並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 21 件 / 21件

新着順 人気順

赤坂氷川神社の検索結果1 - 21 件 / 21件

  • 【御朱印】芝大神宮に行ってきました|東京都港区の御朱印 - ウミノマトリクス

    最終更新日時:   2021年3月7日 今回は、東京都にある「芝大神宮」(しばだいじんぐう)に行ったので、そのレポートを書きたいと思います。 芝大神宮の特徴 【御朱印】芝大神宮 戸越八幡神社の特徴 戸越八幡神社の特徴 浜松町駅からすぐの都会の中にある神社です。 江戸時代の歴史を感じる神社です。 東京十社の一社です。 東京 十社 神社一覧 日枝神社:千代田区永田町(東京五社・江戸三大祭り) 神田神社:千代田区外神田(江戸三大祭り) 赤坂氷川神社:港区赤坂(江戸七氷川) 芝大神宮:港区芝大門 王子神社:北区王子 品川神社:品川区北品川(東海七福神) 根津神社:文京区根津 白山神社:文京区白山 亀戸天神社:江東区亀戸(江戸三大天神) 富岡八幡宮:江東区富岡(日本三岡八幡宮・江戸三大祭り) 目次 芝大神宮の特徴 戸越八幡神社の特徴 目次 芝大神宮に訪れた日 2021年3月6日 2020年9月13日

      【御朱印】芝大神宮に行ってきました|東京都港区の御朱印 - ウミノマトリクス
    • 【御朱印】赤坂氷川神社に行ってきました|東京都港区の御朱印 - ウミノマトリクス

      今回は、東京都港区赤坂にある「赤坂氷川神社」(あかさかひかわじんじゃ)に行ったので、そのレポートを書きたいと思います。 赤坂氷川神社の特徴 【御朱印】赤坂氷川神社 御朱印マトリクス 見どころ:6.0点/10点満点中 ※個人的な意見 歴史:951年 (創建されたとされる年) 赤坂氷川神社マトリクス 比較しやすいようにマトリクスを作ってみたよ あくまでもこのブログとしての見解だからね 赤坂氷川神社の特徴 赤坂氷川神社の特徴 歴史深く都会のパワースポットです。 東京十社の一社であり、摂社も多く狛犬の種類も豊富な雰囲気のある神社。 目次 赤坂氷川神社の特徴 御朱印マトリクス 赤坂氷川神社の特徴 目次 筆者プロフィール 赤坂氷川神社の場所 赤坂氷川神社に訪れた日 2021年1月11日 場所 赤坂氷川神社の住所 赤坂氷川神社の御朱印 赤坂氷川神社の御朱印 赤坂氷川神社の御朱印の値段(当時) 赤坂氷川神

        【御朱印】赤坂氷川神社に行ってきました|東京都港区の御朱印 - ウミノマトリクス
      • 開運・東京十社めぐり「赤坂氷川神社」② - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

        開運・東京十社めぐり 「赤坂氷川神社」② 赤坂氷川山車 左から「源頼義」「日本武尊」 「楼門」 「手水舎」 東側の「二の鳥居」と「石段」 「太鼓橋」 氷川坂側の「一の鳥居」 photoⒸarashi arashi-golf.hatenablog.jp

          開運・東京十社めぐり「赤坂氷川神社」② - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
        • まずは「東京十社」に参拝してみよう - ウミノマトリクス

          最終更新日時:   2021年3月6日 今回は、都内でもメジャーな神社にカテゴライズされる「東京十社」について解説していきます。 まだ東京に慣れていない人や、あるいは東京で御朱印を集めている人、観光で東京の御朱印がほしいなという人にはもってこいのコンテンツとなっています。 東京十社の概要 東京十社は、簡単に言えば昭和50年(1975年)にカテゴライズされた神社10社のことです。 東京十社めぐり|東京をめぐる、神社の旅へ。 東京十社めぐり|東京をめぐる、神社の旅へ。 公式サイトによれば、道のりは40kmくらいで電車や交通機関などを駆使すれば1日でも参拝可能です。 東京 十社 神社一覧 日枝神社:千代田区永田町(東京五社・江戸三大祭り) 神田神社:千代田区外神田(江戸三大祭り) 赤坂氷川神社:港区赤坂(江戸七氷川) 芝大神宮:港区芝大門 王子神社:北区王子 品川神社:品川区北品川(東海七福神)

