並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 31 件 / 31件

新着順 人気順

赤ちゃん おもちゃ 収納 リビングの検索結果1 - 31 件 / 31件

  • 小上がりの和室が欲しい!設置のメリット・デメリットと、押さえておきたいポイントを紹介 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

    家の中にちょっとした畳のスペースがあると、子どものお昼寝や、洗濯ものを畳んだりするときに活用できて便利です。畳スペースはリビングなどの床から1段高い小上がりになっていることも多くその場合は「小上がり和室」などと呼ばれます。この小上がり和室にはどのようなメリット・デメリットがあるのか、また小上がり和室を計画するときに押さえておきたいポイントはどこか、一級建築士の佐川旭さんに聞きました。 小上がり和室とは? 小上がり和室の特徴 小上がり和室のメリットは? 段差を利用して収納できる 椅子代わりに使える 空間に変化が生まれる 家事・育児に重宝する 小上がり和室のデメリットは? 小さな子どもが落ちてけがをする? ロボット掃除機が使いづらい? 続きのリビングが狭く感じる? 小上がり和室を計画するときに検討したいポイントは? 広さ 仕切りの有無 設ける位置 畳の種類 小上がり以外の収納 小上がり和室のあ

      小上がりの和室が欲しい!設置のメリット・デメリットと、押さえておきたいポイントを紹介 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
    • ぼくの注文住宅 ~ 第2回 活用した注文住宅デザインパターン10選~

      前回から引き続いて、今回は間取り・設計のデザインパターン編です。 ※ 筆者は住宅業界の人間ではなく、 IT 業界の人間です。また、私にとってのベストプラクティスがみなさんのベストプラクティスになるとは限りません!不動産は高価な買い物です。このブログ見て何か失敗したとしても私の方では何も責任を持てないのでご理解の程よろしくお願いします。 第1回 発注者としてのベストプラクティス:こちら 第2回 活用した注文住宅デザインパターン10選:この記事 目次 目次 はじめに 活用した注文住宅デザインパターン10選 1. 子供部屋・寝室結合パターン 2. 北側リビングパターン 3. Ⅱ型アイランドキッチンパターン 4. 2階水回り & ベランダなしパターン 5. 玄関 x 正面窓パターン 6. 床置きエアコン x ガラリ付き収納パターン 7. ピットリビング & 壁掛けテレビパターン 8

        ぼくの注文住宅 ~ 第2回 活用した注文住宅デザインパターン10選~
      • Room64:様々な部屋の広さ、形、デザインにも合うテレビ台を紹介します!伸縮・回転できるテレビ台がおススメ!

        下記のような色々なシーンでもサイズやデザインが対応できる素敵なテレビ台を紹介します。 インテリアが変わるシチュエーション 引っ越しをした場合マイホームを建てた場合部屋の模様替えをした場合家具・家電を買い換えた場合ライフスタイルの変化によって、家具の置き場所を考える際にサイズの制限があったりします。 我が家のテレビ台は、どんなシーンでもその置き方を変えることで新鮮な気分のまま、長く使い続けられています。 今回はそんな万能デザインのテレビ台を紹介していきます。 今回紹介のテレビ台はこちらです! (商品紹介) 我が家のシチュエーションの変化このテレビ台を購入してから約10年が経過していますが、まだまだ新鮮な気持ちでインテリアを楽しめています。 その理由は、テレビ台を伸縮することができるからです。 我が家のこれまでのインテリアの変更が必要となったシーンの経緯を紹介します。 戸建購入・引っ越し子供の

          Room64:様々な部屋の広さ、形、デザインにも合うテレビ台を紹介します!伸縮・回転できるテレビ台がおススメ!
        • 部屋を片付けられない人の特徴とは?

          私は、典型的な片付けられない人でした。 実家の自分の部屋はいまだに汚部屋です。 でも、あることに気を付けるようにしたら部屋が片付くようになりました。 部屋を片付けられない人は、床のゴミを拾わない 実家の部屋はすごい状態で、よくあの部屋で生活してたなぁと今では思います。 掃除もしないし、物もあふれていて。 もっと綺麗な部屋だったら勉強に集中することもできて、希望の学部に受かったかも・・・なんて(笑) 今でも気を抜くと部屋が散らかります。 子どもたちがおもちゃを出すから仕方ないことだと思っていたのですが、あることに気を付けたら部屋がきれいな状態をキープすることができるようになりました。 それは、床のゴミをすぐに拾うこと。 「すぐに」がポイントです。 生活しているといつの間にか床にゴミが落ちていませんか? ビニール袋とか、食品パッケージの袋とか、飲み終わったペットボトル。 チラシや子どもたちが遊

            部屋を片付けられない人の特徴とは?
          • 夫への恨みをいつまでも抱く妻の解決法!ウチ断捨離 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

