並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

金具屋さんの検索結果1 - 13 件 / 13件

  • ふりかえり旅、長野編〜信州城巡り上田城、海津城、松本城、高遠城〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である

    どうも!今日も微熱…もはや薬効いてないからと処方箋が出なくなった小生です! さて、外出自粛中の方に旅行気分をお届けしようと思う!本当は書くことがなかったからだけど…笑 今回は信州、長野県の旅行を振り返っていこうと思います! 上田城 真田信之、真田幸村兄弟の父、真田昌幸の居城として有名ですよね! 徳川秀忠が関ヶ原に間に合わなかったのはこの人のせいです、、、さすが表裏比興の者!! さぁここはどこかわかるかな〜? ヒントはこの石垣!←いやむじーよ!笑 海津城 あの武田四天王の1人、高坂昌信が城代だったことで有名だよね! ちなみにこの城の近くで、あの越後の龍こと上杉謙信と甲斐の虎こと武田信玄が何度も戦った川中島の戦いがあったんだって!!! 栗強飯 山里定食 竹風堂 小布施本店 026-247-2569 長野県上高井郡小布施町973 https://tabelog.com/nagano/A2001/

      ふりかえり旅、長野編〜信州城巡り上田城、海津城、松本城、高遠城〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である
    • 今日は渋峠、湯田中と姨捨駅でぼぉ~としてきました♪♪ - げんさんのほげほげ日記

      中央線姨捨駅からの絶景♪ さすが日本三大車窓と言われるだけはありますね~ ここ最近ドタバタ続きで、「あー疲れたなぁ~」と感じていました。 今日はちょうど、おしごともポッカリ予定が空きました。 天気予報は一日晴れ・・・これは癒しのひとときにするしかないっ! ということで、今日は思い切って、お休みをいただいて(サボりです😊)、 前々から行きたかった渋峠におじゃましました。 渋峠は、長野県と群馬県の県境にある峠です。 志賀高原から草津温泉へ抜ける国道292号線沿いにあります。 本当は、草津温泉へ抜けたかったのですが、途中の白根山が絶賛火山活動中! のため、今は横断することができません(車でもダメです、通行止めとなっています) 火山活動が収まるまで、渋峠には、長野側からいくしかなさそうです…。 今回は、長野駅から長野電鉄で湯田中駅まで移動して(50分ほど)、 湯田中駅からは、バスで渋峠へ向かいま

        今日は渋峠、湯田中と姨捨駅でぼぉ~としてきました♪♪ - げんさんのほげほげ日記
      • 1泊で2度おいしい。複数の源泉を楽しめる宿 - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう

        鉄道と温泉を楽しんでいます。温泉宿に泊まると、異なる趣のお風呂を複数備えた宿がありますが、たいていは同じ源泉のお湯を使用しています。でもたまに異なる源泉を持つ宿に出会うことも。同じ宿で異なる源泉を楽しめる宿だと、1泊で2度楽しめるようで、とても嬉しいです。自分の備忘録もかねて複数の源泉を楽しめる宿をまとめてみました。 東北 乳頭温泉郷「鶴の湯温泉」(秋田県) 乳頭温泉郷「妙乃湯」(秋田県) 日景温泉(秋田県) 酸ヶ湯温泉旅館(青森県) 花巻温泉郷鉛温泉「藤三旅館」(岩手県) 東鳴子温泉「旅館大沼」(宮城県) 関東 那須塩原温泉「元泉館」(栃木県) 那須湯本温泉「松川屋那須高原ホテル」(栃木県) 甲信越・北陸 上高地温泉ホテル(長野県) 松之山温泉「凌雲閣」 (新潟県) メチャ濃い温泉 渋温泉「金具屋」(長野県) 九州 黒川温泉 旅館山河(熊本県) まとめ 東北 乳頭温泉郷「鶴の湯温泉」(秋

          1泊で2度おいしい。複数の源泉を楽しめる宿 - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう
        • 長野県の渋温泉にある「金具屋」は歴史がぎっしり詰まった温泉宿。「千と千尋」ファンは行くべし! | マッコリ的ライフ