            まずは「東京十社」に参拝してみよう - ウミノマトリクス
          • 坂の街、赤坂散歩「氷川神社~日枝神社」① - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

            坂の街、赤坂散歩 「氷川神社~日枝神社」① 「赤坂氷川神社」氷川坂側一の鳥居 「転坂」 「鹿島赤坂別館」 「転坂」(氷川坂方面) 「TBS放送センター(ビッグハット)」 「シャンティ赤坂」 「鹿島赤坂別館」 「赤坂Bizタワー」(左手) 「公園付近沿革案内」 江戸時代前期、この公園付近には広島藩浅野家を本家とする浅野家の本・分家の屋敷があり、赤穂藩浅野内匠頭の屋敷もこの地域にありました。(後略) ハリー・ポッターの舞台が上演されている劇場がある「赤坂サカス」サカス坂方面 photoⒸarashi arashi-golf.hatenablog.jp arashi-golf.hatenablog.jp

              坂の街、赤坂散歩「氷川神社~日枝神社」① - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
            • 開運・東京十社めぐり「赤坂氷川神社」① - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

              開運・東京十社めぐり 「赤坂氷川神社」① 「鎮座より一千年余、「厄除」「縁結び」の信仰が篤い赤坂氷川神社。徳川吉宗公建立の御社殿は、幾多の震災・戦災を免れ建立当時の姿を現代に伝えます。緑豊かな境内には、江戸の年号が刻まれた鳥居・狛犬・灯籠が現存しており、都内では珍しい江戸の情景を数多く残す神社です。(公式HPより)」 赤坂氷川神社は、前回お届けした「六本木グランドタワー」から、高低差のある行程にはなりますが徒歩6分ほどで行くことができます。 今回、今までの御朱印帳が一杯となっていたため、新たに「御朱印帳 東京十社巡り」を拝受いたしました。 一の鳥居(南側) 三の鳥居 「お正月の花手水」奉納 花活け教室 はなのみち とてもかわいい「はりこ干支みくじ」 干支のうさぎ、自分の干支、家族分の干支を拝受いたしました。 photoⒸarashi arashi-golf.hatenablog.jp ar

                開運・東京十社めぐり「赤坂氷川神社」① - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
              • 都内2番目に古い神社の狛犬 #六郷神社 - 平日腰掛けOLのメモ帳

                おつかれさまです。 先日、「ゆるかわいい」ことで有名な狛犬に会ってきました! 場所は東京都大田区にある 六郷神社 天嘉5年(1057)、源頼義・義家により創建されたと伝えられている歴史のある神社です。 この神社の狛犬がこちら↓ ゆるかわいい! 耳を付けた呵形と、角を3つ付けた吽形。 昔は本殿の前にあったようですが、現在は前庭に置かれています。 ゆるくてかわいいだけじゃない! 六郷神社の狛犬(1685)は大田区内でいちばん古く、東京都内にある神社の狛大としては赤坂氷川神社(1675)に次ぎ2番めに古いんです。 ※東京都内で一番古いのは目黒不動尊(1654)の狛犬です。 ゆるかわいすぎて、伊勢神宮式年遷宮の関東圏のポスターに採用されたそうです。 こちらが「本殿」。 本殿の前には威厳のある狛犬が鎮座。 境内には狛犬以外にも見どころいっぱい。 源頼朝が寄進したと伝えられている「手水石」。 風格が漂

                  都内2番目に古い神社の狛犬 #六郷神社 - 平日腰掛けOLのメモ帳
                • エスカレーターがある山王日枝神社と生け花の花手水がある赤坂氷川神社 - temahime’s blog