            夫への恨み辛みを捨てるには? 9歳のひとり娘が心配するのは、親の夫婦ゲンカでした。 12月6日放送のBS朝日「ウチ、断捨離しました!」は、幸せそうな白亜の豪邸が舞台です。 片づけられない妻は夫を許せない。 その理由が難産とワンオペ育児というのですから、深刻。 番組の感想をお伝えします。 スポンサーリンク 立派な家 夫婦の関係 やましたさん登場 子どもに片づけを促すには? 心理的なハードル 夫婦の危機 会社を半日やすんで断捨離に協力 思考の断捨離 感想 立派な家 もつれ合う感情 千葉県にある築10年の戸建てが舞台の「ウチ、断捨離しました」12月6日の放送です。 なお、ブログ画像は私が自宅内などを、カメラ撮影したものであることをご了承下さい。 2階建ての4LDK 白いインテリアで、シャンデリアの灯るおしゃれな室内 妻・49歳のともこさん 45歳の夫はリフォーム会社の社長 9歳の娘・心春(こはる

              夫への恨みをいつまでも抱く妻の解決法!ウチ断捨離 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
            • 注文住宅で子ども部屋をつくるときのコツ。収納やレイアウトのヒントを解説 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

              子どもがいる、もしくは将来的に子どもを望んでいる場合、住まいの新築時に子ども部屋を検討する人は多いのではないでしょうか。木村工務店の藤本景子さんにお話を伺い、子ども部屋のレイアウトや設備・インテリア選び、おすすめの広さ、建築時の注意点などについてまとめました。使いやすい子ども部屋にするための収納計画や間仕切りで空間を分けるコツなどについても紹介します。おしゃれな子ども部屋の実例も、ぜひ家づくりの参考にしてください。 子ども部屋とは? いつから必要? 子ども部屋の定義や役割 子ども部屋はいつから必要? 年代別・用途別、子ども部屋のおすすめの広さやレイアウトは? 乳幼児期 小学校低学年頃 小学校高学年頃〜中高生 きょうだい2人で使う場合 子ども部屋の設備やインテリア選びのアイデアと注意点 ベッドと机の配置は設計段階で決めておく インターネット環境を整える 照明は調色機能付きライトがおすすめ 収

                注文住宅で子ども部屋をつくるときのコツ。収納やレイアウトのヒントを解説 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
              • 息子(4歳)の断捨離が見習いたい程の潔さ…新幹線ブームが去りました : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

                幼稚園の年中さん。 新幹線ブーム、去る。 大好きだった新幹線からの卒業… 「乗り物」のおもちゃが大好きで 常に車や新幹線のおもちゃを持ち歩いてた息子。 やっぱり新幹線が一番好きかな~って感じだった。 \たぶんこの頃(1歳4ヶ月)から/ \新幹線見に行ったし/ マックのハッピーセットが 「トミカ」「プラレール」の時はコンプリートする程もらったしねぇ(^^;) 今現在、ハッピーセットのおもちゃが「プラレール」なんだけど 見向きもしないよΣ(゚д゚;) ↑去年までは「絶対全部欲しい!!」って言ってた… 今までの息子からは考えられない… \去年もらった記事/ 【ハッピーセット】おまけDVDに誘惑された結果クリスマスプレゼントが決定したっぽい。 ↑この記事で / こんな風に毎年プラレールを楽しみにするのもあとどれ位だろう… \ って書いてたんだけど まさかまさか この時が最終回 でした(T▽T) 見

                  息子(4歳)の断捨離が見習いたい程の潔さ…新幹線ブームが去りました : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ
                • 子供部屋、自宅で眠るアウトドア用の折りたたみテーブルで代用&電子ピアノを分解、移動させました - 広く浅くまるく

                  娘の通う幼稚園も自由登園から休園となりました。 少しでも自宅での過ごし方が快適になるように… また産まれてくる子の環境がよくなるように、部屋の模様替えをぼちぼちやってます。 リビングでおもちゃから和室でおもちゃへ 和室へおもちゃを引っ越し、キッズテーブルはアウトドア用を代用中 広くなったリビングにピアノを降ろしました 電子ピアノは自分達で分解し運びました 広くなったリビングはやっぱり気持ちが良い リビングでおもちゃから和室でおもちゃへ 我が家はリビング続きに6畳くらいの和室があります。 何も置いておらず、時に物置部屋と化しておりました(汗) 娘も最近、1人で黙々と遊ぶという事が出来るようになりました。 まだまだ一緒に遊んでというシーンは多いのですが、なにかスイッチが入れば机に向かって黙々と集中…って感じです。 今まではリビングにこたつにテレビに娘のおもちゃや工作道具などなどてんこ盛り状態。

