並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

近衛文麿 家系図の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 「オレが天皇」「いやワシが…」続々現れた“自称天皇”…“南朝最後の天皇の系譜を継ぐ男”とは何だったのか | 文春オンライン

    NHK番組の「ファミリーヒストリー」や「自分史ブーム」から家族のルーツ探し、家系図への関心が高まっている。 伝統や系譜に対する意識は誰にもあるのだろうが、その“頂点”に位置するのは現天皇で126代とされる天皇・皇室。だが、敗戦直後は天皇制が大きく揺さぶられた時期だった。 東京裁判に代表される戦争責任の問題、新しく制定される憲法との絡み、そして最大のカギは日本占領に当たった連合国軍と、その実質的な主体であるアメリカ政府の意向。複雑で微妙な状況の中に一石を投じたのが、当時幾人も登場した自称天皇たち、中でも熊沢寛道の「熊沢天皇」だった。 国内外のメディアに取り上げられて一時は“時代の寵児”に。しかし、庶民の関心は長続きせず、徐々にピエロのような存在に。忘れ去られる中でひっそり世を去った。 戦後の混乱期に登場し、一瞬怪しい光を放って消えた彼は一体何だったのか。皇室存続をめぐる論議や皇族の女性の結婚

      「オレが天皇」「いやワシが…」続々現れた“自称天皇”…“南朝最後の天皇の系譜を継ぐ男”とは何だったのか | 文春オンライン
    • 細川護熙はガラシャの子孫でないが井伊直弼の子孫

      月曜日に発売の『家系図でわかる 日本の上流階級 この国を動かす「名家」「名門」のすべて』(清談社)が大ブレーク。Amazonのすべての書籍のなかでなんと16位。「社会一般関連書籍」の第一位だ。 昨日、アゴラで『現代の皇室の先祖には戦国武将や猛女が目白押し』という記事を書いて少しは貢献したかもしれないが、それが主因ではない。ある方がYouTubeで取り上げてくださったのがきっかけだが、そこから玉突き式にいろいろあったのだと思うがその顛末は少し調べて論じたいと思う。 今日は本書から「近衛・細川家」の項目を少し改変してだが、紹介したい。というのは、再来年のNHK大河ドラマが、「源氏物語」の作者、紫式部が主人公で、吉高由里子さんが演じ、藤原道長との恋をテーマにした「光る君へ」に決まったというからだ。 そして、細川護熙元首相にとって、もっとも大事なご先祖はこの御堂関白道長だというからだ。ある政治家が

        細川護熙はガラシャの子孫でないが井伊直弼の子孫
      1