                  お越しいただきありがとうございます。 今年初めての記事になります。 石川県能登半島で被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。 少しずつ被害の状況も分かるようになり、その被害の大きさに呆然とします。 今後の寒さも心配です。 そんな中で北陸や能登の方々の前を向こうとしている姿に心を打たれます。 大きな災害や事故、火事など日々の様々なニュースを聞いていると 今日1日の大切さを思います。 今年もよろしくお願い申し上げます。 年末に娘と行った東京の開運スポット赤坂の神社をご紹介します。 山王日枝神社(さんのうひえじんじゃ) まずは都会のど真ん中にある「日枝神社(ひえじんじゃ)」 「日枝神社」の境内へ続く参道は主に3つ、 ①「表参道」“別名男坂” ②「西参道」 ③千本鳥居の美しい「稲荷参道」 私たちがグーグルマップでたどり着いたのは②西参道です。 なんと、ここには参道(階段)の両わきにエスカレー

                    エスカレーターがある山王日枝神社と生け花の花手水がある赤坂氷川神社 - temahime’s blog
                  • 七五三を根津神社(文京区)でやってきました。祈祷の混み具合や食事の場所など - パパパッとパパ

                    スポンサーリンク 我が家は5歳のお兄ちゃんと2歳の弟くんの兄弟との4人暮らし。今回は5歳のお兄ちゃんの七五三記録。 登場人物紹介 七五三のお参りを根津神社(文京区)でやってきました 食事は上野の韻松亭で 七五三を終えて おわりに 登場人物紹介 兄:5歳0ヶ月 七「五」三ボーイ。「しょうらいのゆめはじゃーにーずです」と恥ずかしげもなく豪語する男。ジャニオタの保育園の先生の影響。 弟くん:2歳8ヶ月 七五「三」ボーイ。まあ男の子は5歳だけでいいよね…というのをこの前の前撮りで痛感させられた。▶︎3歳男児に七五三をさせると悲劇を生むことを身をもって体験した (*イラストはKaoさんに描いてもらいました。詳細はこの記事をご覧ください*) スポンサーリンク 七五三のお参りを根津神社(文京区)でやってきました 5歳のお兄ちゃんの七五三参りを文京区根津の根津神社でやってきました。 根津神社は東京十社の一

                      七五三を根津神社(文京区)でやってきました。祈祷の混み具合や食事の場所など - パパパッとパパ
                    • 神社にも相性がある☆大好きな『赤坂氷川神社』 - すーさんち

                      ここしばらくいろんな事を見直したい気分になって、感覚的にはまるで年末のようでした。 なんだか体も心もすっきりしなかったのが最近やっとぬけた〜!という感じで 先日大好きな氷川神社⛩まで春さんぽしてきました 氷川神社は東京赤坂駅から徒歩10分程度    都会の真ん中にあるとは思えないようなふわっとやさしい空気が流れてます🍃 近くには他に有名な神社もあるんですけど、  ここを知ってからはこちらばかりに足が向くようになって、                 神社にも相性ってあるな〜と感じます 氷川神社⛩すーさん的見どころ 🌸本殿前のお花がきれい 本殿前に、生けられてる季節ごとの花がすごくきれいで、ここを見るのが楽しみのひとつです 春 秋 冬 春 夏がないですね😅暑いからか~        夏の花見たくなってきました 🐵おみくじコーナーが楽しい ずらっと並ぶ張り子の干支人形(おみくじ付き)

                        神社にも相性がある☆大好きな『赤坂氷川神社』 - すーさんち
                      • 縁結び、恋愛にご利益がある神社4選。“歩くパワースポット”・SHOCK EYEさんがオススメ

                        『歩くパワースポットと呼ばれた僕の大切にしている小さな習慣』の著書があり、ご朱印帳には200体近くの御朱印が押されているほど神社に足繁く通っている湘南乃風・SHOCK EYEさん。 SHOCK EYEさんと一緒に赤坂氷川神社を参拝しながら、「2020年こそ!」と恋愛運アップを願う方たちにおすすめの神社を教えてもらいました。