                    子供部屋、自宅で眠るアウトドア用の折りたたみテーブルで代用&電子ピアノを分解、移動させました - 広く浅くまるく
                  • 小学校入学準備。子供と親にとっての子供部屋の役割とあり方について。 - gu-gu-life

                    6歳3歳1歳の3人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」のがっちゃんです。 わが家の長女も4月からいよいよ小学生になります。 家の整理をする前に、子供部屋の役割について考えて見ました。 しかし、1人で考えるよりも、ここはいつもの彼女と一緒に考えてみたいと思います。 お〜い!つ〜ま〜ちゃ〜ん!! はーあーいー! ということで、「明日も暮らす。」 の梅つま子ちゃんと久しぶりの共同記事です。 つま子ちゃんは、かつてはワーママであったものの、第2子妊娠中に体調を崩し退職。 専業主婦としてシンプルライフを目指す中で、生理カップに出会い、現在はインテグロさんのアンバサダーとして生理カップを広く知ってもらう活動をしています。 かつて何度か対談記事をやっていますが、「意図せず専業主婦になったものの、自分の人生のあり方」についてお互いもがき続ける仲間として、同じベクトルで話せる相手です。

                      小学校入学準備。子供と親にとっての子供部屋の役割とあり方について。 - gu-gu-life
                    • 「使いやすい・大容量・柔軟・安い」全部叶えるリビング収納を買いました。 - むいむいのマイホームづくり

                      こんにちは、むいむいです。 リビングの収納家具を何にするかって、結構難しいなと最近思いました。 なぜかというと、 よく使うので使いやすさは大事 リビングで使うものは多いので収納力は大きいほうが嬉しい 頻繁に目につくのでおしゃれなほうがいい ちょうどいい大きさがいい ライフスタイルに合わせて使い方を変えたい 価格も大事 これらをすべて満たす収納はなかなか無く、むいむい家はリビング収納を何にするかで1年間悩みました。 考えるのが面倒で後回しにしてたとも言えます。 そして最近になってやっと答えが出ました。 既製品ではニーズが合わないが、イチから作るのは面倒。 なのでIKEAで買ったオープンシェルフを少しDIYで改良して使う事にしました。 これは、私の家でこんなリビング収納を導入して、希望を叶えたよ!という記事です。 いま収納を探している方に同じような収納はおすすめできません。 寸法が合うかどうか

                        「使いやすい・大容量・柔軟・安い」全部叶えるリビング収納を買いました。 - むいむいのマイホームづくり
                      • 【おもちゃ収納】どうしてる?収納の3つポイントやタイプ別におすすめをご紹介! - ママザウルスの育児奮闘記

                        ママザウルスです、こんにちは! 今回は、おもちゃ収納に関する記事です。 おもちゃ収納について悩まれるママさん、パパさんは少なくありません。 誕生日やクリスマスなど、イベントごとに増えていくおもちゃ。 年齢ごとに変わっていくおもちゃの形態やサイズ。 なんだか片付かないおもちゃに皆さま頭を抱えておられることでしょう。 おもちゃがなかなか片付かない 赤ちゃんが生まれるのでおもちゃ収納を検討したい この記事をそんな風にお悩みの方に届けできれば幸いです。 ぜひ最後までご覧ください。 おもちゃ収納3つのポイント ①物の住所を決める(ラベリング) ②定期的に収納の見直しをする ③細かいおもちゃは分けて収納する おもちゃ収納どうしてる?タイプ別にご紹介! 【おもちゃ収納】ラック型 【おもちゃ収納】チェスト型 【おもちゃ収納】ボックス型 アイテムごとにベストなおもちゃ収納で散らからない部屋へ! ※この記事は

                          【おもちゃ収納】どうしてる?収納の3つポイントやタイプ別におすすめをご紹介! - ママザウルスの育児奮闘記
                        • 3人姉弟の第1子の小学校入学へ向けた子供部屋の準備「おはよう⇄おやすみ」の動線 - gu-gu-life

                          6歳3歳1歳の3人育児に奮闘する「gu-gu-life(グーグーライフ)」のがっちゃんです。 1人目の長女が2020年度に小学校入学を迎えます。 昨日、お互いの子供部屋に対しての考えを整理してみました。 www.gu-gu-life.com 5人家族3人きょうだいの第1子女児である長女 しかし子供部屋のスペースも限られ、まだまだ半人前の長女。 そんな彼女がスムーズに小学校生活が送れるためには、1階と2階での棲み分けが必要になりました。 その棲み分けと、小学校入学後の動線が今日の記事になります。 第1子の小学校入学前の私の「子供部屋」へのアンサー 5人家族のわが家のスペック 「おはよう~おやすみ」までのシンプルな動線(予定) 赤ちゃんがいる家庭でのリビング学習と文房具等のスペースの確保」 2階のランドセル置き場や学用品の確保 子供部屋で寝る練習のために導入したい物 今後の課題②長女の「好き」

