並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

足元 足下 違いの検索結果1 - 12 件 / 12件

  • 翻訳:ピーター・ワッツ「ゼロズ」 - 忘れないために書きます

    ゼロズ 著:ピーター・ワッツ 訳:呉衣悠介 (訳文の見直し中です) 最終更新日:2021年5月6日(「死者の世界」周りに手を入れました) Peter Watts の中編小説 ZeroS (2017) の日本語全訳。 原文は CC BY-NC-SA(表示 - 非営利 - 継承 )2.5の下に提供されており、翻訳はライセンスを継承している。 なお、本作品のCCについてはピーター・ワッツのホームページに記載がある。 アサンテは叫びながら死に向かう。地獄はエコー・チェンバーで、叫び声と海水と金属がぶつかりあう音にあふれている。隔壁に沿って怪しげな影が動き、緑色の光の網目があらゆる表面に蠢いている。サヒリートたちは、輝くラグーンにいる生き物のように、船の 開口部 ( ムーンプール ) から浮かび上がってくる、と同時に発砲する。暗い霧の中、ラシダの胴体が爆発して、上半身がデッキの上にくずれ落ちる。キト

      翻訳:ピーター・ワッツ「ゼロズ」 - 忘れないために書きます
    • 首里城火災は反日外国人やプロ市民のせいだと騒ぎまわるネトウヨさん、大丈夫ですか !? 毎年「首里城まつり冊封粉砕」を叫んでいたのは、極右ヘイト団体です。 - ご近所のネトウヨさん

      毎年この時期に「首里城まつり冊封粉砕」を叫び街宣する極右団体の皆さん 毎年「首里城まつり冊封儀式粉砕」を街宣する極右団体とは !? 2015年10月31日、第2回 2016年10月29日、第3回 2017年11月3日、第5回 2017年11月4日、第6回 2018年10月28日、第7回 2019年10月31日、今年は !? 10月28日、沖縄タイムスがシーサー平和運動センターの記事を書く 10月30日昼、水曜日のシーサー街宣に警察出動 10月30日夜、QAB 琉球朝日放送がシーサーと久我を取材する 10月31日昼、ハロウィンパレード 私たちの足下で展開されるヘイトスピーチを許してはならないということ あの10月31日の朝から、 沖縄県民が深い喪失と悲しみに沈んでいるとき またいつものように、首里城の火災は、外国人のせいだ、反日のせいだ、反基地派のせいだ、プロ市民のせいだ、とか騒ぎたてるネト

        首里城火災は反日外国人やプロ市民のせいだと騒ぎまわるネトウヨさん、大丈夫ですか !? 毎年「首里城まつり冊封粉砕」を叫んでいたのは、極右ヘイト団体です。 - ご近所のネトウヨさん
      • アシモト兄弟リターン - どれみふぁみこん(・ω・)「ぽんきちの秘密基地」

        天外魔境Ⅱ 卍丸(PCエンジン)というロールプレイングゲームです。 以前同じ様な体験をしたことってあるかと思います。 なんだかこのゲームでも以前同じ様な体験をしたことがあることが起きたりするんですね。 アシモト兄弟ってご存知でしょうか。 前作である、”天外魔境 ZIRIA”でとおせんぼキャラとして登場した五人の兄弟です。 主人公達であるジライア一行の足元を見ては高額な金額などを支払ったうえにようやく通過できました。 hamuponta.hatenablog.com 前作ではずいぶんと厄介なとおせんぼキャラでしたね~。。。 ちなみに、”足元を見る”の語源・由来はこんな感じとなっています。 gogen-allguide.com で、このアシモト兄弟なのですが、続編でもある”天外魔境Ⅱ 卍丸”にも登場してくるんです。 前作ではアシモト兄弟というカタカナ表記でしたが、今作では足下兄弟と漢字表記にな

          アシモト兄弟リターン - どれみふぁみこん(・ω・)「ぽんきちの秘密基地」
        • 中期経営計画という病が企業をダメにする

          久しぶりの記事配信になりました。実は2012年12月から30回近く続けてきたこの連載「MBAが知らない 最先端の経営学」が、大幅な加筆・修正のうえ『ビジネススクールでは学べない世界最先端の経営学』として11月24日に日経BP社から刊行されることになり、その執筆・編集作業に追われていました。本書書下ろしのコンテンツも豊富にあり、日本では通常知り得ない「世界最先端のビジネス知」が盛りだくさんですので、ぜひ手に取っていただければと思います。 さて、今回はその本でも書ききれなかった、私が米国から帰国して日本のビジネスパーソンと交流を深めていく中で気づいた、重要な視点を議論しましょう。それは、いわゆる「中期経営計画(中計)」についてです。 日本企業にはびこる「中計病」 みなさんの企業でも、中計を立てられるところは多いはずです。最近なら、経営再建中のシャープの中計が話題になりました。しかし、「どうもこ

