並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

貴乃花部屋 関取の検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 十両 貴源治が大麻使用を認める 尿検査で反応 日本相撲協会 | NHKニュース

    日本相撲協会は、十両の貴源治が今月の名古屋場所中に大麻の使用を認めたことから、警察に通報したと発表しました。相撲協会によりますと、貴源治が医療機関で検査を受けたところ、尿から大麻の陽性反応が出ているということです。 日本相撲協会によりますと、名古屋場所中の今月17日、「貴源治が大麻を使用しているのではないか」といううわさがあったことから、相撲協会は18日の名古屋場所の千秋楽の取組後に聞き取り調査をしたということです。 この中で貴源治は「大麻成分が含まれているオイルを痛み止めで使用している」などと話し、大麻の使用については否定しましたが、19日都内の医療機関で検査をした結果、尿から大麻の陽性反応が出たということです。 その後、改めて聞き取り調査をしたところ一転して「名古屋場所中に宿舎近くの道路で歩きながら大麻たばこを1本吸った」と大麻の使用を認めたということです。 相撲協会は警察に通報し、貴

      十両 貴源治が大麻使用を認める 尿検査で反応 日本相撲協会 | NHKニュース
    • 女性は土俵から降りてください - Wikipedia

      「女性は土俵から降りてください」(じょせいはどひょうからおりてください)は、2018年(平成30年)4月4日、日本の京都府舞鶴市で開催された「大相撲舞鶴場所」において、一人の日本相撲協会の行司によって行われた発言である。 概要[編集] 舞鶴市で行われた大相撲の地方巡業「大相撲舞鶴場所」において、舞鶴市長である多々見良三が土俵(相撲の競技場)の上であいさつを述べていた最中、クモ膜下出血を発症して意識を失い、転倒した[1][2][3]。 そこへ観客として会場に居合わせた女性看護師たちが駆けつけ、ただちに救命処置を行った[1][2][3]。 この女性たちに対し、ある日本相撲協会の行司が「女性は土俵から降りてください」「男性がお上がりください」との場内放送を行った[1][2][4][5]。さらに、土俵下にいた相撲協会員が女性たちへ直接「下りなさい」と指示したという[6]。 この対応に「女性差別だ」

      • 貴ノ富士 最新情報!暴力・差別発言の反論会見にツイッター大炎上 - 3252ニュース

        貴ノ富士 暴力・差別発言に対しての反論会見 2019年9月27日、貴ノ富士は、自分が犯してしまった暴行事件に対して、「引退勧告」をだした相撲協会への反論会見を弁護士ととも開催しました。 貴ノ富士は、2回目の暴行事件を犯してしまったことを謝罪しつつも、相撲を取り続けたいという自身の想いを主張しました。 ここでは、事件の概要と相撲協会が抱えている問題の本質をみていきたいと思います。 貴ノ富士とは 貴ノ富士の前歴 貴乃花部屋から千賀ノ浦部屋へ移籍の際に提出した誓約書 貴ノ富士の暴力・差別発言の反論会見の概要 貴ノ富士の暴力について 貴ノ富士の差別発言について 貴ノ富士が反論会見で主張した内容 引退勧告とは(懲戒処分との違い) 貴ノ富士の代理人 弁護士の主張 相撲協会・相撲部屋のガバナンスに問題がある理由 貴ノ富士の会見に対するツイッター炎上投稿 貴ノ富士とは 四股名:貴ノ富士三造(たかのふじ さ

          貴ノ富士 最新情報!暴力・差別発言の反論会見にツイッター大炎上 - 3252ニュース
        • 元貴源治が貴乃花部屋の“激安ちゃんこ事情”を再暴露 元貴闘力も呆れ「辞めて正解」 | 東スポWEB

          大相撲の元関脇貴闘力・鎌苅忠茂氏が3日、自身のユーチューブチャンネル「貴闘力部屋」に新動画をアップ。大麻使用で日本相撲協会から懲戒解雇処分を受けた元幕内貴源治が出演し、現役時代に所属していた貴乃花部屋の「ちゃんこ銭問題」について、改めて詳細を語った。 元貴源治は前回出演した動画の中で、貴乃花部屋のちゃんこ代が20人で1日合計約2000円だったことなどを〝暴露〟。ネット上では「育ててもらって、これはない」「話を盛ってる」などと批判が殺到して〝炎上〟し、自身のSNSで「あった事を話しただけ」と反論していた。 この日の動画で鎌苅氏が「オレは夜だけだと思ってたんだよ、2000円」と問いかけると、元貴源治は「いや、朝昼兼用の1食と、夜(2食分)ですね」と回答。鎌苅氏は「ウソだろ! 2000円で、どうやってやっていくのよ」と驚きの表情を浮かべた。 さらに元貴源治は「1、2キロのもやしを買って。かさ増し

            元貴源治が貴乃花部屋の“激安ちゃんこ事情”を再暴露 元貴闘力も呆れ「辞めて正解」 | 東スポWEB
          • 【大相撲】心臓疾患抱える力士、コロナ感染予防の休場が認められず引退 変わらぬ相撲協会の根性論体質 | KSL-Live!

            新型コロナウイルスへの感染を警戒して、10日からの大相撲初場所の休場を申し出た力士が引退を余儀なくされた問題で、元関脇・貴闘力のYouTubeチャンネルに引退した本人(元・琴貫鐵、柳原大将)が出演し経緯を説明した。 引退を巡っては賛否があったが、本人の言い分を聞く限りでは相撲協会と佐渡ケ嶽親方に全面的な非があると言わざる得ない。特に問題であったのは、元・琴貫鐵が休場を申し出た理由が3年前に心臓疾患で手術を受けており、5月には三段目の力士が感染により死亡していることから、感染した場合に回復できないとの懸念であったにもかかわらず、協会も親方もこれを考慮しなかったことだ。 死亡リスクの高い力士の扱いが非情 元・琴貫鐵はひとり親だった母に金で苦労はかけたくないと中学を卒業後に佐渡ケ嶽部屋に入門。その3年後に心臓疾患で手術することとなったが、その際の費用は母親が方々に頭を下げ工面し協会は一切負担をし

              【大相撲】心臓疾患抱える力士、コロナ感染予防の休場が認められず引退 変わらぬ相撲協会の根性論体質 | KSL-Live!
            • 兄弟力士がどれぐらいいるか調べてみた

              昭和の人気兄弟力士だった井筒親方(元逆鉾)が亡くなる 2019年9月16日(月)、大相撲の井筒親方(元関脇 逆鉾)が亡くなったことが分かりました。原因はすい臓がんだったそうですが、まだ58歳と若く、最近まで元気にしていた現役親方の突然の訃報ということで角界に衝撃が広がっているようです。 井筒親方と言えば、横綱鶴竜(かくりゅう)を育てたことで有名ですが、僕たち昭和世代からするとやはり”寺尾の兄”の逆鉾(さかほこ)というイメージが強くなります。 昭和から平成に時代が変わる頃には若乃花と貴乃花による”若貴兄弟”が話題にはなりましたが、1980年代の相撲界で兄弟力士として思い浮かぶのはやっぱり”井筒三兄弟”でした。 井筒三兄弟というのは、元十両である長男鶴嶺山(かくれいざん)、元関脇で次男の逆鉾、元関脇でかなりの人気力士だった寺尾になりますが、”若貴兄弟”の父親と伯父さんである貴ノ花、若乃花兄弟以

                兄弟力士がどれぐらいいるか調べてみた
              1