                            3人姉弟の第1子の小学校入学へ向けた子供部屋の準備「おはよう⇄おやすみ」の動線 - gu-gu-life
                          • 赤ちゃんがいるお家の安全対策!ロックやガード、ストレスを溜めないためのグッズ活用法 - きろくがすき。

                            こんにちは、あずさ兎( @azusausagi )です。 ママやパパがようやく赤ちゃんのいる暮らしに慣れてきた頃、考えなければいけないのがお家の安全対策です。 ハイハイやたっちができるようになった赤ちゃんは好奇心旺盛で、思わぬところで怪我をしたり、ヒヤっとすることも。 安全対策のポイントと、我が家で実際に使っているグッズについてまとめてみました。 安全対策のポイント 我が家で使っている安全グッズ 赤ちゃんスペースを区切るもの 扉や戸をロックするもの ドアの指挟みを防ぐもの ぶつけた時の衝撃を和らげるもの 赤ちゃんの様子を確認するもの 応用編:工夫次第でもっと使える100均の安全ロック 安全グッズを活用して事故を防ごう 安全対策のポイント 赤ちゃんの行動は予測不能です。 昨日までできなかったことが突然できるようになっていたり、届かないと思っていた場所に手が届くようになっていたり。 危なそうな

                              赤ちゃんがいるお家の安全対策!ロックやガード、ストレスを溜めないためのグッズ活用法 - きろくがすき。
                            • リビングの小上がり収納(畳スペース)のメリットデメリット【出産〜子育て編】 - gu-gu-life

                              6歳3歳1歳の3人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」がっちゃんです。 わが家のリビングの一角には小上がりの3畳の畳スペースがあります。正直なところあまり有効活用できていません。 わが家は現在【出産〜子育て】の真っ只中です。そのわが家から見たときに、小上がりのスペースが現状どう存在するのか?を語らせて欲しいのです。 小上がりスペースへの本音?! わが家が失敗した小上がりスペースの6つの理由 ①段差がめんどくさい! ②収納が中途半端! ③家で仕事をする人がいない ④方角的に暗かった ⑤段差になっている部分の片付けがめんどくさい ⑥生後3ヶ月頃には小上がりのスペースから落下の危険性 小上がりのスペースをリフォームに踏み切らない理由 ①両親義両親が使いやすそう ②リビングだけの1階でもスペースが分けて使える ③リフォーム費用が高い 小上がりスペースへの本音?! わが家の小上が

                                リビングの小上がり収納(畳スペース)のメリットデメリット【出産〜子育て編】 - gu-gu-life
                              • 【Report5】★軽井沢であそんでみよう★ 長野県 群馬県 軽井沢エリア ホテル軽井沢1130 《そとあそびNO.150》 - そとあそびの窓

                                いつも覗いていただきありがとうございます 気軽にご覧になってください😊😊😊 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ にほんブログ村ランキングに参加してます まずは こちらをポチッとクリック 👇👇👇 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 〜『そとあそび』の概念〜 何かを発見しに行こう 何かを探検しに行こう . 目的を持ち『そとあそびの窓』を開け 1歩 そとに踏み出すのであれば それは立派な『そとあそび』である . 皆さんもご一緒に そとあそびの窓を開け 非日常空間へ飛び出しましょう . . ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 秋のお洒落なマスク探し . . ▽ちび探検隊そとあそび記録▽ ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ . . 全国のキャンパーの皆さん いつもお世話になっている読者の皆さん 如何お過ごしでしょうか . . コロナ禍の影響で 毎年恒例にしてい

                                  【Report5】★軽井沢であそんでみよう★ 長野県 群馬県 軽井沢エリア ホテル軽井沢1130 《そとあそびNO.150》 - そとあそびの窓
                                • 0歳の赤ちゃんを育てる費用は32万円?私の実例から徹底分析。育児費用は想像より安かった。 - むいむいのマイホームづくり

                                  こんにちは、生後半年の娘を持つ、むいむいです。 今回はお金の話です。 子育てってどれぐらいお金がかかるんでしょうね。 子どもを作る前は、なんとなく「お金がいっぱいかかるんだろうな~」というイメージがありました。 それが、子どもができてからは、「あれ?思ったよりお金かからない?」というイメージに変わりました。 まだ半年しか育てていないヒヨコみたいな親ですが。 さて、0歳児を育てるのにはどれぐらいお金がかかるんでしょうか。 これは家庭環境によってピンキリだとは思いますが、やはり平均的にどれぐらいなのか?という疑問は、子どもを作る前に知っておきたいところだと思います。 最近、将来の計画を立てるために家計簿のデータを分析しています。 このデータから、赤ちゃんが生まれてから1歳になるまでの費用がおよそわかってきたので、世間の平均値と比較しながらわが家の子育て費用(0歳児)を公開したいと思います。 ま

