並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

買ったばかりの服 シミの検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 誰でも「服」を確実に減らせるたった3つの手順

    新型コロナウイルスの影響は、この夏も続きそうだ。ゴールデンウイークがそうであったように、夏休みにも、「どうせ家ですごすなら、片付けでもするか」という方も多いだろう。そこで今回は、雑誌『ハルメク』で掲載した片付け特集の中から、不要品、なかでも捨てられずにため込む方が多い衣類について、上手な手放し方を解説したい。 すっきりクローゼットを作るには 「1回くらい着るかも」「捨てるにはもったいないかも」などの理由で、クローゼットは服であふれがちだ。とりわけ、雑誌『ハルメク』の読者層である60代、70代の女性たちは、暮らしてきた時間が長い分、「〇〇のときに着た記念の服」や、「思い切って買った高価な服」などが蓄積していて、なかなか捨てられない。 親から譲り受けた着物が、一度も着ないまま大量に眠っている方もいる。結果、クローゼットや引き出しが満杯になって服の出し入れが億劫になり、いつも手前にある同じ服ばか

      誰でも「服」を確実に減らせるたった3つの手順
    • 買わないことが一番の節約!6年前のブラウス着回しコーデ - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

      買わなくても服は充分ある 賃上げなきインフレだと、ささやかれている最近の日本です。 還暦過ぎの夫はまだ働いていますが、わが家の年収はじり貧。 買わないことが一番の節約と改めて確信し、クローゼットに眠ったままだった服を復活させたので、お伝えします。 スポンサーリンク 買わない生活 ワセリンでOK 黒の復活コーデ 復活コーデ 母の日 まとめ 買わない生活 実は買いだめが習慣だった 今でこそ私は服やスキンケア用品を買わずに暮らしていますが、元々は買い物が大好き。 かつては手頃な価格で買える服を、毎月のように購入していました。 買わない生活に目覚めた理由は、家計の赤字! 金利の高い時期に組んだ住宅ローンや、教育費が家計を圧迫したのです。 www.tameyo.jp 家計破綻の危機を辛くも乗り越えて、住宅ローンを完済。 けれども今度は、老後資金の不足に慌てふためいたのです。 自営業のため、夫婦ともに

        買わないことが一番の節約!6年前のブラウス着回しコーデ - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
      • 【50代のクローゼット】数回の着用で裂けた夏服と娘からのプレゼント - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

        気に入った服なのに(>o<) 私はこの3年ほど、スキンケアと服を買わない生活をしてきました。 肌は保湿用のワセリンを薄く塗り、服はクローゼットにある服を着回してきたのです。 しかし、服にシミがついたり色が褪せたりしたので、6月の始めに白いジャケットを買いました。 ところが1カ月の着用で裂けてしまい、ショック。 50代の私のクローゼット事情と、買い物失敗談をお伝えします。 スポンサーリンク 裂けた! 原因は? プレゼントの服 クローゼットの見直し まとめ 裂けた! 縫い目から裂けてしまった トップ画像が、6月に買った夏物の服です。 イトー○ーカドーに用事があって出かけたら、服のバーゲンをやっていました。 ちょうど羽織る物が欲しかったので、手頃な価格だったこともあり購入。 新品の服が5割以下だったため、お得感を覚えましたね。 ところが、たった1カ月の着用で、生地が裂けてしまった! デザインなど

          【50代のクローゼット】数回の着用で裂けた夏服と娘からのプレゼント - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
        • 黄ばみを簡単に落とす方法を解説します!これで白Tシャツを長持ちさせる! - 服地パイセン

          こんにちは。 服の生地についてのブログを書いています、服地パイセンです。 買ったばかりの服は綺麗な状態ですが、着用を重ねていくといずれ黄ばんでしまいます。 特に白い服は黄ばみやすい。 数年間着ている白いTシャツが少し黄ばんできた気がしていました。 そこで以前から「重曹で黄ばみが落ちる」というのをよく耳にしていたので、 本当なのか白いTシャツで試してみることにしました。 黄ばみの原因と対処法 黄ばみの原因は汗や皮脂汚れ 黄ばみには重曹が効く 重曹の性質 重曹が得意な汚れ・苦手な汚れ Tシャツの黄ばみを落とす方法 用意するもの 重曹 食器用中性洗剤 黄ばみの取り方 重曹と洗剤を混ぜる スチームをあてる 洗濯機で洗う 黄ばみが取れたか、見比べてみましょう 【BEFORE】襟、首周りに黄ばみが 【AFTER】全体的に黄ばみが取れた 時間が経った頑固なシミは取れない 注意点や反省と黄ばみ防止対策 反