          歴史の宿金具屋(かなぐや)。 長野県の渋温泉にある温泉旅館です。 温泉好き、または歴史的建造物に詳しい方なら、一度はその名を聞いたことがあるかもしれませんね。 宿屋なのに「金具屋」なんて変な名前だと思うかもしれませんが、これは前身が「鍛冶屋」であったためです。 昭和初期を感じさせる昔ながらの建物に入ると、まるで当時にタイムスリップしたような不思議な感覚に陥るといわれる金具屋。 金具屋を構成している建物の一つ「斉月楼」と80年前からほぼ変わっていない「大広間」は、2003年に国の登録有形文化財に認定されましたが、当時の姿のまま営業し続けているという点も注目されている温泉宿です。 若い人や海外からの観光客も非常に多いですが、その理由の一つが「千と千尋の神隠し」のモデルになっていると言われているから。 私にとっても、いつかは絶対に行ってみたい温泉宿でしたが、やっと念願叶って行くことができました。

            長野県の渋温泉にある「金具屋」は歴史がぎっしり詰まった温泉宿。「千と千尋」ファンは行くべし! | マッコリ的ライフ
          • 長野県は渋温泉の外湯めぐりで楽しく厄除け!九つのお湯が違うんです

            温泉街と言えば、浴衣に下駄での散歩が楽しいですよね。 有名な温泉地でも、街歩きが堪能しにくいところもありますが、長野県の渋温泉は、宿泊客のみが入浴できる「厄除巡浴外湯めぐり」が、とても楽しいです。 特に地元の人が毎日利用するという九つもある外湯(共同浴場)巡りが最高におもしろい。 湯煙立ち上る石畳の温泉街を、浴衣に下駄で、泉質、効能が異なる外場をすべて巡れば、苦(九)労を流し厄除け、不老長寿にご利益があるそうです。 この手形に付いている鍵で、外湯の扉を開けることができます。 扉の鍵は全て共通です。 1350年の歴史を持つ渋温泉自体は、高速道路のインターからも駅からも割と近いので、アクセスも良く、そんなに苦労せずに行くことができます。 新潟県と長野県と埼玉県と群馬県の県境当たりにある立地です。 冒頭に書きましたが、外湯の泉質が全然違うので、湯の肌触りから色まで違うので、かなり楽しいです。 実

            • 初めての敗北…ボリューム凄すぎ!渋温泉金具屋のごはん - 続キロクマニア

              みなさまこんにちはです! 今日のキロクマニアも 引き続き、夏の旅のおはなし 渋温泉に来ております お宿は昨日館内などをご紹介した 「歴史の宿 金具屋」さん 今日は、お宿で出される 基本の夜ごはんと朝ごはんをご紹介します! 特別な追加などはしていないので 今後お泊まりされる方も 参考になさってくださいね〜 まずは夜ごはん!!! 昨日ご紹介した大広間ではなく 少しこじんまりとした広間でいただきました ハイ〜〜〜〜コチラ〜〜〜〜〜 最初通された時に なんだか少なく見えて やっぱり追加しなかったから、量控えめやな〜 なんて話していたんですが とんでもなかった… これは序章に過ぎなかったのです…!!! まずは 手前右側に写っている盃からいただきます! "あんずのお酒" いわゆる杏露酒ですね 信州松代屋のあんずを100%使用した お酒なのだそうです とってもフルーティ!! 真ん中の少し大きめの器は "

                初めての敗北…ボリューム凄すぎ!渋温泉金具屋のごはん - 続キロクマニア
              • 千と千尋…のモデル「金具屋」の斉月楼に泊まる〜!お部屋編 - 続キロクマニア