                                    0歳の赤ちゃんを育てる費用は32万円?私の実例から徹底分析。育児費用は想像より安かった。 - むいむいのマイホームづくり
                                  • 赤ちゃん連れで初めての転勤妻のための引越しメソッド - 素人主婦スーママの育児奮闘記

                                    人気ブログランキング にほんブログ村 こんにちは! 現在2歳の娘と0歳6ヶ月の息子の2人を子育て中のいずのすずみです。 私は夫が転勤の多い仕事をしており、 大体2~3年おきに引越しをしています。 転勤と言えば、 実家も親戚や友人もみんな遠方に住んでいてさびしい思いをしたり、 スーパーやドラッグストア、病院の情報などの生活に必要な情報を毎回1から調べたり、 そもそも引越しについてくる膨大な手続き、荷造りetc… 挙げればきりがないほど不安と労力を消耗しますよね。 引越しだけでも大変なのに、小さな子供を連れていたら、 何から手を付けたらいいか分からない!!とパニックになることも… そこで、これから転勤族の妻(以下、「転妻と表記」)になる人や 初めての引越しを迎えるママが少しでも楽になりますようにと願いを込めて、 我が家の引越し方法を紹介します! 引越しメソッド① 普段から持ち物を最小限に! ①

                                      赤ちゃん連れで初めての転勤妻のための引越しメソッド - 素人主婦スーママの育児奮闘記
                                    • *1歳8ヶ月&5歳8ヶ月【4歳差兄妹の成長記録】2022年4月* - ゆーんの徒然日記

                                      こんにちは、ゆーんです|ω・)ノ 気付けば4月が終わっておりました。笑 毎度のことながら、数日遅れの1ヶ月の振り返りでございます。 4月は、りーくん進級にみーちゃんカテ入院、かと思えばもうGW!?と慌ただしく、盛りだくさんな1ヶ月でした~(:.´艸`:.) 4歳差兄妹の成長記録*2022.03 みーちゃん1歳8ヶ月 1人でたっちができるようになりました! 室内バイクにハマっています ちびちびヨガ 前髪ぱっつんになりました 扇風機で指を切りました お部屋の中を歩きまわれるようになりました! りーくん5歳8ヶ月 幼稚園の遠足がありました! 森のようちえんに行きました ラブレターを書きました 階段から落ちました まとめ 4歳差兄妹の成長記録*2022.03 みーちゃん1歳8ヶ月 みーちゃん、1歳8ヶ月となりました!! 心臓修復手術後フォローのカテ入院を終えまして、無事におうちに帰ってきております

                                        *1歳8ヶ月&5歳8ヶ月【4歳差兄妹の成長記録】2022年4月* - ゆーんの徒然日記
                                      • DIYでIKEAの木製ラックを水性ステインとブライワックスで塗装する。 - むいむいのマイホームづくり

                                        こんにちは、むいむいです。 以前のエントリーでIKEAのIVARというオープンシェルフ(ラック)を紹介させて頂きました。 このラックを塗装するために以前にヤスリがけと試し塗りを行ったので、今回は本番の塗装をしていきたいと思います。 以前のエントリーはこちらから。 muimuim.hatenablog.com muimuim.hatenablog.com まずは準備 水性ステインで塗装 ブライワックスで塗装 仕上げ作業 組み立て作業 出来上がり まずは準備 前回ヤスリがけした木材がこちら。 一週間物置に入れていたら物置が木材の香りに染まりました。 完成すると幅89cm奥行50cm高さ124㎝になるIKEAのIVARです。 用意したものはこちら。 汚れてもいい恰好 作業台 養生ボード 水性ステイン(和信ペイント ポアーステイン オーク・チェスナット) 木材用ワックス(BRIWAX ジャコビアン

                                          DIYでIKEAの木製ラックを水性ステインとブライワックスで塗装する。 - むいむいのマイホームづくり
                                        • 子供が進んでお片付けできる、一緒に考える収納でお片付け上手になろう! | 子育ての不安や育児のイライラを解消♪ママにスッキリ情報!

