の関係もない民家も随分破壊されたし、ジョニー君が10年通った小中学校も全壊した。 ジョニーと私たちの関係は、私の妻がオデッサで日本語教師をしていたときの生徒の一人がジョニー君だ。週1で2年教えた。薄いといえば薄い関係である。私の方は面識すらなかった。 ジョニーんちは片親である。母一人、そして兄が一人。その兄は18歳を超えていて、徴兵適齢であり、出国は不可能であった(ウク

            少年ジョニー | 何丘ブログ
          • 高校生のお小遣いっていくら?もしかしたら30年以上前と変わらないの? - みんなたのしくすごせたら

            4月から子供が高校生になります。 中高一貫校なのでそれほど大きく生活は変わりませんが、中学生ではなく高校生になるというのはやはり大きな変化です。 新年度に向けていろんな出費が続いていますが、とりあえず大きな出費はなんとかひとまず終了しました。 そういえば子供が高校生になったらお小遣いはどうしよう…。 中学生の子供のお小遣いは月3千円 これまで、中学生の間のお小遣いは月に3千円でした。 お小遣いの中には文房具や本などのイレギュラーな経費は含まれず、お小遣いとは別に都度渡す感じです。 お小遣いの使い道を見ていると漫画を買ったり、友達付き合いで使用したり、推し活グッズを購入したりしているよう。 お小遣いで足りないような大きな買い物はお年玉などを使っているのと、私やダンナに誕生日のプレゼントなどで交渉することもあります。 とりあえず今のところはお小遣いに不足はないようですが、高校生にもなると300

              高校生のお小遣いっていくら?もしかしたら30年以上前と変わらないの? - みんなたのしくすごせたら
            • 小室哲哉の使用機材 - Wikipedia

              小室哲哉の使用機材(こむろてつやのしようきざい)は、日本のミュージシャン、小室哲哉の制作の際に使用する機材とそれらによって生まれた方向性についてのまとめである。 使用機材[編集] Sequential Circuits Prophet-600[1] Pearl PolySensor PPG WAVE 2.2[2] Prophet VS[3] E-mu Emulator II 小室は「鍵盤の左端が弾き辛い」「ディスクの入れ替えをやってる余裕がない」「見栄が悪い」「小さいキーボードから、色々な音色が『声』から『オーケストラ』まで出てくると皆が不思議がってくれる」という理由から、YAMAHA DX7とMIDIで接続されてあり、小泉洋のコントロールでDX7自体の音色と切り替えながら弾き分けていた[4]。 小室はライブでの演奏と動きに徹していて、物理的に操作に関与することが不可能なため、ステージ上で

              • 高校生の友達に!安いのに嬉しい誕生日プレゼント13選。予算の目安と人気アイテムも | MUSUBITSUKI

                学生生活で一番楽しい時期といえば高校生活。中でも同級生の友達の誕生日は学生生活で大きなイベントです。「何をプレゼントしようか」「何をあげたら喜んでくれるのだろうか」など、考える時間だけでも楽しみがワクワクしてきます。そんな、大事な高校生の誕生日ですが、プレゼントは「金額」よりも「気持ち」が大切です。 もちろん、高価な物をもらえるのは嬉しいことでしょう。しかし、それ以上に誕生日プレゼントをもらうことができるだけでも大きな幸せごと。親友のことを考えながら感謝の気持ちも踏まえて誕生日のプレゼントを選んでみてください。金額よりもきっといい物を見つけることができるはずです。

                  高校生の友達に!安いのに嬉しい誕生日プレゼント13選。予算の目安と人気アイテムも | MUSUBITSUKI
                • 私がエンジニアになるまで|nyanyami

                  「1人の女性がエンジニアになるまで」シリーズ読んでたら、せっかくなので複数の記事に分かれているあれこれを再編集して書いてみよう!という気持ちになったのでやっていく! 幼少期父が工業高校出身で電気に関する勉強をしていた人でした。その関係なのか家には山ほど工具があったり、幼稚園の頃には父が率先してファミコンを買ってきたりと他所の家庭と比べると電化製品が多い場所で育ちました。 その後、ファミリーベーシックを購入した父が嬉しそうにカセットテープに入ったプログラムを読み込ませて楽しんでいる横で、ファミリーベーシックの本をひたすら読むというただの活字が大好きな娘として育ちました。この時は全然プログラミングというものに興味は無く「占いができるファミリーベーシックというものはスゴイな!!!」としか思っていませんでした(苦笑) 小学生学校の授業は活字中毒な自分にとってはとても退屈で、授業中いつも先の内容を読

                    私がエンジニアになるまで|nyanyami
                  • 米国株ETFまとめ速報

                    タグ #投資家と繋がりたい専業トレーダー小売セクター小売小型株小型ハイグロース小型トラック小型グロースETF小僧寿司小僧寿し小倉優子小中高休校銘柄尊師将棋専門家専業小売銘柄寿司対面対抗馬対戦車ミサイル対人戦対中関税対中投資規制対中半導体規制対ロシア貿易寮審査寝金減寝金増寝そべり族小売企業ランキング小室圭寒波就職山崎製パン山岡家山口達也山口貴由属性展示会居酒屋居眠り居心地尿路結石尿管結石尻拭い就職活動就職したい企業ランキング就業時間小技少額訴訟少額投資非課税制度少額から少子化小麦輸出制限小麦粉小麦ETF小麦小遣い小規模企業共済小結昇格小結小玉理恵子小林製薬寛解富豪山林定期実力差実力ではなく相場に勝たせて貰ってた実力宝酒造宝くじ枠宝くじ定食屋定食定額貯金定石定期預金定期連絡定期口座定時実家定年退職宗派宗教完封完全自動運転車完全自動運転完っ全にデザインされたプレー安藤ハザマ安牌安心感安宿安定銘柄

                      米国株ETFまとめ速報
                    • 織守きょうやさんの読んできた本たち 「アルスラーン戦記」は今読み返しても最高|好書好日

                      織守きょうや(おりがみ・きょうや) 1980年ロンドン生まれ。2012年に『霊感検定』で第14回講談社BOX新人賞Powersを、15年に『記憶屋』で第22回日本ホラー小説大賞読者賞を受賞。2021年、『花束は毒』で第5回未来屋小説大賞を受賞。ほかの著書に『黒野葉月は鳥籠で眠らない』『花村遠野の恋と故意』『響野怪談』『幻視者の曇り空──cloudy days of Mr.Visionary』などがある。 >「作家の読書道」のバックナンバーは「WEB本の雑誌」で 好きな作品はいろんな翻訳を読む ――織守さんはプロフィールに「ロンドン生まれ」とありますね。いつまでそちらにいらしたのですか。 5歳までイギリスにいて、小学校の6年間は神戸、中学の3年間はドイツ、高校の3年間はイギリスという感じです。 ――なるほど。では、いちばん古い読書の記憶といいますと。 本当に古い読書というと、たぶん幼児の頃の

                        織守きょうやさんの読んできた本たち 「アルスラーン戦記」は今読み返しても最高|好書好日
                      1