                みなさまこんにちはぁ キロクマニアは 引き続き、夏の旅のおはなし、です 松本から移動して 長野の「渋温泉」にやってきました! 温泉についての 詳しい説明は後日の為に取っておいて… 渋温泉には 「千と千尋の神隠し」の舞台のモデルのひとつ と言われているお宿があるのをご存知ですか? 「歴史の宿 金具屋」さんです 創業は1758年 もう260年を超える老舗旅館です 元は馬具や農具を作る 鍛冶屋さんだったそうですが 災害をきっかけに、敷地内から温泉がわき 温泉宿を営むことになったのだとか 当時の松代藩主に 「金具を扱う商売をしていたのだから 屋号は金具屋としなさい」と命名され それが今の屋号になっているのだそうです お宿は増築を繰り返してますが そのうち昭和11年に完成した 木造四階建ての「斉月楼」と「大広間」は 登録有形文化財に指定されていて 今も実際に泊まることができます 木造4階建て、という

                  千と千尋…のモデル「金具屋」の斉月楼に泊まる〜!お部屋編 - 続キロクマニア
                • 金具屋の8つの温泉、ほぼ全部ご紹介します! - 続キロクマニア

                  みなさまこんにちはぁー 今日もキロクマニア 夏の旅 昨日に引き続き 「歴史の宿 金具屋」さん 今日は、お宿にいくつもある お風呂(温泉)をご紹介いたしますねー! 以前、館内編でも少しご紹介しましたが 金具屋さんには 全て源泉掛け流しの温泉で 貸切風呂が5つと、露天風呂 時間制で男女入れ替えになる大きなお風呂 全部で8つのお風呂があります 自家源泉を4つ所有していて それぞれ泉質なども違いますので お宿の中でも 少し湯巡り気分が味わえるんですよ まずは、こちら!!! 「浪漫風呂」です 金具屋さんに関しては 貸切風呂よりもこちらが良かったです 15時から24時は女性 24時から10時までは男性 入れ替え制になってます こちらは、入口のステンドグラス それほど古いものではなさそうです 龍とお姫様 何かのお話のモチーフでしょうかね そしてお風呂はコチラ! なんとも西洋レトロな雰囲気ですね とっても

                    金具屋の8つの温泉、ほぼ全部ご紹介します! - 続キロクマニア
                  • 野沢温泉の老舗旅館さかやに泊まったよ〜!お部屋編 - 続キロクマニア

                    みなさま、こんばんわぁあ やっとこさ、金曜日の夜を迎えました ホッとするわぁ… 週末、ゆっくりしよ 7月某日 野沢温泉に来ております 散策、外湯、と続いて 今日は、お宿です! 野沢温泉にもいくつか民宿や旅館があり ワタシは、まあ 海外でも安いゲストハウスやドミトリーなど 泊まったりしているので どんなとこでも割と平気なのですが 旅のスタイルが変わり ひとりから、ふたりになると 落ち着いた宿を選ぶことが多くなりました さらに、ワタクシ 古い木造の建物・湯屋が大好きで… それまでも、世界中放浪して さんざん遺跡も見てきたので とにかく木でも石でも古い建造物は 大好きなんですが 古い湯屋は もう、コーフンしてしまうんです 神社仏閣を参拝するような 尊い気持ち、というかw そのきっかけになったのは 2017年に訪れた「法師温泉」です お宿自体も古いのですが 湯屋がもう、素敵過ぎて なんと源泉が足元

                      野沢温泉の老舗旅館さかやに泊まったよ〜!お部屋編 - 続キロクマニア
                    • 長野旅行の二日目 小布施に行こう。 - 柴犬ちくわのここ掘れワンワン

                      まいど。 台風10号が今日上陸します。 東海地区も今日が一番荒れるそうです。 今日は大人しく家に引きこもった方が得策ですね。 さて、長野旅行の二日目のお話です。 それでは行ってみよう。 夏祭りの後、酔っ払って即寝した私は朝3時半くらいに目が覚めてしまいました(おっさんだからね😭) しばらくはみなさんのブログをチェック。 6時頃、そろそろちくわの散歩に行こうか。息子と一緒に出かけます。 カランコロンと下駄と浴衣のまま湯田中駅前に。 早朝からセミが鳴いています。 ん?そう言えば私が住んでいる所とセミの鳴き声が違うぞ…。 この辺りで聞こえるのはよくドラマで聞くミーンミーンって鳴き声です。 (うちの近所はクマゼミやアブラゼミばかり) 鳴き声を元をたどると、いましたよ。 キレイな緑色のミンミンゼミ。 私が住んでいるあたりでは見かけないセミです。地域によってメインのセミも違うんですね。 さらにブラブ