                                          子供がいる家庭は子供の衣服やケア用品など必然的にものが多くなりますが、中でも一番散らかりがちなのが子供のおもちゃです。 子供にとっては散らかすこと自体が遊びのようになっていることがあります。 ですからいつまでも散らかしっぱなしのままではまた散らかして遊ぶものがなくなってしまいます。 それに散らかった部屋では大人もイライラしてしまいつい子供に強く「片付けなさい!!」と怒ってしまいます。 そうならないためにも毎日きちんと整理整頓して、子供にはちゃんと使ったものは元の場所に戻すといった、基本的な片付けができるようになって欲しいものです。 そのためには大人がお手本を見せたいところですが、大人も子供も面倒な片付けはなるべくならしたくないものです。 そこで簡単に子供も自分から進んでお片付けができる収納を子供と一緒に考えていきましょう。 子供に片付けの仕方を教えよう お片付けの習慣付けは赤ちゃんであって

                                            子供が進んでお片付けできる、一緒に考える収納でお片付け上手になろう! | 子育ての不安や育児のイライラを解消♪ママにスッキリ情報!
                                          • 海外転勤・日本で準備したベビー用品リスト【0歳4ヶ月〜1歳頃】 | 南アジアで子育て

                                            海外転勤・日本で準備したベビー用品 2020年1月に書いた記事をベースに再投稿しています 我が家が最初に海外への駐在帯同したのは長女が0歳6ヶ月の時でした。バングラデシュ・ダッカという未知の場所であり、特に現地で手に入りにくいであろうベビー用品を予想し、準備するのが大変でした。 産まれた時に購入したものとは別に、新たに離乳食開始時期や、海外生活に備えて購入したものなどをご紹介します。 どこの国であっても、日本から持って行ったほうが安価で高品質、というものはあると思うので、駐在先かかわらず参考になると幸いです。 離乳食関連 娘が0歳6ヶ月、離乳食開始から1週間経ったところでの海外移動でしたので、離乳食関連グッズは特に色々と準備しました。始まって間もないのに、今後の未知の食材を準備するのが本当に時間がかかった・・ ストローマグ ~3/11★最大300%ポイントバック【公式/あす楽/送料無料】ア

                                              海外転勤・日本で準備したベビー用品リスト【0歳4ヶ月〜1歳頃】 | 南アジアで子育て
                                            • 【1歳おめでとう】むすめのお誕生日記録と絵日記 - くまねこのもりのおうち

                                              先日、むすめが無事に1歳のお誕生日を迎えました。 ( もう半月くらい経っちゃったけど… ) お誕生日当日の記録をここに残しておきます。 お誕生日当日にしたこと お誕生日ケーキでお祝い お誕生日写真を撮る 手形と足形をとる 一緒にお絵描きをする おわりと絵日記 お誕生日当日にしたこと お誕生日当日は、旦那が有給休暇を取ってくれたので家族3人とこいしちゃんとで過ごすことができました。 前日にお出掛けをしていたのでこの日はずっとお家で過ごしました。 記念すべき1歳のお誕生日だったので、張り切ってお家で色々としました。 ・お誕生日ケーキでお祝い ・お誕生日写真を撮る ・手形と足形をとる ・一緒にお絵描きをする 一升餅と選び取りも別の日に両家の両親とやったよ! お誕生日ケーキでお祝い ピジョンの「1才からのレンジでケーキセット」を使ってお誕生日ケーキを作りました。 リンク 料理が苦手なわたしでも、こ

                                                【1歳おめでとう】むすめのお誕生日記録と絵日記 - くまねこのもりのおうち
                                              • 妊娠中の家事はお手頃グッズで乗り切ろう!すぐに試せるアイデア13選 - ごきげんママの子育て論

                                                妊娠中の家事ってしんどいですよね。 わたしは体力がないこともあり…妊娠中の家事は手を抜きまくっていました。 家事代行サービス【CaSy】 を検討したこともありましたが、そこまでお金が出せず… でも… 家事の負担は減らしたい!! そんな思いから、妊娠中~現在に至るまで、様々な工夫を取り入れて、家事の負担を減らしています。 この記事では、妊娠中の家事に悩むプレママさんに向けて、 お手頃グッズを使ったアイデア すぐに試せるアイデア を、ご紹介しています。 ストレスフリーなマタニティライフを送るために、ぜひ参考にしてみてくださいね 妊娠中の家事のお助けアイデア【料理編】 1. 簡単なメニューでいいと決める 2. ネットスーパーを活用する 3. 洗い物を増やさない 4. 総菜に頼る 5. 白ご飯を冷凍する 妊娠中の家事のお助けアイデア【洗濯編】 1. 洗濯洗剤は入れるだけ 2. 部屋干しでOK 3.

