並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

返信不要 言い換えの検索結果1 - 9 件 / 9件

  • アプリをSlackからDiscordに変えただけで学生の反応が激変 その理由とは?

    日常のハッとするような気付きを与えてくれるツイートを、イラストとともにご紹介する企画「その視点はなかった」。今回は大学教授のKohei Kawaguchi(@mixingale)さんが驚いた、アプリが違うだけで大きく変化した学生たちの反応です。 (イラスト:野田せいぞ) Discordに変えたら生徒の反応が激変 今年の授業はSlackじゃなくてDiscordにしたんだけど、それだけで学生の反応がぜんぜんちがってびっくりした。サーバーに参加した学生同士で勝手に会話を始めている。SlackでもDiscordでも機能的にみて同じようなもんでしょと思ってたけど、UIとコンテクストがちがうと受け止め方が全然違うんだな。 (Kohei Kawaguchiさんのツイートより) 大学の講義で使うアプリを、SlackからDiscordに変更したKawaguchiさん。すると、それだけで学生の反応が大きく異な

      アプリをSlackからDiscordに変えただけで学生の反応が激変 その理由とは?
    • 【完全版】ビジネスメール用語集|よく使う言葉や言い換えフレーズを紹介

      ビジネスメールの書き方を教えて! ビジネスメールの書き方って誰も教えてくれないですよね。しかしビジネスメールは社会人にとって基本中のキホンです。 「今さら聞けない」とお困りのあなたにビジネスメールの基本を紹介していきましょう。 今回は社会人なら身に着けておくべき基本のルールから、よく使われるフレーズまで紹介してきます。 ぜひ参考にしてみてください。 ビジネスメールよく使う言葉を紹介 ビジネスメールでよく使うフレーズをまとめました。 ビジネスメールで普段使っている言葉をそのまま使うと、失礼になることがあります。これってどう言い換えるの?と疑問に感じたら、すぐに検索し正しい言葉でメールを送りましょう。 あいさつのフレーズ お断りのフレーズ お礼のフレーズ お詫びのフレーズ 返信不要のフレーズ 上記5つの状況別に、よく使うフレーズを紹介していきます。 あいさつのフレーズ

      • “返信不要”は冷たい印象?「真似したい」と話題の言い換えは...

        「返信不要」の別の言い回しに心が温まった--。あるライティング講師のそんな投稿が話題に。過去には作家たちも、「返信不要」と同じ類の表現を使っていたようです。

          “返信不要”は冷たい印象?「真似したい」と話題の言い換えは...
        • “返信不要”は冷たい印象?「真似したい」と話題の言い換えは(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース

          「返信不要です」 相手の時間を割かないようにしたい、手間取らせたくない。そんなとき、このひと言をメールの最後に付け加えたことはありませんか。 でも「不要」という表現はなんとなく冷たい感じがして、使うのをためらった経験がある人もいるかもしれません。 「返信は結構です」も、やっぱりちょっと突き放したような印象がある。 「返信は大丈夫です!」だと軽すぎるかな… 筆者もこれまで他の言い換えを考えてみましたが、どれもしっくりこず結局は「返信不要です」に落ち着いていました。 「不備がなければ...」先日、「返信不要」の言い換え表現を紹介するツイートが話題になりました。 投稿者は、フリーランスのマーケターでライティング講師の清水雪子さん(@yuki8marketer)。1月10日、自身が過去に体験したエピソードを次のように報告しました。 <「返信不要です」。不要、という言葉からは“要らない”というクール

            “返信不要”は冷たい印象?「真似したい」と話題の言い換えは(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース
          • 心が温まった「返信不要です」の言い換え あるクライアントのメールの書き方に「相手への敬意を感じる」「こう書けばいいのか」と絶賛の声

            日常のハッとするような気付きを与えてくれるツイートを、イラストとともにご紹介する企画「その視点はなかった」。今回はクライアントから届いた、とあるとても丁寧な“返信不要”のお話です。 内容はだいたい一緒でもかなり印象が違う(イラスト:野田せいぞ) 短い言葉に真心が詰まっている 「返信不要です」。不要、という言葉からは“要らない”というクールな印象を受けるけれど。クライアントからいただいた、とても丁寧なメールの末尾に感動。「もし不備がなければ、ご返信には及びません。ありがとうございます」。ああ、この返信不要は優しいな。読み終えた心が温まった。 (雪さんのツイートより) そのメールを受けとったのは雪さん(@yuki8marketer)。末尾には「もし不備がなければ、ご返信には及びません。ありがとうございます」と書かれていました。 定型文の「返信不要です」だと“要らない”という印象もありますが、こ

              心が温まった「返信不要です」の言い換え あるクライアントのメールの書き方に「相手への敬意を感じる」「こう書けばいいのか」と絶賛の声
            • “返信不要”は冷たい印象?「真似したい」と話題の言い換えは...