            中期経営計画という病が企業をダメにする
          • SaaSスタートアップのためのCOVID-19クライシス対策:現状分析と今後の対応|DNX Ventures

            はじめに 2020年初めから始まった、 COVID-19(新型コロナウィルス)によるパンデミックとエコノミック・クライシス。世界各地で国外への渡航禁止やロックダウンが拡大し、今年予定されていたオリンピックも延期が決定しました。我々DNXも、日米の投資先の方々から今回のクライシスによる影響や変化を毎日見聞きする中で、世界的な実体経済の減速を感じています。それと共に、スタートアップの皆さんの未来への不透明感や不安感が増大しているように感じています。それは当然です。現在のSaaSスタートアップのほとんどは、不況を経験していないからです。これ解消するためには、過去に学び、現状を正しく把握し、今取り組むべき指針を考えることが一番重要だと、我々は考えています。 そこで先日弊社DNXでは、DNX投資先を含め、SaaSスタートアップの方々を対象に開催した勉強会「SaaS部 2020 Spring」にて、「

              SaaSスタートアップのためのCOVID-19クライシス対策:現状分析と今後の対応|DNX Ventures
            • 【玄関】=幸運を引き寄せるデザインと機能。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】

              玄関を入って、土間。高断熱・高気密仕様で大空間にしても温度差はない。欧州ではこの部分だけ床暖房にして、外で濡れた靴を乾かすなどの工夫をすることも。 どんな場所でも整理整頓、清潔に保つことは大切ですが、玄関は特に人が出入りする場所であり、運気も出入りする場所。人にとっても、運気にとっても、不潔な玄関に好感を覚える人はいないはずです。 Contents. 玄関は引き戸かドアか 靴を揃えると清々しい 女と男の履物の揃え方 数秒の手間を惜しむな 玄関は引き戸かドアか 玄関の「玄」はもともと奥深い悟りの境地を意味し、色彩の「黒」という意味でも使われます。 幽玄、玄人などの言葉を思い浮かべると、なるほどと思います。「関」は入口のことですので玄関は「奥深い道に入る関門(仏道)」というのが語源のようです。 日本の住居における玄関の建具は、ほとんどが引き違いが使われてきました。 玄関が、住居の入り口の意味で

                【玄関】=幸運を引き寄せるデザインと機能。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】
              • 【天官賜福 日本語訳】 20章 缩地千里风沙迷行 - 読書中 天官賜福

                意外にも謝憐はこう言った。「きみは野史伝聞を見て、ということだけど、確かに半月国は存在した」 三郎は「へえ?」と言った。 そのとき、南風はようやく地上に幾重にも重なった陣法を描いて立ち上がった。「よし。いつ出発しますか?」 謝憐は素早くふろしきに荷物を詰めて扉の前に来て言った。「今にしましょう」 彼は扉に手を当てて「天官賜福、百無禁忌!」と言うと、優しく押した。 扉を押すと外には小さな山の斜面や村もなくなっていて、代わりにがらんとした通りがあった。 この大通りは道幅は広いものの人通りは少なく、しばらくしてやっと一人か二人の通行人を見かける程度だった。今の空が暗いからではなく、北西の地は人口が少ないからだ。それに加えてゴビ砂漠に近いこともあり、昼間でも道行く人はあまり多くはないのだろう。謝憐は外に出て逆手で扉を閉めてから振り返ると、菩薺観はどこにいったのだろう?背後は、明らかに小さな宿屋だっ

                  【天官賜福 日本語訳】 20章 缩地千里风沙迷行 - 読書中 天官賜福
                • 「中国人投資家の怒り」を原動力に急騰する日本株だが…恐ろしい「バブル相場との共通点」(近藤 駿介) @moneygendai

                  1989年のバブル相場を上回る勢い 竜が天に昇るように株価が上昇し、天井をつける縁起のよい年とされる辰年である2024年の東京株式市場はスタートで躓きかけたもののすぐさま立ち直り、12日には日経平均は3日連続500円以上の大幅上昇を記録し、1990年2月以来33年11カ月ぶりの高値35,577円と、1989年末に記録した史上最高値38,915円を視野に捉えるところまで一気に上昇してきた。 *昨日、日経平均は一時3万6000円を上回った(15日追記) 1989年のバブル相場の際に終値が初めて35,000円台に乗ったのは8月16日。バブル相場でもそこから38,915円の史上最高値を記録するまで4カ月半(94営業日)掛かったことを考えると史上最高値更新するにしてもまだまだ紆余曲折があると考えるのが普通である。 先週後半日経平均は3日連続で500円を超えて上昇するという離れ業を演じてバブル崩壊後の