                          縁結び、恋愛にご利益がある神社4選。“歩くパワースポット”・SHOCK EYEさんがオススメ
                        • 初詣

                          今年の初詣に根津神社に行ってきました 人が多かったです。 東京十社の一社になってますね。 東京十社。。。知ってます? ・根津神社 ・芝大神宮 ・神田神社(神田明神) ・日枝神社 ・亀戸天神社 ・白山神社 ・品川神社 ・富岡八幡宮 ・王子神社 ・赤坂氷川神社 の十社ですね。いくつ行ったことあります? この写真はGRIIIxで撮ったんですが、最近、こんなアイテムが気になってます。 誰か使っている人いないかな。。。 フィルターを付けられるようになるアイテムですが、GRのコンパクトさが失われるのとどっちがいいのか悩んでます。。。

                            初詣
                          • コロナ禍でもできる!1日で巡る東京十社御朱印自転車ラリー|renew@エンジニア兼管理職兼HSP

                            コロナ禍による緊急事態宣言やまん延防止等重点措置により外出自粛で、なかなかレジャーを楽しむことができない期間が続いていますね。 感染者が増加する一方ではなかなか外を出歩くこともはばかられますが、落ち着きを取り戻したら、ソーシャルディスタンスを保ちつつ、都内で手頃なアウトドア・レジャーがあります。 それが東京十社めぐりです。 そしてそれを電車も車も使わずに、1日で自転車で巡るというものです。 これはこ公式なもので、以下の神社でも大々的に紹介されています。 その東京十社に数えられている神社は以下のとおりです。(※順不同) 東京十社王子神社(北区) 白山神社(文京区) 根津神社(文京区) 亀戸天神社(江東区) 富岡八幡宮(江東区) 神田神社(千代田区) 日枝神社(千代田区) 赤坂氷川神社(港区) 芝大神宮(港区芝) 品川神社(品川区) 東京十社めぐりのすすめ都内の観光ついでにスタンプラリーのよう

                              コロナ禍でもできる!1日で巡る東京十社御朱印自転車ラリー|renew@エンジニア兼管理職兼HSP
                            • 自転車で東京十社巡り!1日で御朱印コンプリートする方法まとめ

                              東京都内を楽しむひとつの方法として、東京十社巡りというものがあります。 これは「東京十社めぐり〜東京をめぐる、神社の旅へ〜」と題したホームページがある公式なものです。 該当の神社も大々的に紹介されているため、知っている人も多いかもしれません。 東京十社めぐり 東京観光のネタにもなりますし、休日の適度なアウトドア・レジャーにもなります。 徒歩やランニングでは厳しいですが、電車や自転車を使えば1日で廻ることも可能です。 スタンプラリーのような感覚で、御朱印帳に御朱印を頂いたり、絵馬を受けたりということができます。 きちんと参拝をし、迷惑をかけなければ、特に信仰がなくとも失礼なものではありません。 ここでは、実際にレンタサイクルで電動アシスト付き自転車を借りて(少し楽して)手軽にかつ気軽に巡った経験から、自転車(レンタサイクル)を使って1日で十社巡るおすすめのルートや注意点などの情報を紹介します

                                自転車で東京十社巡り!1日で御朱印コンプリートする方法まとめ
                              • VIPSの将来を神頼みしてくるwwww〜赤坂氷川神社〜 - VIPSブログ

                                皆様こんにちは スマホやPCの画面ばかり見てお疲れじゃないですか? 窓の外を見てみましょう 何本の木が目に映りましたか? 一本?二本?それとも三本? 今回は六本木にある赤坂氷川神社です 東京10社巡りも、早いもので半分の5社目です。 徐々に終わりが見えてきました。終わったら次は何のブログを書こうか常に悩んでおります。おかげで夜しか眠れません。 嘘をつきました。たった今、昼寝から起きたところです。 氷川神社は何回か来たことはあったのですが、毎回天気が悪かった思い出しかありません。 実はこの前の週にも六本木に来たのですが、雨がやばかったので別の用事だけ済ませて、断念して帰宅しました。 この日はギリギリ曇り空です。 氷川神社に入ると 天然記念物の大イチョウが出迎えてくれます。 氷川神社が建ったのは300年前位との事ですが、その時には樹齢100年を超えていたそうです。 400年も生きると何を思うん