                                                  妊娠中の家事はお手頃グッズで乗り切ろう!すぐに試せるアイデア13選 - ごきげんママの子育て論
                                                • 子育てに関して家づくり・間取りで考えるべきこと総まとめ - 家づくりのガイドブックA GUIDEBOOK OF IEZUKURI

                                                  こんばんは。家の設計をしております、建築士の「いえもん」です。 小さなお子様がいらっしゃるご家庭の場合、家づくりのときに間取りで注意すべき点や考えておかなければならないことを知っておきたいという方は多いと思います。あるいは、今現在ご夫婦のみでこれから子供が生まれる予定の方も同様に、家づくりの間取りと子育ての関連性については非常に関心の高いトピックであることだと思います。 そこで今回は、子育てをされるすべての方に向けて、家づくり・間取りについて考えるべきこと・知っておくべきこと(子育て編)を総まとめしてお届けしたいと思います。 いかに子育てと家事を同時並行にこなせるか キッチン 洗濯 買い物・おでかけ 子供の動線を考える 玄関付近の水廻り リビングでの学習 リビングを充実させる 畳コーナー 収納 安全性 可変性 まとめ いかに子育てと家事を同時並行にこなせるか 出典:「Breathe Arc

                                                    子育てに関して家づくり・間取りで考えるべきこと総まとめ - 家づくりのガイドブックA GUIDEBOOK OF IEZUKURI
                                                  • 我が家のリビング収納。絵本、おもちゃ、お世話グッズを無印のスタッキングシェルフにひとまとめ! - まいにちきろくノート

                                                    こんにちは。 母になって323日目。 今日は我が家のリビング収納をまとめます。 もくじ 我が家のリビング収納 安全圏な上段エリア 上段左:息子のオムツ、小物収納 上段中:ティッシュ、飾り棚 上段右:親の目が必要な絵本、おもちゃ 見せる収納な中段エリア 中段左:ファブリックなおもちゃ 中段中:非ファブリックおもちゃ 中段右:頑丈な絵本と布絵本 隠す収納な下段エリア 下段左:開かずの不可侵領域 下段中:おしりふきとあぶれたおもちゃ 下段右:ブロックとぬいぐるみ 大人の天下、最上段エリア おわりに 我が家のリビング収納 無印のスタッキングシェルフ3×3を使っています。 前はここに1列追加して3×4として使ってたんですが、引っ越し後の間取りには合わず撤去しました。 安全圏な上段エリア 現在息子は生後10ヶ月。 最上段までギリギリ手が届くものの、指がちょろりとかかる程度。 かろうじてまだ安全なエリア

                                                      我が家のリビング収納。絵本、おもちゃ、お世話グッズを無印のスタッキングシェルフにひとまとめ! - まいにちきろくノート
                                                    • 我が家の寝室棚は無印のパイン材シェルフ。1番小さなタイプがちょうどいいです。 - まいにちきろくノート

                                                      こんにちは。 1歳0ヶ月の息子とワイワイやってる「とまと」と申します。 今日は我が家の寝室に置いている小さな棚について。 もくじ 寝室はベッドとこの棚ひとつだけ 無印パイン材シェルフの1番小さなタイプがちょうどいい おわりに 寝室はベッドとこの棚ひとつだけ 我が家の寝室はとにかく物が少ないです。 ベッドがひとつに、棚がひとつ。 この棚も、息子が生まれてから設置したもの。 ということで、棚の中身はほぼほぼ息子のものになっています。 無印パイン材シェルフの1番小さなタイプがちょうどいい 一番小さなタイプですが、これが物少なめな我が家に最高にマッチ。 程よくスッキリ見せてくれるので、とても気に入っています。 上段 オムツは夜だけLサイズ。 残りは最下段のチャック付きケースの中に保管しています。 小物入れの中身 小物入れの中身はこんな感じ↓ 別のところで使っていたケースを再利用。 大きなケースの中

                                                        我が家の寝室棚は無印のパイン材シェルフ。1番小さなタイプがちょうどいいです。 - まいにちきろくノート
                                                      • キッズスペース完成と2人目洋服収納 - 大阪人の東京子育て

                                                        もともとリビング続きの和室にぼんのおもちゃや洋服を置いてました。 が、和室は赤ちゃんと私が寝られるよう、リビング(というかダイニング部分)をぼんのスペースとすることに。 こないだ棚を作り、 他の物も移動させて、 完成! ・・ごっちゃり感は否めませんが、一覧性を優先させた、ということで、、 赤ちゃん用品は余ったカラボと余ったボックス(旧・絵本入れ)でいいやと思ったんですが、 すでにいっぱい、、というわけでまた棚作り! カラボのトロファスト風できあがり。ふーとりあえずこれでええとしよ。 休みに入ったら行きたい!と思ってたニトリ・セリア・スリコへやっと行けました。映画館でも美術館でもなくニトリやら百均て我ながらなんて慎ましい(笑)

                                                          キッズスペース完成と2人目洋服収納 - 大阪人の東京子育て
                                                        • 【おすすめ絵本棚】絵本が読みたくなるブックシェルフで絵本好きに育てる - 楽しく生きたい!都内で働くぴよ君ママのワーママ日記

