並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

遊山 そばの検索結果1 - 9 件 / 9件

  • 世界文学を100ヶ国分読んでみた【全100冊紹介】 - ゴミ本なんてない

    元々読書好きを自称してはいたものの、なんだかんだいって結局読んでいるのは欧米や日本人作家の作品ばかり…。そんな折にこの、世界各国の代表的な小説を一年で196冊読んだ方の記事が目に飛び込んできて、早速自分もやってみようと決意したのが2016年初頭。それからちょこちょこ特定の国の本を探しては、読み進める事丸三年!ようやく100冊読み終える事ができました。まさかここまで時間がかかるとは思っていなかったものの、海外文学の造詣を深めるとびきり良い機会になりました。ひとところに居ながらにして、ここまで自分の世界が拡がるとは思わなかったなぁ。 読んだ世界の小説100冊 今回の試みでは、各国に所縁のある作家の作品を読み、あらすじと感想を地域順に並べています。そのため、舞台が必ずしもその国に設定されているとは限りません(例えば、ポーランド出身の記者が描いたアフリカのルポ作品は「ポーランド」に分類)。この方が

      世界文学を100ヶ国分読んでみた【全100冊紹介】 - ゴミ本なんてない
    • ただ目の描いてあるエコバッグを買っただけでひとりじゃなくなったはなし

      東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:トリュフオイルをさがす時間をありがとう ~紀ノ国屋 トリュフオイル仕立 海苔佃煮おにぎり > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes エコバッグは店で買う物ではないと思っていた と、目のエコバッグの前に、エコバッグというものそのものについていったん語らせてもらってもいいでしょうか。 そもそも私はエコバッグというものは新品をちゃんと買って得るものではないと思っていた。 生きてるだけで増えないですか? エコバッグって。 ノベルティとしてもらったり、紙袋代わりにしれっとやってきたり、ありがたくも友達がくれたりする。 当サイトのライター、ほりべのぞみさんデザインの品。こ

        ただ目の描いてあるエコバッグを買っただけでひとりじゃなくなったはなし
      • 登り窯を目指して! - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

        ●ゆっくりドライブ● ★焼き物はこんな感じ ●さぬき 今回もお越しくださりありがとうございます。 今回は奥さんが「観たい焼き物があるから行こう!」って言うので、行きました。 時々そんな事を言います。たくさん和食器あるのに…。 まぁ…その気になれば日帰りで行ける場所です。 ●さぬき岡本焼 深夜3時に自宅を出発すると、香川到着は6時半ですね。 朝ご飯を車で食べたり(笑)パーキングで休憩したりするので…。 目的地の到着は8時半くらいでした。 香川県三豊市財田町です。 「財田駅」の直ぐそばでした。 ●登り窯 窯元:大西 修治(おおにし しゅうじ) 自然な土、炎の色合いによる焼き物です。 火入が大変な登り窯です。 薪で登り窯に火を入れる場合 一週間掛かります。 その間眠ることも出来ないと言います。 3日はなんとかなるそうですが、残りの4日は体力勝負です。 窯元一人で登り窯の管理をするので大変だそうで

          登り窯を目指して! - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
        • 鳥取砂丘のラクダに乗る

          メルカリのデータによると、鳥取県の人はラクダグッズを買いがち。とのこと。 ラクダグッズか、なるほど〜。 元鳥取県民として考える。本当にラクダグッズを買うのか? 大変申し訳無いのだが、鳥取に関しては、上から目線になってしまうかもしれない。なぜなら、元鳥取県民なので……。 ヘルメットを母親に装着させて、東京から乗って帰ってきたバイクと一緒に記念撮影 とはいえ、僕は鳥取県から離れてすでに25年以上経つ。鳥取で暮らした時間より、東京で暮らした時間のほうが長くなった。 そこで、実家で暮らす家族に、ラクダグッズを買うか聞いてみた。 母親「ラクダグッズは買ったこと無いな」 以上である。 どうなんだ 他に色々と当たってみたが、メルカリでラクダグッズを買うという話はなかった。 もちろん、砂丘に行けばラクダグッズを売っているのは知っているし、そこでお土産で買うことはあるかもしれない(買ったことあるとは言ってな

            鳥取砂丘のラクダに乗る
          • この日の昼食はにしん蕎麦:日暮里駅前「遠山」 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に

            この日は月一度の仕事で荒川区の日暮里駅近くまで出かけていました。荒川、日暮里と聞くだけで何だか治安が悪そうとか怖そうとか感じる方もいらっしゃるかも知れませんが、元々江戸時代の日暮里は、桜やツツジが美しく「一日中過ごしても飽きない里」という意味で「日暮らしの里」、「日暮里」と呼ばれたことに由来する由緒正しい街です。今でも日暮里駅の西側、山手線の内側には谷中、根津、千駄木(谷根千)といった昔の面影を残す町並みが残っていて人気があります。 駅の東側にも日暮里繊維街というものがあって人通りは常に多かったですが、実はここから2~3kmも行けば、今はソープ街、昔は遊郭の吉原ですから、元々そうお上品な街ではなかったのでしょう。物見遊山に来たあとは酒・女というのは通り相場でしょうから。それと日暮里駅と西日暮里駅の間に結構な規模のラブホテル街がある事も町の印象には影響しているでしょうね。良く行く「一由そば」