                        長野旅行の二日目 小布施に行こう。 - 柴犬ちくわのここ掘れワンワン
                      • 渋温泉街 路地裏楽し!(^^)! - 旅の先には福がある

                        「千と千尋の神隠し」のモデルとなった「金具屋」がある渋温泉。 昭和にタイムスリップ?または、異世界に迷い込んだかのような路地裏でした。 金具屋さん目指しての道。 味ありすぎ~。 右も左もレトロな景色。 こちら温泉です。 うーーーーん、渋い!!! あ、ここ渋温泉でした。 時間の都合上、素通り。 残念。何だったんだろう。 ハイ、残念ながら、ここも見るだけ。 こちらが「金具屋」さん。 趣きのある建物です。 約260年の歴史を持つ老舗旅館「金具屋」は、 ジブリ映画「千と千尋の神隠し」の湯宿のモデルになったとも言われています。 下の方は、車が3台泊まっていて撮れませんでした。 しばらく見とれてしまう建築です。 ネットで館内や客室の写真を見ると、その素晴らしさが分かります。 昭和初期の建築をそのまま残す温泉宿は、国の登録有形文化財に認定されています。 しばし気持ちは昭和に戻って、この温泉街を浴衣姿でし

                          渋温泉街 路地裏楽し!(^^)! - 旅の先には福がある
                        • 【長野】『渋温泉』を散策!おすすめ過ごし方は? - 旅人サイファのお出かけブログ

                          信州の名湯『渋温泉』の温泉街を散策!共同浴場で湯めぐりを楽しむおすすめの過ごし方! 信州の名湯と知られる『渋温泉』!今回はTwitter仲間と『渋温泉』を満喫して参りましたのでレポートします! 筆者紹介 こちらは本業の傍ら全国47都道府県を旅して年間平均35泊!旅行プランナー/ブロガー「旅人サイファ」が執筆運営しております。 旅人サイファ実績 ・スキルマーケット「ココナラ」にて旅行お出かけカテゴリ売上実績No1 ・グルメサイト「ニッポンごはん旅」公認ライター ・スマートニュース/Yahoo!ニュースほかメディア掲載実績多数 ・「にほんブログ村」国内旅行カテゴリPVランキング1位を記録 こちらの記事は【冬の信州温泉旅行記】よりお届けしております。 信州の名湯『渋温泉』の温泉街を散策!共同浴場で湯めぐりを楽しむおすすめの過ごし方! 筆者紹介 『渋温泉』の歴史 『渋温泉』のおすすめ過ごし方 おす

                            【長野】『渋温泉』を散策!おすすめ過ごし方は? - 旅人サイファのお出かけブログ
                          • 【体験ツアー】 金具屋の無料体験ツアー - 人生の暇つブしログ

                            こんにちは。うらいで~編集長です。 今回、ご紹介するのはココ! 登録有形文化財を巡る ここでしか見られない源泉 かなぐやむりょうたいけんつあー 『金具屋無料体験ツアー』 [PR] 《目次》 歴史の宿 金具屋 金具屋文化財巡り 金具屋の由来 大広間 斉月楼 自家源泉見学ツアー 旅の予約はこちらから 基本情報 ブログランキング 歴史の宿 金具屋 前回のホテルの紹介に続き、今回も金具屋をご紹介。宿泊者だけが参加できるツアーの詳細をお届けしたいと思います。 🔻金具屋のレポートはコチラ 建物の建築や歴史を解説する無料の館内ツアーで、事前に予約しなければ行けないツアーもありますが、最後に非売品のプレゼントを貰えるので、ぜひ参加してみてください。温泉マニアになれるかも♪ 【ついでに行きたい♡】 🔻武田信玄ゆかりの温泉のある温泉寺 🔻世界一のスカイレーターで行く横手山 🔻前山サマーリフトに乗って渋

                              【体験ツアー】 金具屋の無料体験ツアー - 人生の暇つブしログ
                            1