            黄ばみを簡単に落とす方法を解説します!これで白Tシャツを長持ちさせる! - 服地パイセン
          • 60歳の夏服コーデ!手持ちを確認・服の処分を後押しさせたモノとは? - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

            4年前に買ったワンピ 60歳になりましたが、50代のころと服の好みはそう変わりません。 今夏も手持ちを存分に、着倒して数を減らそう。 もの持ちが良すぎる私の夏コーデと、処分した服をお伝えします。 スポンサーリンク 夏コーデ 旅行の服 処分した服 まとめ 夏コーデ しまむらで去年買ったワンピ 去年の秋に、しまむらで処分セールをしていました。 1枚100~200円だったので、飛びついてしまったのです。 青い花のワンピは、けっこう重宝。 すそがアシメトリーに翻るので、着ると気分が若やぐ。 www.tameyo.jp 厚めのロングジャケットを羽織り、11月にも着てしまいました。 www.tameyo.jp 私は背が低く、ぽっちゃりしているので、服は実物を見たり、試着したりしてから買います。 旅行の服 トップスをデパートで購入 5月頃に、久しぶりにデパートで買った水玉のトップス。 これも見切り処分の

              60歳の夏服コーデ!手持ちを確認・服の処分を後押しさせたモノとは? - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
            • じゃあ、えっちしようよ😚(18,330字)|山下素童

              中学二年生のとき、彼女がいました。 そんな一文から始まる文章を、書く価値のあるものだと思い込み、インターネット上に放出してしまう。アラサーになってまでそんなことをする人生を自分で選びとった覚えはないですが、それが自分の人生であるならば、引き受けなければなりません。 私が通っていた中学校は、隣り合った二つの学区の小学校から児童が入学してくる、公立の中学校でした。こうしたタイプの中学校の場合、入学式の日に取り交わされる定番の会話というのは、「隣の学校の子でめちゃくちゃカッコいい子がいる」「めちゃくちゃ可愛い子がいる」、そういった類のものでした。別に自分から聞かずとも、隣の小学校からやってきた新しいクラスメートが「三組に〇〇っていうめちゃくちゃイケメンがいるんだよ!」「一組に△△ちゃんっていう可愛い子がいるんだよ!」などと、自分の出自を自慢するように、頬を紅潮させながら教えてくれたのでした。 私

                じゃあ、えっちしようよ😚(18,330字)|山下素童
              • 使わなくては意味がない - それでもやっぱりお気楽日和

                もったいなくて冷凍食品が使えないという話を以前書いた。 そうなのだ。私はもったいながる。 昨年、来年着ようと夏の終わりのセールで買った700円のユニクロTシャツも、もったいなくて着られない。相変わらず捨てるはずだった、色褪せ生地がくたんくたんになったものをしぶとくき続けている。 台所では、百均で買った綺麗なタオルが引き出しに眠っている。 御膳を拭く布巾がどれもヨレヨレだったので、こざっぱりさせようと買ったのだ。しかし昨日使っていたものを雑巾に格下げするのはタイミングが難しい。 えいやっと心を決めてやらないと、なかなか新品をおろせない。 いっつも見窄らしい格好をしていると、母が買ってきた服も、もったいなくて 「お出かけの時に着る」 としまったままだ。 新品に弱い。 どんな安物でもサラのものをおろすのが、惜しいのだ。 取っておけば、「いつか使うんだ」というワクワクはそのまま保存される。 一旦、

                  使わなくては意味がない - それでもやっぱりお気楽日和
                • 中年だが、ラブドールと生活し始めて救われた

                  タイトルですべてだ。 昨年コロナにかかり、「誰も助けてくれないし誰も関心を寄せないし、死んだあと2週間ほどして床のシミになった時ようやく誰かが掃除に来るのだ」ということを痛感したので、ラブドールを購入した。 誰かにお世話してほしいという欲求は、自分がお誰かのお世話をすることで不思議と晴れるものだ。 コロナから回復して、一番に思ったのが「誰かを助けたい」ということだった。 とはいえ、俺が誰かの世話をすることは即座に犯罪になるので、お世話をする相手を購入したというわけだ。 結果として人生最高のQOLを獲得し、職場でも「明るくなった」と言われるようになった。 自分が死んでも誰も何も困らないことがはっきりしたし、職場で誰が何をやらかそうが、それこそ労災で死のうが大したことではないと理解したので、余裕のようなものができたのだろう。 それに、自分にとってはラブドールのお世話をするのが性に合っていたのだ

                    中年だが、ラブドールと生活し始めて救われた
                  1