              この日の昼食はにしん蕎麦:日暮里駅前「遠山」 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に
            • 東京駅から三重鳥羽水族館と伊勢神宮まで歩く 1 : かるかんタイムズ

              東京駅から三重鳥羽水族館と伊勢神宮まで歩く 1 カテゴリVIP旅スレ Tweetコメント( 10 ) 1 : 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)09:02:25 ID:39S ちょうど良さげな天気 スポンサードリンク 3 : 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)09:02:59 ID:LFs 何日の予定? 9 : 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)09:03:40 ID:39S >>3 2週間くらいかなあ 13 : 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)09:04:21 ID:Gap ファッ!?絶対無理やろ 14 : 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)09:04:26 ID:7Qz 遠くまで歩いた実績どのくらいあんねん 8 : 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/07(日)09:03:36 ID:mFD 淡島ニキ

              • 草津温泉「和風村」湯めぐり手形で日帰り入浴ができる全15の旅館をまとめました。

                日本を代表する温泉地といえば必ず声があがる群馬県にある「草津温泉」。 「有馬温泉」や「下呂温泉」とならぶ「日本三大名泉」の一つとしても有名ですよね。 ▶参考情報:日本三大名泉についての情報は以下の関連情報もご覧ください。 ・群馬「草津温泉」おすすめ日帰り温泉。立ち寄り湯が可能な全33施設まとめ。 ・「草津温泉の共同浴場(公衆浴場)」外湯めぐりで日帰り入浴を堪能。 ・「有馬温泉」おすすめ日帰り温泉。立ち寄り湯ができる24施設をまとめました。 ・有馬温泉「金の湯と銀の湯」! 自慢の「金泉」と「銀泉」を外湯めぐりで日帰り体験! ・下呂温泉の共同浴場(公衆浴場)3つの日帰り入浴施設をまとめました。 東京から車で約3時間、電車とバスを乗り継いでも3時間ほどとアクセスも良く、国内のみならず海外からもたくさんの観光客が訪れています。 そんな草津温泉は豊富な湧出量でも知られていて、それを利用したホテルや旅

                  草津温泉「和風村」湯めぐり手形で日帰り入浴ができる全15の旅館をまとめました。
                • なーまんのEye-Level

                  今回のテーマは「製鉄」ですが・・・ 堅くて難しい内容にならないよう・・・ なーまん本人にも理解できる記事にします (^^) 鎌倉の製鉄は稲村ヶ崎の海岸で採れる砂鉄を木炭で熱して柔らかくし、叩いて鍛える「鍛鉄」という製法でした。 41forge.com アチャ~!初っ端からカタイ話 (^_^;) www.youtube.com ふるさとの先輩、桑田佳祐の「稲村ジェーン」のサントラでも聴きながら、ゆるく♪ ゆる〜く♪ 愛しちゃったのよ〜♪ ヤヤヤヤ〜♪ 高温で溶かし鋳型に流し込んで固めた鉄を「鋳鉄」と言いますが、こちらは古代から中国の独壇場だったようです。古代ヨーロッパでは青銅器も鍛造! http://www.isc.meiji.ac.jp/~sano/htst/History_of_Technology/History_of_Iron/History_of_Iron_China01.htm

                    なーまんのEye-Level
                  • モノリスは人類の進化の前触れ・・・「2001年宇宙の旅」の世界観が具現化した合図。もうスターチャイルドもいるよ? - たっちゃんの古代史とか

                    悪魔軍団に好き放題やられちゃってる昨今、モノリスと呼ばれる物体が、世界中に現れました。 ちょうど人類の生活を一変させたコロナカの最中だから、二つの出来事はなんか関連するようでした。 ○いつも助かっております モノリスの出現 世界各地に出現したモノリスについて、設置した人が名乗り出た例はこれまでになく、各モノリスはその後消失している。https://t.co/rNSb1Wt6mB — AFPBB News (@afpbbcom) 2021年1月2日 そもそもモノリスの原義は、自然界の一枚岩をいうらしいです。 しかし昨年からのモノリス騒動は、最初から「金属柱」をモノリスと呼ぶのが前提にあったんでした。 それは「2001年宇宙の旅(2001: A Space Odyssey)」で登場したモノリスが、柱状(というか板状)だったのが理由。 この作品は往年のキューブリック監督による映画(1968年)や

                      モノリスは人類の進化の前触れ・・・「2001年宇宙の旅」の世界観が具現化した合図。もうスターチャイルドもいるよ? - たっちゃんの古代史とか
                    1