                                  VIPSの将来を神頼みしてくるwwww〜赤坂氷川神社〜 - VIPSブログ
                                • 【赤坂氷川神社】都内最強の縁結びパワースポット~東京十社めぐり - ぶらりうぉーかー

                                  こんにちは。今回は東京・赤坂にご鎮座する『赤坂氷川神社』の参拝録です。 『赤坂氷川神社』は、1975年に元准勅祭社の中から、東京の鎮護と万民の安泰を祈る10の神社「東京十社」に選定された中のひとつです。 「厄除」「縁結び」の神社として、古くから知られていますが、「東京三大縁結び神社」の一つとして数えられている事もあり、”都内最強の縁結びパワースポット”ともいわれているようです! 一の鳥居(南側) 『赤坂氷川神社』はアメリカ大使館宿舎の向かいにあります。こちらは南側の参道入口です。参道左側に駐車場があります。駐車スペースは普通車9台ほど。 『赤坂氷川神社』の御祭神は、素戔嗚尊(すさのおのみこと)、奇稲田姫命(くしいなだひめのみこと)、大己貴命(おおなむぢのみこと)。 東京十社めぐり 「東京十社めぐり」の案内板。 ここから一番近いのは、国会議事堂近くにある「日枝神社」。徒歩15分くらいです。

                                    【赤坂氷川神社】都内最強の縁結びパワースポット~東京十社めぐり - ぶらりうぉーかー
                                  • 天皇陛下 御即位をお祝いする国民祭典 ~皇居前広場から中継~

                                    本放送のアーカイブはniconicoへの無料会員登録、またはアプリダウンロードでご覧いただけます。 《クリックで無料会員登録》 《クリックでアプリダウンロード》 ■PC視聴では以下のリンククリックで番組の途中から再生できます 第2部「祝賀式典」開始から視聴(クリックで移動) 天皇皇后両陛下のお出ましから視聴(クリックで移動) 奉祝曲 組曲「Ray of Water」から視聴(クリックで移動) 嵐が歌唱する第三楽章「Journey to Harmony」から視聴(クリックで移動) 令和元年十一月九日(土)、 「天皇陛下御即位をお祝いする国民祭典」 「第1部:奉祝まつり」「第2部:祝賀式典」 全演目をノーカット生中継で放送します。 【第1部】奉祝まつり 開催時刻:13:30~15:45予定 会場:皇居外苑と内堀通り(※現地で自由に参観可) ①奉祝パレード ◆音楽隊 警視庁音楽隊、全日本鼓笛バン

                                      天皇陛下 御即位をお祝いする国民祭典 ~皇居前広場から中継~
                                    • 勝手にブログ開設1周年記念(11) - のと爺の古事記散歩

                                      さぁ、狛犬特集3回目です。今回で終われるかな? 今回は玉取り・子取り系、マッチョ系ですが、玉取り・子取りと言われてもなんのこっちゃ?という方もいらっしゃると思います。 そこで、まず、玉取り、子取りの意味からいきましょう。 目次 1.玉取り狛犬、子取り狛犬とは? 2.玉取り・子取り系 3.マッチョ系 4.その他(狐、猿) 5.まとめ 1.玉取り狛犬、子取り狛犬とは? 冒頭の写真を見ていただけると一発でお分かりと思います。右側が阿形像で足元に玉があり、左側が吽形像で足元には子供がいますね。このような形で彫られた狛犬を玉取り、あるいは子取り狛犬と言います。 では、玉や子供は何を意味するのでしょうか。諸説あるようですが、一番分かりやすいのは、「玉は物事がうまく転じるようにという願いを表わし、子は子孫繁栄を願うものだ」という説です。 そしてさらに分かったことは、必ずしも阿形像が玉で吽形像が子供ではな