                    「中国人投資家の怒り」を原動力に急騰する日本株だが…恐ろしい「バブル相場との共通点」(近藤 駿介) @moneygendai
                  • ぽかぽかカイロソックス口コミ評判は?暖かくない?効果があるか調査! - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ

                    こんにちは。 旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。 今年も寒〜い冬がやってきます。 末端冷え性としては、今年もあったかソックスで乗り切ろうと思っています。 2023年9月に新登場した「ぽかぽかカイロソックス」が早くも話題に! 本当に暖かいの?履き心地は?実際の使用者の口コミを調査しました。 ぜひご参考ください。 ※当記事の情報は2023年10月当時のものです。情報は随時変更の可能性がありますのでご了承ください。 みちょぱがアンバサダー!ぽかぽかカイロソックスの特徴 ぽかぽかカイロソックスのカラー、値段、サイズは? ぽかぽかカイロソックスは暖かくない?使用者の口コミ評判は? ぽかぽかカイロソックスの洗濯は?毛玉ができやすい? ぽかぽかカイロソックスこんな人におすすめ ぽかぽかカイロソックスどこに売ってる?販売店は? ぽかぽかカイロソックスは通販でも買える ぽかぽかカ

                      ぽかぽかカイロソックス口コミ評判は?暖かくない?効果があるか調査! - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ
                    • 第203回国会 厚生労働委員会 第5号(令和2年11月18日(水曜日))

                      令和二年十一月十八日(水曜日) 午前九時開議 出席委員 委員長 とかしきなおみ君 理事 大岡 敏孝君 理事 門  博文君 理事 菅原 一秀君 理事 長尾  敬君 理事 橋本  岳君 理事 中島 克仁君 理事 長妻  昭君 理事 伊佐 進一君 青山 周平君    安藤 高夫君 上野 宏史君    大串 正樹君 大隈 和英君    木村 次郎君 木村 哲也君    木村 弥生君 国光あやの君    小島 敏文君 後藤 茂之君    後藤田正純君 高村 正大君    佐藤 明男君 塩崎 恭久君    繁本  護君 白須賀貴樹君    田畑 裕明君 百武 公親君    村井 英樹君 山田 美樹君    渡辺 孝一君 阿部 知子君    稲富 修二君 尾辻かな子君    大島  敦君 川内 博史君    白石 洋一君 津村 啓介君    西村智奈美君 屋良 朝博君    山川百合子君 山井 和則君 

                      • 物性物理学は、世界をハックして、未来を創造する。高三和晃氏インタビュー。|Less is More.by info Mart Corporation

                        「物性物理学」をご存知だろうか。今回インタビューをする、東京大学理学系研究科物理学専攻・助教の高三和晃氏は「物性物理学を知ることで、世界の見え方が変わる」と語る。量子力学や統計力学といった大学で学ぶ物理学を理解した上でようやくその面白さが分かるという難易度の高い学問だが、まさに私たちの日常と地続きの話であり、圧倒的な未来の話だ。 高三和晃:理論物理学者。専門は物性物理学。主に、非平衡状態の量子多体系に生じる「非平衡物質相」の研究に取り組んでいる。京都大学大学院にて博士号(理学)を取得後、カリフォルニア大学バークレー校での研究員を経て、2022年4月より東京大学大学院理学系研究科にて助教(現職)。また2022年10月より科学技術振興機構(JST)さきがけ研究者として、量子技術・量子コンピュータへの非平衡物質相の応用を目指す研究にも取り組む。 高三氏のTwitter:@takasan_san_

                          物性物理学は、世界をハックして、未来を創造する。高三和晃氏インタビュー。|Less is More.by info Mart Corporation
                        • ついに京橋にベンチを設置!ベンチプロジェクト、ここにはじまる!目指すは「東京ベンチアベニュー」.|大西正紀

                          それから約4年、ついに先日、京橋の東京スクエアガーデンの公開空地、中央通り沿いに恒常的なベンチを設置させていただくことができました! たかがベンチですが、これ実は大きな一歩なんです。 今回はそのレポートを。 ベンチのない国日本・ベンチのない都市東京まず、「ベンチの基本」のおさらいです。 日本は鬼のようにベンチのない国です。たとえば、 NHKの名番組「世界ふれあい街歩き」を見ていると、だいたいどの都市でも、街を歩きはじめると番組開始1分以内で、最初のベンチが画面に映り込みます(我々はこれをファーストベンチと呼んでいます笑)。で、日本はどうか? たとえば東京で、上野から銀座まで約5キロを歩いたとしても、ベンチはひとつも存在しません。そんな感じなのです。 では、どうしてベンチがないのか? 歩道を管轄するのは、行政や警察。ビルの足元にちょっと広場があったりしますね。あれを管轄しているのはビルの事業

                            ついに京橋にベンチを設置!ベンチプロジェクト、ここにはじまる!目指すは「東京ベンチアベニュー」.|大西正紀
                          1