              「返信不要」の別の言い回しに心が温まった--。あるライティング講師のそんな投稿が話題に。過去には作家たちも、「返信不要」と同じ類の表現を使っていたようです。

                “返信不要”は冷たい印象?「真似したい」と話題の言い換えは...
              • よく家の前にファミチキの袋がポイ捨てされる → 実験によりその意外な理由が判明した話が謎の納得感

                日常のハッとするような気付きを与えてくれるツイートを、イラストとともにご紹介する企画「その視点はなかった」。今回はどうして事態が起きていたのか、実際に試してみたら納得、というお話です。 (イラスト:逆襲) 実験したら分かっちゃった たまにうちの前にファミチキの袋がポイ捨てされてて見つけるたび怒り狂っていたんだがためしにうちからいちばん近いファミマでファミチキ買って食いながら歩いてみたらちょうどうちの前で食べ終わったのでめちゃくちゃ感動した 誰かが意図的に毎回うちの前に捨てているとしたら気持ち悪いし恐怖なんだけど、実際はそうではなくファミマと我が家がなんの因果かそのような関係になっていたことが実験で判明したので、それからは“業(カルマ)”としてファミチキを受け入れることができた、という話です。 しかしポイ捨ては許せん。 (サカイエヒタさんのツイートより) サカイエヒタ(@_ehita_)さん

                  よく家の前にファミチキの袋がポイ捨てされる → 実験によりその意外な理由が判明した話が謎の納得感
                • 「置かれた場所で咲きなさい」は残酷な言葉なのか 植物の在り方を踏まえた投稿が話題に

                  日常のハッとするような気付きを与えてくれるツイートを、イラストとともにご紹介する企画「その視点はなかった」。今回は「置かれた場所は咲きなさい」という言葉にまつわるお話です。 (イラスト:かるーめ) 「置かれた場所で咲きなさい」か、「咲ける場所に置きなさい」か 「置かれた場所で咲きなさい」って言葉、誰が言い始めたのかわからんけど植物育てたことない人な気がする。pHとか水はけとか降水量とか気温とか、相性悪いところだと植物全般容赦なく速攻枯れるので、むしろ「咲ける場所に置きなさい」って考えた方が良いのではないだろうか。 あと植物の種類によっては侵略的外来種になるレベルの「マジ幅広い環境で咲きよるやつ」もないわけではないけど、たまたまそのタイプの人が「咲く場所を選ぶとか甘え。とにかく置かれた場所で咲きなさい」とか言ってるなら世の中そんな種ばっかりじゃねえよと思う。 (西内啓さんのツイートより) 『

                    「置かれた場所で咲きなさい」は残酷な言葉なのか 植物の在り方を踏まえた投稿が話題に
                  • 「心臓マッサージのリズムはドラえもんの曲で」が通じない? 世代間のジェネレーションギャップが話題に

                    日常のハッとするような気付きを与えてくれるツイートを、イラストとともにご紹介する企画「その視点はなかった」。今回はいざという時に役立つ知識が、今の若い人には通じないかも……というお話です。 (イラスト:野田せいぞ) そっちじゃなくて…… 心臓マッサージってドラえもんの歌のリズムに合わせてやるんだっけ?って話してる時に恋人が「デッデデッデッ デッデッ(星野源のやつ)」って言い始めて笑った 不整脈すぎる (nuitさんのツイートより) ある日のこと、nuit(@omiseyasangokko)さんは恋人へ「心臓マッサージって、ドラえもんの歌のリズムに合わせるんだっけ?」と質問しました。すると恋人は星野源さんの曲「ドラえもん」のリズムで歌いはじめ、それでやったら不整脈になってしまうな、と思ったそうです。 心臓マッサージは、1分間に100~120回ほどのリズムで行うのがもっとも蘇生率が高くなります

                      「心臓マッサージのリズムはドラえもんの曲で」が通じない? 世代間のジェネレーションギャップが話題に
                    1