                                                          こんにちは、ぴよ君ママです♪ 息子のぴよ君が生後6ヶ月くらいの時、絵本が増えてきたので絵本用のブックシェルフを購入してリビングに設置しました。 3ヶ月ほど経った今、ぴよ君に嬉しい変化が...(*^^*) 今日は我が家の絵本棚について書きたいと思います。 絵本が読みたくなるブックシェルフ 願わくは絵本好きに育ってほしい 絵本への興味が出てきた! 絵本が読みたくなるだけじゃない 絵本が読みたくなるブックシェルフ 絵本棚といっても色々ありますが、私が選んだのは、たまひよSHOPから出ている「すっきり片づく 絵本が読みたくなるブックシェルフ」という商品。 色柄がいくつかあって、我が家はベージュを選びました。 このブックシェルフ、こんな風に表紙が見えるように絵本を収納できるようになっているんです。 【全品ポイント2倍&クーポンで最大500円OFF!〜6/26 1:59迄】 すっきり片づく 絵本が読み

                                                            【おすすめ絵本棚】絵本が読みたくなるブックシェルフで絵本好きに育てる - 楽しく生きたい!都内で働くぴよ君ママのワーママ日記
                                                          • マイホームで設置しておいて良かったもの - 学ぶログ

                                                            もうすぐマイホームに住み始めて、1年が経ちます。 思い出してみると、この1年間はあっという間に過ぎた気がします。 すまい給付金や市町村の助成金、住宅ローン減税、固定資産などマイホームを取得する手続きもありました。 住み始めてからは、いろいろなものが必要になったので、買い足しの繰り返しでした。特に、ニトリとカインズホームは何回も買い物に行った気がします。 今日は、マイホームに住んでみて、これを付けて(設置して)おいて良かったものをご紹介したいと思います。 みなさんが、マイホームに住む際の参考にしてみて下さい。 ベランダ天井部の取付フック リビングにテレビガードの柵 フロアタイル 庭で遊ぶスペース ベランダ天井部の取付フック まず、1つ目に設置してよかったものは、ベランダ天井部に取付けたフックです。 何に使うのと思うかもしれませんね。 夏の暑い時期には、庭に日陰がないとプールをしていてもすごく

                                                              マイホームで設置しておいて良かったもの - 学ぶログ
                                                            • 【子育て】好きなことを、思い付くままに、自分のペースで進められるという贅沢。 - ゆるキャリママの備忘録

                                                              最近、お天気が微妙だからか? なんだかやる気スイッチが押されないわたしです。 そんな時って、子どもに対してもおおらかな気持ちで接することができなくて、優しくできない。 今日はわたしの仕事がお休みだったのだけど、今朝は疲れが出てテンションが上がってこなくて。 で、なかなか起きてこなかった息子にイライラ……… 朝勉が進まない息子に、さらにイライラ………。 わたしに余裕があれば、うまく息子を導けるのだけど、今朝は普通に雷投下。 息子、学校の運動会練習で疲れてるんですよねー。 息子側からしたら、とばっちりもいいとこだな(-""-;) 最終的に、息子が娘に八つ当たりして、なんだかぐずぐずの朝でした。 みんなが出払い、シーンとしたリビング。 なんだか疲れた。 今日は、わたしの好きに過ごそう。 まずはおやつ用にケーキを焼いて、焼いてる間にメロンを剥き剥き↓ ↑毎年恒例。義実家から、メロンが届きました。

                                                                【子育て】好きなことを、思い付くままに、自分のペースで進められるという贅沢。 - ゆるキャリママの備忘録
                                                              • 赤ちゃんと暮らす、リビングダイニングを仕切る - 大阪人の東京子育て

                                                                ーーー(追記)ーーー 突っ張ったところに穴が開いてしまいました。本来の使い方でなかったからだと思います。下地を確認したり、そのまま突っ張るのではなく板のようなものをかますと良いと思われますが、お気をつけ下さい。 ーーーーーーーーーー (ここから当初本文↓↓) 写真を見返すともう2ヶ月も前でしたが、こいとが1歳になって歩き始め、4歳ぼんとドンパチ不可避だったのでリビングダイニングを仕切りました。 使ったのは 突っ張り2wayパーティション ヒルデ通販 | ニトリネット【公式】 家具・インテリア通販 (税込み2,990円)ルンバ対応で物をどかした状態。奥がぼんスペース。 ーーー ネットで調べて出てきた方法なんですが、思いついた人すごいわ~、有り難いわ~。ほんまは縦に突っ張って、バッグや洋服などを吊るす収納なのを横向きに使ってます。 下はルンバが通れるだけの高さに設置。それでぼん(約100cm)

                                                                  赤ちゃんと暮らす、リビングダイニングを仕切る - 大阪人の東京子育て
                                                                1