                                        勝手にブログ開設1周年記念(11) - のと爺の古事記散歩
                                      • 節分から立春へ。煽られても、焦らず楽しむ - 面白がって ご機嫌に生きる

                                        少し前から「運気が切り替わります」「準備をしましょう」「立春前までの過ごし方が、これからの生き方を大きく変えます」と目にするようになった。 もちろん、節目は大事。だが、あまり外野の声に左右されないほうが良い。 例えば、年末に「年賀状の準備はお済みですか」「今年の汚れ、今年のうちに」と煽られると、自分のペースが崩される気がして鬱陶しい、と感じる人も少なくない。自分の中に節を持ち、それをどう活用するかは自分次第であり、外の喧噪は「役に立つところだけ」切り取っておけばいいのである。 👹    👹    👹 節分。20年ほど前に鶴岡八幡宮に行ったことを思い出す。福豆の袋が拝殿から投げられ、参拝者たちが争うように奪っていく。私は運動神経がないのと、その光景についていけなくて、途中で豆を拾うのを諦めた。友人が地面に落ちる前の豆をいくつかキャッチしてくれて、それをもらったのだが…。 他人を押しのけ

                                          節分から立春へ。煽られても、焦らず楽しむ - 面白がって ご機嫌に生きる
                                        • 6月30日は夏越ごはんの日、夏越の祓い、氷室開き、ハーフタイムデー、トランジスタの日、アインシュタイン記念日、集団疎開の日、リンパの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                          おいでやす♪~ 2020年6月30日は何の日? 6月30日は夏越ごはんの日、夏越の祓い、氷室開き、ハーフタイムデー、トランジスタの日、アインシュタイン記念日、集団疎開の日、リンパの日、等の日です。 ●『夏越ごはんの日』 : 日本の食文化の中心で四季折々の行事にも密接に関係している「米」の新たな行事食として「夏越(なごし)ごはん」を提唱する公益社団法人「米穀安定供給確保支援機構」が制定。 ※2015年 赤坂氷川神社にて 夏越ご飯配布 米穀機構「赤坂氷川神社で 夏越ごはん配布」 「夏越ごはん」は一年の前半の厄を払い、残り半年の無病息災を願うもので、粟や豆などが入ったごはんに茅の輪をイメージした夏野菜の丸いかき揚げをのせ、しょうがを効かせたおろしだれをかけたものです。 「夏越ごはん」の「粟」は、蘇民将来(そみんしょうらい)が素盞嗚尊(すさのおのみこと)を「粟飯」でもてなしたという伝承から。「豆」

                                          • ジャニーズ成人式2024はいつどこの神社で開催?歴代立会人も調査! | めくる日々

                                            スマイルアップ(ジャニーズ)成人式2024はいつどこの神社で開催? 2024年のスマイルアップ(ジャニーズ)成人式の開催日や場所は以下と予想しました。 ・2024年1月9日から12日付近 ・川崎大師(神奈川県川崎市)、豊川稲荷(東京都)、洲崎神社(千葉県館山市)のいずれか 順を追って見ていきましょう! スマイルアップ(ジャニーズ)成人式2024は開催日程はいつ? まず成人式の日程ですが、2024年の成人の日が1月8日の月曜日となるので、その日付は避けると思います。過去に開催された日付を見ても、混雑を避けるため成人の日を避けて前後に行っていた模様です! 2023年は成人の日が1月9日であり、実際のスマイルアップ(ジャニーズ)成人式は開催された日が1月10日なので、やはりこの付近なのではないかなと思います! スマイルアップ(ジャニーズ)成人式2024はどこの神社で開催? ジャニーズ2024年の

                                              ジャニーズ成人式2024はいつどこの神社で開催?歴代立会人も調査! | めくる日々
                                            1